


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6
こちらの口コミを拝見してとても良さそうなので購入を検討していましたが、最近のレビューで「外付けマイクとヘッドフォンを使って録音すると電池が1時間ぐらいしか持たない」とあるので心配になりました。
やはりファンタム電源を使ったりすると極端に電池の持ちが悪くなるのでしょうか?
将来的にはコンデンサーマイクを使った録音も考えていますので、1時間では困るのですが。
実際に使用しておられる方の回答がいただけたらありがたいです。
書込番号:21578970
0点

そのレビューに
「ほかのレコーダー同様、キヤノン端子からのマイク入力や
ヘッドフォンで聞きながらだと、すぐに電池切れしてしまいます」
と書いてありますが、使用しているというE604はドラム・パーカッション用のダイナミックマイクです。
「他のレコーダー」でも、ダイナミックマイクを使用して電池が特に早くなくなることはありません。
ヘッドフォンは録音時には必ず使うもので、その上での話です。
コンデンサーマイクでファンタム電源を使用すると確かに電池の消耗は早くなりますが、
そこまで極端に短時間で消耗してしまうことはありません。
おそらく何かの勘違いだと思います。
H6はこの種のレコーダーとしてはかなり電池持ちの良いものだと思います。
書込番号:21579806
0点

H6使っていますが、単三電池4本も使って、かなり電池持ちいいですよ。付属マイクならいつ電池替えたか覚えていないほど。
公式スペック20時間。
単三2本のH4nでさえ6〜8時間は持ったので、4本ならその二倍近く使えるはず。
とは言え、ファンタム電源ONにすると、内蔵マイクの半分くらい、が相場です。H6レビューでは、ファンタム電源を使って6時間、とありました。コンデンサーマイク2本ならほぼこのくらいでしょう。
H6はデフォルトでフアンタム電源をマイク4本まで、またオプションのアダプターを追加すると最大6本までファンタム電源を送れます。
またマイクによりファンタム電源を食うマイクもありますから、何本もコンデンサーマイクを接続して乾電池だと、1、2時間ということもあるのかと。
レコーダーとしては、電池持ちが良いほうの部類で、電池持ちが悪いから買わない、という製品ではありません。
充電池を使えば時間はさらに伸びますし、スマホ用バッテリーからUSB給電という手もあります。
というか、コンデンサーマイクを使う時は、安定性のためにも、コンセントを使うのが普通。
48Vファンタム電源は、それだけで電池食い。
むしろ、大きさ・重さがすごいので、そこで(相対的に)小さく軽いH4nProと迷うところですね。
H5と迷ったら、マイクの良いH6をおすすめします。下手なコンデンサーマイクを使うよりH6付属マイクの方が音が良いんじゃないか、と思うほど。
書込番号:21581399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>健ちゃん太さん
>wyniiさん
返信ありがとうございます。
私は「電池が1時間ぐらいしか持たない」というのはてっきりファンタム電源を使っている場合と思ったのですが、
E604はダイナミックマイクということで、混乱しています。
ファンタム電源を使わなくても、やはり外部マイクを使えば電池の消耗は早くなるということでよろしいでしょうか?
書込番号:21581440
0点

いや、それはたまたま使い減っていた乾電池を使ったとか、時間を計ってなかったかだと思います笑。
ネット記事は真に受けてはいけない。
何人ものレビューやクチコミを読み、言葉の裏をさぐり、平均的真実はこんなところかな、と見当をつけるのです。
H6レビューは全部読みましたね?アマゾンのレビューもたくさんあります。
冬場は電池持ちは悪くなるものですし。
書込番号:21581482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部電源を使って使用電流を計測してみました。
まず何もしていない待機画面の電流が160mAぐらい。
内蔵マイクでの録音待機、録音開始、ヘッドフォンでの再生、
いずれも顕著な変化はなく、+20mA以内に収まります。
1,2と3,4はそれぞれセットになっていて、
それぞれを録音待機にするごとに、50mAほど増えます。
マイクを接続するかどうかではなく、1,2、3,4を録音待機にすると増えるので、
そのときにそれぞれのマイクプリアンプ回路に電流が供給されるのでしょう。
ファンタム電源はマイクによって電流が違いますが、
私が使ったB-5というマイクでは1,2をONにすると300mAぐらいになりました。
内蔵マイク使用時の約2倍ですから、wyniiさんが書かれたように
「ファンタム電源ONにすると、内蔵マイクの半分くらい」になるはずです。
もちろん、3,4もONにするとさらに増えるはずです。
eneloopで1900mAhとして単純計算すると。
内蔵マイク 約11時間
外部マイクファンタムなし 約9時間
外部マイクファンタムあり 約6時間
ざっとこういう計算になります。
多くの人の経験値もこれに近いようです。
なお「オプションのアダプターを追加すると最大6本までファンタム電源を送れます。」というのは、
「オプションのアダプターを追加すると最大6本まで外部マイクが使えます」が正しく、アダプターにはファンタム電源が送れません。
書込番号:21581646
2点

