このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2013年5月12日 05:27 | |
| 4 | 10 | 2014年2月27日 06:16 | |
| 7 | 3 | 2013年2月8日 02:48 | |
| 0 | 2 | 2012年12月13日 17:45 | |
| 41 | 16 | 2012年11月8日 17:04 | |
| 14 | 10 | 2014年2月27日 06:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
くまもんと ちーばくん のを出してほしい
書込番号:16119580
0点
本体に加工するより、ユーザーが自前で加工できる(っていうかシール貼るだけだけど)数種類の添付用シールセットを1500円ぐらいで売ればいいのにね。レンズキャップなんでしょ一応?だったらそれくらいの仕打ちでいいのでは^o^/。
書込番号:16122771
1点
カメラ久しぶりですさん
ええかもん!?
書込番号:16123836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ久しぶりですさん
ええニャもん。
書込番号:16123840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
salomon2007さん
なるほど。
回転式を、付けたらどうかな?!
書込番号:16123844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
以前、マウントアダプター用にタンポポチップを5個輸入したものの
いちいち焦点距離と絞り値の設定を変えなきゃいけないのと
どうもフォーカスの合焦設定がうまくいかないので
はずしたまま放置しておりました。
このレンズなら、絞り値・焦点距離は変わらないのでつけてみるかと思い
裏を見てみると
ここに置いてくださいと言わんばかりのスペースが。。w
ひとまず強力両面テープでつけているだけですが
絞り値のプログラミングは正常におこなえました。
ただし、なぜか焦点距離の設定と
合焦ポイントの調整がうまくいかず。。
(コマンド違い?)
しかも、E-PL1では動作していますが
パナ機(G1/GF2/G3)ではシャッター切れず(これは以前もそうだった気がします)
パナ機では、F値は伝わっているようなのですが。。
まぁ合焦伝えたところで、このレンズからしたら本末転倒ですし
焦点距離は手動で16mmにしておけばいいし
絞り値が伝わるだけでもいいかな と。
適正露出になりやすくなった気はします。
あまり需要なさそうなカキコで申し訳ないですが
ひとまずご報告まで。
2点
追記
コマンド入力しまくってたら、焦点距離の登録までは完了しました。
F8・15mmでexif登録されました。
書込番号:15823145
2点
tohru1218さん
そんなんあるんや。
書込番号:15823482
0点
Lumix GF1/GF2で使いますが、普通にOKです---レンズ装着設定をフリーにしています。
ゾーンフォーカスレバーが軽すぎて容易に動いて失敗をこいたので、
分解して(推奨しません。組立が、ちと厄介)レバー止め強度を上げました。
書込番号:15824658
0点
>nightbear様
Dandylion AF Confirmation chip
で検索するといくつか出てきます。
届くまでに2ヶ月ほどかかりましたが。。
(もしかすると国内でも取り扱ってる所があるかもです
>うさらネット様
パナ機で使われている方がいらっしゃって安心です!
何度かやってみていると、たまに使えるようになるので
おそらく端子の接触。。貼付位置(もしくは高さ?)の追い込みが甘いようです。。
もうすこし調整してみます。
書込番号:15825307
0点
>Dandylion AF Confirmation chip---
ぬぬ、何か誤解していましたね。陳謝。
が、BCL-1580が固定絞りにマニュアルゾーンフォーカスですから、どうなんでしょう。
書込番号:15825942
0点
フォーカスエイド効きますかね?
ピントが深すぎるから無理かな?
書込番号:15826040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネット様
どうなんでしょう
レンズの性格考えると正直微妙ですね。。
LUMIXだと、インテリジェントオートが使えたりとかありますが
あればちょっといいかなくらいの小ネタですね
※LUMIXでうごくようになりました!
