サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2014年3月10日 07:38 | |
| 99 | 12 | 2014年2月26日 22:39 | |
| 32 | 4 | 2014年2月20日 17:42 | |
| 129 | 12 | 2014年2月15日 22:41 | |
| 33 | 6 | 2014年2月9日 14:47 | |
| 106 | 14 | 2014年1月31日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
以前購入相談で、望遠はスマートテレコン、
広角はスイングパノラマで代用したいという方がおられました。
私も広角については同じ考えで、実際やってみました。
上手く撮れると感動ものですが、練習なしだと失敗率が高いです。
バッテリーがだんだん心配になってきたので、本番ではなかなか撮影できませんでした。
もし旅行で使う際には事前によく練習をして、こつを掴んでおくことが大事かと思います。
※その他作例もあります。
3点
ポポーノキさん
パノラマの撮影では横位置のスイングが良いですが、広角的な使い方での
スイングポノラマの場合は撮影方向を上または下に設定した縦位置の横スイングが
上下に画角を確保する事が出来ます。
横位置横スイングの場合、標準で8,192×1,856、ワイドで12,416×1,856ですが
縦位置横スイングの場合では標準で3,872×2,160、ワイドで5,536×2,160と
上下方向で1,856と2,160の違いがあります。
被写体によって使い分ければいいと思います。
縦横色々な設定で撮ったサンプルがこちらに有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130312_590911.html
書込番号:17272277
8点
>540iaさん
貴重な情報、有難うございます。まさにこのような撮影をしたかったのです。
持っていてなんですが、さすがRX1、綺麗ですねえ・・・。
縦スイングはどういうわけか認識してくれず、どこかの設定を間違えていたのだと思います。
旅行先ではもう無理なのでもういいかと思ったんですが、
このサンプルを見て再びチャレンジしたくなりました。
書込番号:17275544
2点
ポポーノキさん
あら、設定出来ませんでしたか。
設定はカメラ設定の1番にパノラマ:撮影方向とパノラマ:撮影方向が有りますが
これらはパノラマモード以外の時はグレーアウトされて変更出来ません。
パノラマモードに切り替えてから設定してみて下さい。
この設定は登録も出来ますので、多用するようでしたら1〜3の何処かに登録しておくのも
良いかも知れません。
私のは無印のRX1ですが、昔撮ったサンプルを2枚ほど。Lightroomで圧縮率を変えたオリジナルサイズの画像です。
1枚目:通常のスイングパノラマ。 下方向ワイドで縦位置横スイング。
2枚目:同じ設定ですがお遊びでNEX用のフィッシュアイコンバータを付けてます。
ここで使った物 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=15359279/#15364546
と同じです。
書込番号:17277185
4点
>540iaさん
フィッシュアイコンバータの作例見させていただきました。
RX1が魚眼カメラに!?と少し期待したのですが、ここまで来るとトイレンズの領域ですね。
うーん残念。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:17283734
1点
ポポーノキさん
ご自慢のワンちゃんの鼻デカ写真をソフトフォーカスで!
なんていう、フィッシュアイ ソフトフォーカス レンズという
新しいレンズカテゴリーの誕生です!(笑)
書込番号:17286432
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?その描写力の素晴らしさに、すいません、言葉が見つかりません。
夜景をとってもよし。明るい太陽をとってもよし。それがこのサイズですから、私にとって文句なしに世界一です。
18点
>RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?
==
カールツァイス「ゾナーT*」レンズ
(レンズ構成: 7群8枚(AAレンズ含む非球面レンズ3枚))
==
って載ってますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R/spec.html
ユーザーさんなら買う前に確認しないと(笑)
書込番号:17229729
4点
ありがとうございます。
そうですね、「Sonnar star」の名の通り、まさに「太陽と星」を撮るためのレンズなのでしょう。
フレアもハレーションもなく、太陽も完全な球状でゆがみがありません。
このように撮れるのは、レンズがいいのかボディがいいのか定かではありませんが、現時点ではCanonやNikonの上をいっていると思います。
これからも液晶ファインダーで太陽をどんどん撮っていきたいと思います。
書込番号:17229913
4点
こちらに「カールツァイスの軌跡」について書いてあります。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
>スレ主様へ
以下の注意事項を明記される事をお奨めします。
<<スレッドの主旨と無関係な画像・動画の掲載は御遠慮下さい。>>
書込番号:17230395
7点
>RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?
