ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:56x9mm 重量:22g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の価格比較
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の中古価格比較
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の買取価格
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のスペック・仕様
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のレビュー
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のクチコミ
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の画像・動画
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のピックアップリスト
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオークション

ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月

  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の価格比較
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の中古価格比較
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の買取価格
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のスペック・仕様
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のレビュー
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のクチコミ
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]の画像・動画
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のピックアップリスト
  • ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]のオークション

ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド] のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]」のクチコミ掲示板に
ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]を新規書き込みボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 BCL ソフトレンズ化 改造

2012/10/25 14:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4084件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度5 Youtube 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

改造と言ってもセロテープ貼るだけ

普通に撮るとよく写るが...

歴史的建造物にはソフトな描写がよく合う

温黒軟調白黒仕上げするとオールドな味わいが匂い立つ

毎日 このレンズをスナップに使っていますが、すっきりし過ぎていてもうちょっと味わいが欲しいことが多々あります。
 そんな時に、駄玉の師匠として敬愛するGANREFのINU+氏が BCL-1580のソフトレンズ化 改造のレビューが投稿されました。
http://ganref.jp/m/inuplus/reviews_and_diaries/review/3670
 何のことはない、BCLの前玉の前にセロテープ貼るだけです。これで一転 ソフトフォーカスレンズに化けます。
 ソフトレンズと言えば、ライカのタンバール、ミノルタの100mmソフトマクロなど 希少品種で入手難と決まっているので何とも朗報 で改造して早速撮ってみました。
 1枚ヴェールがかかったみたいになって フレアがかったソフトなええ感じです。
 調子こいてレビュー記事書いてしまいました。詳しくは こちらを参照ください。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/review/3683

 改造費 ほぼゼロなのでBCL-1580持っている方はお試しあれ
 なお、テープの端っこを折り返しておくと 必要に応じて剥がしたり付けたりして ソフト⇔ノーマル を選べるので便利です。

書込番号:15249897

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/25 16:08(1年以上前)

これは面白いですね。

普通のレンズでも、保護フィルターに透明なテープ貼ればいけそうです・・・
と、思ったんですが、普通のレンズにはソフトフィルターがありますね。残念

書込番号:15250161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/25 20:40(1年以上前)

サランラップ程度にしとけ。

書込番号:15251073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/25 21:08(1年以上前)

面白いですね。

先日ヤマダでこのキャップを見たのですが、思っていたよりしっかりとした作りですね。
LUMIX G 14mm/F2.5があるのでスルーかなと思っていたのですが、値段を考えるとちょっと欲しくなりました(^.^)

前に、サランラップに傷を付けてレンズに貼りつけるとクロスフィルターになる...という記事を見た事があります。
それと同じようなアイデアですね。
テープの厚さや材質によっても描写が変わりそう。
色の付いたセロファンとか。
アートフィルターにも、組み合わせると相性がいいものがあるかもしれませんね。

書込番号:15251222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度3

2012/10/26 01:04(1年以上前)

おー、ついに始まりましたね、悪の手引きが(笑)。

こういうレンズですから、やっぱり、やってしまいますよね。
サランラップにセロテープ。
海野先生は改造してマクロ専用に。
ノーマルがやけにすました良い子なもんで、つい染めてみたくなっちゃう。

しかし、やはりHOLGAは、恐るべき極道ですね。

書込番号:15252312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/26 01:30(1年以上前)

よくあるソフトレンズの作り方に、
「暗く湿気のこもった場所にお気に入りのレンズを長期間放置しておく」
というのがあるそうですが、このキャップレンズなら惜しみなくできますね。

書込番号:15252390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/26 10:52(1年以上前)

BOWSさん
ステップアップリングねじ込んで
フィルター付けれるようにするとか。

書込番号:15253314

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4084件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度5 Youtube 

2012/10/26 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

並木みち

ただの自転車

蔦の絡まる路地

けいたろう〆さん
>普通のレンズでも、保護フィルターに透明なテープ貼ればいけそうです・・・
 そうなんですけど、普通のレンズは前玉径が大きいので大きなテープが要りそうですし、誤って前玉に接着剤が付いたら悲惨なので止めておいた方がええんでしょうね。
>普通のレンズにはソフトフィルターがありますね。残念
 フィルタにお金と手間をかけられる人はそれが懸命ですね。このセロ改は酔狂な貧乏人のお遊びです(^ ^;;