>kanikuma様
中央で調整していたのですが、調整不足なのか「たまに」効きますw
ふつーにMFのままのほうが使いやすいです
※ご注意
もし万が一これみてやってみようと思った方
厚めの両面テープで仮止めしてしまうと、最悪本体の接点破損します。
装着時は比較的スムーズですが、外すときに端子に引っかかります。
G1の接点曲げかけました。。。
書込番号:15826418
0点
tohru1218さん
フォーサーズマウントアダプターに、
付いてるのん見た事あるわ。
書込番号:15827937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kanikuma さん
たぶんフォーカスエイドは無理だと思いますよ。
ヨックレンズさんに以前マイクロフォーサーズ用の電子マウントアダプタ
無いのって確認したら、努力中なんだけどできないって回答でしたよ。
もう、1年以上前の話ですが。
書込番号:15827995
0点
tohru1218さん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
これもな。
書込番号:17242482
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
文中で使用しているモノと
リンク先の商品が同じか確認しない
大変無責任な人物による記事。
貼ってある接写リングのリンク踏んだ先の商品。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005UVMX04/
※オリンパス Four Thirds システム規格用
おそらくアフィの金欲しさにアマゾンリンク貼ったと思われ。
※現在アマゾンにはkenko以外の
マイクロフォーサーズ用接写リングは出品されてません。
書込番号:15732704
2点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
nightbearさん
こんにちは。
超接写専用のチョメチョメチョメになると思いますよ。
書込番号:15472653
0点
Tubby spongesさん
チョメチョメレンズ、
作ってやー。
書込番号:15473600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
☆キス・デ・ガール☆さん
そうなんやけど
これって、なんか
シャッターみたいやろ。
書込番号:15305662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://zapanet.info/blog/item/2470
こちらの中程に「レンズ下部のMFレバーを操作することにより、バリアの開閉操作」が
できるよう報告されています。
書込番号:15306033
1点
確かに、昔のカメラのシャッターは、レンズの回りにレバーがあって、それを下まで押し下げてパシャツでした。
あるいは、シャーターチャージ・レバーみたいな。
なので、このようなレバーではなく、鏡胴部分を手で回すようにすれば、フォーカスリングみたいになって、
さらに格好良くなったかも。
500円くらい高くなってもいいよ(細かっ)。
書込番号:15306260
3点
だって ボディーキャップレンズ だもん。
それにレンズキャップ付けたら、パンツ2枚はくのと同じじゃん。 (・_・)ノ▽▼"
書込番号:15306572
21点
>パンツ2枚はくのと同じじゃん。
どっちかつーと 普通のパンツの上に毛糸のパンツはくみたいなもん?
冗談はさておき、ノールックで背面LCD見ないで撮るときレンズバリア閉まったまま撮っちまうことが多い アレ?シャッター切ったのに落ちないのは何故??ってかんじ(^ ^;;
レンズの玉が小さくてバリアも小さくて黒だから、開いているのか閉まっているか見た目でわかりにくいですね。
XA並とは言わんがもうちょっと大きいか、地味な黒じゃなくて 白とか色が変えられると見た目で判断しやすくてええかも
白マジックで自分で塗れって!?
なんかポロポロ剥がれそうで嫌なんですよね〜 なんか剥がれてこなくて黒に塗っても目立つ ええ塗料ないやろか?
書込番号:15307394
0点
guu_cyoki_paaさん
そうやなー!
書込番号:15307704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこさん
冬は、ええけど
夏は、ちょっと
書込番号:15307715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOWSさん
そうやなー・・・
書込番号:15307728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャンプーハットAさん
酔っぱらいながら
書き込みしてたん
どっから見てたん!?
書込番号:15310996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャンプーハットAさん
ありぁー!
書込番号:15312269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
まだ、このレンズ(キャップ?)は購入していませんが、購入を考えています。
オリンパスはかつて、安くて、使いやすいコンパクトカメラを作って、尊敬されていた会社だったと思います。
PENシリーズを始め、トリップ35やXAシリーズ、μシリーズなど、どれも安くて、写りが良くて、持つ人を幸せにするカメラだったと思います。
このレンズ(キャップ?)は、フルサイズ換算、30ミリのレンズですが、昔のコンパクトカメラの35ミリのレンズを思い出させてくれます。
正確には、ゾーンフォーカスではなく、細かく調整できるのですが、30センチ、パンフォーカス、∞と選べるところが、ゾーンフォーカスっぽくて、うれしくなってしまいます。
「写るんです」のようなパンフォーカスのレンズをただ付けるというのでばなく、ちょっとだけ調節ができるようにしているところが「オリンパスの人はさすがだなあ、やられたなあ、買ってしまうじゃないか」という感じがします。
みなさんのサンプルを見ていると、解像度は当然いまいちなのですが、トリプレットなので、色は「濃い」まではいかなくても、「すっきり」とは出ているのではないでしょうか。
周辺がちょっと暗いのは、逆に、私には懐かしいコンパクトカメラのようでうれしいです。
(うちに、XA2があるのですが、アート写真のように周辺が落ちます。)
懐かしい写りに期待して、このレンズ(キャップ?)を購入したいと思います。
4点
うさらネットさん、素晴らしい!面白い!