ゾナーがついてますぞな!
書込番号:17230481
7点
レンズはどうか知りませんが、Sonyはカメラのセンサー技術では
世界一なのは事実なようです。
書込番号:17230535
7点
レンズにあわせたセッティングならではのカメラでしょうね!
よろしければ、世界一で撮影した写真が見たい〜
20万円以下だったのにねん
書込番号:17230587
3点
単純な疑問なのですが,本文でも触れている内容(「明るい太陽をとってもよし。」)なのに,
スレ主さんの写真って無関係な画像になっちゃうんでしょうか?
書込番号:17231399
9点
余談ですが、RX1/RX1Rのカタログには「このレンズの名称はドイツ語で太陽を意味する"Sonne(ゾンネ)"に由来し、光を余すことなく受け止めるレンズです。」とあります。
書込番号:17231904
4点
>RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?
35mm単焦点を、一体調整で組み込んであるそうです。
夜景に強いのは、センサーが大きいからでしょう。
逆光にも強いですが、これはT*コーティングが寄与していると思います。
書込番号:17232140
7点
ポポーノキさん、有難うございます。
僭越ですが、上の2枚目の夕焼けの写真、絶対編集したほうが良いです。
せっかく太陽がきれいに写っているのに、その他が暗すぎます。ポポーノキさんが実際にみて感動された風景とは全く違うでしょう?
しっかりとアンダーでとられているので、RAWファイルには十分データーが残っています。
すぐにでも「シャドウの調整」と「段階フィルター」をかけ、「自然な彩度を調整」し、みたままの風景を再現していただきたいものです。
書込番号:17232794
14点
>Sony LOVE MarkVさん
アドバイス有難うございます。まだこの時はRX1Rに慣れておらず
手探り状態だったかもしれません。今は大丈夫なのか?となると
・・・(・∀・i)タラー・・・
書込番号:17240343
6点
ポポーノキさん。
いえ、RX1Rになれるなれないの問題ではないです。
上の2枚目の草原と山、空の風景にしても、撮影したままではそれで限界かと思います。
しかし実際は、もっと緑は青々としていたでしょうし、空はもっと澄んだ色をしていたでしょう。
それら見たままの描写の再現は、どんなカメラ任せでも不可能です。ただし、RX1Rは想像以上にデータとしての情報を多く含んでいます。
ぜひそれらを再現してあげてください。
書込番号:17241609
9点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
転ばないよう足元に注意しながらやっとたどり着いたと思ったら、
無情なる「本日のCP+は・・・」のアナウンス。呆然としながら
渡り通路で雪景色を撮影しました。
※その他あります
8点
ポポーノキ さんは15日にCP+2014に行かれたのですね。
自分は14日に行きましたので無事全部観て廻れました。天候は酷かったですが。
入館料は当日ぶらりと行くと1500円取られますが事前にインターネットで申し込んで於くと
無料でした。インターネットで申し込んでおいた人にのみ、前日の夜に15日は悪天候の為休館
するとの連絡メールが入っておりました。
見学しての感想では各社の最新カメラやビデオカメラ等が並べられており、各ブース毎に特色
を持たせた趣向で活況を呈しておりました。中にはコンパニオンしか興味のないような御仁も
結構おりましたが。
自分が最も心に残ったのは動画は4K画像が此からのメインテーマになるのではないかと感じました。
SONYのFDR-AX100はハンディカムの民生用サイズであり乍ら、4K画像ビデオカメラを発表して
おりました。今のHD(ハイビジョン)とは比較にならない画像の美しさです。
又、某メーカーのミラーレス一眼も動画は4Kで保存出来る機種を発表しており、再生も観ましたが
さすが4K画像は違うと感じました。但し4Kは良い事ばかりではありません。
保存にはブルーレイディスクでは現在の処、4Kに対応したフォーマットが制定されていないので
