ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
itunesで「My music on readyNASにはミュージックはありません」というメッセージが出てreadynasに取り込んだ音楽ファイルの一覧が表示されません。
共有ファイルMusic→設定→ネットワークアクセスではitunesをonにしています。
SMB、AFP、DLNAは全てonです。
ネットワークレシーバー(CEOL)ではitunesなしでも再生可能です。
itunesで再生できるようにするには他に何か設定が必要なんでしょうか?
書込番号:18452772
0点

こんにちは
iTunesサーバーが起動していないのかも、
ReadyNASを再起動してみられましたでしょうか。
書込番号:18452822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動してみましたが同じでした。
なお、機種は違いますが別の方法でもNAS内の音楽ファイルは使用できるとのことなので試してみたらできましたが→ http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/guide/itunes/step2.html
これとitunesサーバー使用の方法とどこが違うんでしょうか?
書込番号:18452924
0点

『itunesで「My music on readyNASにはミュージックはありません」というメッセージが出てreadynasに取り込んだ音楽ファイルの一覧が表示されません。』
登録した音楽ファイルは、ストリーム配信できるファイルなのでしょうか?
iTunes ストリーミングサーバー(P206)
iTunes ストリーミングサーバーは、iTunes クライアントで ReadyNAS から直接メディア ファイルをストリーム配信できるようにします。ReadyNAS は、次の iTunes フォーマット をサポートしています。
・オーディオ:mp3、m4a、m4p、wav、aif
http://www.netgear.jp/support/manual/RN100-300-500/ReadyNASOS6SW_JP_UM_06Nov13.pdf
書込番号:18453048
0点

>登録した音楽ファイルは、ストリーム配信できるファイルなのでしょうか?
MP3とWAVですが。
書込番号:18453160
0点

あと、この方法 http://buffalo.jp/products/digitalkaden/plus/nas/guide/itunes/step2.html でitunesライブラリに音楽ファイルを追加してみたのですが、ファイルに曲名だけは表示されましたがアーティスト名やアルバム名が表示されなくなっていました。WAVファイルだけがこんな状態です。
これも原因がさっぱりわかりません。
書込番号:18453188
0点

>MP3とWAVですが。
>WAVファイルだけがこんな状態です。
iTunesは、WAVファイル非対応です。
iTunesはもともとMAC用なので、非圧縮ファイルなら、AIFF(WAV相当ファイル)を使用します。
書込番号:18454589
1点

iTunesの音楽共有はイマイチうまく動かないので、ファイル共有した方がいいですよ。
そのNASじゃないですが、ファイル共有は普通に安定してます。
iTunesをコピーしない設定にして、ファイルをドラッグ&ドロップすると、元のファイルのまま再生できるようになります。
書込番号:18456914
0点

ファイル共有というのは「設定→詳細環境設定→iTunesメディアフォルダーの場所をNASに変更する」ということでしょうか?
書込番号:18461379
0点

『ファイル共有というのは「設定→詳細環境設定→iTunesメディアフォルダーの場所をNASに変更する」ということでしょうか?』
違います。「iTunesメディアフォルダーの場所をNASに変更する」と「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする」チェックボックスを選択した場合、音楽ファイルがNAS上の選択したフォルダにコピーされます。
Windows版のiTunesでも同様のようですが、ムアディブさんが『iTunesをコピーしない設定にして、ファイルをドラッグ&ドロップすると、元のファイルのまま再生できるようになります。』ということではないでしょうか?
NAS内の音楽ファイルをドラッグ&ドロップすると、ローカルディスクに音楽ファイルをコピーせずに、NASの共有フォルダ内の音楽ファイルを再生するようです。
『「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする」チェックボックスを選択解除します。』に設定しておけば、「iTunes」メニュー->「ファイル」から
(1)ファイルをライブラリに追加する(NASの共有フォルダ内の音楽ファイルを選択する)
(2)フォルダをライブラリに追加する(NASの共有フォルダを選択する)
(1)または(2)を選択してライブラリに追加(音楽ファイルはPCのローカルディスクにはコピーされません)することが可能です。
iTunes 10 for Mac: 項目を iTunes フォルダにコピーせずにライブラリに追加する
ホーム/ミュージック/iTunes
iTunes ウインドウにファイルをドラッグまたは「ファイル」メニュー>「ライブラリに追加」と選択する操作で、コンピュータにすでにある項目を iTunes ライブラリ に追加すると、「iTunes」フォルダにそのファイルのコピーが保存されます。元のファイルは現在の場所に残っています。
この設定を変更して、項目を「iTunes」フォルダに追加せずに「iTunes」に表示することができます。たとえば、ビデオファイルをハードディスク以外の場所に保存したい場合などに便利です。
ファイルを「iTunes」フォルダに追加せずにライブラリに入れるには:
1.「iTunes」メニュー>「環境設定」と選択し、「詳細」をクリックします。
2.「ライブラリへの追加時にファイルを“iTunes Music”フォルダにコピーする」チェックボックスを選択解除します。
iTunes 11以降、“iTunes Music”->“iTunes Media”に変更されているようです。
次回以降、ライブラリにファイルをドラッグするか、「ファイル」メニュー>「ライブラリに追加」と選択したときには、「iTunes」にその項目が表示されますが、実際のファイルはコピーまたは移動されません。
http://support.apple.com/kb/PH1006?viewlocale=ja_JP
書込番号:18467596
0点

>原始さんさん
音楽ファイルを入れる共有フォルダ側でも設定が必要です。
メニューの「共有」から「Music」をクリックします。(iTunesのデータを入れているフォルダの親のフォルダを指定します)
サブメニューが表示されるので、一番右の「設定」をクリックします。
(設定画面が開きます)
上段に「プロパティ」「ネットワークアクセス」「ファイルアクセス」と並んでいるメニューで「ネットワークアクセス」をクリックします。
一番右に「Itunes Server」と表示されている枠をクリックしてから、下にある「オフ」と書かれている部分をクリックして「ON」に変えます。
設定画面の下にある「OK」をクリックして設定画面を閉じます。
これで「ミュージックはありません」の状態から脱出できます。
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/25402/~/using-the-readynas-and-itunes-service*-on-windows---os6
書込番号:19083788
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