キヤプテン:御手洗さん
>サランラップ程度にしとけ。
 テープだと接着剤が前玉に付いて危険ってことでしょうか?
 このレンズ 前玉が小さく奥まっているのでセロテープでも前玉と干渉しませんし、サランラップ貼るよりテープの方が楽に貼れますよ

ShiBa HIDEさん
 ご無沙汰しています。
>先日ヤマダでこのキャップを見たのですが、思っていたよりしっかりとした作りですね。
 チープでもオリンパスの設計基準パスしているので真面目ですね。HOLGAみたいに、ワイコン付けたら距離指標が隠れて見えなくなるなんてお馬鹿な作りとは格が違います(^ ^;;
>LUMIX G 14mm/F2.5があるのでスルーかなと思っていたのですが、値段を考えるとちょっと欲しくなりました(^.^)
 真面目に使う気なら止めといた方がええです(^ ^;;
 どっちかつーと 軽いノリで面白がって使う方が真価を発揮しますね。
>テープの厚さや材質によっても描写が変わりそう。
>色の付いたセロファンとか。
 はい、あそび方は人それぞれなのでいろんなモノを貼っちゃってください!

おりすけさん
>おー、ついに始まりましたね、悪の手引きが(笑)。
 また〜 レンズ沼の中から人を引っ張りこむ手先じゃないですよ〜 ま〜この沼は底が浅いので怖くないのですが...(^ ^;;
>ノーマルがやけにすました良い子なもんで、つい染めてみたくなっちゃう。
 そうなんです。予想よりかなり優等生だったもので 悪い道に引きずり込みたくなる衝動が抑えられません(^ ^;;
>しかし、やはりHOLGAは、恐るべき極道ですね。
 ブラックコーナーエフェクター、ワイコン、最近端の三重苦背負ってますからね〜 F8なんて大嘘でF16〜20くらい暗い性格の奴です。

senson☆ゞさん
>よくあるソフトレンズの作り方に、
>「暗く湿気のこもった場所にお気に入りのレンズを長期間放置しておく」
 お〜なんか美味しいナチュラルチーズの作り方みたいですね。
 レンズ表面にバクテリアが繁殖して生体コーディングが形成されるんでしょうか?
 おそらく、買ったけど1週間で飽きて放置する人が多そうなので熟成された芳醇なボケ玉がいっぱい出来そうですね(^ ^;;

nightbearさん
>ステップアップリングねじ込んで
>フィルター付けれるようにするとか。
 この構造じゃリングねじ込む改造が難しそうですね。
 それより、マグネットリング式でポン付けできるようにした方が現実的そうです。
 例えば、こいつのSサイズ(Lサイズは波波に引っかかる)
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
http://www.toda-seikoh.jp/attach_conversion_lens_2.html
 後ろ側のマクロレンズ部だけ取り出して、レンズ抜いて枠だけにして好きな膜を貼るとか
 でもちょっと高いですね。

 以前、こいつの玉を抜いて別カメラで赤外線フィルタを作ったことはあります。(在庫切れ \300@)
http://ec1.kenko-web.jp/item/4174.html

 こいつなら在庫有りですが、ケラレそうでうね。
http://ec1.kenko-web.jp/item/4173.html

こいつも使えるかと思ったんですが、フィルタ径が大きすぎてNGですね。
http://www.carryspeed.com/products/magfilter-threaded-adapter-ring

 ま〜いろいろ試してガッテンしてください。

書込番号:15253717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/26 13:24(1年以上前)

BOWSさん
フィルムの時は、色々やってたもんな。

書込番号:15253855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tak_nrさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/05 14:47(1年以上前)


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4084件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度5 Youtube 

2012/11/07 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ハンズで米粒マグネットと16mmリング買ってきた

とりあえず両面テープ&セロテープで米粒マグネット3個固定

取り付けるとこんなかんじ(実験中につきカッコ悪いのは勘弁してください)

ストロボの上に使わない時用にリングレストつくってみました

nightbearさん
>フィルムの時は、色々やってたもんな。
 銀塩は色温度変えるとか芸当出来なかったもんで色々やりましたね〜

tak_nrさん
 フィルターライクな凝ったレタッチ作例いろいろありがとうございます。
 かなり上手くシミュレーションできていると思います。足りないのは、セロテープ特有のチープさですかね(^ ^;;
 lightRoomはいろんなこと出来ますね。
 現像時にいろいろイジるのは楽しいですね。
 ただ、現像時にこういじって こんなイメージを作ってやろうとクールな脳みそが要求されますが、単細胞なもんで現場でブワーッとしたソフトなイメージを見ながら撮る方が好きです。

