このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2015年5月10日 12:29 | |
| 12 | 7 | 2014年4月16日 22:03 | |
| 1 | 3 | 2014年2月23日 14:02 | |
| 2 | 1 | 2014年1月28日 11:15 | |
| 1 | 0 | 2014年1月25日 20:57 | |
| 1 | 3 | 2014年1月27日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
コンポを買いました。海外ラジオも聞けるとうかがったのですが、どうすれば良いのかわかりません。ご存知の方がいれば、おしえてください。お願いします。
アプリがあると聞いたのですが、わからないです。ネクサス7のタブレットで飛ばす?ことができますか?
よろしくお願いします。
2点
インターネットラジオを聴けるアプリをNexus7にインストールして、Bluetoothでコンポに飛ばせばいいですよ。
例: "TuneIn Radio"
https://play.google.com/store/apps/details?id=tunein.player&hl=ja
書込番号:17761833
![]()
2点
ありがとうございます。早速、ダウンロードしました。
Bluetoothでデバイススキャンにしても反応しません。。。コンポにもBluetoothと表示され青いボタンが点滅してはいるんですが、、、
書込番号:17761872
3点
Nexus7側のBluetoothはONにしていますか?
書込番号:17761895
0点
コンポ側では、Bluetoothは「ペアリングモード」になっていますか?
※「青いボタンが点滅」が「ペアリングモード」を意味しているなら、それでOKです。
※詳しくは、コンポの説明書を読んでください
(当方、説明書がないので、そこまではわかりません)
書込番号:17761902
0点
あ、このコンポは「NFC」対応でした。
なので、(同じくNFC対応である)Nexus7を本体にタッチさせるだけで、Bluetooth接続されるはずです。
↓こんな感じです。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SBT300W/feature_3.html#L2_280
書込番号:17761943
![]()
1点
いけましたぁーーーーー!!!ありがとうございます💕感激です。
本当に感謝しますっ!
書込番号:17761960
1点
解決された?ようですが、
対応された方法だと、
ネクサスでネットラジオを受信し、
Bluetooth接続でコンポから音を出してるので、
通信料金、音質ともにもったいないかと思います。
自宅でネット開通してるのでしたら、
コンポからネット接続してコンポ内蔵チューナーで
聴いた方がいいですよ。
やり方は、ネクサスにコンポをコントロールするアプリをインストールし、Bluetoothでなく、wifi接続でコンポをコントロールします。
書込番号:17883939 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
解決済みにしていなくてごめんなさい。
皆さんのお陰で海外のラジオが聞けるようになりました。
たくさんの情報とやさしい言葉ありがとうございました。感謝しています!
書込番号:18762685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
NASにMP3を保存しています。
この機種はwifi対応ですが、NASの中にある音楽ファイルはどのように再生するのでしょうか?
たとえば、i-Padなどでタイトルの一覧を確認して選曲して再生とかできるのでしょうか?
現在、i-Pad本体ではNASの中のMP3ファイルを再生できます。
これをBluetoothでスピーカーから再生した場合、i-Padを移動させると移動距離によっては
すぐに音飛びとかします。
で、この機種ならwifi対応となっておりましたので、そういう心配はないかなと思いました。
ただ、この場合選曲して再生はどうするのかなぁと思ったので質問させてもらいました。
1点
AirPlay, DLNAという2つの方法があります。NAS内の音楽をどちらの方法で再生するにしても、データの経路はLANになります。なので、Bluetoothより安定するし、高音質になるはずです。
◆AirPlay
CMT-SBT300W(以下、本機)は、AirPlay対応機器です。AirPlayはiOS(iPadのOS)で実現している機能ですので、アプリにかかわらず、音声をLAN経由で本機に飛ばせます。(著作権保護などの関係で、一部例外もあります)。
現在、NASでファイル共有したファイルをiPad上のアプリで再生してるんですよね? だとしたら、そのアプリをそのまま使えます。操作としては、Bluetoothのときとまったく同じで、出力先を本機に変えてやるだけです。
この場合、データの経路としては、次のようになります。
[NAS] -(LANでファイル共有)- [iPad] -(LANでAirPlay)- [本機]
◆DLNA
本機はDLNAにも対応しています。お手持ちのNASがDLNAサーバ機能をもっているのであれば、『Skifta』(無料)などのDLNA対応アプリを使い、NAS内の音楽を再生できます。iPadはあくまで選曲のためのリモコンとして使うこととなりますので、データの経路は、次のようになります。
[NAS] -(LANでDLNA)- [本機]
選曲までの操作は、本機がなくてもできますので、ぜひ『Skifta』をインストールして、使い勝手を確認してみてください。[source]としてNASを、[player]としてiPadを選べば、iPad内蔵スピーカーから出力されます。本機を買うと、[source]として本機を選べるようになります。
書込番号:17413827
2点
訂正というか加筆です。
【誤】
AirPlayはiOS(iPadのOS)で実現している機能ですので、アプリにかかわらず、音声をLAN経由で本機に飛ばせます
【正】
AirPlayはiOS(iPadのOS)で実現している機能ですので、アプリにかかわらず、(iPad内蔵スピーカで再生できる)音声をLAN経由で本機に飛ばせます
書込番号:17413858
2点
訂正です。
【誤】
本機を買うと、[source]として本機を選べるようになります。
【正】
本機を買うと、[player]として本機を選べるようになります。
書込番号:17413866
2点
Skiftaの画面例です。
この例では、「source」(音源の場所)として「nasne」、「player」(再生する機械)として「iPad mini」(の内蔵スピーカー)を選んでいます。楽曲は、「アーティスト」や「アルバム」別に選べます。
書込番号:17413898
2点
余談ですが、変則的な使い方として、DLNAとAirPlayを組み合わせることもできます。(もちろん、NASがDLNAサーバ機能をもっている必要があります)。
[NAS] -(DLNA/Skifta)- [iPad] -(AirPlay/iOS)- [本機]
この場合、Skifta上では、[source]としてNAS、[player]としてはiPadを指定します。そして、iOS上で音声の出力先として本機を指定してやることになります。
DLNA/AirPlay両対応の本機の場合、メリットのない方法ですので、あくまでオマケの話としてとらえてください。拙宅では、DLNAサーバ機(nasne)とAirPlayクライアント機(ONKYO DS-A5)という、たまたまそういう組み合わせの環境なので、この方法で音楽再生することもあります。
書込番号:17413958
2点
tanettyさん、非常に詳しい回答ありがとうございました。
すごくよくわかりました
いろいろと迷っていたのですが、購入しようと思います。
里いもさん、回答ありがとうございます。
iTunes、参考になりました。
書込番号:17420984
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
外部入力に直接は接続できないので、別途マイクアンプを追加するなら可能でしょう。
書込番号:17226945
![]()
1点
ki-kiyoさん こんにちは。 コンポとスピーカー二個にマイクより 拡声器/メガフォンではいかが?