買いだなぁ〜来月…うう…ビンボー…(泣)!
書込番号:15300269
2点
早稲田の木さん
高いレンズキャップ、
買っとこ!
書込番号:15301321
1点
うさらネットさん、松永弾正さん、nightbearさん、
書き込みありがとうございます。
価格コムの投稿やレビューでよくお見かけする先輩方に書き込んでいただいて、光栄です。
(街で有名人に会ったような感じです。)
今、仕事に追われていて、購入が来週以降になってしまいそうなのが、何とも残念です。
ところで、私はミラーレスはGF1しか持っていないのですが、
GF1だと、このレンズ(キャップ?)を付けた時に、多少、色が濃い目というか、マゼンダ被りを起こしたり、若干、調整が必要なのでしょうか。
オリンパスに付ければ、空の写りなどもすっきりするのでしょうが、GF1だと、少し濁った感じになってしまうのでしょうか。
質問スレでもないのに、申し訳ありませんが、パナで使うときの、ポイントなどをご伝授いただけると、助かるのですが。
勝手なことをお願いして、すみませんが、もしよろしければお願いします。
書込番号:15305481
0点
早稲田の木さん
GF1、なんやけど・・・
使っとらんからな・・・
書込番号:15305576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早稲田の木さん
GF1 + BCL1580で毎日撮っています。
このレンズ+パナの初代マイクロ(G1,GF1)を使用し、青空などの単一色で大きな面積が周辺部を占める場合に、周辺マゼンタ被りが認められます。
それほど酷いもんじゃないですが、作例のような青空を入れた写真では気になります。
対策としては RAWで撮って Silkypixのノイズリダクション機能の偽色低減を100まで上げるとかなり消えます。jpegファイル単独でも試してみたのですが効き目ありませんでした。
ただし、街中スナップ作例のような周辺部が単一色でない絵柄の場合はそれほど目立ちません。
とは言え、何時マゼンタ被りが出るか判りませんのでRAWで撮影したほうがベターでしょう。
パナのレンズと違って、このレンズはオリンパスのレンズらしく空のコントラストがはっきり濃く出ます。素っ気のないパナの色合いと違いますが、濁った印象はありません。
慣れが必要ですが、安心して使えると思います。
ただ、切れ味の鋭い20mmF1.7と比べると、かなり解像が落ちます。
このレンズは、ヒント合わせ不要でサクサク撮れる楽しさがあって パンケーキと違った楽しみがありますので是非使ってみてください。
飽きたら、セロテープ貼ってソフトレンズとして遊んでも面白いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=15249897/#tab
書込番号:15307054
1点
GF2の方がボディが小さいので、GF2専用にしています。GF1でも絵は同じ印象ですね。
露出補正はアップ目です。超耐逆光性能です。
なお、GF1は14mm+GWC1/Sigma19mm装着で使っています。
書込番号:15309507
1点
nightbearさん
←使っていない方に質問をしてしまってすみません。
うさらネットさん
←GF2とかGF3に付けたほうが、やはり、バランスが良くて、かっこいいですよね。
GF1に付けると、やはり、「ふた」っぽく(もともと、「ふた」ですが)見えてしまいますよね。
BOWSさん
←懇切な丁寧なご回答、ありがとうございました。
「傾向と対策」がよくわかりました。
昭和のコンパクトカメラっぽい写りは期待通りです。
購入が楽しみです。
書込番号:15310153
0点
早稲田の木さん
そんな事無いで。
書込番号:15310979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早稲田の木さん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
こっちも。
書込番号:17242478
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















![ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo148/user147648/2/3/2353a7814bf8f88d431e917d08603584/2353a7814bf8f88d431e917d08603584_t.jpg
)




