AtermWG600HP PA-WG600HP
「らくらく QR スタート 2」を搭載した無線LANルーター
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG600HP PA-WG600HP
どなたかECOモード使ってらっしゃる方教えてください。
ECOモードタイマ動作の起動、停止時刻が月に2〜3分遅れていきます。
遅れが目立って気が付いた時にクイックWeb設定の時刻設定画面を開くと
時刻が校正され遅れが無くなります。
本機は自動でECOモード動作時刻校正をしないタイプなのでしょうか。
以下は現在の使用環境です。
本機の購入時期 : 2017年3月
NTT東光回線→PR-400MIルーターのLANポート→Aterm WG600HPのWANポート(SWをアクセスポイントモードにして使用)
→iPhone8を接続(時計表示は正常で時刻は校正されてます)
ECOモード設定は取説に従い実施、時刻設定機能は自動設定(初期値のまま)、通常ECO、
設定3(無線LAN:最大72.2Mbps、有線LAN:100Mbps、USB:動作)、省電力型イーサネット(EEE)機能は使用しない。
書込番号:24822070
0点

>時刻設定機能は自動設定(初期値のまま)
以下のようにntpサーバを指定してみてはどうですか。
「自動時刻設定機能」は「NTPサーバ名を指定する」を選択し、
ntp.nict.jp
を「NTPサーバ名」に設定する。
書込番号:24822111
1点

>Dr.OBさん
もともと精度の低い内部時計みたいね。 マニュアルによると、自動時刻設定機能 時刻合わせは、
「
※ 日付と時刻はACTIVEランプ緑点灯時(PPPoEルータモード:PPP確立時、ローカルルータモード:WAN側接続確立時)に設定されます。
自動時刻設定機能
自動設定
本商品の工場出荷時に設定されたNTPサーバに時刻を問い合わせます。
NTPサーバ名を指定する
下記の「NTPサーバ名」で指定されたサーバに時刻を問い合わせます。
」
書込番号:24822140
1点

>羅城門の鬼さん
早々のご教示ありがとうございます。
今日サーバー名をntp.nict.jpにしてみます。
尚、結果については時刻設定画面を開いて設定した日は遅れは無く動作しますが
日付が変わらないと遅れ具合は測れないので明日以降報告させて戴きます。
書込番号:24822258
0点

>Gee580さん
ご教示どうもありがとうございます。
今APアクセスポイントモードの為ACTIVEランプは橙色(だいだい)になってます。
NTT東ルーターPR\400MIは一年位前にPPPからIPv6にしました。
本機はルーターモードでないとECOモードタイマ動作の
自動時刻設定機能の時計合わせ(校正)がされないのですね。
遅れが5分とか気付いたら手動で時計設定画面を開いて
時刻校正するしかない仕様と思い使います。
書込番号:24822266
0点

>羅城門の鬼さん
結果の連絡遅くなりすみません。
サーバー名をntp.nict.jpに7月5日6:00に入力して7月9日17:00までECO起動時刻を見てみました。
ECO起動11:00+23秒 ECO停止17:00+23秒で5日間で23秒遅れていきます。
NTPサーバー名を変えても時刻は遅れていくようです。
尚、ECO起動停止時間を測定した後にWeb設定画面で時刻設定画面を開いて
NPTサーバー名を確認したのですが設定の時、サーバー名を指定→NTPサーバー名→ntp.nict.jp
と入れて設定ボタン→保存としたのですが「自動設定機能」のところが「自動設定」既定に戻ってました。
サーバー名ntp.nict.jpもグレーで表示なしになってました。
これらの現象は時間遅れに何か悪さしてるのでしょうか。
書込番号:24827972
0点

>サーバー名を指定→NTPサーバー名→ntp.nict.jp
と入れて設定ボタン→保存としたのですが「自動設定機能」のところが「自動設定」既定に戻ってました。
サーバー名ntp.nict.jpもグレーで表示なしになってました。
これらの現象は時間遅れに何か悪さしてるのでしょうか。
何故「NTPサーバ名を指定」が出来ないのかNECに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24828134
1点

>羅城門の鬼さん
お手間かけてもらいありがとうございます。
>何故「NTPサーバ名を指定」が出来ないのかNECに問い合わせてみてはどうですか
はいNECに聞いてみます。
あすは日曜日なので回答は早くて7月12、13日になるかと思います。
でもまー・・なぜNTPサーバー名「ntp.nict.jp」を設定・保存確認後に
再度時刻設定画面で確認すると既定の「自動設定」に戻ってるのか不思議です。
本機のWeb設定回路か何かが故障したのかもしれません。
書込番号:24828367
0点

