このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2014年2月27日 06:07 | |
| 8 | 4 | 2014年2月27日 05:57 | |
| 13 | 17 | 2014年2月27日 05:55 | |
| 12 | 9 | 2014年2月27日 05:53 | |
| 7 | 7 | 2014年2月27日 05:51 | |
| 4 | 3 | 2013年11月1日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
マクロ用の延長リング使用して一万円札撮影してみました。
カメラ:OM-D E-M5+オリンパスマクロアームライト MAL-1
リング:メーカー不詳(中国製)
※以下検索用
エクステンションチューブ
マクロリング
接写リング
中間リング
5点
付属の延長リング全部取り付け。
上の画像と被写体合わせても拡大されすぎで判別不能なため
「ニ」「ホ」「ン」3文字のマイクロ文字を撮影。
このレンズ軽くて薄いのでこれだけ延長しても重量バランス狂いません。
接近しすぎて少々傷が付いても割り切れるお値段ですし
レンズ自体も小さくて奥まった位置にあるので接写でも気兼ねなく使えました。
書込番号:15277063
6点
※参考
パナソニックボディご使用の方に
電池駆動式LEDアームライト御紹介。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0084EJTCO/
※所有していないので品質等は不明です。
書込番号:15277141
3点
LEDライトを装着した異様な外観がかっこいいです。
このJCCのライトは使ったこともありますがマクロにはちょうどいいですね。
書込番号:15278028
2点
あ、ごめん JCCじゃなくて、JJCです。
m(__)m
書込番号:15278065
1点
>杜甫甫さん
JJCのLEDライトの情報ありがとうございます。
こちらオリンパスのもの(17cm)よりアームが長くて(23cm)さらに使いやすそうですね。
オリンパスと違い電源として別途ボタン電池が必要みたいですが
品質に問題なければパナソニックボディとも共有できるので
今お持ちでない方はこちらの方がいいのかもしれないですね。
書込番号:15278454
1点
ASHIUさん
m4/3マウント用の中間リングに興味あります。
どこで販売されていたのでしょうか?
書込番号:15292010
0点
>sawaLuzさん
>中間リング
↓のどちらかです。
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/extensiontube.htm
楽天のショップ
http://item.rakuten.co.jp/asianzakka/10000455/
その時求め易かった方で買った気がします。
かなり前でどちらだったか記憶あやふやです。
手持ちのモノとサイトの商品写真を見比べると
・・・どちらとも違います(笑)
写真撮影以降に仕様変更が行われているようです。
特に違うのは延長リングの側面の表示で、
サイトの写真は
1・2・3と番号が書いてある様なんですが
僕の手持ちのは7mm・14mm・28mmと
延長できる距離が書いてあります。
※こちらの方が便利ではあります。
ついでにキヤノンFDマウントレンズで使ってる
キヤノン純正エクステンションチューブ(ジャンク品・1000円)も撮ってみました。
書込番号:15292939
0点
sawaLuzさん
kenkoが電子接点付きの接写リングを発売していますよ。
http://kakaku.com/item/K0000363527/
これなら、マイクロフォーサーズレンズでAF、絞りが作動します。
マイクロフォーサーズで電子制御でないレンズは極一部なので、
ASHIUさんが使用されている接点無しの接写リングは、
実質アダプター経由で他のマウントのレンズを使う前提ですよね。
でも、このボディーキャップとは意外なほど相性良いようで驚きました。
書込番号:15299577
1点
ASHIUさん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
これもな。
書込番号:17242476
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
OM-Dでは、手振れ補正機能最適化のための、MFレンズの焦点距離手入力モードに15mmがないので、どうしようかと思っていたのですが・・・
PENの新型E-PL5やE-PM2では、15mmがあり、しかもデフォルトが15mmとのことです。
したがって、新PENを買えば、このレンズが購入キャンペーン登録応募でもれなく貰えるし、このレンズを付ければ、何もせずに手振れ補正機能が最適化されるわけですね。
うーん、このボディーキャップレンズとアートフィルター専用機として、E-PM2を導入しようかな?
ちょっと本末転倒のような気もしますが(笑)
4点
>>模糊さん
>ちょっと本末転倒のような気もしますが(笑)
全然そんなことないですよ!
