このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2014年4月6日 15:42 | |
| 26 | 11 | 2012年11月10日 15:58 | |
| 9 | 15 | 2012年10月27日 09:39 | |
| 7 | 4 | 2012年10月15日 15:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
先日 パナ LUMIX G2を中古で買ったときに
おまけで付いてきたので、使ってみました。
四隅というより、上側 特に右上が暗くなってしまうのですが、
これは レンズがおかしいのでしょうか?
それとも、撮像素子かなにかボディの方の問題でしょうか?
UPした画像は手やその他のものがかぶったりしないように注意して撮ってます。
関係あるかどうかわかりませんが、
画像横縦比は4:3で撮ってます。
1点
周辺光量不足の一種でしょうけど、偏っているのが少々?おかしいですね。
ただ天空にも明暗の差がありますので、何とも判断しかねます。周辺光量不足はそこそこありますね。
当方もG2所有ですが、G2では使っていません。
書込番号:17347665
![]()
2点
うさらネット さん
じじかめ さん
ありがとうございます。
周辺光量不足はこのレンズではおこるわけですね。
でも、うちのやつの場合はそれだけではないような・・・?
部屋の中で撮ってもよくわからないので、
明日できるだけわかりやすい状況でもう一度試してみようと思います。
書込番号:17347895
2点
ぶーじろうさん初めまして。私も周辺光量不足はその日の天候に左右されますが
出るものと覚悟しながら撮影をしています。最近E-PM1はこのレンズ専用となり
設定はモノクロが固定化されつつあります^^;パンフォーカスか∞にレバーを
セットして気軽にパシャパシャとシャッターを切れるのは楽しいですね。
書込番号:17348908
2点
初期化済 さん
nightbear さん
ありがとうございます。
このレンズの特徴生かして素敵な写真撮れるんですね。
路面電車の写真、日差しが暖かそうで好きです。
このレンズを使う予定はなかったのですが、
目が悪くてピントが合わせられなくなってきたことだし、
しばらく、パンフォーカスのこのレンズを散歩に連れ出してみようと思います。
にしても、偏って暗くなるのは気になるなー・・・。
書込番号:17349720
1点
フォーカスレバーはきっちり指定の位置になってますでしょうか?
フォーカスレバーを動かすことでレンズ前の覆いがスライドしますが、それがスライドしきってないような印象を受けます。
フォーカスレバーが無限遠とクローズの間の微妙なあたりになっているとか。
書込番号:17350163
1点
倉庫の壁を撮ってみました。
意味があるかどうかわかりませんが
2枚目はカメラをひっくりかえして撮ってみました。
雨模様で日はさしていませんが、写真の左側が南です。
やっぱり、周辺減光ってことでしょうか?
書込番号:17350207
0点
CRYSTANIA さん
ありがとうございます。
カチッと感触のあるところまで開けて撮った記憶はあるのですが、
改めてきかれると自身がなくなったので
試しにやってみました。
1枚目はしっかり覆いが全開していることを確認して撮ったものです。
やはり右上が暗く(変な色に?)なってます。
2枚目はわざと覆いを途中で止めて、撮ったものです。
覆いの影響が写真の左端に出ています。
右上が特に暗く(変な色に)なるのはボディの問題かなという気がしてきました。
マイクロフォーサーズのレンズをこれ以外に持っていないので、
アダプタがきたら、他のレンズを付けて試してみようと思っています。
書込番号:17350452
1点
ぶーじろうさん
ボチボチな。
書込番号:17350559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶーじろうさん
レンズカバーは左でしたか。
もし、近所にレンズかカメラ本体のお試しができるような店があれば、事情を話してボディーキャップレンズを持ち込んで試してみれば、レンズ側かボディ側かは判別できますね。
なんとなく、表か裏、レンズ付近に「バリ」(プラモデルとかでよくある成型品の金型合わせ目部分の出っ張り)でもあるような気がします。たぶん、ごく小さいものでしょうけども。
書込番号:17354206
0点
CRYSTANIA さん
ありがとうございます。
ようやくアダプタがやってきて、他のレンズで試してみました。
結果はボディーキャップレンズのような偏った減光はでませんでした。
でも、ボディーキャップレンズとは全く画角が異なるレンズなので、
結局よくわからない気がしてます。
よく行くカメラやさんはないので、レンズを持込んで他のボディでの
確認はできていません。
LUMIX G2に手持ちのオールドレンズをくっつけて遊ぶという
目的は果たせたので、もういいかという気分です。
書込番号:17385949
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
先日、E-PM2購入時のキャンペーンでこちらのレンズが届きました。
現在、色々といじっている最中なのですが、これってMFは可能なのですか?
雑誌のレビュー記事(『日本カメラ』と『アサヒカメラ』だったかな?)を
読んでいたら「MFでピントを追い込んでやるとなかなかの描写だ」的なことが
書いてあったような気がするんですが、フォーカスリングはありませんよね?
どうやってMFをするんでしょうか?
