このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2013年10月14日 08:49 | |
| 6 | 0 | 2013年10月10日 00:11 | |
| 1 | 3 | 2013年9月29日 22:49 | |
| 5 | 7 | 2013年9月24日 22:27 | |
| 16 | 7 | 2013年10月10日 00:22 | |
| 6 | 6 | 2013年8月25日 15:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
スピーカー端子は多分一応汎用化できますよ
僕が使ってるCMT-E300HDも独自コネクタですが汎用コネクタに変換してONKYOのスピーカー繋いでます(雑ですが)
ケーブルにこだわる人だと音質劣化が気になるかもしれませんがもっといいパーツを使って繋ぎ方を変えれば音質劣化は少なくなると思います
書込番号:16700649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かめっこさん とまったく同じ気持ちです。
機能は文句なしなんですよね。
でも、試聴してみたら、かなり低音が強いのが、私には気になりました(好みの問題ですが)。
スピーカーを変えたい。それが(簡単に)できれば、買うかもしれないのに。
そう強く感じました。
FMアンテナも、壁のTV用アンテナコンセントからとりたいので、通常のアンテナケーブルのネジのタイプにしてほしいです。
書込番号:16704162
3点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
申し訳ございません。製品とは関係ない話です。
インターネットラジオを聞いていた時に、何かステレオ感が無いなと思い立ち、スピーカを距離的に離したらどうだろうと思いました。以前はスピーカの前にスノコ棚の柱があるし、音に影響があるかも知れないと。
安いスピーカスタンドは無いかとネットで捜したのですが、結構なお値段がします。一万円以内ではなかなかこれといったものが見あたりません。
自作されている方が多くいらっしゃるようなので「よし自分も。」とスピーカスタンドを作ってみました。
底部は板を三枚貼り合わせ、中間の板はくり抜きガーデニング用の小さな石を敷き詰め、若干重くなるように工夫しました。最初は近所の川砂を入れようと考えていたのですが、台風による増水で駄目になりまして。
スピーカが乗る上部は同じ板を二枚貼り合わせています。柱は一本では心許ないので、円柱二本、角柱一本の軽三本で支えています。なかなかのデザインです。
(*´∀`*)
全体の高さは約67cm。ほんとは、もう5cm高くしたかったんですが。
ただ材料選びに失敗したり、接着剤、塗料、ニス、ドリル歯、ペーパー、刷毛諸々で当初六千円ぐらいで出来るだろうと軽く考えていたのが、一万円を超えてしまいました。
(T-T)
こういう所は普段から日曜大工をやっている人には、簡単にコストが計算できるんでしょうがねー。
さて肝心の音の変化ですが、スピーカ間の距離が倍近くになっただけのことぐらいかな。私の耳ではその程度…
(;。;)
できあがりは酷いものですが、自己満足で良しとします。
(^0^)
**********************************
FM放送をBGM代わりに聴きたくて購入したこのコンポですが、いざ聴いてみると最近のFM放送は酷いものです。
音楽は大したことが無くて、DJの長々とした地域の話題、自分の近況報告、訳の分からんアイドルや自称アーティストのお喋りばかり。聴けるプログラムがほとんど無い。これならAM放送と変わらないんじゃないか。
おまけに音楽も何だか音質が良いように思わない。昔のFMはもっと音が良いように思ったんだがなー?
(?_?)