拡声器 ( google )
https://www.google.co.jp/#q=%E6%8B%A1%E5%A3%B0%E5%99%A8
1000円前後から有ります。
書込番号:17227055
![]()
0点
口耳の学さん、BRDさん、早速アドバイスいただきありがとうございます。
単純に外部入力にマイクをつなげばできるのかなと思っていましたが、マイクアンプの機能も必要ということですよね。
拡声器の使用も含めてもう少し考えたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17227359
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
この機種はテレビに接続できますか?どうやって接続するのか教えて下さい
またほかにもいくつかやりかたがあるのであれば
それも教えて下さい!
書込番号:17122649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音声入力はステレオミニ接続のみですので、ヘッドホン端子からステレオミニケーブルで接続ですね。
音質はあまり期待できないと思います。
書込番号:17122750
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
宅内の無線lanに接続を確立しましたが、常に接続状態で、接続のアイコンが点灯しています。
たまにアップデートの確認のために接続するくらいでよいのですが、切り方を教えてください。
お願いします。
1点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
ウォークマンNW-S745を利用しています。
ソニーのホームページの対応表には、○とも×とも出ていません。
ソニーの問い合わせフォームで問い合わせましたが、動作検証ができていないので動作保障できない、だから対応しないとの一辺倒な返答です。
NW-S745の直後に発売されたウォークマンは対応しており、当時のコンポはNW-S745とその直後に発売されたウォークマンの両方に対応しているので、検証していないだけで、動作するように思うのですが、実際に使っている方はいらっしゃるでしょうか?
ソニーの回答には、古いタイプのコンポを使うようにありましたが、今後、ウォークマンの寿命が来た時に、コンポが次のウォークマンに対応していないのことは求めておらず、できれば新しいウォークマンに対応しているコンポの購入をしたいと考えています。
動作保障はしなくても、実際に使えているとか、使おうとしたけど使えなかったとか、経験のある方のコメントをお待ちしております。
1点
S745を持っている訳ではないので推測になりますが、WM-PORTタイプのウォークマンであれば大丈夫のような気がします。。対応機種が限られてるなら明記されてると思いますし。
お近くの量販店とかで試させてもらうのはどうでしょうか?
書込番号:17087372
![]()
0点
本日、近所のヤマダ電機で展示品があるのを発見し、ウォークマンやiPhpneをつなげて試して良い状態だったので、繋げてみました。
再生は問題なくできそうでした。
さすがに、CD持ち込みで編集とかは勇気がなかったので未確認ですが、使えないわけではなさそうです。
書込番号:17098701
0点
当初は、「使えません、以上」のような返答だった、製造元のSONYが、予想に反して実機で検証しくれました。
以下が、そのメールの抜粋です。
CMT-SBT300W とNW-S745 の組み合わせにおける挙動を
実機にて確認いたしました。
・ウォークマンへの充電
⇒可能です。
・ウォークマンへ曲の録音/転送
⇒可能です。録音した曲の削除も可能です。
・ウォークマン内の曲の再生
⇒リモコン操作で、再生、停止、早送り、スキップの基本操作が可能です。
(CMT-SBT300W 本体のボタンでも操作可能です。
早送り・巻き戻しはスキップボタンの長押しにて行います)。
※ただし、フォルダ送りやオプション、戻るボタン、上下左右のボタンなどは
操作できません。あらかじめご了承ください。
再生の際には
上下左右ボタン・戻るボタンなどが使えないため
動作確認が取れているその他のSシリーズと比較しますと
使い勝手は悪く感じてしまうかと存じます。
なお、今回のご案内は、あくまでも当窓口にございます実機での
動作確認を踏まえたものとなります。
購入後の組み合わせに伴う機能不良については、弊社にて
サポート致しかねてしまいます。
上記のように、一部動作しない機能もございますことも踏まえたうえで
ご購入を検討いただければと存じます。
これだけわかれば十分です。
フル機能が使えなくても、主要昨日が使えれれば、これから先ウォークマン自体を買い替えたり、スマホに変更した場合にコンポ側がフル機能使えるようになります。
早速、購入の方向で検討しています。
さすが、国産メーカーです!
書込番号:17119384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