保存も再生も出来ません。現在の処SDXC規格のClass10に対応したSDカードかパソコンの(外付け)HD
にのみ保存と再生が可能です。4Kテレビもテレビ放送では3D(立体)映像と共に4K放送も未だ
殆ど放送時間も有りませんので4Kテレビ自体も販売が進んでおりませんから自宅で購入している
家庭も極めて希な状態ですので現時点では殆ど4K画像のメリットはありません。
但し4K画像をHD画像に落として録画するとブルーレイディスクにも保存出来るそうです。
それならば今のHD画像のビデオカメラやカメラの動画を撮影出来るカメラと同じではないかと
云う話になりますが、4K→HDに落とした動画は元々HD規格の動画より遙かに綺麗な画像にして
保存出来ると云う事ですのでメリットは大いに有ると思います。例えば一生に一度の結婚式等は
4Kで保存して置き、将来に4Kテレビを購入した時の為に残して置き、当面は4K→HDに落として
ブルーレイディスクに焼いて楽しむと云った手法も取れます。
SONYのFDR-AX100ビデオカメラも静止画としては2000万画素クラスの性能を持っておりますから
緊急用としてのカメラの機能も使えます。一般のデジカメで動画機能を持つカメラは動画を記録
出来る時間(10数分?)が限られており、且つバッテリーの消耗も激しいのでビデオカメラの様な
動画を撮る為には制限が出ると考えられます。今後の方向性を垣間見た様な気がします。
書込番号:17209728
5点
>>それならば今のHD画像のビデオカメラやカメラの動画を撮影出来るカメラと同じではないかと
云う話になりますが、4K→HDに落とした動画は元々HD規格の動画より遙かに綺麗な画像にして
保存出来ると云う事ですのでメリットは大いに有ると思います。
これをすでに実行しているのがRX10だと思いますよ。
何しろRX10は4Kハンディカムと同じセンサーと同じBIONZ-Xエンジンを使っています。
入力もセンサーからは1700万画素全画素読み出しで、これをハイビジョンンの2Kに落としています。
画質は、今までのどのカメラよりも良い。α99よりもα7よりも良い。 NEX-FS100Jに迫る解像度です。
だから、当面はRX10で撮ると4K-2K変換後の2K60pを見ることができます。
もっともブルーレイは60iですので、編集で60pから60iに落とします。
これからは、4K技術が応用されて、2Kもきれいになりますね。
ただし、APS-Cが4K読み出しになるのは来年かも?
フルサイズは当面は無理かもしれないな。
いえいえ、特急で今年後半のα9もしくはα1に間に合わすことができるのかな?
ソニーの力量が試されるところです。
いずれにせよ、ソニーは4Kで進んでいますね。
ただし、4Kでカメラが売れるとは私は思いません。
ビデオ性能でα99が売れたかと言えばNOですよね。
そんなものでしょう。
4KTVも安くなって、かつ4倍速が出てサッカーなどが見やすくなる時が普及の時だと思います。
今は2倍速なので絶対に買いません。
昔3D TVを真っ先に買っても、見るべき番組がなかった。今回は3Dよりも良い、4K番組は少なくとも、写真鑑賞はできるから。私はとりあえず、4K液晶で写真を見ています。
4Kで見ると、よりきれいに見えますね。
書込番号:17211360
5点
>浜のクーさんさん
>orangeさん
気を取り直して、日曜日に再び出向きました。
WEB招待券ではなく、ショップに置いてあった招待券だったのですが
いずれにせよあまりメールはチェックしないので、たぶん同じ結果だったと思います。(`-д-;)ゞ
4K動画、ソニーAX100とパナソニックGH4の両方を観ましたが
写真がそのまま動いているようで、凄かったですね。
現時点で4K再生機器が少ないのはネックですが、海外旅行に行く時など、
ソースだけでも最高の画質で残しておきたいというのがありますね。
書込番号:17211765
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
3連投・・・
いったい何を 言いたいのですか?