ひょっとしてパンフォーカスとか無限遠のレバー操作でやるんでしょうか?
あまりにも初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
0点
こんにちは
このレンズのMFとは、モニターを覗きながら目的物へ向かって体を前後して一番よくなるところでシャッターを切ることだと思います。
書込番号:15316136
3点
自己レス失礼します。
やっぱりこのレバーでやるんでしょうね。ということで少し質問を変えます。
レバーでMFをやってみると、微妙に画角も変わってしまうようです。何よりも、
やっぱりやりにいくい。液晶で拡大して追い込んでやるというのもありかも
しれませんが、自分の腕ではあまり変わらないような・・・。
ということで、みなさん、MF使ってますか?使っている方、何かコツのような
ものはあるのでしょうか。可能であれば、MFで追い込んだものとそうでないものの
画像をお見せいただけないでしょうか。
書込番号:15316144
1点
里いもさん、
僕も最初はそう思ったんですが、以下の製品ニュースを見ると、やはり
レバーでピントを合わせるようです:
http://kakaku.com/item/K0000418693/feature/#tab
でも、難しいですよね?
書込番号:15316150
1点
このレンズ F8と絞りこんだところで固定されているパンフォーカスなので 1.5mくらい離れている被写体にはMFは必要有りません。やろうとしてもF8なんでピントの山がよく判らないので出来ません。
しかし、0.3〜1mくらいまで近寄って撮影する場合、それなりにピントの山が見えてくるのでフォーカスレバーを動かして背面LCD画面見ながらMFさせます。通常レンズよりもMF動作はやりにくいですが、拡大表示もさせると何とかMF動作自体は出来ます。
ただし、最近端で撮ると決めたら、0.3mに固定して身体前後してピントの山を見分ける方が、レバー動かすより実用的ですけどね。
最近端 0.3mでMFした作例を挙げときます。
書込番号:15316204
![]()
4点
ピント合わせはレバーです
この写真をみればわかり易いですね
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-olympus-bcl-1580.html
書込番号:15316205
![]()
2点
>でも、難しいですよね?
はい、老眼の身には厳しく、EVFで拡大しながらやっとです。
パンフォーカスの位置にセットして、で1.5mくらいから無限遠までを気軽に撮れるのが身上のレンズですから、
ピントを追い込む必要があるなら、普通のレンズをお使い下さい・・・がホンネです。
でも、そこは趣味の世界、やってみるのが楽しいのです。
EVFのぞきながら、震える指先でレバーをスライドしながら、ピントを合わせれば、この程度は合います。
傾きを補正して、若干トリミングしています。
書込番号:15316216
![]()
7点
BOWSさん、
なるほど、距離も大きく関わってくるのですね。大変参考になりました。
作例もお見事という感じで勉強になりました。
Frank.Flankerさん、
リンク先、とても分かりやすかったです。ちなみに、「(ピントは厳密に
考えないほうが楽しいレンズかと思います。キーワードは"だいたい、これ位")」
は笑いました。
ぼーたんさん、
「この程度」なんてとんでもない。お見事です。大変参考になりました。
里いもさん、BOWSさんのおっしゃるように、自分が前後するというのも効果的な
ようですが、レバーでもやはり追い込み可能なんですね。
皆様、ありがとうございました。努力してみます。
書込番号:15316243
2点
里いもさん、
>なるほど、フォーカスレバーがあるんだ。
これってフォーカス用とは思えませんよね?
里いもさんご指摘のように、自分が動くという方がひょっとすると
実用的かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:15316252
2点
あいまいな写りのトイレンズのつもりで買ったのに、まじめに拡大MFでピント操作して写すとなかなかの描写をするもんだから、ついついピントをまじめに追い込んでしまっています。
遠景もレバーが無限遠の引っかかりに落とし込まれないように指でピントレバーを押さえたままで写せばアバウトに写したものと比べ意外としっかりと写ります。
その所為で、このレンズの時にバッテリーグリップ装着は無いだろうと思いながらも拡大MFのために外せません。
※E-M5でZDレンズ常用のため、純正バッテリーグリップを着け、バッテリーグリップのシャッターボタンを中指で、拡大表示を割り当てたFn2を人差指で押しています。
書込番号:15320742
1点
mosyupaさん、
こんにちは。おっしゃる通り、このレンズなかなか侮れませんね。
僕も現在特訓中です。納得いくものが撮れたら貼ってみますね。
書込番号:15320940
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
おもしろそうだなと思い買ってみましたが、手持ちのパナGF-1に装着しても撮影ができません。
シャッタボタンを押すと「レンズ装着を確認して下さい」となり、撮影不能です。
新しいGシリーズへの装着例が出ていますが、ちょっと古いGF-1では使えないのでしょうか?
レンズ側に電気接点が無いのが原因かと思いましたが、カメラ側の設定を何かいじれば使用できるのでしょうか?
