PMW-300K1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥900,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮像素子:3CMOS 1/2型 PMW-300K1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMW-300K1の価格比較
  • PMW-300K1のスペック・仕様
  • PMW-300K1のレビュー
  • PMW-300K1のクチコミ
  • PMW-300K1の画像・動画
  • PMW-300K1のピックアップリスト
  • PMW-300K1のオークション

PMW-300K1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月

  • PMW-300K1の価格比較
  • PMW-300K1のスペック・仕様
  • PMW-300K1のレビュー
  • PMW-300K1のクチコミ
  • PMW-300K1の画像・動画
  • PMW-300K1のピックアップリスト
  • PMW-300K1のオークション

PMW-300K1 のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PMW-300K1」のクチコミ掲示板に
PMW-300K1を新規書き込みPMW-300K1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウエアのVerUP

2015/02/02 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-300K1

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

いつのまにか出てました
該当機種は
Z100
X160
X180
300
400

http://www.sony.jp/xdcam/support/update/index.html

書込番号:18433318

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2015/03/13 16:54(1年以上前)

今度はメカ部品無償交換だそうです。
また梱包です
http://www.sony.jp/xdcam/support/upgrade/verup_PMW300_campaign.html

書込番号:18573978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信90

お気に入りに追加

標準

気軽に撮れません

2014/08/16 06:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PMW-300K1

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あまり持ち出さないので練習・設定がまだまだですがサンブルです。
設定は標準値に近く 輪郭補正が -99 0 +99 の範囲の中の+5ですが
それでもかなり強いように思います。残りはほぼ標準です。
目がちかちかする人は私にではなくソニーに言って下さい
撮影時の記録媒体はSxSではなくSDカードで MPEG2で35Mbpsです

1-3 は ほぼ満足 でもなかなか確率として撮れません
4 通しでF1.9のレンズ 被写界深度が浅くでピント合わせが
 大変、

平均輝度が高く、画質調整幅がとても広くその辺りはほぼ満足 もっと
目がちかちかするように容易に出来ますが元々平均輝度が高いので
あまり出番は無いかもしれません。

書込番号:17839147

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に70件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/08/26 00:42(1年以上前)

W_melonさんへ。

もうご存知かと思いますが、比較的に簡素に書かれているところがありました。

http://www.jsc.or.jp/jp/committee/technical/study/colorspace.html
(以下、上記より引用)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニーカーブ設定
709ではハイライトの圧縮を行うニー圧縮については規定していません。

 今回は80%レベルまでは709のカーブを使用し、ニーの設定は比較的一般に使用されているニーポイント80%から圧縮をかけるカーブを使用しました。
 設定は容易に再現できるよう下記のポイントを決定しています。
ニーポイント80%,400%(2絞り開け)を105%に設定しその間をスムーズな曲線で結んだ形になっています。
この曲線はユーザーガンマのニーカーブも使った設定でなければ出来ないので現場でのニーの変更は出来ないカーブです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−


デジタル画質評価映像“CoSME”
www.dcaj.or.jp/cosme/cosme.pdf
 ↑
その設定で撮影した結果のpdfがあります。
(p.3の図2にガンマカーブとニー曲線あり)


また、TVを含めモニターの輝度「伸長」をする東芝のものもあり、その前段階の「圧縮」は下記のように明示されています。
UHDTVを支える最新の高画質化技術 - 東芝
www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/06/69_06pdf/a03.pdf
 ↑
p.2の図1(ITU-R BT.709と記載)では、入力 300%に対してハイライトのニー圧縮後は 109%とする図示があります。


なお、上記を超えるDOLBI(ドルビー)のダイナミックレンジ拡張型映像システムについては、それに関する特許出願も見つけました。普及させようというヤル気満々?
特表2012-520619「高ダイナミックレンジ、視覚ダイナミックレンジ及び広帯域のビデオの階層化圧縮」


※東芝もドルビーも、既存の「明るくないハイライトの制限」を超えて、輝度を「計画的に伸長」させるようです。
 少なくとも現状で広く知られている「HDRという濃縮型」の不自然さとは別物のようです。



ところで、以前W_melonさんがニー設定したとき、「白とびを抑えるためにニーポイントを下げた」との旨を言われていたと思いますが、その時「ニースロープ」はどうされたのでしょうか?
「白とび」の有無を考慮すると、ニースロープ設定が細かくできずに、勝手な仮定ですが 200〜300%の間あたりで「途切れる」ような設定になっていたのでは?と思います。

書込番号:17870172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/08/26 00:50(1年以上前)

>ましてやEOS スタンダードなんてモードはとても使えない!ですね。

(上の書き込みでの図を見ると)
たぶん、「そのまま何の設定もせずに使うものではないのでは?」と思ったりします。

その具体的な設定については、ずっと前のC100スレに何人もの方が書かれていましたね。

書込番号:17870196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2014/08/26 00:53(1年以上前)

