ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
FW6.2.1からFW6.2.2に更新しました。使用上は特に問題がないと思って〜〜〜Appをアンインストールする時に正常終了できず、Frontviewとの接続は切れました。再度Bootingしたら、Frontviewへのアクセスができなくなりました。サポートセンターへ電話したら、同じ不具合の案件は複数があります。やはりFW6.2.2は問題があるとのコメントを付けました。皆様ご注意ください!この不具合の解決案として、Factory defaultムードは唯一の選択肢です!!!データを全部消えますよ!!!そんなFWの更新は何もメリットがない、災厄ですよ!
書込番号:18315092
0点

現在データのアクセスはWindows explorerからできますので、バックアップ作業中です。もしUSBでFW更新の方法があれば、次のFW更新まで待ってても良いかな。。。
書込番号:18315125
0点

何かのアプリをインストールしていて、それをアンインストールしたら、管理画面へアクセス出来なくなったということでしょうか?
「FACTORY DEFAULT」ではなく、「OS REINSTALL」を行うことで、データを残したまま、復旧出来ると思います。
登録したユーザーや設定は初期化されますが、データは残ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=18208284/#18209879
そのアプリが本機へアクセスするための設定を変更していて、アンインストールで元に戻せていないために、アクセスできなくなってしまったものと思われます。
おそらく6.2.2に関係なく、そのアプリのアンインストールではおきるのではないかと思います。
アプリ固有の問題であれば、そのアプリ側を修正しないと直らないかもしれません。
書込番号:18315720
0点

ご返事ありがとうございました。実はOS reinstall操作も行いました。中々回復できなかったので、サポートセンターに電話しました。やっはり同じ様な問題があったお客様がいらっしゃるですね。確かにアプリがアンインストールする時に発生したトラブルですが、サポートセンターのスタッフは新しいFW6.2.2とアプリの不具合の可能性もあると指摘した。でも、ほかのFWからUpgradeしてからそのエラーの報告は最近数日に多いらしいので、FW6.2.2は何かバグがあるかと考えられています。
書込番号:18315949
0点

>ご返事ありがとうございました。実はOS reinstall操作も行いました。中々回復できなかったので、サポートセンターに電話しました。
すでに試されていたのですね。失礼しました。
>でも、ほかのFWからUpgradeしてからそのエラーの報告は最近数日に多いらしいので、FW6.2.2は何かバグがあるかと考えられています。
最近ということは、大きな変更があった6.2.0以降が対象かもしれませんね。
6.2.3で改善されるといいですね。
書込番号:18316960
0点

ご返事ありがとうございました。進捗状況を報告いたします。
http://www.readynas.com/forum/
の専門家mdgmさんから連絡があった。Remote登録で問題の解決を依頼しています。うちでやれることは機器をTech support modeで起動するだけです。もちろん自分のDataは全部公開されている懸念がありますが、そんなに大切な情報ではなかった(重要なデータはすべて削除しました)。今回のトラブルから得た経験は必ずSSHサービスをEnableすること!経験がなくてもとりあえずOnにしてください。
書込番号:18318400
0点

スレ主様、新たなバグに遭遇してしまって大変ですね。
ところで、そのバグは、アプリケーションをInstallしなければ発生しないのですよね。
私のNAS104は「アプリケーション無し」になっていますから、このバグの影響は受けませんよね?
大切なデータが入っていますので、消えると困ってしまいます。
心配になって質問しました。
書込番号:18332316
0点

「Factory defaultムード」とは「Factory defaultモード」なのでしょうか。
書込番号:18332403
0点

orangeさん,
こんばんは。
まず私は返事が遅くなり、すみませんでした。
ご質問に対して、
→そのバグは、アプリケーションをInstallしなければ発生しないのですよね。
バグはアプリをUninstall時に発生したことでした。Installする時に起こすかどうかは分かりません。
→私のNAS104は「アプリケーション無し」になっていますから、このバグの影響は受けませんよね?
はい、何もしなければ、このバクの影響はありませんと思います。
ちなみに、進捗状況を報告いたします。この前の休日に専門家のmdgmさんは私の機器にLoginして、故障を修理して問題を解決しました。方法はTech support modeで起動し、Screenに表示された5桁の数字を彼に教えるだけです。やはりTech support modeで起動すると、Backdoorを開けましたね。
http://www.readynas.com/forum/は英語ですけど、いろいろなNetgear製品の専門家は集めているところです。Readynasをご使用の皆様は是非参考してください。NetgearのReadynas商品に対するサポートは90日のみですが、期限を超えたら、有料サービス或は自分解決となります。非常に短い対応時間ですね!
書込番号:18387595
0点

>NetgearのReadynas商品に対するサポートは90日のみですが、期限を超えたら、有料サービス或は自分解決となります。非常に短い対応時間ですね!
90日を過ぎたら無償サポート受けれないような書き方に取れてしまいますので、訂正しておきます。
http://www.readynas.com/ja/?cat=39
記載されている通り「メールでのサポートは90日を過ぎてもお受けいたします。」です。
電話でのサポートのみ90日となっています。
私は90日以降もメールでサポートを何回か受けました。
以前のrootが消える不具合があった時も、リモートで操作して復旧する術があるので必要でしたら連絡下さいと言われました。そとのきは、すでに初期化したので、リモート操作はしませんでしたが。
以上、90日以降もメーカーサポートは無償で受けれることを記載しておきます。
書込番号:18388798
1点

njbamboo さん
修理完了おめでとうございます。
原因がわかったという事は、もう一度ファームアップがあるという事ですよね。
まあ、PCと同じように、バグ修正は常に続くのでしょうね。
私のシステムは安定しているので、このままでも良い気がします。
書込番号:18394314
0点