マクロの性能?
それとも、何か他に目的が??
広く、意見を欲しいとのことでしょうか?
一方通行すぎるので、も少しコメント書いていただけると
いいのですが。
書込番号:17170933
23点
センスのない写真は……。
機種がすばらしいのは自分も使用しているので分かるが。
カメラは使用者を選べない。なんとも悲しいし,なんだかこのカメラ使いたくなくなってきた。
書込番号:17171912
23点
花の掲示さん
ポポーノキさんからのコメントを期待しても無駄です。
皆さんからの質問に対する唯一の回答は、「所有者以外はつべこべいうな」でした。
何をか言わんです。
リカンさん
私も同じ思いです。このカメラでこんな撮影がされていると思うと正直つらい感じがします。
かく言う私の写真は、人様に見て頂ける代物ではないことを自覚しているので公表しません。
でも、たまにはこれはという写真が撮れるのがこのカメラの良いところでしょうか。
素人写真は趣味の世界です。ポポーノキさんのように、人が嫌がっているのに強引に無理やりアップしてみせるのは、趣味の道を外しています。
権利があるから何をやってもいいというのは完全に間違いです。
書込番号:17174042
15点
孤高の人(^^)
書込番号:17174673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もういちいちポポーノキさんへの投稿に文句をつけるのはやめてくれないかなぁ。。。
他にやることないのかよ。
たまに見に来ると執拗に文句やいちゃもんをつける輩がいてうんざりするわ。
このカメラの写りを確認できるのだからどんな写真でも構わんでしょ。
書込番号:17175990
11点
kuma319さん
「たまに見に来る」と「どんな写真でも」の部分が、ポイントの様な気がします。
書込番号:17176996
7点
ポポーノキさん。
スレッドタイトルの「0.52倍マクロ撮影」をアピールされたいのであれば、投稿された写真を見た「他の方」が
「自分もその様にして撮影してみようかな」と思うような「サンプル」が必要ではないでしょうか?
0.52倍マクロ撮影と比較出来る、標準撮影した写真でもあれば、また違ってくるのかもしれませんが、
私には、サンプル写真としての説得力を感じる事が出来ませんでした。
写真投稿には、多かれ、少なかれ、自己満足というか自己中心的な側面があると思っていますが、
(私も自分の所有機種のスレッドで投稿していますし)だからこそ、他人の反応に敏感になる事も大事
なのではないかと思いますよ。
書込番号:17196139
8点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
こんばんは。
当該の機種の機能ではありませんが、一時期私もこのような表現に嵌ったことがございました。
最近はカメラ内現像で出来てしまうのですね。
書込番号:17146054
3点
このCMっすよね?
http://www.youtube.com/watch?v=doG8NpgJ_2Y
レッドもいいですよ。
他機種かつ他人様の作品ですが、とても印象に残ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002771/SortID=16950901/#17105484
書込番号:17146102
1点
少年ラジオさん
最近だとパナソニックの安いカメラにも付いていて、
ずいぶん身近になったと驚いています。
しおしお谷さん
まさしくそのCMです。(´ー`A;) アセアセ
同じくGR使いですが、少女爆弾1号さんの創作意欲には脱帽です。
書込番号:17147764
2点
ボボノキさん
相も変わらず素晴らしい鳥肌級の作例の数々ですね
私の、お出かけカメラにも機能ついてます。
〇〇先生風に何の意味もなく無駄に撮って見ました。
早くボボノキさんに感動してもらいたいです(´;ω;`)
書込番号:17155418
6点
ミノルタちあきさん
パートカラー勢揃いといった感じですね。
モノクロなのに美味しそうに見えてしまうのは、CMの影響でしょうか。(; ̄ー ̄川 アセアセ
書込番号:17159092
4点
バンバン削除されてますね。
スレ主も十分これに抵触しているとおもうのですが?