 で、セロ改は実に簡単なんですが、デフォルトがセロテープ付きでノーマルで撮るにはセロテープ剥がさないといけない つまり、せっかくの速写レンズなのに、大きな前アクションが必要なわけで速写性に劣るという何だかな〜と思っていて 解決するために小細工実験してみました。

 要は、セロテープ貼った枠を磁石で着脱して安直に セロ改⇔ノーマル を変えられるようにしました。
 いろいろ試行錯誤して失敗したものの、とりあえず実用可能なものができそうです。

 材料は、ハンズで売っていた米粒マグネットと鉄製のリング
 とりあえず実験ということで ボディキャップレンズの前に両面テープとセロテープで米粒マグネットを3点取り付けました。
 ここに中心にセロテープを貼ったリングを磁力でペコっと貼り付けます。
 着脱が簡単で、多少カメラ振っても落ちない...もっとも落ちても、ガラスフィルターと違って ただのリングとセロテープなので(^ ^;;
 ついでに、ストロボの上の軍艦部に米粒マグネットを二つ付けてリングレスト?を作ってみました。こいつも至って良好、ノーマル撮影時はリングレストにセロ改リング貼り付けて邪魔になりません。そのままポケットに突っ込んでも落ちないし、落ちてもポケットの中...
 撮影したところリング位置がズレることも少なく、ケラレは発生していません。

 とりあえず、臨床試験用の試作品ちゅうことで見栄えが小学生の工作レベルなのは見逃してください(^ ^;;
 しばらくランニングテストして試してみて結果が良ければ、アロンアルファで米粒マグネットを固定してみようかと思てます。

書込番号:15308308

ナイスクチコミ!2


tak_nrさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/07 21:56(1年以上前)

タグを付け替えたら見れなくなったので貼り付け直しておきます
http://lfwkphotograph.blogspot.jp/search/label/Olympus%20BCL-1580%2015mm%20F8%20Body%20Cap%20Lens%20%2B%20cellophane%20tape?m=1

書込番号:15309125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/08 09:55(1年以上前)

BOWSさん
カメラの設定やパソコンのソフトで、
何とでもなるからな。

書込番号:15310964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4084件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度5 Youtube 

2012/11/08 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

BCL1580 ノーマルで撮影

BCL1580 セロ改(リング付き)でソフト化して撮影

tak_nrさん
 貼り直しご苦労様です。こっちの方が見やすいですな〜
 Lightroomでいじった写真は オリジナルとレタッチ後の二つ並べて置いたほうが面白そうですね。
 ところでノーマルとセロ改ソフトの写真貼っておきますので余力がありましたら、ノーマルの方をLightroomで弄った写真を貼ってもらえますか?
 光学的な前処理と 電子的な後処理の対比が面白そうです(^ ^;;

nightbearさん
>カメラの設定やパソコンのソフトで、
>何とでもなるからな。
 nightbearさんもやってみますか?

書込番号:15311668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/08 13:22(1年以上前)

BOWSさん
やらん?やらんねんけど
カメラの設定、
色々、あるからやってるんと
同じやからな。

書込番号:15311695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2012/11/08 13:32(1年以上前)

むかし、古いフィルターにセメダインを塗り(真ん中は塗らない)、木漏れ日を流したり、
雪をぼかしたりして遊びました。
でも、あの頃はフィルムですから、現像するまで、その効果が分らない。
デジタルになって、リアルタイムで結果が分るから、ワクワク感が無くなりました。

でも、カメラ内のデジタルフィルターやPCソフトでの編集・加工より、レンズ前セロテープ
の方が、仕上がりが自然なような。

書込番号:15311719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/27 06:04(1年以上前)

BOWSさん
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
これもな。

書込番号:17242471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スナップビデオに最適?

