AtermWG600HP PA-WG600HP
「らくらく QR スタート 2」を搭載した無線LANルーター
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG600HP PA-WG600HP
以前、ここで質問させてもらいました。当時はせっかくいろいろと教えてもらったのに後ろ向きな対応で終わってしまってすみません。
本日、Nuro光の工事が終わりました。これからぼちぼち切り替えていくところです。
機器はF660Aでした。
残念なのが、Wake on LAN や ホームIPロケーション相当の機能がありません。
DDNSはNATやPC側から対応するとして、WOLがないのが地味に痛いです。
ホームIPロケーションとWOLだけ、 AtermWG600HP PA-WG600HP を利用できないかと思ってますが、いけそうでしょうか。
WOLは ポート8080を使ってるみたいなのでNATでとばしたり、ブリッジ設定すればよいかなぁとなんとなく考えております。
ヒントをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23781607
0点

『ヒントをいただけると助かります。』
F660AのWAN側IPアドレスにグローバルIPアドレスが割当てられますので、このグローバルIPアドレスをDynamic DNSサービスに通知すれば、DDNSサービスはご利用できます。
パソコンなどで定期的にF660AのWAN側IPアドレスにグローバルIPアドレスをDynamic DNSサービスに通知する仕掛けを作る必要があります。
F660Aのポートフォワーディングの設定で以下の設定をする必要があります。
(開始)外部ポート番号:8080
(終了)外部ポート番号:8080
内部ホストのIPアドレス:WG600HP(ローカルルータモード)のWAN側IPアドレス
(開始)内部ポート番号:8080
(終了)内部ポート番号:8080
「WoL(Wake on LAN)機能」の<WAN側から起動する>を利用します。
http://[Dynamic DNSサービスで設定したFQDN]:8080/
WoL(Wake on LAN)機能
■起動の方法
<WAN側から起動する>
https://www.aterm.jp/function/wg600hp/index.html
書込番号:23781824
1点

おお!いけそうですね!ありがとうございます。
ほんとはWG600HPを廃止して機器を減らしたかったんですけどね。
いま、設定中なんですが、WG600HPのほうが多機能だあなあと思いながら見ています。
F660Aの管理画面は15年ぐらい前の機器のデザインです。
書込番号:23781835
0点

うん、NECの「PCリモート起動」は、なかなか便利っすよねぇ。(^^)/
「ゼッタイの保証!」はできないお話ってことなんで、カルーい感じで読んでみてくださいね。(*'ω'*)
「WAN側」の「グローバルIP」を取得しなくっても、「WAN側アドレスは、ほぼ、カワンナイっす。」
具体的には、「親ホームゲートウェイ」の電源を、「ちょっと入れなおしてみた」ってくらいでは、変わんなかったっす。
プロバイダーは、「BIGLOBE」と、「au光」で確認してみたっすよ。
なので、「イマのWAN側アドレス」を、「固定アドレス」と見立てて、あとは、LsLoverさんの書き込みをご参考に、
「とりあえず、WOLをやってみる」ってしてみてもいいとは思うっすよ。
なーんにも保証はできない、とってもいい加減なオハナシではあるっすけど・・・。(;^_^A
モッチロン、キチンと、「グローバルIP」とれば、それにこしたことはないっす。
書込番号:23781934
1点

>LsLoverさん
>Excelさん
Nuro側に徐々に移行中です。
肝心の外から入ってくるところなんですが、
ブリッジでつながるようにはなったものの
ホームIPロケーション機能を使うにはWAN側がGlobalIPじゃないとだめだって書いてありました。
この調子だとPA-WG600HPのDDNSもだめでしょうね。
他のPCから登録するのもなんだかなぁって感じで
そこまでして実現せんでもいいよあなぁと思いかけてたところに
Excelさんの妥協案はよさげですね。
完全な保証はいらないのでたまに失敗してもまぁいいやぐらいの感じなのでこれで試してみますね。
F660Aにルーティングの機能はないのでローカル間の通信がなかなかメンドクサイみたいです。
Aterm側にはディスプレイのない筐体のみの設置なのでリモートデスクトップでつなぎたいのですが
こっちはAterm側のNATでなんとかなりますよね?
Aterm側の管理画面をF660A側のネットワークから開くのは無理かなぁ。
あぁ、ひたすら面倒です(笑)
書込番号:23782207
0点

>ホームIPロケーション機能を使うにはWAN側がGlobalIPじゃないとだめだって書いてありました。
うん、「そー書いてあるだけ」であって、要は、「変わらなければ、それでオッケー(^^)/」ってことっす。
なので、「とりあえず」やってみても、いいんでないかしら。
(アァ・・、マタマタ、ナンテムセキニンナ・・・(-.-))
「ユーザー名」は、想像されないよーなモンにしとかないと、アタックされて、あっという間に「10回制限」に、引っかかるんで、気をつけてねー。
書込番号:23782251
0点

>Excelさん
無事WOLできました。
結局、めんどくさがって、以下で済ませました。
・F660AのDMZでWG600HPのWAN側アドレスを指定
・WG600HPのDMZで対象PCのアドレスを指定
・WOLは以前のまま
F660Aがもうちょい多機能だったらなぁと思いますが、GlobalIPがそんなに変わることもないからよいかと。
10回制限ってなんですか???
書込番号:23782341
0点

