このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2013年2月8日 02:48 | |
| 6 | 7 | 2013年1月4日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2012年12月13日 17:45 | |
| 29 | 7 | 2014年2月27日 06:12 | |
| 26 | 11 | 2012年11月10日 15:58 | |
| 41 | 16 | 2012年11月8日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
文中で使用しているモノと
リンク先の商品が同じか確認しない
大変無責任な人物による記事。
貼ってある接写リングのリンク踏んだ先の商品。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005UVMX04/
※オリンパス Four Thirds システム規格用
おそらくアフィの金欲しさにアマゾンリンク貼ったと思われ。
※現在アマゾンにはkenko以外の
マイクロフォーサーズ用接写リングは出品されてません。
書込番号:15732704
2点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
上記2機種で使いたいと注文しキタムラ到着待ちです。設定で注意点などあればお教えください。
pm-1で手振れ補正の16mm設定についてはこのサイトで勉強させていただきましたがそのほか何かあればお願いします。気軽にパッと着けてサッと撮ればいいのかとも思いますが。
0点
せっせのおじさんさん こんにちは
知っているとは思いますが パナの場合 レンズとの電気的接続無い場合 カスタム設定内にある レンズなしレリーズをONにしないとシャッター切れないと思います。
書込番号:15531354
1点
もとラボマン 2様。知りませんでした。ありがとうございます。カスタム設定7項目の一番最後にありました。
書込番号:15531535
1点
使用上のご注意
レバーでゾーンフォーカス設定しますが、これが不意に動いていることがあります。
例えば、マクロ側になっていたりすると、通常風景はおおぼけになります。
何回か失敗して、
しようがなく分解して、カチカチストップを強くしたらOKになりました。
(分解はお奨めしません)
絵は甘いですが、芯はしっかりしています。GF2の、文字通りボディキャップになりました。
書込番号:15531738
2点
早速何枚か撮ってみました。そこで再度質問させてください。pm−1で普通の純正レンズに戻した場合手振れ補正の16mm設定は初期設定の50mmに戻す必要があるのでしょうか?それともマイクロフォーサーズレンズの場合そもそも設定は不要なのでそのままでよいのでしょうか?。お教えください。
駄作を1枚貼らせていただきます。pm-1でRAWで撮り(OlympusViewer2)でアートフィルター、ドラマチックトーンに加工したものです。
書込番号:15568254
2点
電子接点のあるAFレンズを装着した場合、レンズとの通信でボディは焦点距離を把握するので、
ユーザーが設定した焦点距離は無視されます。
でないとズームレンズでは、まともに手振れ補正が働きませんからね。
というわけで、設定し直す必要はありません。
書込番号:15568302
0点
写真の感想書きそびれました。
大昔のカメラで撮ったような、面白い一枚になってますね。
書込番号:15568310
0点
皆様のアドバイス、本当に助かります。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15569167
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
nightbearさん
こんにちは。
超接写専用のチョメチョメチョメになると思いますよ。
書込番号:15472653
0点
Tubby spongesさん
チョメチョメレンズ、
作ってやー。
書込番号:15473600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
このレンズ(アクセサリーに分類されてますが)ボディーキャップですが、
色々な使い方が出来るので使用レポートを書いてみたいと思います、
見た目チープで安っぽく出来ていますが、これで充分、なにせボディーキャップですから、
オリンパスさんならではの物作りが具現化した面白いアクセサリーです、
ボディーはPEN E-PL1デザインが気に入って買いました、パンフォーカスでAFを待たずにシャッターが切れますから
タイミング良くシュート出来ます、30センチのUPでも感で寄ってフレーミングしてパチリ、綺麗に撮れます、
接写リングを介してクローズアップもいい感じで液晶でチェック出来ます、もうこれ一台でそうとう楽しめます、
かさ張らずに携帯性抜群、気楽に楽しめるアクセサリー、いやレンズです、写真仲間にも勧めて仲間を増やしています、そのうちBCL倶楽部が出来るかも知れません、是非作りたいと思います、お勧めします、これ最高です。
14点
昨日、GF2に装着首下げでサブに使っていたら、距離セットつまみを触ってしまったのか、
半分がアウトフォーカスのぼけ写真。
それはそれで納得?できるイメージにはなっていましたが。
早速分解して、クリックストップを強めようかとトライ。
が、調整ワッシャ4枚嵌めてたりして、-------危険を感じ中止。いずれまた。
まさにパンケーキ、超コンパクト------で、いい絵が撮れます。
書込番号:15426231
4点
iwana7120 さん
なかなか、ええやん。
書込番号:15426275
1点
距離を間違えると悲惨です。フォーカスゾーンレバー、触らぬ神に祟りなし。
2枚目はPhotoshop修正。
書込番号:15428726
3点
iwana7120さん
つまみは、ジャズなんや。
書込番号:15601137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iwana7120さん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
これもゃでぇ。
書込番号:17242480
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
先日、E-PM2購入時のキャンペーンでこちらのレンズが届きました。
現在、色々といじっている最中なのですが、これってMFは可能なのですか?
