


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6
皆さんの投稿を見させて頂き、ある程度絞り込めているつもりですが、詳しい皆さん、また既に使用されている皆さんのご意見を伺えればと思って質問させて頂きます。
録音の対象は主にバンド活動の記録です。
1.ライブの記録(録音)
2.デモ用CDなどの作成(録音)
ライブではH5、H6 ともに本体の付属マイク(XY)とミキサーからのLine信号、更に必要に応じ追加マイクの併用でライブ感のある録音が可能と理解しています。
ここでのH5とH6の違いは、併用する本体マイクの仕様(性能)、その他マイクの利用可能数になるかと思いますが、現状では追加マイク2本を併用する位が精一杯で、現実的には付属のXYとLineのミックスが可能であればそれで十分かも知れません。
デモ用の録音はMTRを別途利用しますが、当面は本格的なパート別多重録音と言うよりは、伴奏部分とボーカル、バックコーラスを別けて録音するという程度の取り組みです。
従って音源はいずれもミキサーからのLine出力ですからH6の4チャンネルまでなくても可能ではあります。
財布との相談になってしまうだけかもしれませんが、H5 と H6 の価格差の主なポイントは付属マイクの差とのご意見が多い様に思われ、実際どの程度付属マイクに差があるものなのでしょうか。
現状の利用ではH6ではオーバースペックかな?と言うところなのですが、付属マイクの差は実際どの程度なのでしょう、アドバイス頂ければ幸甚です。
書込番号:19203823
1点

実際に使った人の意見という意味では同じことなので、比較記事を載せておきます。
http://www.phileweb.com/review/article/201409/12/1341_3.html
−−−−−
その結果は付属マイクとの差は大きかった。音のキメの細かさが相当に向上し、XYH-5では中高域寄りのバランスであったのに対して、XYH-6では低域方向にレンジが伸びるだけでなく、低域の音圧感も上がっている。そして、高域の伸び方もよりナチュラルだ。ひとことで言って、音の再現性が2ランク以上向上している。ここの違いはかなり大きいので、H5を購入してより高いスケール感やハイファイ度を上げたい方で、XYステレオマイクを使い人にはXYH-6を推薦したい。
−−−−−
XYH-5がH5の付属マイク。
XYH-6がH6の付属マイク相当品です。
こちらのページを見ると、XYH-6付きH5というのも売ってます。
XYH-6単売なら7,000円ぐらいですね
http://www.amazon.co.jp/XYH-6ZOOM-/dp/B00M8Q2LEW
こう考えると、H5用のマイクなど初めから開発せず、マイクはH6と同じでボディのみ違う機種として、
いっそ、ボディはボディ、マイクカプセルはマイクカプセルで単売すれば良かったのにと思います。
なお、メーカーのアナウンスによると、H6とH5はアンプは同一のものを使用していると言うことです。
XYH-6とさらにエクステンションケーブルという方向もありますが、それなら最初からペンシル型のペアマイクを買った方が良いと言う気もして、そのあたりの考え方は難しいところです。
書込番号:19203984
2点

健ちゃん太さん、早速有難うございます。
Ref頂いた記事は私も見させて頂いており、付属マイクの性能が少々違うのだな、との認識をしておりました。
現在使用しているレコーダーはTASCAM DR-07ですので、Line入力では3.5のミニジャックで何とも頼りない…と
思い始めており、アンバランスながら標準プラグでLineを取るだけでも違うかな、などと思っています。
やっぱり、どうせ買うなら…ということかなぁ
書込番号:19204109
0点

H5とH6のライン入力は、XLRでもTRSでも同じで、どちらもバランス入力です。
ファンタム電源がかかるかかからないかぐらいの違いはあるかもしれませんが、
電気特性的にはどちらも同じものです。
さらに言うと、マイク入力もライン入力も同じで、PAD ONにすればライン入力に対応できるだけです。
要は、ライン入力をわざわざ減衰させてからもう一度増幅するわけです。
当然音質は劣化します。
DR-07はその点どうなっているのかよく分りませんが、端子は独立していますね。
古い製品の方が、そのあたりは省略しないで、基本通りやっていることが多いようです。
書込番号:19205400
1点

>健ちゃん太さん
コメント恐縮です、そうですか、バランス入力になるのですね。(マニュアルを確認してみます)
ミキサからLine音源を引くという観点で見直すと他の機種も浮かびそうな気がしてきました。
勿論、付属マイクでのライブ感との合わせ技は私たちの求める録音では有効だと思っているのですが。
書込番号:19206124
2点

+4dBラインレベル入力には対応しているようなので、(Pad オンで最大入力レベル+22dB)
ミキサーからラインをもらうのは問題ないでしょう。
また音質の劣化と言っても、聴いてすぐに分るようなものではなく、
良く聴いてみればニュアンスの豊かさがそぎ落とされているのが分るかと言う程度です。
手持ちの比較で言えば、DR-100MKIIとDR-40では、明らかにアンプはDR-100MKIIの方が高性能ですが、
ライン入力はDR-100MKIIがH6と同じくレベルを落してからマイクと同じ回路を通る方式、
DR-40はマイクの回路をバイパスする方式。
結果として、ライン入力ではアンプのプアなDR-40の方が少し音質が上になります。
付属マイクでのライブ感との合わせ技と言うのなら、DR-40でも使えないことはないと思います。
書込番号:19206658
1点

>健ちゃん太さん
ご丁寧にフォロー頂きありがとうございます。
絞り込んだ筈の機種の選択肢が広がってきましたので、一旦このツリーはクローズさせて頂き、暫し冷静にスペックの比較など、改めて検討したいと考えます。
使用中のDR-07を先ずはDR-40V2に入替してみるというのも第一歩としては良いかも知れません。
DR-07の購入時点ではLineとXYの同時録音という発想は有りませんでしたので、最小限の再投資でやってみるというのも良い様な気がしています。
ZoomであればH4nSPという選択もありますが、それならH5でしょうね。
書込番号:19206941
1点

>H4nSPという選択もありますが、それならH5でしょうね。
その通りと思いますが、そもそもH4nには「ライン入力」がありません。
標準フォンジャック(アンバランス)はHi-Z入力で、通常のライン入力ではありません。
ミキサーのラインをもらうには明らかに不向きですね。
書込番号:19207500
0点

papuwさんのH5レビューに、H5とH6の比較サンプルが出ていますが、内蔵マイク、外部マイクとも、H6のほうが低域がゆたかで、空間のニュアンスがよく出ています。H5とH6は値段なりの差がありそう、という感触。
http://review.kakaku.com/review/K0000660257/#tab
H6を持っている人にギター録音を聴かせてもらいましたが、想像以上に良い音でびっくりしました。H4nより明らかに良い。
あとはサイフと相談ですね。
書込番号:19207548
0点

>健ちゃん太さん
>wyniiさん
コメント有難うございます。
検討上大変参考になりました。
改めてスペックと財布と相談しますが、TASCAM DR-40という線も捨て難し、
割り切りでH5?この手のものは(自己)満足的面もありますので余裕ありそうならこの際H6・・・
こんなところで良く検討してみたいと思います。各機種の書き込みで添付が有れば音も聞いてみます。
ありがとうございました、一旦筆を置かせて頂きます。
書込番号:19208712
0点

>健ちゃん太さん
>wyniiさん
改めて回答頂き有難うございました。
検討結果は追って投稿したいと思います。
書込番号:19208718
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