お前の耳が悪いと言われれば否定しませんが…
しかし最近はインターネットラジオにはまっています。ミニピンジャックで、ノートパソコンで、FM放送に負けないぐらいの音質が出ています(放送にもよりますが)。FM放送ほとんど聴くことがなくなった。
**********************************
1点
画像が小さいので良くわかりませんがデザインはよくできてると思います。
書込番号:16644811
0点
自分も良くできていると思います。
スタンドの基本は重く固く作ることだと思うので。
スピーカーをスパイクなどで浮かすと点音源的になってさらにいいのでは。
書込番号:16645581
0点
よこchinさん、スキンミラーさん お褒めいただきありがとうございます。
インシュレーターとスパイクですがもう少ししてから取り付けてみようと考えています。
そうすれば高さも稼げますしね。
写真が小さく申し訳ありません。ガラ携で壁紙モードにしたものですから。あまり大きくすると粗が丸見えになっちゃいます。そもそもデジカメも持っていないもので…今時
(T-T)
お金を貯めてインシュレーターとスパイク、デジカメ、タブレットが欲しいな。
(^^ゞ
書込番号:16647912
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
DVDプレイヤー(ソニーのBDP−S1100)の音声をこちらのコンポに出力したいのですが
DVDプレイヤーの音声出力がデジタル音声出力(同軸)端子で
こちらのコンポの外部入力端子がステレオミニジャック700mVなので
つなげることが出来ません。
何か方法があればご教授いただけましたら幸いです。
ちなみにテレビ側には音声の出力端子はついていません。ヘッドホン出力端子のみです。
テレビはパナソニックのTH−L32CSです。
初心者なのでまとはずれな質問でしたらすみません。
よろしくおねがいいたします。
0点
まず、確認させてください。TH-L32CS という機種を見つけることができませんでした。
TH-L32C2の間違いでしょうか。以下、TH-L32C2 である、という仮定のもとに回答いたします。
方法は次の2とおりです。2は変換器が高いので、オススメしませんが。
1. テレビのイヤフォン端子からCMT-SBT300Wの音声入力端子に接続する。
(ステレオミニオス - ステレオミニオスのケーブル。100円ショップでも売ってます)
2. 変換器を間に入れ、DVDとコンポを接続する。
同軸からアナログに変換する機械が売っています。
http://www.kirikaeki.net/audio/change/dct3/
DVD -(同軸ケーブル)- 変換器 - (片端がRCAで片端がステレオミニのケーブル) - CMT-SBT300W
書込番号:16622938
![]()
1点
tanettyさん,回答いただきましてありがとうございます。
ご指摘のとおり、TH−L32CSではなくTH−L32C5の間違いでした。
お手数をおかけして申し訳ありません。
1のテレビのイヤフォン端子からCMT−300Wの端子に接続を試してみたのですが
テレビとコンポの出力を最大にしても音が小さくこもってしまい実用的ではありませんでした。
教えていただいた2の変換器を購入することを検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16623148
0点
>テレビとコンポの出力を最大にしても音が小さくこもってしまい実用的ではありませんでした
使用したケーブルが抵抗入りだったのかもしれませんね。
書込番号:16623600
![]()
1点
>>使用したケーブルが抵抗入りだったのかもしれませんね。
ありえますね。
いちど100円ショップで抵抗入りで「ない」ステレオミニケーブルを買ってきて、試してみることをおススメします。
「抵抗入り」と書いてなければ、抵抗入りではありません。
なお、抵抗入りというのは、マイクから音声入力するときなどに使うものです。
抵抗によって電気信号は減衰します(音量が小さくなります)。
書込番号:16623669
![]()
2点
変換器を使って音が出ない場合、BDP-S1100の音声出力を「PCM」にしてくださいね。
詳しくは、BDP-S1100 説明書(↓)のp.22をご覧ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44423790M-JP.pdf
書込番号:16625421
1点