雑誌のレビュー記事(『日本カメラ』と『アサヒカメラ』だったかな?)を
読んでいたら「MFでピントを追い込んでやるとなかなかの描写だ」的なことが
書いてあったような気がするんですが、フォーカスリングはありませんよね?
どうやってMFをするんでしょうか?
ひょっとしてパンフォーカスとか無限遠のレバー操作でやるんでしょうか?
あまりにも初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
0点
こんにちは
このレンズのMFとは、モニターを覗きながら目的物へ向かって体を前後して一番よくなるところでシャッターを切ることだと思います。
書込番号:15316136
3点
自己レス失礼します。
やっぱりこのレバーでやるんでしょうね。ということで少し質問を変えます。
レバーでMFをやってみると、微妙に画角も変わってしまうようです。何よりも、
やっぱりやりにいくい。液晶で拡大して追い込んでやるというのもありかも
しれませんが、自分の腕ではあまり変わらないような・・・。
ということで、みなさん、MF使ってますか?使っている方、何かコツのような
ものはあるのでしょうか。可能であれば、MFで追い込んだものとそうでないものの
画像をお見せいただけないでしょうか。
書込番号:15316144
1点
里いもさん、
僕も最初はそう思ったんですが、以下の製品ニュースを見ると、やはり
レバーでピントを合わせるようです:
http://kakaku.com/item/K0000418693/feature/#tab
でも、難しいですよね?
書込番号:15316150
1点
このレンズ F8と絞りこんだところで固定されているパンフォーカスなので 1.5mくらい離れている被写体にはMFは必要有りません。やろうとしてもF8なんでピントの山がよく判らないので出来ません。
しかし、0.3〜1mくらいまで近寄って撮影する場合、それなりにピントの山が見えてくるのでフォーカスレバーを動かして背面LCD画面見ながらMFさせます。通常レンズよりもMF動作はやりにくいですが、拡大表示もさせると何とかMF動作自体は出来ます。
ただし、最近端で撮ると決めたら、0.3mに固定して身体前後してピントの山を見分ける方が、レバー動かすより実用的ですけどね。
最近端 0.3mでMFした作例を挙げときます。
書込番号:15316204
![]()
4点
ピント合わせはレバーです
この写真をみればわかり易いですね
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-olympus-bcl-1580.html
書込番号:15316205
![]()
2点
>でも、難しいですよね?
はい、老眼の身には厳しく、EVFで拡大しながらやっとです。
パンフォーカスの位置にセットして、で1.5mくらいから無限遠までを気軽に撮れるのが身上のレンズですから、
ピントを追い込む必要があるなら、普通のレンズをお使い下さい・・・がホンネです。
でも、そこは趣味の世界、やってみるのが楽しいのです。
EVFのぞきながら、震える指先でレバーをスライドしながら、ピントを合わせれば、この程度は合います。
傾きを補正して、若干トリミングしています。
書込番号:15316216
![]()
7点
BOWSさん、
なるほど、距離も大きく関わってくるのですね。大変参考になりました。
作例もお見事という感じで勉強になりました。
Frank.Flankerさん、
リンク先、とても分かりやすかったです。ちなみに、「(ピントは厳密に
考えないほうが楽しいレンズかと思います。キーワードは"だいたい、これ位")」
は笑いました。
ぼーたんさん、
「この程度」なんてとんでもない。お見事です。大変参考になりました。
里いもさん、BOWSさんのおっしゃるように、自分が前後するというのも効果的な
ようですが、レバーでもやはり追い込み可能なんですね。
皆様、ありがとうございました。努力してみます。
書込番号:15316243
2点
里いもさん、
>なるほど、フォーカスレバーがあるんだ。
これってフォーカス用とは思えませんよね?