2012/10/23 08:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

スレ主 GearMasterさん
クチコミ投稿数:18件

なかなかの描写力と感心してます。
写真とビデオでは絵造りが若干違うと思いますがスナップ用には充分使えるのでは。

簡単なテスト撮影をしましたのでアップロードしました。

http://youtu.be/ckyFiD-jIHY

書込番号:15240674

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2014/12/27 18:21(1年以上前)

2年以上前のスレにコメントして申し訳ありません^^;

今日、BCL-1580 + GM1, 1080/24pでビデオ撮影したところ、
家庭用普及版ビデオカメラくらいの画質で撮れますね!
解像度に関しては上かもしれません。

しかも、24pだと室内の明るさでも普通に写せます。
興味のある方はお試しあれ!

書込番号:18310472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

うすっ!

2012/10/21 21:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

注文してたんで取りに行って来ました。
見てビックリ!
うすっ!
リアキャップよりも
うすっ!

書込番号:15234982

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 21:36(1年以上前)

こんばんは。

その名の通りボディーキャップレンズですね(笑)

書込番号:15235016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2012/10/21 21:48(1年以上前)

Green。さん
そのまんまやで!

書込番号:15235085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/22 05:22(1年以上前)

あたしもです

書込番号:15236271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件

2012/10/22 11:02(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん
ちゃう!
それは、ちゃうところやろ?!

書込番号:15236886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度4 休止中 

2012/10/22 19:56(1年以上前)

心配でキャップが欲しくなりました。。。

書込番号:15238498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2012/10/22 20:04(1年以上前)

うさらネットさん
それは、ちゃうキャップ?!

書込番号:15238537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2012/10/22 20:36(1年以上前)

機種不明

E-PL3を買う口実とちゃう・・・と思う

うっす!

このスレ、削除されそう・・・。

このボディ・キャップの為に、わざわざ E-PL3 を買いました。

書込番号:15238683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2012/10/22 21:28(1年以上前)

ぼーたんさん
うすっ!うすっ!

書込番号:15238989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

パンフォーカスと∞の差

2012/10/15 22:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パンフォーカス

等倍切り出しパンフォーカス

等倍切り出し∞

取説を読まずに使ってしまうと言ういつもの私の悪癖が、このレンズの大事な機能を見落としていました。
過去の私の書き込みで、あいまいになっていたところがありましたので、お詫びも兼ねて、少し整理しておきます。

このレンズのピントレバーは、レンズバリア→∞→パンフォーカス→0.3mの4か所に位置決めしやすいようにクリックがあります。
(0.3m位置はストップするだけでクリック感は無いですが)
問題は∞⇔パンフォーカスの幅が狭く、また∞位置のクリックが弱いため、レンズバリアを開くととりあえずパンフォーカスにピントがセットされ易いようになっているところです。
それで、ついうっかり∞に合わせたつもりが、パンフォーカスの位置だったとか、またその逆だったりとかが起きていたようです。
背面液晶で拡大表示させてピント合わせをしていた場合は問題ないのですが、遠景だから∞でよいとレバーを見ずにやった時があやしいです。

それで、改めてパンフォーカスと∞でのピントの差、合焦具合を確認してみました。

確かに遠景は、ピントレバーがパンフォーカスよりも∞の方がより鮮明ですが、思うほど画質が上がるわけでないですし、近景から遠景まで一緒に撮るならパンフォーカスの位置で使った方が画面全体としてはまとまりが良いと思います。

次に、同じ15mmのSWH15mmF4.5の写真を追加して見ます。

書込番号:15209203

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/10/15 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SWH15mm(F8)ピント∞

SWH15mm(F8)ピント約2m

等倍切り出し∞

等倍切り出し約2m

BCL−1580に比べてSWH15mmの方が、ピント差がはっきりしています。
しかし、パンフォーカス位置で撮影しても全く問題ない気もします。

描写の鮮明さを求めるならばもっと高級な他のレンズがありますが、このボディーキャップレンズのコンパクトさは他では得られない使い方が出来ると思いますので、私は買って良かったと思いますね。

書込番号:15209289

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/10/15 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ということで、適当にパシャパシャやった写真を貼り付けておきます。
ご参考まで。

書込番号:15209426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度4 休止中 

2012/10/16 12:53(1年以上前)

機種不明

GF2+BCL1580

>適当にパシャパシャ--------

そういうレンズですね。貼付、白飛びごめん。

書込番号:15211450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/16 15:22(1年以上前)

機種不明

確かに無限遠とパンフォーカスの位置は合わせにくいですね。
私は30cmに合わせて撮影をしてみました。

書込番号:15211836

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/16 21:50(1年以上前)

