COCOROBO RX-V90
スマートお掃除機能を備えたロボット掃除機

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年10月21日 23:39 |
![]() |
9 | 3 | 2016年8月5日 08:47 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月6日 08:49 |
![]() |
33 | 9 | 2014年11月29日 13:40 |
![]() |
4 | 0 | 2014年9月21日 15:55 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2014年9月7日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
こんにちは
暗闇で実験はしていませんが、この製品は動物のように目で見て動作しているのではなく、赤外線、超音波信号(障害物との距離を測る等)、落下センサー、ごみセンサーの各種センサー信号により動作しているので、使用環境の明るさには左右されないと思います。
書込番号:20317681
1点

こういったお掃除ロボは実際暗い所で使っている方はたくさんいますからねぇ。
逆に日光の明るさというか、その中の赤外線が掃除機の邪魔をしちゃうぐらいで。
本体は超音波と5ヶ所の落下防止センサーで動きます。部屋の明るさは関係ないですね。
赤外線も本体についていますが、これはただの受信部になります。
リモコンや充電台からの信号を受け取るためのものですが、
日光やハロゲンヒーター等、赤外線の出すものがあると、干渉してしまう可能性があるため、
本体や充電台の近くは日光が直に当たらないほうが安心ではあると思います。
書込番号:20317760
0点

>LVEledeviさん>ポテトグラタンさん、詳細な回答ありがとうございます
逆に日中の日差しが当たる場所はNGということがよくわかりました
書込番号:20319036
0点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
購入から2年半ほどですが、大変困っています。
状況は以下の通りです。
ソファー下に充電台を設置しています。
お掃除終了後に充電台へ帰ります(ただいま!と喋ります)。
1〜2時間後、「回復!」、その後メロディと共にスリープ(緑点滅10秒毎)に入ります
その後しばらく経つと本体表示灯は全て消灯、リモコンも本体スイッチも一切無反応
で、まるで裏面電源スイッチがOFFになっているかのような状態です
単純に本体(端子)を充電台端子に押し当てるだけではダメ、
高さや角度を変えたりしながらグリグリしていると、やがて起動音と共に復旧します。
購入時状態への初期化をしてみたが状況変わらず、
ダメ元でファームウェアのアップデートもしたが状況変わらずです。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
対策案などあればご教授ください。
4点

こんばんは
>1〜2時間後、「回復!」、その後メロディと共にスリープ(緑点滅10秒毎)に入ります
その後しばらく経つと本体表示灯は全て消灯、リモコンも本体スイッチも一切無反応
で、まるで裏面電源スイッチがOFFになっているかのような状態です。
自分のは購入後3年弱です(バッテリーの推奨交換時期)、
今年同様な症状に一度だけなった記憶がありますが、原因はわかりませんでした。
以前によくあったのは、この時期(室温が高い夏場)に自分でホームベースに帰って充電が完了したあと、
そのままいつも通りベースに接続しておくと、本体(充電部)が異常に熱くなるのか ココロボが警告をしゃべりだします。「本体が異常に熱くなっています」と言う。
なので、夏場は充電が完了した後は、ホームベースからはずして電源も切っています。
電源が落ちてしまうということでもしかしたら、異常な熱のため保護回路が働いているのかもしれません。
いかがしょうか。
書込番号:20085957
2点

私も同じ状況になり修理に出しました。
充電の位置のズレが明らかで前タイヤが磨り減っていたので、これが原因ではと修理時に説明しました。
1週間後修理が完了し、前輪タイヤが交換されて戻ってきました。
保証期間外にもかかわらず修理費用は無料でした。
なぜと確認しましたが、理由を聞いてもよく分かりませんでした。
帰ってきてからが元気に働いてくれていますが、タイヤの質がプラスティックに変更になりかなりうるさくなりました。
この質ではすり減りはまずないでしょう。
まあ、無料だったのでクレームは入れていませんが・・・・
ご参考になれば。
書込番号:20088837
1点

