このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2016年8月12日 06:40 | |
| 0 | 2 | 2014年7月3日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2014年5月6日 11:39 | |
| 7 | 6 | 2014年1月29日 20:34 | |
| 5 | 3 | 2013年12月26日 02:03 | |
| 3 | 2 | 2013年11月3日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのモデルを2年前から使っているのですが、赤ちゃんが生まれたのでヘッドホンで視聴することになりました。
ホームシアター環境を作るためのアンプだとは分かっているのですが、無線のヘッドホンで聴くことは出来ますか?
宜しくお願いします。
書込番号:20108245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホン出力にbluetoothの送信機を付ければbluetooth対応のヘッドホンを利用することはできます。
ただし音質的にはあまりオススメできません。
SONYなどが出しているHDMIや光デジタルで接続するワイヤレスヘッドホンを選んだ方が音質的にはメリットがあるかな。
やや高めになりますが、ヘッドホン出力からbluetootiで接続するよりは音質的にはメリットがあります。
書込番号:20108273
![]()
1点
redsno7749さん
本機にはオプションでBluetooth(無線接続)アダプタを取り付けることで、Bluetooth対応イヤホン、ヘッドフォンで再生が可能です。
しかしながら、Pioneer AVアンプ用 Bluetoothアダプター AS-BT200 は発売年月日が古くて値段も4万円ほどと、お値段が張ります。最近のスマホ等ならばほとんどの機種でBluetooth対応しておられると思いますので、スマホとBluetooth対応のイヤホンを組み合わせてご利用になる方が良いと想定いたします。
赤ちゃんがいらっしゃるので、安全面から赤ちゃんの泣き声がある程度聴こえるような遮音性の低い Bluetoothイヤホンタイプが宜しいかと思います。
<E300BT>セミオープン型 Bluetoothイヤホン
http://review.kakaku.com/review/J0000018278/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20108283
![]()
1点
redsno7749さん
イヤホンでしたらオープンエア型の以下のような製品も視野に入ります。以下の製品の場合、SC-LX57と光デジタル接続で接続してご利用いただけます。なお、2.4GHzデジタル無線方式を採用していますので、最長約30mの到達距離の無線伝送が可能です。密閉型(外部に音漏れが少ない)タイプも多いのですが、逆に赤ちゃんの泣き声も聞こえませんので、音量は控え目で楽しむことになりそうです。
<ATH-DWL5500>
http://kakaku.com/item/K0000157612/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20108314
![]()
1点
機器の環境が不明なので使えるかわかりませんが、光デジタルやHDMIで接続する無線ヘッドホンを利用する方法もあります。
書込番号:20108541
0点
当機を購入してPS3からHDMI接続でブルーレイソフトやDVD
を見ると本体のインジケーターにPCMとだけ表示されて
DTSやTRUEHD等表示されません、ソフトは対応しているのですが
どうやっても表示させる事ができないのですが
なぜでしょうか?
0点
PS3の設定でビットストリームを選択しているのでしょうか?(ロスレスは薄型以降)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470
書込番号:17691891
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます
盲点でした、PS3のビデオ設定で設定するとは
音声設定はきちんとしたんですが
ビデオ設定は画質の設定だと思い込んでいました
解決しすっきりしました
ありがとうございます。
書込番号:17692264
0点
アンプ初心者で、すいません。
リスラジをこのアンプで聞く事は出来ますか?