W_melonさん、すみません、URLに「http://」が抜けていましたので、そのままリンクできず失礼(^^;

書込番号:17870203

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2014/08/26 06:05(1年以上前)

はっきり結論が出たと思います。
やはり二人目だったようで疲れるばかりです。
あるいは故意にやっているのか・・・・

ありがとう世界さん
適切な紹介前回と共に感謝です。

以下は昨日書いていたのですが疲れて保留していたものです。
やっと昨日辺りから気温が下がってきたようです。
------------------------

これは以前 ありがとう世界さんが紹介してくれたURLです。

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/creative_shooting/issue05.html

このページに書かれている事がビデオガンマを持つ製品の特性です
普通の被写体を撮るとこの場合 0-600%つまり 0-110(109)IREの信号が
出ています。常時圧縮撮影で圧縮を切る事が出来ない製品がほとんどです。

0-100%に相当領域のガンマは各規格が決めるカーブだと思います。
100%を超える領域はその製品の性能で決まるカーブです。

0-100%にしても実際は使用者が勝手に決めています。
(大昔の家庭用単板は0-100%だけでニーがありませんでした)

以前はこの実際のガンマカーブが雑誌等によく出ていたりですが
この頃はほとんど見なくなりました。雑誌のビデオαの最終号にも
出ていてやはり話題にしました。
その時もやはり REC709に固執する人でした。

正直勘弁してほしいと思います。これで二度目です。

それからこのソニーが書いているガンマカーブは実際のカーブに
近いと思いますがcanonが宣伝で使っている 標準−ワイドDR-logの
カーブは実際とかなり異なると思います。

書込番号:17870425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/26 10:45(1年以上前)

このあたりの話を、みなさん正確に理解できたほうがいいですよ。

ちなみに、
>709ではハイライトの圧縮を行うニー圧縮については規定していません。

規定してるわけねーだろ。。。。

書込番号:17870906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/26 10:46(1年以上前)

>正直勘弁してほしいと思います。

理解できるようになれば、勘弁とか言わず、活用できるようにレベルアップしますよ。

書込番号:17870910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/26 10:55(1年以上前)

はなまがりさん、
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000%(今回は無量大数にしてみましたw)
のダイナミックレンジをもつカメラでも、REC.709のモニターにつなげられる、ということですよ。

書込番号:17870926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/26 11:00(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>たぶん、「そのまま何の設定もせずに使うものではないのでは?」と思ったりします。

いろんな書き方があるのですが、一つには、REV.709が狭小すぎて、自然界の
ダイナミックレンジを表現できない、ということ。

それを回避するための圧縮は、低コントラスト化を伴う、ということ。

コントラストを自然にたもつためには、矛盾しているようだけれども、スタンダード
のようなプロファイルが正常となるわけですね。

書込番号:17870934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/26 13:14(1年以上前)

キヤノンC100搭載のEOSスタンダードは、文字通りEOSのピクチャースタイルのスタンダードを
模したものだが、そもそもEOSのスタンダードは入門機EOSキス初期の絵作りを模したもので、
特に上側の飛び方がすごい。私は絶対使わないしだれにもおすすめしないピクチャースタイルです。

ナチュラル、フェイスフル、などがあればそれが望ましい。(C100にはない)

書込番号:17871260

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/08/26 14:26(1年以上前)

>特に上側の飛び方がすごい。私は絶対使わないしだれにもおすすめしないピクチャースタイルです

同意です。C300やC100を使うプロの方のブログをどこかで読みましたが、ごく稀な特殊なシチュエーションでない限り、使えないモードだとハッキリ言われてました。(なぜEOS スタンダードなのか?と)
実機ユーザーとして言いますが、野外の晴天時に一般的な撮り方をする場面では、間違いなく、ノーサンキューのモードだと思います。

書込番号:17871412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2014/08/26 15:47(1年以上前)

>高輝度圧縮が普通に使用されているという根拠がどこかにあればお願いします。

逆に家庭用単板でも高輝度圧縮されていない製品はどのくらいあるのか
 以前 ここでG20の実際のガンマカーブをここに載せた事があります。300%
 ぐらいありました。家庭用でもそんなニーを持って高輝度圧縮のあるガンマ
 カーブを持つ製品はSDの頃からありました。

 この1行で販売されている製品の実際の特性を理解されていないのがわかりますし
 ここもまともに見ていないのでしょう。

 まずは現状の製品の理解から始めるべきと思います。
 (それは私にも言える事ですが)

書込番号:17871584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/26 16:15(1年以上前)

見ていませんが、300%ぐらいあるガンマカーブ、ってなんですか?
それを掲載したのですか?