使いたいレンズのためにボディーを選ぶのが王道です(^^)
私は本日このレンズを手に入れたので持ってるボディーに付けてみました。
OM-DとPL1ですが写りは断然OM-D、マッチングはPL1がイケていると思います。
OM-D性能とPL1デザインを併せ持つPM2が私にはベストな選択と思い
PM2の購入を検討中です(汗)
このレンズはパンフォーカスですし、PM2のデジタルテレコンを使えば
30mm相当と60mm相当の2焦点カメラとして気軽にスナップを楽しめますし、
OM-Dのサブ機としても持ち歩くことが可能だと思っています。
できれば実機を見てから色選択も含めて決めたいのですが
それまで待てずにポチりそうでちょっと怖いです(^^ゞ
書込番号:15196139
2点
模糊さん
メーカーサイトを見ると下記のような記載がありました。
※2012年9月以前に発売されたカメラ(OLYMPUS OM-D/PENシリーズ)に装着する場合は、手ぶれ補正のレンズ焦点距離を16mmに設定する必要があります。
ボクはPL-1なので16mmに合わせてます。
まだ今日手にしただけでまともに撮ってないので良く解かりませんが、コレで手ぶれ補正はちゃんと効くみたいですよ
書込番号:15196682
1点
>>とうでんスペシャルさん
使いたいレンズのためにボディーを選ぶのが王道ですか。
温かい御言葉、ありがとうございます。
背中を押していただいたので、キャンペーンのあるうちに、E-PM2購入でボディーキャップレンズを貰おうと決心しました。
E-PM2は、OM-Dのサブにはピッタリですよね。同じセンサーですし。
画質にこだわる時は、OM-DにM.ZDの12mmや45mmを使って、気取らないお手軽スナップの場合はE-PM2にボディーキャップレンズが小型軽量でピッタリです。
あるいは、旅では、OM-Dに標準ズームM.ZD12-50mmを付けっぱなしにして、E-PM2には広角ZD9-18mmか望遠PZ45-175mmを付ければほとんどの被写体がカバーできそうです。
また私はアートフィルターを溺愛しておりますので、ボディーキャップレンズで撮りまくってみます(笑)
>>noBBy01さん
メーカーサイト情報ありがとうございます。
OM-Dの場合は、16mmに合わせれば、手振れ補正が効きそうですね。
OM-Dの5軸手振れ補正は強力なので、いつも重宝しています。
ボディーキャップレンズのコンセプトは素晴らしいと思います。
さっそく、新PEN購入キャンペーンで貰うことにします。
また、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15197177
1点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
試し撮りをしました。まだ使いこなせませんが、画質はいまいちですね。
せめて5.6位の明るさともう少し写りが良いと使用頻度が上がると思いますが、面白いレンズ(キャップ)には間違いありませんので、もう少しいじってみたいと思います。
3点
早速 撮ってみました、3枚レンズのためか、四角は多少、暗くなりますが、悪くない。
どうせならと、11-22mmF2.8-3.5と撮り比べました、
11-22mmF2.8-3.5を15mmに合わせて、f8で撮ってみる、 11-22mmF2.8-3.5の方が良いです、でも値段では10倍以上の差があるのに、この程度なのは、おどろきです。
こちらに載せるために、画素数を減らすと、ほとんど、差がなくなります。
書込番号:15196168
1点
お早うございます。
被写体によると思いますけど、
事後に画像処理でエッジを立たせると、かなり良くなりますね。パナ機です。
書込番号:15196841
0点
もり太郎さん、こんにちは。
一本杉の拓郎と申します。
私も今日、このレンズの試写をしてみました。
マクロ側はなかなか良い感じですし、遠景側も比較的近距離なら使えるかなと思いました。
もちろん、高画質ではないですが。
また、ラフモノクロームで撮ると、画質なんて気にならなくなります。
書込番号:15198870
1点
一本杉の拓郎さん、はじめまして。
ネコジャラシ(ですか?)良いですね。キラキラ輝いています。