出来ればAndroidの携帯から操作したいのですが、
方法があれば宜しくお願いします。
書込番号:17484801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リスラジがなんなのか分からなかったのですが、調べたらスマートフォンで聞くネットラジオのようなものらしいですね。
簡単で確実なのがスマートフォンのヘッドホン端子を赤白端子に変換してアンプに接続する方法です、これなら再生可能でしょう。
オプションのBluetoothアダプタを追加して、Bluetoothで再生する方法もあります。
MHLにも対応するのでスマートフォンが対応するなら使ってもいいでしょう。
Wifiで接続してアプリをインストールしての再生はおそらくできないでしょう。
書込番号:17485119
![]()
0点
AVアンプ全面のUSBコネクタ
接続してAVアンプがスマホ・ケータイを認識するか、やってみなきゃわからない
書込番号:17485829
0点
お世話になります。
本機をかなり以前に購入したものの、時間がなかなか取れなくて設置出来ずにいましたが、年末にやっと設置する事が出来ました。
本機を無線LAN接続したいのですが、無線LANコンバーターについてお教え願います。
マニュアルでは本機専用の無線LANコンバーターAS-WL300を使用する様に記載されていますが、AS-WL300は高額な為 汎用タイプを探してみました。
検索の結果 色々な機種が見当たりましたが、BUFFALO製のWLI-TX4-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/
と云うのを探し当てましたので、使えるかどうかをパイオニアに問い合わせてみた所、「動作確認が取れていません。」と云う回答でした。
個人的な感覚としては使えそうにも思えるのですが、何分こちらの分野は素人に近いのでイマイチ自信が有りません。
また Bluetooth USBアダプターも同時に探していましたが、例えば以下の様な製品
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/bluetooth/bluetooth/adapter/bsbt4d09/
なら本機に使用出来るのではとも思っていますが、詳しい方からのアドバイスが頂戴出来たら嬉しく思います。
勝手なお願いで恐縮ですが、どなたか 詳しい方がおられましたら、お教え頂けましたら有り難いです。
よろしくお願い致します。
1点
有線LAN端子に接続するタイプのWLI-TX4-Gは使えるでしょう、メーカーの回答のように動作確認はできないので100%とはいえませんが。
Bluetoothアダプタは専用オプション以外は動作しないと思いますよ、PCの用にドライバをインストールしたりはできないので。
書込番号:17026563
![]()
1点
口耳の学さん
なるほど ドライバーのインストールも必要ですよネ!
何でもイイってものでもないんですネ〜
ブルートゥースの方は専用品の購入を考えてみます。
的確なアドバイス 有難うございました。
ところで LX57ユーザーの皆さんはネットワーク接続やブルートゥース機能の利用等は行われていないんですかネ〜
あまり話題になっていない様なのでチョッと気になりました。
書込番号:17027501
0点
LX87ですが、ネットワーク機能勿論使ってますよ。RockdisknextのNASもセッティングしました。DLNAなどの場合は、無線だと電波状況次第で転送レートが不足する場合があるので、有線接続にしています。その方が安上がりですし。
書込番号:17032641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
済九郎さん
レスポンス 有難うございます。
やはり無線だと転送レートが落ちるんですネ〜
昨年末にソニーストアで4Kプロジェクター VPL-VW500ESの比較試聴会に行って来た時に係りの方から聞いたのですが、プロジェクターデーターをAVアンプに送信するワイヤレス送受信ユニット(別売)も送信容量の関係で4Kデーターは送る事が出来ず、2Kデーターしか送る事が出来ない と言っていました。
転送レートとは違う話しですが、無線だと色々と制約が有るんですネ〜
我が家の場合、ルーターもLX57も同じリビングには置いていますが、設置位置が対角線上に有り 有線だと壁に這わして配線するとしてもかなり労力を要する事になり、無線方式がイイかなと考えた次第です。
ご意見を参考にさせて頂いて、もう少し考えてみる事にします。
有難うございました。
書込番号:17034132
0点
うちもコンセントの所にLANコネがついてたりするマンションではありませんので、LANケーブルは壁を這わせています。
