GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]
- DCR(Dynamic Contrast Ratio)搭載でコントラスト比1200万:1を実現した、24型フルHD(1920×1080)液晶ディスプレイ。
- 目の負担を軽減する「フリッカーフリーバックライト」機能を搭載するほか、高速応答技術「AMA」で応答速度2msを実現。
- 独自の補正技術「Senseye 3」で「スタンダード」「ムービー」「フォト」「sRGB」「Game」「Eco」6種類のモードを利用可能。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 6月13日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年9月9日 20:06 |
![]() |
8 | 4 | 2015年9月1日 12:48 |
![]() |
1 | 6 | 2015年8月31日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年8月17日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年7月26日 20:10 |
![]() |
2 | 1 | 2015年7月18日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]
〉Power Supply (90~264 AC) Built-in
http://cplonline.com.au/benq-gl2460hm-24-monitor.html
書込番号:19125459
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]
視野角170° / 160°でVAやIPSってことはないでしょう、普通。
書込番号:19101223
1点

駆動方式の違いイコール画質差でもないので
その順番も一概には言えないよ。
書込番号:19101314
3点




PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]
この製品にはHDMIが使えますが、
Wii Uなどのゲーム機をプレイするときに
プログレッシブ(1080pのp)で出力できますか?
それともインターレース(i)になるのでしょうか?
あと、この製品でゲームキューブ(ゲームキューブソフトが遊べるWiiでもいいです)をプレイすることは可能ですか?
D端子はついてないですよね…?
書込番号:19098565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wii Uに関して言えば、1080pの出力は可能です。
ゲームキューブのプレイは、こういう製品を買えばできますね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001LJ306/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19098625
0点

>>プログレッシブ(108>>0pのp)で出力できますか?
>>それともインターレース(i)になるのでしょうか?
「GL2460HM 1080p」で検索すると1080p対応とヒットするので、出力可能。
〉〉D端子はついてないですよね…?
D端子は非搭載。
書込番号:19098666
0点

>あさとちんさん
>キハ65さん
ありがとうございます
コンバーターって高いんですね
その値段と合わせて出力端子がついてる
TVのほうがいいのでしょうか
モニターとテレビの違いが
TV番組を視聴できるかくらいしか
しらないのですが
モニターがテレビより良いところ(長所)は
ありますか?
書込番号:19098967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24インチクラスのテレビで、フルHD解像度のものがあるのかな。
D端子入力も、最近のテレビは付いてないのが多いと思います。
ところで、今ゲームキューブをテレビでプレイしているなら、そのまま使えばよいのではないですか。
書込番号:19099296
0点

Will 用 3000円位であります。類似品も多数あるので調べてみてください。
http://www.amazon.co.jp/W%E3%80%91HDMI%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7Wii%E3%82%92720p-1080p%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%87%BA%E5%8A%9B-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Wii2HDMI%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCWii-HDMI-CONVERTER-Wii%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%92720p%E3%80%811080p%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B00PADE6T8/ref=pd_cp_63_4?ie=UTF8&refRID=11D8Z471CZX876RBE4MT
かなり昔、スーパーファミコンをアップスキャンコンバーターを使ってCRTのパソコンモニターで使っていました。
その頃は液晶テレビも普及してなくて、明らかに表示が精細で非常にメリットを感じました。
24インチ程度の液晶テレビだとフルHD のものがないのでパソコンの液晶モニターを使うというのはメリットが有ると思います。しかし、ブラウン管テレビでやってた頃ほどメリットは大きくないと思います。
更に、HDMIの入力数が足らないとHDMI切替器が必要になってきます。
私は現在は55インチの液晶テレビでやっています。D端子があるのでPS2とかもそのままつなげるし。
慣れれば大画面もいいです。パソコンゲームも55インチでやることが多いです。
書込番号:19099322
0点

>あさとちんさん
居間にテレビがあって自分の部屋にも
設置したいのですが、狭いので画面との距離を考えるとこのくらいの大きさしか置けないです。
>PS0さん
良さそうなものを紹介して頂いてありがとうございます!
フルHDは小さいテレビにはあまりないんですね
勉強になりました
お二人ともありがとうございました!
書込番号:19100013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]
主にゲーム(FPSメイン)やネットサーフィン目的で長時間使用する予定なのですが、どれが良いでしょうか?
長時間使用するので目が疲れやすくないのがいいです。
よろしければご回答して頂けましたら幸いです。
0点

GL2460HMはパネルの種類が書いていないので少なくともTNパネルではない。
目に優しいモニターは、AH-IPSパネルを採用しているXU2390HS-2が良いかもしれません。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582990_K0000792278_K0000522012
書込番号:19059817
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]
現在ASUSの144Hzをメインモニターとして使用してます。そこでこちらのモニターをサブモニターとして購入してデュアルモニターにしようと考えているのですが、メーカーなどHzなどバラバラ別々になっても問題ないでしょうか?
良かったらご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18997697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードのリフレッシュレートを60Hzにしたら良いだけの話です。
書込番号:18997950
0点

なるほど、ありがとうございます。
できればはこのまま144Hzで購入予定のサブのほうだけ60って感じにしたいんですが。可能でしょうか?
メインモニターのほうでゲームしながらサブモニターでネット観覧などを目的にしてます
書込番号:19001289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考資料として、Microsoftコミュニティに下記のような質問がありました。
>リフレッシュレートの異なったディスプレイを同時に使用するとレートが低いほうに合わさってしまう
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-hardware/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7/a93bae4b-3691-41b3-a9e7-5931228151d2?auth=1
書込番号:19001379
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GL2460HM [24インチ グロッシーブラック]

仕様表より、外形寸法(WxHxDmm) 565.36 x 433.95 x 193.82なので高さは433.95mm。
表示サイズ(mm) 531.36 x 298.89なので、水平方向の差は34mm。半分の大きさ17mmがフレームの大きさと言えます。
モニターの下から画面の下端までの高さは
外形寸法の水平方向(縦) − 表示サイズの垂直方向(縦) − 上部フレームの大きさ = 118.06mm ≒ 120mm
書込番号:18978111
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