機種不明

∞で。

レンズはずして持ち歩くときも、このキャップ着けとけば、
昨日のような夕焼けを撮り逃さずに済みますね。

書込番号:15213291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/16 22:28(1年以上前)

ここに上がっている作例についてというわけではありませんが、このレンズで撮ると、案外、実力がモロわかるように思います。「上手なひとは上手に、そうでないひともそれなりに」とはいかないようで。

書込番号:15213491

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/10/17 15:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

洗い場

ねじばな

アロエ

うさらネットさん、貴方のお茶さん、kanikumaさん、てんでんこさん、返信どうもありがとうございます。

デジタルになって下手な鉄砲も数撃つということで、たくさん撮れば中にはうまく撮れた物も出てきますよね。
それで、いつでも持ち歩けて撮りたい時にサッと取り出せて、なにも面倒なことをせずにパシャと出来る、そんなレンズですよこのキャップは。
そんなことはコンデジでも出来そうなので、あえて1眼を持ち歩かなくても良さそうなものですが、このレンズを付けて歩くとなにやら違う写真が撮れてしまいそうな気もします。

私などは、道具を集める方が楽しくてまともに写真を撮っていない者なので、「作品撮り」と言うのはやらないのですが・・・。
それぞれの人に好みがあって、どれが素晴らしい作品だと言うのは難しいですし、ピンぼけ、手ぶれ、白飛びがあっても作品として好みだと言う物もあります。
色々な写真があった方が楽しいじゃないですかね、当然、色々な道具も。

少し前にローライB35(40mmF3.5の3枚玉)で撮った写真を添付します。
目測のマニュアルフォーカスなのでピンボケばかりなのですが、運良く見られそうなものを拾いだすという作業を楽しんでいます。
ただ、フィルム代と現像代が懐には厳しいところではありますけれど。

書込番号:15216009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度4 休止中 

2012/10/17 17:12(1年以上前)

機種不明

GF2+BCL1580 高耐逆光

>そんなことはコンデジでも出来そうなので、-------

私も同じ事を思いましたけど、
ペッタンコでそのまま撮れるという、妙な快感はコンデジでは味わえませんね。
(屈曲光学系コンデジならペッタンコですが、あれはやはり見た目もコンデジで?)

あと、特長の一つ、3群3枚ですから6面構成で、当初から感じていましたが、耐逆光が良いですね。

書込番号:15216403

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/10/17 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ドラマチックトーン

ポップアート

トイフォト

うさらネットさん、どうも。

>ペッタンコでそのまま撮れるという、妙な快感は・・・・・

おっしゃる通り、確かにありますね。それから

>耐逆光が良いですね

確かに言われてみると、かなりのショット数を撮っていますが意識的にゴーストを出させた時以外は、逆光でフレアーが気になることはなかった様に思います。
コーティング技術が進んだ現在、レンズ枚数が少ないと言うことが有利に効いているのでしょうね。

話がちょっとそれますが、LOREOのレンズインナキャップなどは、プラスティック成型むき出しで、レンズ直前にテーパー状の凹部分(フードに相当する部分)があって、大した逆光でもないのにその面の反射で盛大なフレアーがでます。
ところが、BCL-1580も似たような構造なのでそんな描写になるのだろうと思っていましたら、完全に反射状態になっても大したフレアーにならずに納まってしまいます。
オリンパスは、このキャップをちゃんとしたレンズとして作ったと言うことですよ。

書込番号:15217655

ナイスクチコミ!2


figaro34さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件 ボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度4

2012/10/19 17:31(1年以上前)

マニュアルレンズでも∞からわずかに戻したとこが本当の無限遠になるのでこのレンズもパンフォーカス位置のほうが遠景も良いように思えます。。

書込番号:15225413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/10/21 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

水郷公園修繕整備中

水郷公園修繕整備中2

帰り道

シャンプーハットAさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

>確かに遠景は、ピントレバーがパンフォーカスよりも∞の方がより鮮明ですが、思うほど画質が上がる
>わけでないですし、近景から遠景まで一緒に撮るならパンフォーカスの位置で使った方が画面全体として
>はまとまりが良いと思います。