>羅城門の鬼さん
お世話になります。
NECから回答が来ました。以下に回答を示します。
結論から言いますと、本機が故障してて修理期間か完了に付き替え変えて下さいとの事です。
具体的な原因とか故障回路の説明は有りませんでしたが、打つ手無しのようです。
尚、NPTサーバー名を指定しても本機のメンテナンスバージョンアップのチェックを入れると自動設定に戻る仕様のようです。
サーバー名を指定して使いたければメンテバージョンアップのを外すしかありません。
A:(ご質問への回答) →→→本機をルーターモードでは無く、APアクセスポイントでの使用は連絡済です。
お問合せ頂きまして有難うございます。
WG600HPをご愛用賜り、御礼申し上げます。
以下URLの取り扱い説明書の P5-17 の「お知らせ」を確認願います。
<Aterm WG600HP 取扱説明書>
https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wg600hp/wg600hp_manual.pdf
− 記載抜粋 −
●あらかじめ起動/停止時刻を設定すれば、自動的にECOモードを起動/停止することができ
ます。設定方法は下記の通りです。詳細は「機能詳細ガイド」を参照してください。
※設定する場合は、クイック設定Webの「メンテナンス」−[時刻設定]にある「自動時刻
設定機能」を初期値のまま[自動設定]にして、インターネットに接続可能な環境でご利用
ください。
また、「時刻設定」画面は、「メンテナンスバージョンアップ機能」の設定が外れている場合に
選択できる仕様になっております。
従って、ECOモードを起動/停止設定する際は、NTPサーバの指定設定する事はできません。
また、BIGLOBEとのご契約が、以下URL記載のIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続サービスでご契約
されているか確認願います。(★1)
★1→→→プロバイダーはBIGLOBEでIPv6オプション接続サービスで契約してます。
<IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト>
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
※v6プラス/OCNバーチャルコネクト/IPv6オプションの何れかのサービスでご契約か確認願います。
有線接続できる端末がある場合、PR-400MIのLANポートと接続してインターネットができるか確認
願います。(★2)
★2→→→NTT東貸与のルーターPR-400MIのLAN1ポートと接続してインタへネットは正常にできます。
★1でのご契約されていない又は、★2でインターネット出来ない場合、PR-400MIにてルータ機能が
動作していませんので、BIGLOBEにルータ機能を有効に設定して貰って下さい。
上記★1、★2で問題ない場合、WG600HPの故障の可能性が御座います。→→→★1、★2で問題ありません。
WG600HPは、2020年6月に修理期間を満了しておりますので、買い替えの検討をして頂けます様、
お願い致します。
但し、現行機種でもECOモード機能は提供しておりますが、時刻指定での無線の起動/停止を行う
事ができません。
以下のURLの一例をご確認願います。
<WX3600HP:消費電力を抑える>
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/eco.html
<WX5400HP:消費電力を抑える>
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/eco.html
宜しくお願い申し上げます。
ご参考
WG600HP サポート情報ページ
https://www.aterm.jp/support/wg600hp/index.html
今回の回答は以上です。
書込番号:24830911
0点

>結論から言いますと、本機が故障してて修理期間か完了に付き替え変えて下さいとの事です。
>具体的な原因とか故障回路の説明は有りませんでしたが、打つ手無しのようです。
メーカがそう言うのなら、どうしても時刻が遅れるのが気になるのなら、
買い替えるしか手はなさそうですね。
またはあまり気にならないのなら、そのまま使うか。
書込番号:24831054
1点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
>メーカがそう言うのなら、どうしても時刻が遅れるのが気になるのなら、
>買い替えるしか手はなさそうですね。
>またはあまり気にならないのなら、そのまま使うか。
一か月3分くらい遅れていき遅れが止まらず一年で36分くらい遅れるとさすがに気になります。
適当なところで手動で時刻設定をやれば使ってはいけますが面倒です。
買い替えるしたら今時はどこの物がよさそうですか。
今のは時代遅れはわかってますが、ECOタイマー動作、USB端子付き、安定性が気に入ってます。
USB端子に250GBのSSDをつないで使ってます。何かと地味に便利です。
ECOタイマー動作も便利で助かってます。NECではこの機能を止めたようです。
もし参考になる機種などありましたらご教示願いたいです。
書込番号:24831542
0点

>買い替えるしたら今時はどこの物がよさそうですか。
>今のは時代遅れはわかってますが、ECOタイマー動作、USB端子付き、安定性が気に入ってます。
WG2600HP2はどうですか。
ファイル共有可能です。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/usb.html
省電力のためのオートECOモードがあります。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/guide/eco.html#auto
書込番号:24832340
1点

>羅城門の鬼さん
>WG2600HP2はどうですか。
>ファイル共有可能です。
親切な調査ありがとうございます。
とても参考になりました。
ファイル共用できる型のせいか取り扱いの店が少ないですが
これからいろいろな他の型も当たってみようかと思います。
書込番号:24832926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