LVEledeviさん
ありがとうございます。
触れた感触では熱くはありません(内部はわかりませんが)。
フル充電状態で、念入り運転すると2.5時間ほど動き続けますので
ひとまずバッテリー容量は問題ないのでは、と思います。
KaKaKu.コムさん
ありがとうございます。
私も本体と充電台の物理的不一致は疑っています。
しかしその物理的な不一致のみであれば、
徐々に放電、、、バッテリーがカラになり電源offになりそうですが実際
はそうではなく、満充電→スリープ→即offになったりもするのです。
ですので、ソフトウェア的な問題+物理的な問題、なのでしょうかね。
(たくさん売れていないため?)こういったクチコミ自体少ないと感じていますが、
某掲示板での情報で、"電気的な特性ずれで回路交換"とういのがあったようです。
書込番号:20092049
2点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
初めてのロボット掃除機でしたが、もちろん購入時にはルンバを含めて店頭で比較しました。
小柄で日本の住宅事情に詳しいシャープ製であり、比較的評価も良かったので購入しました。
ロボットなので当然の事ながら、ロボットが動き易いように部屋の床を
主に配線関係を整理しました。
基本的には配線は部屋の隅を配線ボックスに入れたり、どうしても通り道にある場合は、フラットの配線管(Lanケーブル関係だと沢山 この手の製品が出ています)に入れたり整理しました。
2LDKの部屋ですが、全部屋を自動的に掃除して、きちんと電池ステーションに戻ってきます。
半年間平均2日に1度稼働させていますが、ステーションに戻らなかった事は一度もありません。
使いこなし上のちょっとした工夫としては、掃除させる部屋を限定したり、
あるいは椅子の置く位置も掃除毎で少しずらしてやるなりして、
部屋を平均的に掃除させるなりしています。
メインのリビング・ダイニングはフローリングで掃除時には必ず掃除させていますが、
本当に埃のほとんどの感じさせない暮らしになった事で、生活全体がクリーンになりました。
これは、エアコンをかける時にも、何か部屋の空気自体がクリーンになったような感じもしています。
所詮道具で人間側の使いこなしによって、そのパフォーマンスが変わるのは当然だと
割り切って使っています。
通常の掃除機は他人に譲りました。
その代わり、ロボット掃除機では対応できない箇所の為にダイソンのコードレス掃除機と一緒に
使う事によって、掃除に関して非常に効率的・常にクリーンになった事が
とてもうれしい事です。
注意点として、製品説明書には掲載されていますが、本製品は基本的に掃除中には音声応答しません。
スタンバイ中に音声応答しますので、その点を誤っている人が多いように思います。
改善希望としては以下の点があります。
・段差乗り越え高さが1.5cmなので これを他の製品並の2cmにして欲しい。(新製品で対応済み)
・リビングに置いてあるので、TVの音声にたまに反応してしまう。
・リビングに置くには充電ステーションの稼働ランプが赤色でうっとうしいので
置き場所選定に制約が少し強い
(常時視野に入る箇所にこの製品置くには うっとおしい)
なお機械なので故障があるのは仕方ない事ですが、その場合にも日本メーカ製という事が有利だと
思います。
次回購入時にはココロボとルーロの第2世代を比較して購入したいと思います。
3点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
すでにルンバを使ってますが、その他メーカーのロボット掃除機も気になってます。
近所の家電量販店で現物を見ましたが、店員さんから「デモモードのため実際に家庭で使うのとは動きが違うかも」と説明を受けました。壁際の掃除ができないのもデモモードだからでしょうか?
またルンバを使っていてわかるのですが、メーカーのホームページにあるように40畳で3LDKの部屋を掃除した時に、ルンバよりはるかに小さい0.1Lのダストボックスではゴミがダストボックスから溢れて床に撒き散らすのでは?ルンバは我が家のリビングと横の個室の23畳を稼働時間の50分くらい掃除すると0.25Lのダストボックスは満杯になります。ココロボが100分も動きまわるとかえって床が汚れるのではと感じました。
価格が高価なだけにいろいろと気になります。私は音声認識は必要ないです。
この機種が現実の生活空間で本当に活用出来るかわかりにくいです。高い買い物をして失敗するのは嫌です。この商品の使用者の評価を待ったほうがいいでしょうか?
書込番号:16279708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>0.1Lのダストボックスではゴミがダストボックスから溢れて床に撒き散らすのでは?
初代ココロボ発売時に、量販店にいたシャープの派遣社員から聞いた説明では
「ルンバのゴミ取り方式はホウキとチリトリだと思ってください」
「対してココロボは一般的な掃除機同様モーターで吸引します」
だから集塵力では負けません的な話でした。
一般的な掃除機同様、モーターで吸引しているのならばタンクが満タンに
なったからと言ってゴミが逆流する事はないんじゃないでしょうか?
ただし、タンクの容量が小さいのは弱点ですよね。
ホコリやゴミの多い家庭なら、3部屋どころか1部屋で満タンになったりするかも。
>高い買い物をして失敗するのは嫌です。この商品の使用者の評価を待ったほうがいいでしょうか?
もちろんレビュー待ちがベターですが、初代ココロボと共通する仕様も多いでしょうから
初代ココロボのレビューも参考にできる点があると思いますよ。
書込番号:16291448
4点

