このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2017年1月12日 23:20 | |
| 6 | 0 | 2015年12月24日 16:47 | |
| 5 | 0 | 2015年3月15日 15:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML05B
このパソコンは2.5インチ(のssd/hdd)が入ると書いてありますが、厚みの方はどれくらいまでOKでしょうか?
予定では、「2.5インチの7mm厚か9.5mm厚のHDDを搭載しようと思っています。」
この際、このケースは入りますでしょうか
ご教授お願い致します。
書込番号:20561428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特段断りがないことから,9.5mmOK!
寧ろ,電源ユニットによっては,競合が出そう・・・
「ご教授」「ご教示」
書込番号:20561450
1点
底面をネジで留めるようですので、7mmまたは9.5mmのHDD・SSDのどちらでも大丈夫です。
書込番号:20561557
0点
9.5mmが一般的な2.5インチHDDのサイズなので、その厚みのものが入らないと流石に注釈が入ります。
9.5mmのドライブが入れば当然7mmのドライブは入ります。
書込番号:20561839
1点
>Hippo-cratesさん
>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
>沼さんさん
こんばんわ
皆さま、返信ありがとうございました
9.5mmでもokなのですね。
ご教示ありがとうございました
↑漢字間違ってましたね笑
書込番号:20563976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML05B
このケースはスロットインのスリムドライブを搭載できますが、ディスクの入り口に、埃の除去が目的でしょうか不織布が付いていまして、ディスクはその間を通る様に挿入されます。
その際に記録面を不織布が引っかきますので高確率でディスクに傷が付きます。
ドライブを搭載、活用する予定のかたはこの不織布は完全に癌ですので、除去を組み立ての前に行うことがおすすめです。
書込番号:19431083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
PCケース > SILVERSTONE > SST-ML05B
マザーボード取り付け時に電源ボタンやリセットボタンの根元に接触することが
多く、マザーボードを何度も設置し直していたところ、リセットボタンを断線
してしまいました。
電源ボタン/リセットボタンの部品はAINEX社の下記と同じものです。
入手できれば、この部品で置き換えができます。
http://www.ainex.jp/products/pa-045.htm
■リセットボタンの取り外し方
正面のリセットボタンを押しながら、ケース内側で引っかけている爪を開くと
リセットボタンを取り外すことができます。
写真は熱収縮チューブを外してケーブルとボタンを切り離したところです。
小さくて大変でしたが、ハンダと熱収縮チューブ(1.5mm径)を使って再接続
することができました。
AINEX社の部品が入手できなければ、自分で直す手もあります。
しかし面倒なので、断線させないように気をつけた方がいいです。
■余談
結構評価が高いケースですが、僕には難易度が高いケースでした。
まずプラグイン電源を使った場合、プラグインのすぐ先に2.5インチベイが
来ます。このため、ケーブルを根元から90度曲げないと利用できず、
ちぎれそうで怖いです。
かといって、通常の電源を使った場合、使わない電源ケーブルの置き場所
がありません。
結果として、僕は2.5インチベイの使用を諦め、2.5インチHDDはM/B上の
天板に設置することにしました。(2.5インチHDDx2台まで設置できる模様)
あと10センチ幅が広ければ、かなり使いやすくなると思うんですけど。
PCケース開発者はこのケースを使って、きちんと組み立てできたのだろうか?
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