>F660Aがもうちょい多機能だったらなぁと思いますが、GlobalIPがそんなに変わることもないからよいかと。
うん、まぁ、ほぼカワンナイと思うっすよ。
>10回制限ってなんですか???
WOLするとき、「ユーザー名」入れるっすよね。
そん時、「ユーザー名」は合っていて、「パスワード」違うってことを「10回」繰り返すと、ロックがかかるんっすね。
そーなると、「電源入れなおし」しないと、ダメになるんっすよー。
・・・あれ。(?_?)
ひょっとして、「WG600HP」は、そーならないっすか?
たいていのAtermは、なるんっすけど・・・。
書込番号:23782454
0点

>Excelさん
なるほど。10回間違えたことはないので未確認です。
そもそもリモートで入ってくるのは私ではないのであまり操作もやってなかったりします。
ほぼほぼやりたいことができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23782572
0点

うん、「設定画面のユーザー名」なんかは、「外からアクセスされる」ってことは、「まぁ、無い」んっすけど、
「WOLのユーザー名」は、「ビシバシ」アクセスされるんで、
・「メンドクサイからおんなじadminでいいやぁ( `ー´)ノ」
ってしとくと、あっという間に、「ロック」なるっす。
書込番号:23782589
0点

初めまして。私もF660Aを使っています。
私も外出先でPCをスマホで起動させたいと思ってます。どのようにしてWOL出来たのか、詳しく教えて頂けると助かります。スマホやゲームのWifi接続はF660Aでやります。PCは有線で繋げます。よろしくお願いします。
環境は下記の通りです。
・Windows 7 デスクトップ型 「HP Compaq elite SFF PC」(部品は一切いじってません)
・Nuro光 for マンション
・Nuro ONU ZXHN F660A
・自宅にある予備のルーター WR8750N
・iPhone & アンドロイド
書込番号:23945208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記憶がゆるいのですが、
・F660Aのセットアップができてるとして
・Atermのインターネット側の設定はF660Aに接続します。(DHCP範囲外の固定IPを設定)
・WOLが必要なPCはAterm内のネットワークに配置します。
・Aterm側のWOLの設定を追加します
・F660AのDMZの設定でAtermに飛ばします。
これだと、外からのパケットが全部Atermに飛んでいくので、適宜双方に必要なポートフォワードやフィルターを追加します。
書込番号:23945555
0点

すみません。知識があまりなく、説明の理解ができないです。
まず、接続は下記の通りであってますか?
PC→(LANケーブル)→WR8750N(LANポート)→WR8750N(WANポート)→(LANケーブル)→F660A(LANポート)
で合ってますか?
各ルーターの設定画面はPCからは開けます。ただ、どこの項目を設定すればいいのかが分かりません。
PC側でのWOLを使うための設定はできてると思います。(ネットの記事を参考にしました)
>浪費家ぼよんさん
>Excelさん>LsLoverさん
書込番号:23945727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、私は割とザルな設定なのであまり詳しくない方に伝えるのはためらいがあるなぁ。
それと、ある程度ネットワークいじったことないと厳しいだろうなぁと思います。
他の方が暖かいコメントしてくれることを期待しつつ笑
>PC→(LANケーブル)→WR8750N(LANポート)→WR8750N(WANポート)→(LANケーブル)→F660A(LANポート)
これで合ってます。
このアドレスは F660Aのアドレス帯を確認します。
デフォ値なら 192.168.ほにゃ.xxx とかだと思います。
次にWR8750Nの設定
・LAN側のネットワーク設定
F660Aとかぶならないようにする。第3オクテットに1を足すでOK
WR8750N自身のIPアドレスは第4オクテットを1にする。(192.168.ほにゃ.1)
サブネットマスクは 255.255.255.0
DHCPは有効にしDNSは(192.168.ほにゃ.1)
これをまずやる。
WR8750Nを再起動し、デスクトップも再起動し管理画面にうまくつながったら次に進みます。
ここで失敗すると管理画面にアクセスできなくなるのでリセットです。。。
私が書くとこんな感じになってしまいますが、こんなんで大丈夫でしょうかね。
これより細かくなると実機がないと説明困難です。私もそんなに得意ではないですし。
書込番号:23946297
0点

あれれ・・、すっかり見落としていたっすよー。(^^ゞポリポリ
>L30N4RTさん
その後ウマクいったっすか?
書込番号:23954090
0点

あれから色々といじったら、スマホのLTE回線でWOLアプリから起動できるようになりました。
ただ、時間が経つと、起動しなくなります。
調べると、ARPテーブルがキャッシュクリアされるから、起動できない。atermでポートマッピングでf660aのブロードキャストを指定すればいいと思ったのですが、f660aはそもそもブロードキャストに対応していないみたいで、アドレスの1番後ろを255(116.xx..xxx.255)にしても起動しませんでした。
そうなると、atermに直接アクセスして、wolするしかないと思うのですが、分かりますか?
書込番号:23958785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