健ちゃん太さん
詳細データありがとうございます。
H6で電池が持たないと、他の単三2本のレコーダーはもっと厳しいわけだから。
そうでした、EXH-6はファンタム無しでしたね。コンデンサーマイクを使う際は、別途ファンタム電源供給が必要です。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h6-handy-recorder
書込番号:21581837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

計測してみて、「こまめに節電」してるなあと思いました。
マイクプリアンプの電源供給をON/OFFするだけでも感心なのに、
それを、1,2 と 3,4に分けて行っているなど。
他のレコーダーでは、ファンタム電源も出しっ放しのものが多いと思いますが、
H6は録音待機状態にしたチャンネルだけ供給されます。
電池の節約にもなるし、マイクの付け外しのためにいちいちメニュー階層をたどる必要がありません。
ほんとに良くできたレコーダーです。
あと、HOMEボタンがあればなあ。
メニュー階層をたどると、戻るときも同じ回数だけボタンを押さないといけない点だけが不満です。
書込番号:21582189
2点

>健ちゃん太さん
>wyniiさん
確かに一つのレビューだけをあまり気にしない方が良かったですね。
勘違い間違いもあるものだと思って読むようにします。
また健ちゃん太さんには詳細な計測までしていただき、感謝感激です。
お二人のおかげで不安が消えました。さらに前向きに検討しようと思います。
書込番号:21583706
0点

はじめまして。
H6で長時間録音する際には、本体に電池を入れた状態でUSB外部バッテリーを使用すると安心です。
私の場合、cheero Power Plus DANBOARD version 10050mAhを使用しており、Audiotechnica AT815b×2本、Behringer B-1×2本をファンタム電源供給し、同時にMSH-6を使用した際には、6時間くらい電源を入れたままでも、バッテリーの残量インジケーターは全灯のままでした。
エネループ等の単3型ニッケル水素電で同様に6時間程度使用する場合、3セット程度持っていないと不安です。
H6のバッテリー残量表示は残り少なくなってからも結構粘りますが、録音中のバッテリー切れが心配で、切りの良い時に早目に入れ替えたくなります。
書込番号:21607753
0点

表現に紛らわしい部分がありました。
6時間程度使用した際に残量表示が減っていなかったのは外部バッテリーのインジケーターです。
H6のバッテリー残量表示は、外部バッテリー、ACアダプター等による外部電源供給時には表示されません。
書込番号:21607802
0点

モバイルバッテリーの容量は、昇圧前のリチウム電池3.7Vの容量で表示されています。
H6でeneloop4本を使うと、1.2V×4=4.8Vで1900mAhとなります。
仮にDC-DCコンバーターの効率を90%ぐらいとすると、モバイルバッテリーの10050mAhは4.8Vの7000mAh足らずに相当します。
つまり、eneloop4本の3.5倍ぐらい、eneloop proを使っても3倍ぐらいの容量があります。
電池だけなら、ファンタム電源をステレオ一組で使って6時間ぐらいが限度ですが、10050mAhがあれば、入力全部使っても、一日分の録音には全く大丈夫でしょうね。
今日、2時間ぐらいのコンサートを内蔵マイクで録音して、帰りの電車でその半分ぐらいを再生して聴きましたが、電池の目盛りは全く減っていません。内蔵マイクだけなら、電池の心配はまず必要なさそうです。
書込番号:21608332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