新聞はすごいですね。シャープです。被写界深度が大きいので十分実用的ですね。
今朝の写真を載せたいのですが、今アップロードが出来ないようですので、後ほど花のアップをお送りします。
前回アップの写真はカメラはE-PL3。iso800です。
書込番号:15199721
0点
今晩は。
じっくりと撮るレンズではないですが、
スナップ使いには面白いですね。
思っていたよりも、中距離〜近距離はまともに写ります。
遠景がぼけ気味なのも、スナップには味があります。
今日はほとんどこれ一本で過ごしました。
書込番号:15200262
2点
私も届いたので撮ってみました。
全体的に、シャープネスが「緩く」て、なんとも肩の力が抜けた絵になります。
ライトトーンで古臭くすると、さらに雰囲気が出るような。
どこかで見たなー、と思ったら、自分の小中くらいの写真の雰囲気に似てるんですね。
フィルム+紙焼きということもありますが、あの頃はスライドするとレンズが露出して、
AF動作なんかしてなかったと思うので、ゾーンフォーカスだったんでしょうね。
ピントはわずかに緩め、背景まで何がわかるかちゃんと写りこむ、という絵も同じです。
期せずして(それなりに)最新デジカメが、一気に昭和くさくなりました(笑
面白かったのが、太陽の反射光を入れたときのゴーストが、Photoshopで作ったみたいにわっかになってることと、
空を撮ったときの周辺光量落ちが、丸見えだったくらいでしょうか。
電気接点もなく、EXIFに0mmと記録されるくらいですから、カメラ内部で
周辺光量落ち補正も利かないでしょうし(笑
書込番号:15200472
1点
自称建築写真家さん、綺麗に撮れますね。
どうも花の近接が気に入りません。色乗りがどうもいまいちです。腕のセイでもありますが。
exifが出ないかもしれませんが、花はiso800 1/320。空はiso200 1/640。E-PL3です。
なお、レバーが柔らかすぎる気がします。もう少し堅くても良いですね。
書込番号:15200665
1点
もり太郎さん、おはようございます。
一本杉の拓郎です。
今朝も犬の散歩をしながら撮影してみました。
近距離から中距離は許容範囲ですが、全ての撮影をこれ一本というわけにも行かないので、
どのように使うかを検討中です。
E-PM2を導入し、専用ボディとして持ち歩くのがベストだと思うのですが、
だったら、コンデジでいいじゃんと思ったりして、悩ましいところです。
まあ、こんな風に悩むのも楽しいのですね。
書込番号:15201822
0点
一本杉の拓郎さん、こんにちわ。
良いところにお住まいですね。これは何の木でしょうか?
ツキヨタケみたいなキノコが着いてしまっていますが、元気なのでしょうか?
書込番号:15202275
0点
もり太郎さん、皆さん、こんにちは。
軽いノリで予約してしまいましたが、昨日の午後届いたのでちょっと遊んでみました。価格やF値を考えても、あまり深く考えず、気軽に使ってみればいいのかななどと思っています。
逆説的ですが、この制限あるおもちゃのようなレンズでどんな風に撮ってやろうかとか、どんな風に現像してやろうかなどと考えていらっしゃる方もいるような気がいたします。Jpeg撮って出し人間としましては、そのような方々に写真をお見せいただき、勉強させていただきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします(笑)。
今回こちらのスレを覗いて、皆さんの作例に感心しきりですが、とりわけ自称建築写真家さんのゆとりあるお人柄が推察できるような、うっかり写真(失礼・・・笑)のアップとコメントに感心いたしました。
当方も最初、∞だと思い込んで撮ったものが実は30cmの焦点距離ということでぼけぼけだったのですが、こっそり処分と考えておりましたので・・・・すっきりくっきりという考え方に固執している自分に反省し、うっかり失敗してもアートフィルターくらいに考えることにいたしました(笑)感謝です。
書込番号:15203058
1点
もり太郎さん、こんばんは。
撮影した木はかなり古い桜です。
毎年、綺麗に咲いていたので良い被写体でしたが、そろそろ寿命でしょうか?