最初は面倒くさいのですが、一度やってしまってスイッチングハブをかませば何口もいけますから快適です。フラットタイプを10mとか這わせても1000円程度ですし、速度に対する懸念はないので精神衛生上いいですよ。
無線LANのchは昨今混み合っていることが多いし、自宅内で完結せずどうしても近隣宅の電波もひろってしまい混信になるので、自分の努力だけで安定したレートが望めない点が問題だと思います。
書込番号:17036066
2点
余談ですが、後日談をひとつ。
皆さんからのアドバイスを基にパイオニア純正の無線LANコンバーターAS-WL300ではなく、サードパーティ製品のWLI-TX4-Gをヤフオクで入手して設置してみました。
通信速度も考慮すると上位機種のWLI-TX4-AG300Nが欲しかったのですが、落札価格の関係でWLI-TX4-Gになりました。
でも送料込みで2000円強で手に入ったので、取り敢えずグッです。
で 接続の結果は良好でした。
取り敢えず 現状はスマホで「iControlAV2013」を使用しているのと、Windows8.1上でitunesを介しての ながら音楽を楽しんでいます。
LX57のマニュアルにはAirPlayの操作方法が表記されていなかったので少し戸惑いましたが、今ではitunesの音楽をスタートさせると勝手にLX57が起動して音を出してくれると云う機能が有る事も判り、とても重宝していますので、パソコン作業をする時にはいつもLX57を介しての音楽が鳴っています。
上記以外にも活用方法が有るのでは とも思いますが、まだまだ不勉強なのでこれから発掘していこうと思っています。
つまらない内容でしたが、取り敢えず皆さんに教えて頂いた事への感謝のスレでした。
有難うございました。
書込番号:17128545
1点
[SACDプレーヤーからHDMI入力された、2ch、および5.1ch音声の再生が可能。その際、PCMに変換して処理するだけでなく、LX57では新たに、DSDダイレクトの処理が可能になった。ただし、2chのみとなる。] との記述を見たのですが方法がわかりません?ご教示下さい。
1点
こんにちは。
カタログを見ると、DSDダイレクトは、USBメモリを使用した場合と、対応NASを使用した場合となっていますが、それに加えてHDMIを通してSACDのDSD信号を受けた場合の再生に対応している様ですね(私はAVWatchの記事でその記述を見ました)。
方法としては、SACD信号をHDMIに出力可能なSACDプレーヤ(ソニーのSCD-XA5400ESなど)とHDMIケーブルで接続すればいいだけだと思います。DSD信号が2chの場合は、SC-LX57内部でPCMに変換することなくそのままダイレクトに処理され、マルチチャンネルの場合は内部でPCM変換されると思います。
書込番号:16996082
![]()
1点
済九郎さん 有難うございました。
今までは DENON DBT-1713UD→SONY MDR-DS7500→SC-LX57と接続していました。今回 DBT-1713UD→SC-LX57と直接接続したところSACD からPCMではなくDSD音声が DIRECTに再生できました。初歩的ミスでお恥ずかしい次第です。
書込番号:16997605
1点
なるほど。
AVアンプを2段カスケードした状況になったため、ヘッドフォンアンプでDSDダイレクトを受けられない時点で、その下流に接続したLX57にもDSDダイレクトは伝わらない、ってことですね。
私も勉強になりました。
書込番号:16999517
2点
この機種の購入を考えています。
メインスピーカーの低音がかなり低いところまで
出ていますので、ラージスピーカー設定にして、サブウーファなしでいけるでしょうか。
その場合、0.1信号はメインのスピーカーに振り分けられるでしょうか。
書込番号:16789079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
53ユーザーです。
フロントは38ウーハーのラージ設定。
サブウーハー無しにすると、フロントとセンターに振り分けられます。
多分類似かと思います。
書込番号:16789093
![]()
2点
Strike Rouge さん
ありがとうございます。
振り分けられるのですね。
ピュアオーディオは心配していなかったのですが
映画のウーファ信号が気になっていました。
今のスピーカーに合わせると サブウーファの値段で
下手すると87が買えてしまいます。
とりあえずサブウーファ無しでやってみます。
書込番号:16789817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