里いもさんご指摘のように、自分が動くという方がひょっとすると
実用的かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:15316252
2点
あいまいな写りのトイレンズのつもりで買ったのに、まじめに拡大MFでピント操作して写すとなかなかの描写をするもんだから、ついついピントをまじめに追い込んでしまっています。
遠景もレバーが無限遠の引っかかりに落とし込まれないように指でピントレバーを押さえたままで写せばアバウトに写したものと比べ意外としっかりと写ります。
その所為で、このレンズの時にバッテリーグリップ装着は無いだろうと思いながらも拡大MFのために外せません。
※E-M5でZDレンズ常用のため、純正バッテリーグリップを着け、バッテリーグリップのシャッターボタンを中指で、拡大表示を割り当てたFn2を人差指で押しています。
書込番号:15320742
1点
mosyupaさん、
こんにちは。おっしゃる通り、このレンズなかなか侮れませんね。
僕も現在特訓中です。納得いくものが撮れたら貼ってみますね。
書込番号:15320940
0点
レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580
☆キス・デ・ガール☆さん
そうなんやけど
これって、なんか
シャッターみたいやろ。
書込番号:15305662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://zapanet.info/blog/item/2470
こちらの中程に「レンズ下部のMFレバーを操作することにより、バリアの開閉操作」が
できるよう報告されています。
書込番号:15306033
1点
確かに、昔のカメラのシャッターは、レンズの回りにレバーがあって、それを下まで押し下げてパシャツでした。
あるいは、シャーターチャージ・レバーみたいな。
なので、このようなレバーではなく、鏡胴部分を手で回すようにすれば、フォーカスリングみたいになって、
さらに格好良くなったかも。
500円くらい高くなってもいいよ(細かっ)。
書込番号:15306260
3点
だって ボディーキャップレンズ だもん。
それにレンズキャップ付けたら、パンツ2枚はくのと同じじゃん。 (・_・)ノ▽▼"
書込番号:15306572
21点
>パンツ2枚はくのと同じじゃん。
どっちかつーと 普通のパンツの上に毛糸のパンツはくみたいなもん?
冗談はさておき、ノールックで背面LCD見ないで撮るときレンズバリア閉まったまま撮っちまうことが多い アレ?シャッター切ったのに落ちないのは何故??ってかんじ(^ ^;;
レンズの玉が小さくてバリアも小さくて黒だから、開いているのか閉まっているか見た目でわかりにくいですね。
XA並とは言わんがもうちょっと大きいか、地味な黒じゃなくて 白とか色が変えられると見た目で判断しやすくてええかも
白マジックで自分で塗れって!?
なんかポロポロ剥がれそうで嫌なんですよね〜 なんか剥がれてこなくて黒に塗っても目立つ ええ塗料ないやろか?
書込番号:15307394
0点
guu_cyoki_paaさん
そうやなー!
書込番号:15307704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこさん
冬は、ええけど
夏は、ちょっと
書込番号:15307715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOWSさん
そうやなー・・・
書込番号:15307728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャンプーハットAさん
酔っぱらいながら
書き込みしてたん
どっから見てたん!?
書込番号:15310996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャンプーハットAさん
ありぁー!
書込番号:15312269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























![ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo148/user147648/2/3/2353a7814bf8f88d431e917d08603584/2353a7814bf8f88d431e917d08603584_t.jpg
)




