ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104にWindows7で接続したいのですがReadyNAS 104のディスプレイに「Cannot connect discovery sever」と文字がでて接続できません。
無線LAN同士でパソコン同士は接続することができます。
パソコン環境は以下の通りです。
OS:windows7 Home Premium 32bit
パソコン:HP Pavilion dv7 NOtebook PC
プロセッサ:Intel(R) Core(tm) i5 CPU M 430 @ 2.27GHz
メモリ:4.00GB
無線LANはAtermWG600HPを使用しています。
接続の仕方を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:18197550
0点

>ReadyNAS 104にWindows7で接続したいのですがReadyNAS 104のディスプレイに「Cannot connect discovery sever」と文字がでて接続できません。
接続ができないのではなく、最初の初期設定が終わっていないのでは?
インストールガイドP4の
>7.電源LEDが青色に点灯するか、ステータスディスプレイにReadyNASのIPアドレスが表示されるまで待ちます。
でIPアドレスが表示されることは確認していますか?
IPアドレスが割り当てられない限りはアクセスできません。
使用されているルーターのDHCP自動割り当てを有効にして、本機を有線LAN接続すればIPアドレスが取得されます。
その後、固定IPに変更は可能ですが、まずは自動割り当てからです。
本機の設定が終わりましたら、その後は、マニュアルに書いてあるアドレスをブラウザーに入力で本機へアクセスできるようになります。
設定マニュアルのどこまでは終えているかなど、どこまでは設定終わっているか書けば、より適切なアドバイスが可能になるとおもいます。
>無線LAN同士でパソコン同士は接続することができます。
ちなみに、本機は無線LANは使いませんので、無線LANは関係ありません。
問題の切り分けのために、最初はPCも有線で使用することをお勧めします。
無線LANでは、スピードも出ませんし・・・・・
書込番号:18197659
1点

ルーターのDHCPサーバーが機能しているか確認。
書込番号:18198412
1点

真毅さん おはようございます! makeup birdsです♪
>無線LAN同士でパソコン同士は接続することができます。
とありますのでPCは複数台あるということでいいのでしょうか?
となると(まさかPC同士が固定IPでアドホックモード何てことは無いでしょうから)DHCPサーバは動作しているようですね・・。
"Cannot connect discovery sever"というエラーメッセージはDHCPクライアントであるReadyNASがDHCPサーバを探しにいって失敗した時、または、何かの原因でIPアドレスが重複された際も同様に表示されるようですね。
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=7&t=76192
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=65&t=73369
etc...
1)ReadyNASとAtermWG600HPはLANケーブルでしっかりと接続されているでしょうか?
2)AtermWG600HPを単独でRT(ルーターモード)で使用されていると仮定して例えばMACアドレス制限等されていませんか?
3)(これはあまり関係ないとは思うのですが。。)AtermWG600HPの有線LANポート側がECOモードになってませんか?
書込番号:18200226
0点

1.104のアドレスを固定
2.ルータの自動振り分けアドレスを上記外にする。
これで、私は正常になりました。
書込番号:18208513
1点

>1.104のアドレスを固定
固定に変更するためには、まずは本機へアクセス出来ないと変更できないかと・・・・・
本機で固定にする方法と、ルーターで本機のMACアドレスを指定して、ルーターのDHCPで固定割り当てする方法があります。
前者は、まずは本機へアクセスできて管理画面が開けるようになってから(それまではDHCPの自動割り当て)
後者の場合は、アクセスできる前からでも、あらかじめルーターに問い合わせをした時点でルーターが固定IPを返すようには出来ます。
真毅さんは、初心者だと思いますので、まずは、最初に書いたように設定マニュアルのどこまでが完了していて、どこから進めなくなっているかの情報を出してもらってからですね。
まずは、マニュアルに書いてあるように「ステータスディスプレイにReadyNASのIPアドレスが表示」されるところまではもっていかないと、本機へはアクセス出来ません。
書込番号:18208564
1点

>後者の場合は、アクセスできる前からでも、あらかじめルーターに問い合わせをした時点でルーターが固定IPを返すようには出来ます。
【補足】
AtermWG600HPも固定IP割り当ては可能です。
http://www.aterm.jp/function/wg600hp/index.html
機能一覧→DHCPサーバ機能→DHCP固定割当設定はこちら
本機のMACアドレスは、本体にシールが貼ってあったと思うので、本機の管理画面へ入る前からでも知ることは出来たと思います。
私もルーター側で本機へ固定IP割り当てで運用しています。
パソコンからはそのIPでアクセス運用にしています。(可変の場合でもNASのコンピュータ名でアクセスは可能です)
書込番号:18208630
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