この組み合わせで使用された方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
えとね
カスタムメニューで”レンズなしレリーズ”おONにすればいいんだとおもうけど。 \(o‥o)
書込番号:15253222
![]()
6点
このカメラは持っていませんが他のパナのカメラで純正以外のレンズ使うとき設定で「レンズなしレリーズ」をONにすると使えるのでメニューの設定を確認してみてください
まれにレンズ装着したとき完全にパチッと止まるまで取り付けない時も同じような表示されます
書込番号:15253259
0点
TUVWXRSさん こんにちは
このレンズ電気接点無いと思いますので
皆様が書かれている通り マウントアダブター装備と同じ操作で メニュー内にあるレンズなしレリーズONで良いと思います。
書込番号:15253268
1点
TUVWXRS さん
設定、忘れたな・・・
メーカーに、アダプター使いたいんやけど
て、電話してみたらどうかな。
書込番号:15253280
0点
TUVWXRSさん 書き落としです
GF1ですとカスタムメニューの最後から2番目にレンズなしレリーズ有ると思いますが Aiモードの場合は 表示出ませんので A.S.M.Pなどのモードに変えてから メニュー内のカスタムメニューにアクセスして下さい
書込番号:15253289
1点
これを機会に、レンズなしレリーズONにしっぱなしでも
いいかもですね(*^_^*)
私はマウントアダプタ使うので、手持ちのカメラ全部
レンズなしレリーズONにしてます。
欠点は、本当のボディキャップをつけてる時や、レンズ
交換の際にレンズはずしてる時でもシャッター切れちゃう
事かな。。
書込番号:15253572
![]()
0点
皆さんお書きの通り。で、GF1/GF2で使っています。
等倍で見るとぼけてるな〜と感じますが、
画像処理でシャープネスを上げると解像感が上がります。
通常のフォーカス位置は、私の場合はパンフォーカスが最適です。
おもろいですよ。
書込番号:15253657
![]()
0点
TUVWXRSさん、初めまして。
みなさんからのお応えの通り、
一度、
カスタムメニューを使う ⇒ レンズ無レリーズ 【ON】
の設定に変更するだけです。
私の場合もGF3で使っておりますが、初期設定のままでは「レンズ装着・・・」が表示されシャッターが切れませんでした。
上記のとおり変更を行うことで、当該レンズでの撮影が可能になっております。
確か、どなたかが価格.comのクチコミ欄でGF1に装着した写真を載せられていた覚えがあります。
書込番号:15253665
0点
回答いただきました皆様ありがとうございます。
家に帰ったら設定してみます。
明日の休日の楽しみが増えました。
皆様にグッドアンサー付けたいのですが…
申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:15253907
0点
はじめまして
このレンズ 私のパナGF-1ですと iAモードでは
「レンズ装着をご確認ください」というメッセージがでて使えません
P・M・A・Sモードなどで レンズ無しレリーズ をON に設定しても
iAモードにすると 「レンズ装着をご確認ください」と表示されてしまい
使うことができません P・M・S・Aモードでは レンズ無しレリーズがON
ならばつかうことができます
どこかおかしいのかな
書込番号:15254051
0点
>甘酒屋さん
私のもiAだとメッセージ出るので、仕様ではないでしょうか^_^;
書込番号:15254262
0点
MA★RSさん
そうですか 仕様なのですね
パナソニックでは こういうパターンは想定外なのですかね
私のGF-1がおかしいのかと思っていました
でも 設定次第で このレンズも使えるので よかったです
情報ありがとうございました
書込番号:15254513
0点
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
アダプタの説明に、
●オートフォーカスは働きません。
●iAモードはご使用になれません。
●ご使用の際、カスタムメニューの「レンズ無しレリーズ」を「ON」に設定してください。
と書いてますね。
動きは同じだと思います。
書込番号:15254587
0点
仰せの通りの設定で、シャッタ押せました!
ちゃんと写りました!
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
明日はGF-1ぶら提げて散歩に行ってきます!
書込番号:15255790
0点
TUVWXRSさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15257245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
皆さんの作例の撮影データ(カメラの機種名等が出ている欄)を拝見すると、通常であれば絞り値F8、焦点距離15mmとなるところが、絞り値F0、焦点距離0mm、になっています。
このレンズの場合、オールドレンズで撮った時の様に、絞り値と焦点距離の撮影データが記録されないみたいですね。MFですので、モーターがないのは承知していますが、データーのやりとりをする電子接点はないのでしょうか?
レンズの裏側の写真はメーカーのHPにもないので、どなたかUPして頂けると理解が進みます。
0点
メーカーの説明書をDLすると
『カメラとレンズ間でデータ通信はしません』
とありますね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=781
書込番号:15207340
4点
tiffinさん
早いですねぇ、ありがとうございます。
やはりデータ通信はしないんですね。
引き続き、レンズ裏側の画像UP、をお願い致します。
書込番号:15207362
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













![ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo148/user147648/2/3/2353a7814bf8f88d431e917d08603584/2353a7814bf8f88d431e917d08603584_t.jpg
)