ちょっと可哀想です。
書込番号:15203358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もり太郎さん、みなさん、こんばんは。
これ、レンズのカテゴリーで考えると描写はイマイチだけど、トイレンズとしての趣味性は高いですよね。
メインのカメラにつけて、本気の写真を撮るのではなく、使い古して引退させたようなサブカメラにセットして気軽に撮影を楽しむアイテム。
日曜に試し撮りで使ってみたので、下手な写真ですがアップさせていただきます。
近接(0.3m)はけっこう良く写るなあと思います。
ボディはE-P1。E-M5を買って、あんまり使っていなかったボディに楽しみが増えました。
書込番号:15205802
1点
一本杉の拓郎さん、jiiya00さん、皆様お早うございます。
皆様良い写真を見せていただき有難うございます。
私はまだまだ修行が足りません。使いこなせるように頑張ってみます。
書込番号:15205983
0点
このレンズで動画撮りました(約50秒)
鉄道の日の10月14日・福井県敦賀市で行われた
敦賀駅開業130周年記念・敦賀車両管理室の一般公開。
前半は会場横を通過するトワイライトエクスプレス
後半は電車の車窓から会場を撮った感じです。
手持ち撮影ですがOM-Dは先日のファームUPで
MFレンズでも手ぶれ防止が効くようになったので
画面がかなり安定して驚きました。
書込番号:15206878
1点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
この度はオリンパス オンラインショップをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
◆2012/09/18に、注文番号 ****** にて
ご注文いただきました商品を、本日発送いたしました。
配送業者:ヤマト運輸
お問い合わせ伝票番号:************
3点
私も、メールを見たら、発送案内が入ってました。 明日届きます。
アクセサリー扱いのレンズですが、結構普通に写っていますし、なんかウキウキしますね。
これが似合うボディは・・・どれが一番似合いますかね。 おっと、アブナイアブナイ。
書込番号:15190480
2点
ボクの所にも発送しましたメールがきました。
明日(10/12)到着予定です。
コレで今週末に試し撮りが出来ます\(^o^)/
書込番号:15190509
2点
自宅に届くまでまてないので、さきほど ヤマトの営業所にとりにいきました。
書込番号:15193310
2点
私のも昨日から出荷済みになってます。
でも、自分は今、長野新幹線の中。帰りは14日遅く、、、
昨日ゲットできた人がうらやまC
書込番号:15193448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昼に来ました。
>問題は、どのくらい使うかかも?
ちょっと抜け出して外でスナップしたけど、レンズバリア開けるだけでフォーカス気にせずサクサク撮れるので いたって軽快、こりゃええわ
ストリートスナップが主用途なので個人的にはかなりの頻度で使う見込み
ただ、何かGF1でjpeg撮って出しだとマゼンタ、緑被りしている、SilkypixでRAW現像すると色被りはほとんど目立たないようだけどね
書込番号:15194620
1点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
E-PL3のシルバーに、白いケースをつけているので…
このレンズも白かシルバーが出ると、おしゃれかもなぁ…と。
ただまあ、このレンズを買うか、富士から出る薄いズーム機を買うかは、考えどころ。。。
悩むなぁ…
0点
レンズキャップと考えれば黒でもいいのではないでしょうか?
フジのXF1となら、値段が違い杉のような気が・・・
書込番号:15184358
0点
白ボディーに薄っぺらな白レンズだと、かえって合わないかもよ。 (^^*)
こーゆーレンズって中途半端に良く写っちゃうより、おもいっきしトイレンズっぽく
写ってくれたほーが使いやすいかもね。 /(・。・)
書込番号:15184707
3点
GF2に付けて使おうかと。黒の方がいかにもキャップで良いかも知れませんよ。
書込番号:15185252
0点
こんにちは
レンズキャップかと思ったらアレッ!
というところが売りなんだから・・・
(そこがおしゃれかどうかは別にして)
白とかじゃ、枚数が出ないでしょ。
書込番号:15185501
0点
安いので悩まずに買いましょう。使っているうちに慣れるかも?
売れ行きが良ければ、オリンパスは調子に乗ってカラバリや他の焦点距離も揃えてボディキャップレンズ・シリーズを展開するかもよ(^ ^;;
書込番号:15185524
2点
この価格だったら他のカラーバリエーションが出ても買えますね!!
白とシルバー…欲しいです^^
書込番号:15186260
2点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
おや、奇しくも同じGF2。付けっぱなしで、そのうち粘着しそう。
エッジシャープネス処理。
書込番号:16778161
0点
遠景がいい感じですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16778578
0点
気軽にパシャパシャとれるかなと思ってたんですけど、意外とピントがシビアなのに気づき、
ピント合わせが面倒であまり使わないという、本末転倒な結果に。。。
E-M1買ったんで、E-PL2はコイツを着けっぱなしで写るんですになってもらう予定。
書込番号:16779716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















































![ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo148/user147648/2/3/2353a7814bf8f88d431e917d08603584/2353a7814bf8f88d431e917d08603584_t.jpg
)




