



ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-TD05 バルク [ブラック]
このBDR-TD05とパナのUJ260はどちらのほうが書き込み品質がよいでしょうか?当然メディアや書き込み速度にもよると思いますが同じ条件の場合どちらの方がいいのでしょうか?
書込番号:17289608
1点

原理的な話ではありますが。高回転するドライブということと、ノートPCの給電能力を考えると、ノートPCで書き込み品質にこだわるにしても、限界があると思います。
書き込み品質を本気で考えるのなら、通常サイズのドライブを使うことを考えましょう。
ノートPCでの書き込み環境と言うことなら、こういう5インチベイ用ドライブを外付け化したものをお薦めします。
例ですが。
>IODATA BRD-U8S
http://kakaku.com/item/K0000250588/
ただ。内蔵ドライブにどこのメーカーかが解らない場合も多いので。ケースだけ使ってドライブを交換する手もあります。
ケースだけも売っていますので。こういう製品を使う手も。
>内蔵 SATA デバイスが外付けUSB 3.0デバイスに!
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5u3.html
これにPioneerドライブを入れれば、ベストな書き込み環境になると思います。
書込番号:17290624
0点

DVD時代からパイオニアで5インチのドライブが良いのは知っていますが、スリムドライブでの品質を知りたいです。パイオニアといってもこのBDR-TD05はBDの種類によってかなり差があり微妙という評価もあり、買うならBDR-XD04BKを選択したほうがいいようです。UJ260は品質についてはほとんど情報も無いのに無難ということで高評価です。
なので割と安い部類のドライブではどちらの方で書き込めばいいのかと思ったしだいです。
書込番号:17292001
1点

定番のパナ4倍R(LM-BRS25LT30)で計測しました。
UJ260のほうがジッター値が高く、その他は大差ないです。
※計測はLITEON iHBS212で行っています。
書込番号:17294214
3点

回答ありがとうございます。測定結果もあり大変参考になります。やはり日本製BDはパイオニアで焼いたほうがいいようですね。ちなみにビクターの50枚スピンドル(CMCMAG-BA3-000)などでよく低価格帯で売られているCMC系の海外メディアでもやはりパイオニアの方が多少はいいのでしょうか?
DVD時代パイオニアドライブは推奨ディスク意外だと書き込み品質が他ドライブに比べて極端に落ち込む癖?のようなディスクとの相性がシビアだった印象なのですがBDドライブもそうなのですかね?
書込番号:17294607
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





