AtermWG600HP PA-WG600HP
「らくらく QR スタート 2」を搭載した無線LANルーター
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG600HP PA-WG600HP
はじめまして
現在、バッファローのWHR54Sを使っているのですが
有線の差込口の調子が悪くなってきたみたいで
スマホデビューもしたので買い替えを検討しています
家はマンション形式の鉄骨4F建てで1Fが仕事の事務所
2Fが両親、3Fが子供達、4Fに私たちがいます
1Fと3F、4Fで無線が必要です
1FにCATVの10Mが来ていてルーター?を使い各階に有線で分配し1Fと3FにWHR54S、4Fに中継機を置いています
LANハードディスクも使っていて
屋内ネットワークは早い方が良いのです
バッファローにしようかとも思ったのですが
ウイルス感染の話しもあったのでNECにしようかと
こちらの機種かWR9500Nか
他にも良い機種があるか
何台購入する必要がありますか
教えていただければ幸いです
書込番号:17600308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です、スマホはiPhone5sです
書込番号:17600311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LANハードディスクも使っていて
>屋内ネットワークは早い方が良いのです
それならば、NAS(LANハードディスク)にアクセスする機器と
NASとの間で経由する全ての機器が1Gbps対応の方が良いです。
1台でも1Gbps非対応機を経由すると100Mbpsに落ちます。
>追加です、スマホはiPhone5sです
5GHzの無線LANに対応してますので、親機も5Ghz対応機にして、
5Ghzで接続した方が実効速度的には良いです。
5GHzは干渉を避け易いので。
但し、距離や障害物には比較的弱いですが、
少なくとも親機と同じ部屋で使う場合は2.4Ghzより良いです。
>こちらの機種かWR9500Nか
WR9500Nは3ストリームでアンテナが3本ありますが、
3ストリームに対応している子機は殆どありませんので、
3ストリームの中継機を使わないのなら、2ストリームで充分です。
なので、2ストリームの5GHz対応の親機で1Gbpsの有線LANに対応している方が良いです。
またインターネット回線自体は速くはないので、11acは不要だと思います。
この条件だと、WG600HPの方が良いと思います。
>何台購入する必要がありますか
配線状態にもよりますが、NASの速度を重視するのなら、
NAS及びNASにアクセスする機器のある階は入れ替え要だと思います。
あとは、11n対応の無線LAN子機を使っている階も入れ替えたら効果はあります。
書込番号:17600395
1点

実効10メガの回線に
ルーターを新調したって、そんなに変わらないのでは?
既に、ネットワークが成立してるんだろうから、わざわざ他社に移行して実験する意味あるの?
自分ならwhr-300hp程度のモノ買って、壊れたルーターと入れ替える。
書込番号:17600410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のお返事ありがとうございます。
実際、電器屋さんに行くと高額?の物を勧められるのでどうしようか困っていました。
羅城門の鬼さん
1・3・4階でNASを使っていますし
全ての階でiphoneを使っているので、やはり3台必要そうです。
at_freedさん
説明が不足していました
すでに有線でのネットワークもつながらないところが出ています
有線のLANケーブル自体は問題ないのですが
どれが壊れているかが不明ですし、
もう長いこと使っているのでそろそろかなと。
NASとのやり取りも多いのでせめて屋内ネットワークは早い方にしようかと。
書込番号:17601032
0点

>すでに有線でのネットワークもつながらないところが出ています
>有線のLANケーブル自体は問題ないのですが
>どれが壊れているかが不明ですし、
不具合箇所が特定できないのなら、
LANケーブルも一緒に入れ替えた方が良いかも知れません。
書込番号:17601249
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます
LANケーブルは直接つなげば使えているので大丈夫だと思います
現状最低限の機械を直接有線でつないでいます
先ほどネットでぽちっとしてしまいました
先々の事も考え3台購入しました
明日には届くそうなので先ほどからNECのHPより取扱説明書をDLして読んでいました
設定の事でお聞きしたいのですが
我が家の場合、1台はRT、後の2台はAPモードでよろしいのでしょうか?
設定もRTモードの1台だけすればよいのですか?
またSSID?(ルーターの名前)を変更することは可能でしょうか
現物がないので試すこともできないのですいません、よろしくお願いします。
書込番号:17601352
0点

>我が家の場合、1台はRT、後の2台はAPモードでよろしいのでしょうか?
はい、1FがRTモードで、その他がAPモードです。
>設定もRTモードの1台だけすればよいのですか?
CATVならばDHCPで接続でしょうから、ローカルルータモードです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wg600hp/wg600hp_tsunagikata.pdf
のSTEP3でらくらくネットスタートを行うと、
ローカルルータモードになってくれると思います。
その他は後面のモード切替スイッチをAPにセットすれば良いです。
>またSSID?(ルーターの名前)を変更することは可能でしょうか
可能です。
書込番号:17601625
0点

度々すいません
昨日のうちに届いて、朝から設定しているのですが
1台はRTモードにしSSIDも変更出来たのですが
後の2台ですがランプはAPモード(オレンジランプ)になっているのですが
RTモードで変更したSSIDをスマホで見つかりません
aterm・・・・・はその個体ごとに表示はされていますが
3台全てを同じSSIDにすることは不可能なのでしょうか?
最初の設定はスマホ側は各階の1台毎に接続設定しなければいけないのでしょうか
わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします
書込番号:17603941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3台全てを同じSSIDにすることは不可能なのでしょうか?
可能です。
しかし何故3台全て同じSSIDにしたいのでしょうか?
3台とも別々のSSIDであっても、一度接続実績があれば、接続プロファイルが残っていて、
スマホ起動時には基本的には最も電波強度の強いSSIDに接続してくれます。
それに、SSIDが異なっていたら、現在どの親機に接続してくれているのか区別がつくので、
管理面では楽だと思うのですが。
例えば、3Fで一旦接続した後で4Fに移動した場合、
3Fの親機との接続が弱くなっていてもまだ切断されていない状態なら、
別々のSSIDだと4Fの親機の電波の方が強いことが判るので、
手動で4Fの親機に接続し直すことも出来ます。
>最初の設定はスマホ側は各階の1台毎に接続設定しなければいけないのでしょうか
APモードの親機は切替スイッチをAPにセットするだけで良いはずです。
書込番号:17604075
0点

お返事ありがとうございます
1台毎に設定が面倒だと思ったんですが
SSIDを一緒に変更する方が面倒そうなので
素直に各階別で行きたいと思います
本当にいろいろありがとうございます
書込番号:17604142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