書込番号:17871634

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2014/08/30 07:36(1年以上前)

ついでですが
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=390

HK-97ARRI です ダイナミックレンジが1200%でガンマカーブを
自由に設定できるそうです
サンブル動画は階調感が肉眼に近くなっていると思います。
撮像素子のダイナミックレンジが30年でやっと撮像感の時と
同じくらいに戻ってきたように思います。

このページの小さなガンマカーブの図がありますが これが実際の
ガンマカーブです。どれだけ高輝度部分が圧縮されているかわかる
と思います。この横に伸びている部分ですがソニーのTR-55の頃の家庭用
単板はこの圧縮されている部分がありませんでした。それが年々
性能が上がり 圧縮された部分が出来て右横に伸びてきました。
大ざっぱには

TR-55   100%
HV20    200%
G20    300%
HDK-97ARRI 1200%

今まで実際に簡易測定したもので記憶してるものは(忘れかけてます)
HDR-FX1 330%
HC1 A1J 260%
XH-A1 300%
VX1000 400%弱
VX2000 400%
NV-DJ1 400%+α
NV-DJ100 400%弱
DM-XV1 400%弱
DM-XV2 400% <- 今のワイドDRのガンマカーブに近い
BCC-90a 600%弱
SD業務用 2/3型 400-600%

書込番号:17882726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/30 13:26(1年以上前)

性能が上がってダイナミックレンジが伸びてしまっているのでしょうか。
それは困りますww

どのように測定したダイナミックレンジなのでしょうか。

書込番号:17883700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/30 16:40(1年以上前)

ははーん、これは、ワンショット(同時)に撮れるレンジと、
黒つぶれ限界から白飛び限界までカメラの露出を動かして、得られる最大レンジと、
分離して論じないとだめでしょうね。

どちらのことをおっしゃってますか?

書込番号:17884152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2014/08/30 17:57(1年以上前)

W_melon _2さん、もう相手にしないほうがいいんじゃないですか?

書込番号:17884354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2014/08/30 19:21(1年以上前)

はい 相手にしてません。
HDK-97ARRIのサンプル動画を見て嬉しかったのです。

書込番号:17884605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/30 23:58(1年以上前)

ダイナミックレンジ300%って何が何に対して300%という意味ですか?

書込番号:17885605

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2015/06/10 13:47(1年以上前)

購入して1年経過しました。肩載せ出来ませんので三脚での撮影しか使えず
1ケ月に1度程度の撮影です。その為 やっとこの頃 納得の出来る撮影が
出来るようになりました。

SxSカードをふんだんに購入出来る経済力はありませんので普段はMPEG2の
35Mbpsです。画面全体の情報量が多い場合で輪郭補正 HD detileを強く
する強烈に破綻します。この調整範囲は -99 0 +99までです
ですが 当初は+5程度でやっていましたが桜の花を沢山撮るともう破綻します
仕方ありませんので 0 でやってみましたら 破綻しなくなりました。
でも画面はボケボケです。 +1 あるいは +2 程度が良いと思います。

SxSカードならもっと輪郭補正を強くしても破綻しないと思います。 MPEG2
50Mbps
更にSxSで H264 Intra やLong GOPも可能になりほぼカメラのままの記録が
出来るようになりましたが かなり速いPCでないと再生すら止まります。

とにかくNX3などは輪郭補正の調整可変幅が狭く いくら調整してもほとんど
破綻しませんが PMW300は10倍ぐらいクリチカルで苦労します。
あんまりにも微妙です。

それでもNX3とは画質が全く異なりますのでやっと満足出来る絵になりました。
特に 画面低輝度部分の色乗りは調整が出来 ほぼ地デジのテレ東の
ローカル路線バスの旅の平均画質は超えているように思います。多分重いので
このクラスは使わないのかも 1/2型と1/3型は明らかに画質差を感じます

4月は上記番組の東北みちのくの回でロケが行われた野辺地の食堂へ行って
きました。第20弾が来週放送で今週はいままでの総集編のようです。

とにかく このSxSを使ったモデルの調整は簡単ではありませんでした。
非営利でSxSカードはなかなか買えません

書込番号:18857512

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件

2015/06/15 04:13(1年以上前)

また 催しものがあり撮ってきましたが 輪郭補正は +1で落ち着きました
-99 0 +99 が調整範囲です +2でもう 補正量が過大でした。
とってもクリチカルです。他のメニューの調整でこんなにクリチカルな
項目はありません。

こんなに調整が難しいなら画質調整が出来ないモデルもありかなと
一瞬思ったりしますが 単に調整範囲が不適切なモデルだと思います。

書込番号:18872925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PMW-300K1」のクチコミ掲示板に
PMW-300K1を新規書き込みPMW-300K1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PMW-300K1
SONY

PMW-300K1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月

PMW-300K1をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング