サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
 - 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
 - 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
 
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2020年6月28日 12:21 | |
| 19 | 11 | 2021年1月1日 01:03 | |
| 30 | 5 | 2019年7月12日 16:40 | |
| 12 | 5 | 2017年11月17日 15:22 | |
| 9 | 0 | 2017年7月3日 22:45 | |
| 8 | 0 | 2017年4月3日 16:01 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
結論から書くとセンサーゴミの修理はメーカーに直接お願いするのが良さそうですね。
今更ながら、オークションでrx1rを購入したところ、センサーにゴミが多数付着してました。
何も考えずにキタムラに修理に出したところ見積りが32000円位、修理業者、日研テクノへの取次料を1000円払ってるので合わせると33000円位。
予想より高いのでネット検索するとソニーの修理目安料金が20000円ちょい。この事をキタムラに聞いてみると、カメラは日研テクノからソニーに持ち込まれているとの事で、どうやらメーカー見積りに日研テクノの取次料が更に上乗せされてる様子。
キタムラでの修理はキャンセルして、メーカーに直接出す事に、メーカー見積りは目安通りの22000円位。
日研テクノは取次ぐだけなに乗せすぎではないでしょうか?それとも何かおまけでも付いてくるのでしょうか?
書込番号:23490668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
RX1系統のレンズ、センサー修理って心配だなあ、、、
今はそうでもないみたいですが、RX1はレンズが群全てでユニットになってるらしくて、センサーゴミでも10万以上かかるとかいう話が昔ありましたね、、
書込番号:23490757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
そうなんですよね。昔のクチコミを見るとセンサーゴミでも10万、11万ていうのがあるんですよね。
なので、当初は10万以上の見積りが来るかもと構えていたのですが、中途半端な見積りがきたので今回の様な事になりました。
書込番号:23491139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うぃるきんとんさん
でもまあ、レンズ交換式カメラは安上がりで済むのを考えると、センサーダストで3万は懐に厳しいですよね...
書込番号:23491796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
厳しいですね。なので、オークションで落札する前に質問したのですが、普通にゴミがありました(^^;
今回はセンサークリーニング済みのちょい高めの中古を購入したと思う事にします。
書込番号:23492647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おまけ?日研テクノからキタムラに手数料とか?
コンデジのゴミ清掃を業者に頼むと、最初は見積りだして受けるものの、その後、「このカメラはレンズユニットごと交換しなければならない」ので金額が大幅に高くなります。といった連絡が来た経験があります。修理に着手するまでは安心できません。
また、修理代が安い場合は、部品が安くなったか、ゴミが部品交換をせずにすむパターンか、どちらかでしょうか?
書込番号:23492758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リスト好きさん
見積り後に金額大幅アップは困りますね。一回ゴーサイン出してるだけに引くに引けない感じで悩みそうですね。
今回は分解清掃のみで、部品交換無し、金額も見積り通りでした。おまけで小さいクリーニングクロスが付いてきました。
懐は寂しくなりましたが、すっきり綺麗になって満足です。
あと、修理のスピードが予想以上に速くて、月曜に出して金曜に帰ってきました。もう一つの所は見積りして帰ってくるのに丸二週間かかりました…
書込番号:23494829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うぃるきんとんさん 無事完了してよかったですね。修理完了までの情報貴重です
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1
RX1 センサーゴミ 修理代見積11万円・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
 たしかさらに高い修理見積が出て修理をあきらめ方もおられました。
レンズユニット(??撮像素子も??)が交換するしかないので非常に高額であり、ユーザーの使い方であり、保証修理は適用されないし、また繰り返す可能性があるのでとても維持できませんからね。
 それ以降の機種は対策されているようで、清掃のみで対応が可能となったので普通のカメラのセンサークリーニングの数倍、以前のユニット交換の数分の一となったようです。
 すれ主さんのDSC-RX1Rは、元の持ち主さんがRX1 と同じセンサゴミ修理代と思って手放されたのでは?
 わたしもRX1シリーズは超高額のゴミ修理代金なのでゴミが入ったら使い捨てカメラとおもっていました.。
 キタムラの対応はちょっとまずいですね。 何も指定しないと修理業者へ、希望すればメーカーに修理に出すようです。
 メーカーのほうが一万も安いのであれば、本来は指定しなくてもキタムラがメーカーに出すべきです。
 
書込番号:23498115
2点
>あんぱらさん
E61でレンズユニット交換が怖くて、RX1Rにしましたが。
RX1はセンサーゴミでもレンズユニット交換していたんですね。
でも、個人的には作例を見ていると、気に入る写真はRX1の方が多いですね。
元の持ち主さんがセンサーゴミで手放した可能性はありますね。
撮影に不具合無し(素人判断)で出品されていました。この機種を中古で購入する時は少し高くてもお店の保証付きにした方が安心できますね。
キタムラの対応はカメラ返却時に聞きました。キタムラと修理業者には強い繋がりがありそうです。
そのままメーカーに出す事も出来ると言ってましたが。お店の人があまり乗り気ではないのと、自分でメーカーに出した方が早そうだったのでカメラは回収しました。
結果、本当に楽チンで。宅配業者が家に取りに来て、修理が終われば代引きでカメラが届きました。
これで修理代が一万円切る位だと、もっと気楽に使えそうなのですが。
書込番号:23498571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
小型軽量なコンデジにフルサイズセンサーを搭載、そして使いやすい35mmf2のレンズ。
aps-cセンサーのコンデジは28mmで競争していますが、このクラスのカメラはRX1シリーズが唯一無二の存在です。
当方メインカメラはα7シリーズですが、最近街歩きにRX1Rを検討しました(高画素は使いづらく本当に本当に不要)。
しかし、発売時期を確認すると2013年なんですね。そんな昔なんだと驚きました。
と言う事は…。
2012年:RX1=α7と同等センサーを搭載
2013年:RX1R=α7と同等センサーを搭載
2015年:RX1RU=α7RUと同等センサーを搭載
と言う事になります。
高画素は本当に困る為、候補になるのは自然とRX1R以前の機種になるのですが、
α7Uを数年間しようしていた身からすると、正直に高感度の弱さが気になります。
ここからが本題ですが、RX1シリーズは2015年止まりで後継機は出ないのでしょうか。
また、RX1R系の後継機を待ち望んでいる方はいますでしょうか。
RX100シリーズは続々と発売され、現在は行き詰まった感がありますし、
是非ここで、RX1シリーズで多くのユーザーが買いたくなる後継機を出して欲しいです。
そこで、どんなスペックのカメラが出たら買いたくなるのか、ここに書こうと思います。
やはりコンセプトが、小型軽量で35mm単焦点のツァイスレンズを搭載した高級なコンデジです。
がっつり風景写真を撮るならレンズ交換式カメラに行きますし、やはり使用目的は普段使いで持ち歩き重視。
そうなると、4000万画素は本当に不要ではと感じます。
構造はチルト液晶やEVFはRX1RUで既に完成形の為、こちらは高画素機の継続販売にして、
是非2400漫画素でα7Vのセンサーと瞳AFを搭載したRX1Uを20万円ほどで販売して下さい。
この意見、どうでしょうか。
また本題とは外れますが、今みなさんが中古で買うなら、RX1かRX1Rなら、どちらを選びますか。
宜しくお願いします。
8点
私の回答も本題から外れますが、RX1R2のボディーにα9のセンサーを移植してトラッキング等の機能も引き継いだもの。レンズはそのまま。
可能ならばフロントアタッチメントで0.6倍と2倍のコンバーターが付けられる構造にする。
これならば欲しいです。
書込番号:23281263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、たとえ24MP据え置きでも
RX1の新機種を20万円というのは
無理でしょう。
書込番号:23281277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>弘之神さん
私は普段使いにはRX10M4を使っていますが
RX1シリーズが1600〜2000万画素のフルサイズで
高感度に強くて、少しのズームが出来たならば
いつ持ち歩いてスナップ用途に最適です。
高級コンデジとしてのコンセプトで
地位を獲得して欲しいです。
そのためには15万円前後での販売も
条件になるかと思います。
書込番号:23281417
0点
自分の要望は、24mm f1.8、6000万画素、CFexpressの機種か、防水機(機能据え置きでも)が欲しいです。
自分にどっちと言われると、RX1とRX1RM2持ちなので、RX1Rになりますが、RX1Rはモアレが結構出ますので、スナップならRX1だと思います。
ですがRX1/R共通ですが、AFが笑っちゃうくらい遅いのと、中古だと隠れレンズ不良が多いので(ユニット交換で12万円くらいだったかな?)、気を付けた方が良いですよ〜
また真面目に使うなら、自分はEVFが必須と感じました。
書込番号:23281429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低画素高価格になりそうな気がします・・・・・・α7+パンケーキ35mmで十分かな?
書込番号:23281430
0点
>弘之神さん
欲しくなるのは
まだ出てないα7sVのセンサーで
RX1Sですかね?( ´ー`)
噂されてるクワッドベイヤーセンサーで
1200万画素と6000万画素との両立だと需要有りそう
レンズは変わらなくても良いんじゃ?