私もRXV60を使用しているのですが、3LDKの家に引っ越しするから、30畳でもしっかりお掃除できるRXV90を買おうか考えています。今回は360°回転して超音波センサーで部屋の広さを検知して、さらに走行中も車輪の回転数と本体の向きで畳数に合わせた運転時間でお掃除してくれて、ゴミセンサーでゴミの量によって吸い込みパワーも自動でコントロールしてくれるみたいですので、ルンバがニッケル水素電池でバッテリーの寿命が約1年半(継ぎ足し充電の影響受けるからもっと短い?)なのに対してココロボはリチウムイオン電池で継ぎ足し充電の影響を受けず、バッテリーの寿命が約3年なのに、運転時間も吸い込みパワーも自動でコントロールしてくれるから、さらにバッテリーの消耗を抑えられそう!ルンバはフィルターも3〜4ヵ月で交換(3,150円)に対してココロボは水洗いで対応できるから、ルンバからの買い替えならランニングコストはかなり抑えられると思います!
最後は壁際モードでお掃除しながら充電台に戻るみたいですので、しっかり壁際もお掃除してくれるみたいですよ。デモモードだから違う動きなんでしょう。ちなみにうちのRXV60はしっかり壁際もお掃除してくれます。ルンバよりも直径が5cm程コンパクトだから角にも強いですよ。まぁ角くらいは自分でもやりますが(笑)
吸い込みタイプのココロボはルンバよりも吸い込みが強いので元々ゴミの取る量はかなり多いです。ダストボックスはすぐ一杯になるので小まめに捨てています。連続で使用していてゴミが逆流したことなんてありません。むしろルンバの方が排気が後ろから出ることでゴミを撒き散らしたり、ゴミ捨てが横からだから着脱時にこぼすとよく聞きます。ココロボは排気が上からですのでゴミを撒き散らすこともありませんし、ごみ捨ても上から簡単に着脱できますよ。プラズマクラスターでクリーンな排気ですし。子供がいるのでとても安心しています。
あと、ココロボは吸い込みが強いからダストボックスにティッシュも挟めるんです!ルンバだとフィルターのお手入れが大変(水洗いできず3〜4ヶ月で交換も必要)だと思いますけど、ココロボならティッシュを挟むことで、フィルターのお手入れも軽減できるから(その辺はRXV60で実感しました)、おすすめですよ!
現実の生活空間といっても家庭によって家の散らかり方が違うので判断が難しいですよね?
メーカーの発表記事では3LDK(約43畳)の実空間での走行実験で約100分間で走行できるスペースに対して掃除できるみたい(実際に様々な家具を置いて約30畳のお掃除スペース)ですから、日本メーカーが発表する記事ですからとても信頼できるのではと思っていて、とても掃除能力は高いのではと思っています。
調べれば調べるほど欲しくなってきた(笑)
書込番号:16297991
7点

