AVENTAGE RX-A2030
- リアプレゼンススピーカーを含む最大9.2ch構成のフルスペック・シネマDSP「3Dモード」再生が可能なハイグレードモデルのAVレシーバー。
- 「H型クロスフレーム」と「リジッドボトムフレーム」を装備した制振・高剛性シャーシや、ESS社製D/Aコンバーターを搭載している。
- 定格出力190W/chの左右独立9chパワーアンプなどの高音質設計に加え、I/P変換のクオリティを高めたオリジナルの映像処理技術を新たに採用。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年11月22日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月27日 16:28 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月12日 22:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2030
シマムセンで89,800円で、ここの最安値より安かったので、昨日購入しました。RX-A1040と悩んでおりましたが、9.2chを構成できること、価格的に2万程度の差であること、前面パネルが真っ黒で私好みだったこと、音質的には上回ると予測して決断しました。
現在シアタールームを備えたマイホームを新築中で、来月完成なのですが、我慢できずに買ってしました。あとはプレゼンススピーカーや、ブルーレイレコーダー、サブウーハーとか、いろいろ選定・購入に忙しいんですが、こういう時期は楽しいですねぇ。
1点

スーパークワトロさん
2030 ご購入おめでとうございます(^_^)
ブラックがお好みですか。自分はチタンカラーが好みですw
次は、スピーカーやレコーダーなど一式揃えていかれるようなので楽しみが尽きませんね。
書込番号:18189650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます
私も当機を使用しています
>現在シアタールームを備えた
羨ましいですね・・パワー・音質面を考えても最新の1040より2030で正解なのではと思いますよ
やはり1000と2000ではクオリティが違います
欲を言えば3000はもう一段階違いますが・・・キリが無いですからね
>あとはプレゼンススピーカー
ご存知かとは思いますが、フロントプレゼンスからは、センターSPをリフトアップした際、
センターSPと同じような音声(セリフが流れます)
お持ちの、センターSPと同シリーズのプレゼンススピーカーをお勧めします
バックSP・サブウーファーはお好みのものでもよいとは思いますが・・
完成が待ち遠しいですね
では失礼します
書込番号:18190560
1点

asuberuさん。実は全面チタンなら私も好みで良かったのですが、下半分ってのがちょっと・・・(^_^;) AVX-1000DSPとか好きでしたね。
トムpoohさん。書き込みを読んで、一応センタースピーカーはNS-C700、フロントプレゼンスはNS-B700、サブウーハーはNS-SW700と、出来るだけNS-700シリーズにしようと思っています。フロントスピーカーとリアSPなどは、今まで使っていたいた物を暫定的に使うつもりです。いずれ機会を見計らって統一出来たらいいなぁって思ってます。理想はNS-901シリーズなんですが、なにせ価格が。。。(汗)
書込番号:18194991
0点

こんばんは
フロント系は同シリーズが理想といわれていますので
フロントSPも700がよいですね
私も同じくSW含め、700シリーズです
でもセンターはその後、901にしました
SWは2系統あるので同じものを2つ買って9.2CHにしましたが
18帖程度の部屋では、あまり違いがありませんでした
今は、結局、フロントをバイアンプの7.1CHで落ち着いています
ルームの特性もあると思いますので
いろいろなパターンを試されるとよいと思います
書込番号:18195742
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2030
初歩的な質問ですみません
当機のフロントSPをプリアウト出力し、外部プリメインアンプA−S1000にバイワイヤリング接続しています。
当機のパワーアンプ割り当ては7CH+外部アンプです
この場合、フロントSPの音質は当機のバイアンプ接続とプリメイン(A−S1000)のバイワイヤリングでは、どちらが理論上、高音質となるのでしょうか?
スピーカーはヤマハ・700シリーズです。
よろしくお願いいたします。
0点

パワーアンプの数から言ってS-1000の方がパワーアンプには金が掛かってると考えて良いかとは思います。
書込番号:17668894
1点

LE−8T さん
ご返答ありがとうございます
質が劣る(?)パワーアンプのバイアンプ接続より
質が勝るパワーアンプのバイワイヤリング接続の方が
音質(好みですが・・)が良いということですね・・
書込番号:17670974
0点

ただし、送り出し側のプリアンプの程度にも因るでしょうからパワーアンプだけ良くなってもとは思いますよ。
もちは餅屋ってくらいですから音楽はピュアオーディオ用セット、AVは、AV用で分けて使われるのが最良かと。
書込番号:17671330
1点

LE−8Tさん
A2030のアンプ能力はどれくらいのレベルなんでしょうかね
(S−1000と単純値段比較して5分の1以下?)
そうですね、ピュアとAVを分けるのが理想と思います
いかんせん、部屋のスペースがもう限界近くで(現在、9.2CH)
ピュア用のスピーカーも別途設置したいところですが、スペース的に無理なんです
現在のシステムで、何とか「良い音」を追及していきたいと思います
ありがとうございます
書込番号:17671769
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