書込番号:23281450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンデジ全体として、
少なからず低画素待望論があるのに
メーカーは出さないところを見ると、
もしかしたら、
スマホが高画素をウリにしているためかも。
コンデジの歴史で、
画素数を落としてメリットをアピールしたのは、
パナソニックTZ70くらいかな。
書込番号:23283201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん沢山のご返信ありがとうございました。
やはり、後継機を待っている方は少なからずいらっしゃるようですね。
ただ、やはり期待できない気がしてきました。
2012→2013→2015と出てプツリと止まっているところを見ると、
恐らくRX1RUはそんなに売れなかったのかなとも思います。
馬鹿売れしていたら、α7RWと同時にRX1RVが出していますからね。
そう考えると、やはりレンズ一体型の高級コンデジに高画素は要らない訳です。
画角の決まっているお散歩カメラに4000万画素を乗せて何をするんだろう…。ですよね。
グロップで50mmとか70mmとか利点はありますが、シーンを増やすならレンズ交換式に行きますし、
やはりこのカテゴリーは1500-2000万画素に抑えて、高感度にも強い最高のお散歩カメラに仕上げて欲しいものです。
【もう一度まとめさせて頂きます。】
RX1系の後継機開発と発展に向けて、また自分が求めるカメラ↓
α7RWの高画素センサーではなく、α9もしくはα7Vのセンサーに瞳AFとタッチパネル搭載。
センサー以外のベースはRX1RUの構造(理想は可動液晶をα6600のものに)。
・α7Vのセンサーもしくは1500-2000万画素のセンサー搭載=25万円(絶対ユーザー受けします)
・α9の積層センサー搭載35万円(用途を考えると高速連写機は不要かも)
来年や再来年でも買います。ソニーさん、宜しくお願いします。
書込番号:23287649
2点
コンパクトなボディに素晴らしい画質のRX1Rを愛用しています。α7IIIも持っていますが、35mmではこちらの方が上と思います。
さて、改良機種ですが、画素数は同じで、AFスピードを大幅に改善したNew RX1Rを希望致します。特に、瞳AFを是非搭載していただきたいです。
書込番号:23676232
1点
絶対的な価格が高い上に、
知らないヒトにはマイナスイメージしか無い「低画素」は、知らないヒトにはアピール効果ところか【自虐名称】ですので、後継機どころかシリーズ消失のキッカケになりそう?
そもそも、画素の多い少ないは本質ではなく、あくまでも【撮像素子サイズと個々の受光素子サイズのバランス】ですから、
「適正画素数」ぐらいで良いかも?
「適正画素数」であれば、
「低画素(少画素)が良いなら、トリミングすれば?」とか、「記録画素数で調整すればいいだろ、そんあな設定も出来ないのか?」とか、本質と違う批判を受ける可能性も激減するでしょうし(^^;
書込番号:23676268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX1Rを使っていましたが、RX1R-M2は欲しいでは思わなかった。
コンパクトカメラは2400万画素あれば充分です。
私の様な人が多くてRX1R-M2は売れなかったのでしょう。
書込番号:23882190
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
また下がったときに購入を検討すれば良いかと思います。
ところで、17万円「台」が正しいようです。
(「代」は年代を表すときに使う。『80年代を代表する歌謡曲』、『ガラスの十代』など。)
書込番号:22168504
5点
D750のサブ用にRX1RとX70で購入を迷い、結果X70を購入。
X70は約2年間使ってましたが、画質に物足りず、
GR3がフルサイズになるとの噂があったので、
つい先日までスペックの発表を待ったが、結局はAPS-C
なので
今更ですが、7日の晩にRX1Rをポチリました。
17万5800円でした。
書込番号:22169933 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RX1Rは良いですよ。
撮るだけで腕が上がったような錯覚になる。
それだけきれいに撮れてしまいます。
書込番号:22792682
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
私もRX1RM2を使用しております。
お尋ねしたいのですが
こちらの動画時のみに使用できる
電子手ぶれ補正は
どれくらいの効果が
あると思いますか?
ソニーさんに問い合わせても
答えてくれませんでした。
書込番号:21354457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハンディカムの技術が入っているのか、思った以上に効いていると思います。
歩きながらの撮影でも、それほど気持ち悪くなるようなぶれ方はしませんでした。
ただ、35oという広角レンズなので
元からたいしてブレないということが、そもそもの理由だと思います。
書込番号:21354506
3点
ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:21356268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
久々にRX1を使いましたが、
やはり手放せないカメラです。
書込番号:21364680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポポーノキさん
おう。
書込番号:21364894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
RX1は、四隅まできっちり写ります。
邪魔な看板さえ入らないように気を付ければ、
どのように撮ってもそこそこ見栄えがします。
リコーGRと同じく、足ズームを使って撮ります。
8点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