ルンバのフィルターはちゃんと手入れすれば一年以上は使えます。小さいフィルターのため手入れは簡単です。紙パックの掃除機でソファの上や布団を掃除した時にルンバのフィルター掃除もしてます。
今回のココロボは公式発表の時から気になっていたのですが、今までのココロボと違い動画が全く出てこないのが気になってました。やはり公には見せられない部分もあるのではと疑ってしまいます。
プラズマクラスターが消費者庁から指摘があった件や、今までのココロボの完成度の低さからシャープのカタログなどは信用してません。
書込番号:16306468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルンバのフィルターはしっかりお手入れすれば一年以上使える
そうなんですね。カタログで3〜4ヵ月で交換と書いてあったので、交換しないと掃除能力が落ちるのかと思ってました。我慢すればいけるんですね。ココロボは半永久的に使えます。ルンバと違って水洗いもできるからかなり楽です。
>ココロボは発表時から動画がなく、公に見せられない部分がある
店頭でカタログとか観ていないんですか?検討しているならそれくらいは観るべきでは?カタログのQRコードで動画も観れますよ!http://www.sharp.co.jp/products/qr/cocorobo_03/movie.html
>ココロボの完成度の低さから
ココロボを使ったこともないのに良くわかりますね!ネガティブキャンペーンなら書き込み止めた方がよいかと思います。私みたいに購入を検討している人にとって、また海外メーカーではなく日本メーカーを応援している人にとっては物凄く気分が悪いです。
書込番号:16309642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁ、スレ主さんもネガキャンの意図はないにしても
せめてどこが悪いかくらいの説明は欲しいですね。
でも、実績のあるルンバに対して、ようやく第二世代が
発売になったばかりのココロボですから
ルンバに学ぶ点はきっとたくさんあるのでしょう。
とりあえずバーチャルウォールが発売されるので次は
お部屋ナビあたりもサクッとパクっていただきたい(^^;;
書込番号:16310222
4点

tpitさん動画を貼り付けていただきありがとうございます。ただ、メーカー作成の動画だったのが信ぴょう性をかいて残念です。
また主婦の経験上掃除機のフィルターは水洗いしないほうがいいですよ。かえって目詰まりします。半永久的になんて無理ですよ。
高価な買い物なので消費者が損をしない商品開発を日本メーカーには望みます。
書込番号:16310852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加ですが、ココロボはレンタルを利用して自宅で試してます。
高価な買い物なので、今後は日本メーカーでロボット掃除機が発売したら、レンタルサービスを利用して試してみるのもいいと思います。
書込番号:16310866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですか?知らなかったです。V90もやってるのかな。ありがとうございます!
書込番号:16311103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロ同士の戦いという感じですね。
双方の主張は夫々の優位点を指摘してくれてるので、それはそれですごく参考になります。
我が家のココロボは18畳の部屋を毎日回してますが、半月に一度くらいの頻度でゴミを捨てるくらいです。
部屋の状態によるところが大きいのかもしれませんね。
ルンバを使ってる友人によると、壁にぶつかる勢いが違うそうです。
でも友人の家の壁も無事だそうなので、どっちでもいいですかね。
ところでベゴニアさんはレンタルサービス使った事があるのならば、どうなるか大体わかってるのでは?
書込番号:18219359
1点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
総評: 素晴らしい。買って正解でした。
自分の代わりに掃除してくれ、自分は別のことができる。
吸うだけじゃなく、パワーブラシがついており、通常の掃除機に近い感じで、なかなかきれいにしてくれます。
春のアップデートで、歌も歌ってくれるようになりました^_^
使いようによってはかなり便利ですね。
家族が増えた感じです(^з^)-☆
書込番号:17963926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
先月購入して、33cm幅の椅子の間等もしっかり掃除してくれて満足してます。
質問ですが、ここ最近うまくステーションにドッキングしません。ビデオ参照
確率はほぼ0パーセントです。
補足事項として、センサーの掃除はしっかりやってみた。ステーションも2箇所くらい別の場所に移してやってみた。ミスしてほったらかしにしても同じミスを繰り返す。
それでも改善しません。どなたか対処法がわかる方教えてください。
書込番号:17854940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。ビデオがうまく添付できないので補足説明します。
ドッキングの際、180度回転してバックすると思いますが240度回転して、ステーションから外れた方向にバックする症状です。
書込番号:17854965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ症状で悩んでいました。
私の解決方法は下面に数箇所あるセンサー部分を綺麗にすることで改善できました。
ただマメに掃除しないとすぐ再発します。
書込番号:17859732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも2回ほどそのような症状がありましたが、ステーションの前を広い場所で直線的にもどれるようにしたら改善して今は100%の確率で戻っています。毎日活躍しております(*^^*)
書込番号:17876428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な改善案ありがとうございました。
結論から言うと不具合は直りました。
保証期間内だったのでシャープに送りました。
シャープメカニックさんにもビデオを送って説明したところ、ステーションに戻らないのは挟んでいたティッシュがセンサーを妨害していたからとわかりました。
横着者の私ですが、みなさんもティッシュペーパーを挟む時は、蓋の内側に折り込んでおきましょう。
回転するときも黒い丸いセンサーが機能してるとのことです。
お騒がせしました。
書込番号:17912707
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