シャンプーハットAさんに全く同感です。遠景手前の景観を全く無視して良いような状況なら、∞に合わせ
た方がいいのかもしれませんが、そう言う場面は希ですし、近接以外はパンフォーカス固定で撮る事しました。
しっかし、絞りF8固定でのゾーンフォーカスの楽しさを久しぶりに感じました(^.^)♪

数メートル離れた所から近接までの距離の被写体において、液晶画面で拡大してレバーをクリック外の部分
で合わせてみましたら、結構ピンのズレを確認出来るので、近接から少し離れた距離の撮影では、クリック外
のスライド調整もやろうかなぁ〜と考えています。

UP画像は、全てパンフォーカス位置での撮影です。

書込番号:15232667

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2012/10/27 18:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

15mmF8で中間の距離

SAMYANG7.5mmF3.5で最短距離

figaro34さん、アムド〜さん、返信どうもありがとうございます。

このボディーキャップレンズに限りませんが、ミラーレスは液晶の拡大機能を使ってピントの山が案外正確にわかりますから、状況に応じてマニュアルフォーカスもできますよね。
でもこのボディーキャップレンズの一番の使い方は、パンフォーカスでサッと出して、パシャパシャやれるところだと思います。

それでも一応オリンパス純正部品なので、そこそこの写りを確保して緊急避難的なピント合わせもやれますよと言うことなんですよ。
私は、この仕様をオリンパスの善意と受け取っています。真面目に本気で作ったんですよ。

書込番号:15258954

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子接点は?

2012/10/15 14:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:234件

皆さんの作例の撮影データ(カメラの機種名等が出ている欄)を拝見すると、通常であれば絞り値F8、焦点距離15mmとなるところが、絞り値F0、焦点距離0mm、になっています。

このレンズの場合、オールドレンズで撮った時の様に、絞り値と焦点距離の撮影データが記録されないみたいですね。MFですので、モーターがないのは承知していますが、データーのやりとりをする電子接点はないのでしょうか?

レンズの裏側の写真はメーカーのHPにもないので、どなたかUPして頂けると理解が進みます。

書込番号:15207327

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/15 14:37(1年以上前)

メーカーの説明書をDLすると
『カメラとレンズ間でデータ通信はしません』
とありますね。

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=781

書込番号:15207340

ナイスクチコミ!4


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:234件

2012/10/15 14:47(1年以上前)

tiffinさん

早いですねぇ、ありがとうございます。
やはりデータ通信はしないんですね。

引き続き、レンズ裏側の画像UP、をお願い致します。

書込番号:15207362

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/15 15:18(1年以上前)

>レンズ裏
こちらどうぞ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2012/09/-olympus-bcl-1580.html

書込番号:15207432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:234件

2012/10/15 15:58(1年以上前)

ASHIUさん

ありがとうございます。
完全に納得です。

書込番号:15207536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580

スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

ボディーキャップレンズ 発売記念キャンペーン
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/624

E-PL2+ボディーキャップレンズ BCL-1580 26,800円
 シャンパンゴールド(売り切れ)、レッド

E-PM1+ボディーキャップレンズ BCL-1580 32,800円
 ホワイト、シルバー、ブラック、パープル、ピンク、ブラウン


旧ボディの在庫処分という気もしますが。

書込番号:15205507

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/10/15 06:42(1年以上前)

PL2でこの手の微妙なキット出すの何回目だ?(-_-;)

書込番号:15206066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/15 09:57(1年以上前)

竹芝さん
それでも、ええやん。

書込番号:15206467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/15 10:31(1年以上前)

商売上手ですね。

書込番号:15206547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/15 11:23(1年以上前)

このレンズ、開発費も製造原価も低コストのはず。オリは案外、濡れ手に泡状態かもしれない。

書込番号:15206715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 ボディーキャップレンズ BCL-1580のオーナーボディーキャップレンズ BCL-1580の満足度4 休止中 

2012/10/15 21:41(1年以上前)

機種不明

シャープネス処理

1.5000円の蓋で写真が撮れます。
2.冬場なら、GF系に装着の場合、コートのポケットに入ります。

この、ポケットに入る薄さが大きいですよ。

おまけに芯の描写はしっかりしていますから、シャープネス処理が楽。
試写は露出補正上げすぎでした。GF系では0〜0.3EVが良いのかな。

書込番号:15209050

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]」のクチコミ掲示板に
ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]を新規書き込みボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]
オリンパス

ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月

ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング