ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬



NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
皆様のお力をお貸しいただきたく、質問させていただきます。
現在ready nas104を使用しています。
ファームウェアver 6.9.4
HDD 2TBx3台
X-RAID RAID5
トータル容量3.63TB
スナップショット使用無し
通常のファイルサーバとしての利用とTimemachineでバックアップを取っております。
以前ファームウェア6.9.1(だったと思います。)を使っており、6.9.3にアップデート掛けたところ、
Timemacineのデータにアクセス出来なくなり、管理者ページを確認したところ、設定が消えておりすべてオフになっていました。
しょうがなくまたtimemachineの設定をし直しました。
すると、以前のtimemachinenのデータがどこかに残ってしまっているようで、さらに新しく設定した分の
容量が減ってしまいました。
timemachineのデータは消去しても問題無かったので、消去しようと思い、
mac環境設定からtimemachineのディスクを削除後、afpでアクセスし、timemachineのデータの削除を試みましたが、
消去が終わったと思っても、そのままデータが残ってしまいます。
そこで、試しにファームウェアを6.9.3から6.9.4にアップしてみましたが、afpからアクセスすると空っぽで、データは無い様に見えます。
しかし、readynasの管理者ページで容量を確認すると、容量は増えておらずHDDを圧迫している状態です。
共有タグで、各フォルダの使用容量を合計すると約2TBなので、空き容量は1.6TBぐらいあるはずなのですが、
452GBしかありません・・・。
現在、管理者ページのtimemachineのプライベートTimemachineも共有Timemachineもオフの状態になっています。
Timemachineのデータの消し方は他になにかやり方があるのでしょうか?
皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22146085
0点

『Timemachineのデータの消し方は他になにかやり方があるのでしょうか?』
以下の内容は、参考になりませんか?
ReadyNASで取っていたTIme Machineバックアップをやり直した
Time Machine のバックアップデータを探して削除する
ReadyNAS の Time Machine フォルダは、普通に Samba で繋いでも表示されないので、afp://192.168.1.74 みたいに AFP で接続してあげないといけないっぽい。 で、AFP 接続すると hamaco's timemachine みたいなフォルダが見えるので、それを開くとその中にある hamacbook-pro.sparsebundle 的なファイルが Time Machine 用のファイルらしい。
https://hamaco.hatenablog.jp/entry/2015/12/20/205751
ReadyNASでTimeMachineのデータをsshでログインして直接削除
1.ReadyNAS 104からTimeMachineのデータを削除
「ReadyNAS と Mac Time Machine を使う : NETGEAR Japan ReadyNAS Community」によると、手順としてはまずMac側からTimeMachineに使うディスクを削除するようです。「システム環境設定」→「TimeMachine」→「ディスクを選択」→「ディスクを削除」でできます。これは通常通り。
問題は次の手順でして、記事によると、FinderよりafpでReadyNASに接続し、当該データを削除せよ、とあります。確かにちゃんとアクセスできて、削除操作もできる、できるのですが…これがなかなか終わりません。そのうち終わるかなと思って半日ほど放っておいたのですが、終わりません。きっと永遠に終わりません。そんな気がします。
埒が明かないので、削除を中断し、別の手段を取ることにします。sshでReadyNASにrootでログインし、直接削除することにしました。問題はTimeMachineのデータがどこにあるのかですが、findで探してみると、 /data/.timemachine/ReadyNAS 下にありました。隠しディレクトリでしたか…。以下のコマンドで削除します。
https://hack-le.com/46274190-2/
書込番号:22146159
0点

>LsLoverさん
ご返事ありがとうおざいます。
afp://192〜の方法は、試しており、ファームウェアを9.6.4にしたところ、中身は空っぽになっている状態です。
SSHでの消去は、ターミナルの使い方がそれほど詳しくないので、ちょっと怖いので他に方法は無いかなと・・・。
という感じです。
他に方法が無ければやってみようかと思っています。
ご紹介いただきありがとうございます。
書込番号:22146194
0点

『SSHでの消去は、ターミナルの使い方がそれほど詳しくないので、ちょっと怖いので他に方法は無いかなと・・・。
という感じです。
他に方法が無ければやってみようかと思っています。』
ROOT権限での削除処理となりますので、くれぐれも他の領域の削除をしないように注意して実施してください。
以下の書き込みによるとReadyNASのOS 6.X以降では、sshログインしてバックアップデータを手動で削除するしかなさそうです。
ReadyNAS: Removing Time Machine data
ReadyNAS devices running firmwares 4.1.5, 4.2.13, 5.3.1, or 6.0.0 and above, are capable of acting as a destination for OS X Time Machine backups.
(b) Login to the NAS via SSH using an SSH client of your choice.
(c) Change directory to the following location:
(c1) For devices running RAIDiator 4.x and 5.x:
/c/.timemachine
(c2) For devices running ReadyNAS OS 6.x:
/[volume]/.timemachine
Where [volume] is the name of your volume (default “data”)
(d) Locate the appropriate sparse bundle and remove it.
https://kb.netgear.com/7053/ReadyNAS-Removing-Time-Machine-data
書込番号:22146264
0点

>LsLoverさん
詳細情報ありがとうございます。
SSHでの接続を試してみたのですが、ターミナルからアクセスしようとすると、パスワードを入力してもログインできず
Permission denied,please try again.
が繰り返されてしまいます。
パスワードは管理者ページのログイン時のパスワードと同じとのことなので、入力していますが、はじかれてしまいます。
もちろんssh root@192〜でrootから入ろうとしています。
管理者ページ→システム→設定→サービス→SSHをオン
ターミナルからアクセス
ssh root@192〜
root@192〜 's password:
と聞いてくるので、パスワードを入力(入力しても画面上変化ないですが、入力されてるのかな???)
Permission denied,please try again.
と、表示されログイン出来ず・・・。
という感じです。
ちょっと気になってるのが、管理者ページへのログインですが、ユーザー名はいつもクラウドアカウントでログインしてるので、
その辺りでローカルアカウントとクラウドアカウントで何かしら不具合が出てるのかな?という気がします。
なかなかうまく行きませんねぇ・・・。
書込番号:22146955
0点

Tera Termを利用して
TCP/IP:本機のIP
TCPポート:22
SSHバージョン:SSH2
ユーザー名:root
パスフレーズ:本機のadmiに設定しているパスワード
プレインパスワードを使う。
これならいけると思います。私はこれで利用できているので。
書込番号:22147047
0点

『SSHでの接続を試してみたのですが、ターミナルからアクセスしようとすると、パスワードを入力してもログインできず
Permission denied,please try again.
が繰り返されてしまいます。
パスワードは管理者ページのログイン時のパスワードと同じとのことなので、入力していますが、はじかれてしまいます。』
おかしいですね。[CAPS LOCK]が[ON]などに設定されていませんか?
adminのパスワードをテキストエディタなどに入力して、Copy And Pasteによりパスワードの入力に応答してもログインできませんか?
一般ユーザのユーザー名/パスワードでsshログインは、可能でしょうか?
[NAS]NETGEAR ReadyNAS102にsshで接続する
追記:ブラウザ経由でアクセスしてadminのパスワードを変更すると、rootのパスワードも変わります。(ReadyNAS104で確認)
http://d.hatena.ne.jp/houmei/20131016/1381931148
書込番号:22147175
0点

『ちょっと気になってるのが、管理者ページへのログインですが、ユーザー名はいつもクラウドアカウントでログインしてるので、
その辺りでローカルアカウントとクラウドアカウントで何かしら不具合が出てるのかな?という気がします。』
ユーザ名:rootのパスワードは、adminのパスワードと同期(同一)に設定されるようです。
ユーザ名:adminのパスワードを再設定していない場合には、[ password ]に設定されているようです。
ReadyNAS OS6 の工場出荷時の初期設定
管理者名(大文字と小文字を区別):admin
管理者ログインパスワード(大文字と小文字を区別):password
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_HWUM_23012.html
書込番号:22147283
0点

>LsLoverさん
>†うっきー†さん
色々アドバイスありがとうございました。
パスワードについては、rootとadminのパスワードは同じということですが、何回やってもダメだったので、
結局OSの再インストールをしてみました。
そこから改めてadminのパスワードを設定すると無事にログイン出来ました。
その後は、コマンドを調べながらなんとかtimemachineのファイルを削除することが出来ました。
容量も無事に増え、予想通りの容量になりました。
ファームウェアの更新でtimemachineのアカウントが削除されたりすると非常に怖いので、
macのバックアップ方法も含め改めて検討したいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:22147355
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