口耳の学さん、tanettyさん、教えていただいてありがとうございます。
抵抗入りのケーブルがあるという事を知りませんでした。
挿すことが出来れば使えると思っていました(汗)
さっそく100円ショップで買ってこようと思います。
これで希望がもてました。ありがとうございます。
変換器の方は、まずはケーブルを買ってみて試してから検討しようと思います。
tanettyさん、ご親切に取説のページまで教えていただいて本当にありがとうございます。
また是非ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:16626786
0点
ステレオミニプラグを100円ショップで買ってきて試してみたところ
無事に音が出ました。
tanettyさん、口耳の学さん
本当にありがとうございました。
感謝しています。
書込番号:16628926
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
下の方がスピーカコネクタについて書かれていますが、
[16454256]
スピーカコネクタだけでなく、AM・FMアンテナコネクタも問題です。
量販店でコネクタ形状(というよりアンテナそのもの)を見たかったのですが、見られませんでした。
取説もダウンロードできないし、よく判らないなりに、注文して本日届きました。
案の定ソニー独自のつまらないコネクタです。
我が家はFM(AMもですが)が山に阻まれ受信できません。しかしケーブルテレビの線にFM放送が配信されていることを知り、CMT-SBT300Wを購入しました。
ケーブルテレビの配線は75Ω同軸で壁にコンセントと共に配線されています。
ところがCMT-SBT300WのFMアンテナは線が一本だけヒョロヒョロと…
(;。;)
早速、ソニーのサポートに連絡しましたが、「どう、繋いだらいいか判りません。無理だと思います。」
「まぁ、サポートの人では判らないでしょう。技術か設計の方と連絡とってもらえませんか?」と言ったところ
「すみませんが、それはできません」と想像通りの返答。
そこで、ダメ元で下記↓を購入
http://joshinweb.jp/av/1078/4978877395009.html
2本出ている線の内、CMT-SBT300WのヒョロヒョロとしたFMアンテナ線と1本とを被覆を剥いてコネコネ。
残った1本をCMT-SBT300Wの筐体のネジにドライバーで接続。
無事にFM放送を受信することができました。
ソニーに云いたいこと。
1.外部端子ぐらい世間のデファクトに合わせろ!!!
2.取説、カタログに注意書きぐらいしろ!!!
3.入力インピーダンスも書け!!!
4.設計のバカヤロー!!!
(`ヘ´) プンプン。
以上失礼しました。
<m(__)m>
13点
>>取説もダウンロードできないし、
これが、いちばんの問題ですよね。機種によってダウンロードできるものとできないものがあるようですが、いったいなんなんでしょう。古い機種ならダウンロードできないのも理解できますが。
書込番号:16513513
2点
入院中のヒマ人さん
アンテナコネクタの件、同感です。
私は、http://joshinweb.jp/av/1078/4962736200139.htmlを使って、室外アンテナにつないでます。
アンテナコネクタの件は、
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1306/13/l_ts_cmt01.jpg
の画像を見て、端子が1つ?と気になり、購入前に、銀座ビルで見せて頂いたので知ってましたが、
AM、FM端子を1つにまとめる意義は??と不思議に思ってます。
実は一時期、CMT-BT80Wの購入を検討していたのですが、ヘッドホン端子がないことで、見送りました。
ヘッドホン端子をつけなかった理由は、本体を小型化する為だと思われますが、今回の300Wもそうかもしれないのかなと。。
小型化できるのはいいことですが、使い勝手を犠牲にするのはどうなんでしょうね。。
独自コネクタにするのであれば、アンテナを本格的なものにして欲しかったですね。
(おまけのような1本線アンテナを独自コネクタにされても。。)
書込番号:16513954
1点
tanettyさん、浅キ夢見シさん
返信ありがとうございます。
私がこの機種を選定したのはネットワーク関係が充実していたからです。
これが無ければ購入していませんね。
おそらく設計が音響関係の人材でなく、組み込み機器重視の人なのではないでしょうか?