Scrabingに関して質問です。
私は毎週火曜日12:00に好くラビングを設定しています。
今週の火曜1月20日12:00にスクラブ開始メッセージが来ました。
今日1月22日の11:42に完了メッセージが届きました。
スクラブは丸々2日間かかった事になります。データは約6Teraです。
やはり、スクラブは HDDから読んで、HDDに書き戻しをしているのでしょうか?
メモリーのスクラブは書き戻していますが、HDDでも書き戻すのでしょうか?
もし、HDDに書き戻すのなら、月一で充分ですよね。
Readでパリティーチェックするだけなら毎週の方が良いでしょうし。
皆様はスクラブの設定をどうしていますか?
書込番号:18394852
0点

>やはり、スクラブは HDDから読んで、HDDに書き戻しをしているのでしょうか?
>メモリーのスクラブは書き戻していますが、HDDでも書き戻すのでしょうか?
直接の回答ではなく、もうしわけありませんが、現在わかっていることだけを記載しておきます。
ボリュームに対して行う手動でのスクラブ、スケジュールで行うスクラブ両方ともですが、
データがある場合もデータがない場合も全域にわたって処理しているようです。(おそらくボリューム単位)
根拠は、データが11Tある状態でも、データが1T未満の状態でも同じ時間かかった(37時間前後)ためです。
ちなみに、共有に設定しているBit Rot保護でのスクラブは、書き込みにいくデータのみに対してスクラブをかけているようです。根拠は、データを書き込み時間に37時間かからないため。(あたりまえではありますが)
で、肝心なスクラブが行う内部処理ですが、私の推測では、
リード(現在の値取得)→ライト→リード(最初のリードと同じ値になっているかチェック)
のようなことを行っているのではないかと思っています。
根拠はありません。
スクラブの内部処理には興味がありますが、わかったところで、運用に影響はないので、サポートに確認する予定はありません。
現在は、動作検証のために、スケジュールでスクラブを2、3回実行しただけで、運用ではまだ使っていません・・・・・
書込番号:18394984
0点

>スクラブの内部処理には興味がありますが、わかったところで、運用に影響はないので、サポートに確認する予定はありません。
先日、マニュアルの更新要望を出していたサポートからの返信に対して、確認ではなく追加要望として、
以下の内容を記載しておきました。
反映されるかどうかは分かりませんが・・・・・・
>日本語ソフトウェアマニュアルのP37に「スクラブは、ボリュームをきれいに
>してすべてのデータを検証し、エラーをチェックします。」ということしか記載
>がありません。
>
>具体的にどのようなことをしているのか、以下の3点について説明書きが欲しい
>ところです。
>
>【スクラブの内部処理は?】
>リード(現在の値取得)→ライト→リード(最初のリードと同じ値になっているか
>チェック)
>を行っている?
>
>【エラーがあった場合の処理は?】
>エラーがあった場合は、その後、どのような処理が行われるのか?
>エラーああったセクターのデータは別のセクターへデータを移すようなことをし
>ている?
>
>【エラーがあった場合の通知方法は?】
>ログに出力されるのでしょうか?
書込番号:18395852
0点

話進んでますが…
> Scrabingに関して質問です。
無理やり続けるものではありませんので、
そういう別の話題は新規に投稿しましょう。
書込番号:18398914
0点

SSHログインを有効にしていることが前提になりますが、復旧できましたので参考までに。
1.インストールされているアプリケーションの一覧を表示
ls /etc/apache2/sites-enabled/
上記のコマンドで一覧が表示されますが、バグが発生する直前にアンインストールされたアプリケーションの名前もあると思います。
例:PHPMyAdminの場合 090-phpmyadminr6.conf
2.上記で表示された該当ファイルを削除
rm -f 090-phpmyadminr6.conf
090-phpmyadminr6.confの部分は各自書き換えてください。
3.apacheの再起動
service apache2 restart
自分はこの方法で直りましたが、他に不具合がある可能性もありますので自己責任でお願いします。
書込番号:18502047
0点

訂正
絶対パスで書き忘れていました。
2.上記で表示された該当ファイルを削除
rm -f /etc/apache2/sites-enabled/090-phpmyadminr6.conf
090-phpmyadminr6.confの部分は各自書き換えてください。
書込番号:18504190
0点

FW6.2.3で不具合修正されたと思います。
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/27325
リリースノートに以下の記載がありました。
1.Fixed issue where removing certain apps would bring the web interface offline.
おそらく、これが該当かと思います。
一番に書かれていることから、NETGEARも重大な不具合という認識だと思います。
もうこれ以上管理画面にアクセスできなくなる問題はないと信じたいですね。
書込番号:18711608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