しかしホントにソニーは考えないと客が逃げていきますよ。
逆に他の音響機器メーカは、このご時世、ネットワーク関係にもっと力をいれて欲しいものです。
書込番号:16515183
0点
>>私がこの機種を選定したのはネットワーク関係が充実していたからです。
非常によくわかります。私も、最近はやりの機能全部入りのこの機種を見て、グラグラと心が傾いたのですが、量販店で実機の背面を確認したところ、スピーカーを接続する端子が特殊なものだったので、購入をとりやめた、という経緯があります。
そう、アンテナ端子も特殊なら、スピーカー端子も特殊なんですよね。レシーバーの機能自体はすばらしいと思うので、スピーカーのみ好きなものに変えたい、というニーズはけっこうあると思うのですが...。
この機種にかぎらず、基本的にソニーのコンポ製品は、スピーカー端子が独自のものになっているようです。なぜそうしているのか、理解に苦しむところです。
書込番号:16515271
0点
この商品を検討しているんですが、結構難癖ありそうですね。
最初BTX-500を検討していた→80Wが気になった→300Wが登場してさらに悩む・・・
やりたいことは、パソコンの音源をアンプを通して聴きたい。
iPhoneなどの音源を手軽に楽しみたい。
あわよくばテレビとBDレコーダも繋げたい・・・DLNAでどこまでできるかちょっとよくわからない←イマココ
FM端子やスピーカー端子が独特なんですね。どうしようかなあ。
書込番号:16559241
0点
>最初BTX-500を検討していた→80Wが気になった→300Wが登場してさらに悩む・・・
上記の中では300Wがイチオシですね。
>やりたいことは、パソコンの音源をアンプを通して聴きたい。
iPhoneなどの音源を手軽に楽しみたい。
あわよくばテレビとBDレコーダも繋げたい・・・DLNAでどこまでできるかちょっとよくわからない←イマココ
iPhoneからだとAirPlayが簡単ですかね。ただ自分はiTunesにもiPhoneにもMP3で音源を保存してあるので、より高音質なDLNAで2TBに増設したNAS-D500のPCM音源をCR-N755とSC-PMX9で別々の部屋で聴いています。
>FM端子やスピーカー端子が独特なんですね。どうしようかなあ。
ラジオもあまり聴かないし、スピーカーケーブルはそのまま使ってスピーカーだけ気に食わなければ変えてしまえばいいかと思ってます。
書込番号:16559758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供だましみたいなもの造って喜んでいるな です
設計した人は、巷なんか見てないのかも
冗談なんかで冗談は言いません!!!
書込番号:16686660
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SBT300W
普段は、富士通のスマホF−06Eにインターネットラジオ(SKYfm)が聞けるアプリを入れてイヤホンで聞いております。このスマホには、ブルートゥースの機能がついていますが、「CMT−SBT300W」にブルートゥースで飛ばして、ワイヤレスでスピーカーから聞くことは出来るのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
0点
スレ主さま
スマホで受信、それをコンポで聴くってことですね?できますよ。
ただ、コンポ自体にチューナーが搭載されてるので、それで聴く方がいいですよ。Bluetooth経由しないから、音質劣化の心配がないです。
スマホは、リモコンとして使います。
書込番号:16504224
0点
>コンポ自体にチューナーが搭載されてる
本体でSkyfmは聴けないでしょ?
書込番号:16505116
0点
浅キ夢見シさん
@starさん
返信ありがとうございます。
@starさんがご指摘のとおり本機には、インターネットラジオのチューナーは、
装備されていないと考えておりますが、いかがでしょうか。
それとも、別の手立てをご存じの様でしたら、是非ご教授ください。
書込番号:16505740
0点
@starさん、オターキーさん
本体にvtunerが搭載されていて、本体でskyFMが聴けます。
私も購入前は、スマホで受信、ブルートゥースでコンポで聴く事を想定してましたが、
購入後にvtuner内蔵だと知りました。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0613/
やり方ですが
スマホにコンポをコントロールするアプリを入れて、
ホームネットワークでvtunerを操作します。
参考に画像を添付します。
左:アプリでのmusic servicesメニュー
真ん中:skyFM受信中のスマホ画面
右:skyFM受信中の本体ディスプレイ
スマホ画面、本体画面を見てお分かりかと思いますが、ブルートゥースは経由していません。
書込番号:16505964
![]()
5点
〉浅キ夢見シさん
レスありがとうございました。
vTunerがついているんですね!
カタログには、それらしきモノが記載されていなかったので、
てっきり搭載されていないものと思っていました。
これまで、ONKYO「CR−N755」+スピーカー で、
5〜6万を考えていたので、
俄然、購入意欲が湧いてきました。
今後の皆さんのレビューを参考にしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:16506117
0点
オターキーさん
製品の仕様には記載がないんですよね。アピールすればいいのに、って思うんですが。。
あと、もし、音質にこだわりがおありでしたら、店頭の展示品で確認された方がいいと思います。
書込番号:16506143
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)