1.他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
管理人様も削除されるに当たって、スレ主にも一言あるべきですよね。
多くの方が不快に感じてますから。誹謗、中傷ではなく、スレ主が他者の意見を聞かずあまりにも常識の無い投稿を繰り返しているのは事実です。
縁側でやってもらえばいいんじゃないでしょうか?
スレ主の投稿内容しかり、スレ主の他者に対する対応も見ていてとても不愉快に感じました。
書込番号:17170184
11点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
「ソニーRX1R」昨年11月に購入いたしました。フィルムカメラの時代に出品用の写真作りに駆け回りました。デジタルカメラが出現した時のデジタルなんてナンセンスの気持ちも、結局はデジタルの場に踏み込んで今はフィルムカメラは全てお蔵入り、いささかかわいそうな気もするのですが。話を本題に戻して、デジカメを使いながらやはり100%カメラを信じ切れず結局は半ば遊び用に使っていましたが、このカメラを購入して思いが変わりました。購入に至るまで、この項での皆さんのご意見、作品も随分参考にさせて頂きました。皆さんのコメントの中にこのカメラはレンズ交換が出来ないからと、ダメ出しされた方も、一眼の出るまで「レンジファインダーカメラ」の主流の時など頻繁にレンズ交換なんてできず、自分が動いて撮影位置を決め、よりよい構図を作り出すのが当たり前だった、それが技術の向上にもつながったのです。このカメラはその当時を思い出します。余談ですが、作品は自分でどこまでも吟味して、これといったものを出しましょう。自分だけで楽しむのはいいのですが多くの方の目に触れることを考えて作品選びをすることが第一です。何でも良いは、少し困ります。
7点
価格は高いですが要はこのカメラってフィルム時代のコンパクトカメラ程度ですよ
要はフィルムコンパクトカメラってフルサイズの単焦点レンズのカメラがゴロゴロしていましたから
このカメラによってやっとフィルムコンパクトカメラと同等になったと思います
ということで作品撮りをコンパクトカメラで行うことと同じなので表現力はどうしてもフィルムコンパクトカメラ程度だと思いますよ
書込番号:17122897
5点
>余談ですが…
余計なお世話なんじゃ…?
書込番号:17122988
10点
できれば、改行したほうが読みやすいと思います。
書込番号:17123218
13点
写真を撮るだけならスマホでもできますが、RX1Rを購入して自分なりに楽しんでいます
カメラの種類や価格に関係なく、プロカメラマンのように技術を磨いていくことに興味がない人もいます
同じくらいの性能のフィルムコンパクトカメラが例え安かったとしてもそれが買う理由になるとは限りません
フィルムコンパクトカメラと同じ性能の単焦点レンズのデジタルスチルカメラを選ぶ人もいます
アドバイスは自分の価値観の押し付けではなく、相手の立場に立つというカメラよりも高度な技術が大切です(笑)
書込番号:17123477
6点
>余談ですが、作品は自分でどこまでも吟味して、これといったものを出しましょう。
フォトコンテスト審査員の方でしょうか?ここはそういう場所ではありません
まして、たとえ写真が下手だとしても特定の個人を糾弾する場所でもありません
書込番号:17123857
7点
餃子定食さん
>価格は高いですが要はこのカメラってフィルム時代のコンパクトカメラ程度ですよ
DSC-RX1R程度のフィルム時代のコンパクトカメラってなんなの?
書込番号:17123947
8点
MINOLTAのTC−1とか良かったね〜(*´∀`)♪
書込番号:17124493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CFC11さん
>>DSC-RX1R程度のフィルム時代のコンパクトカメラってなんなの?
今までのコンデジとフィルムコンパクトカメラの大きな違いって分かりますか?
言うまでも無くフォーマットの大きさが全く違うと言う事です、例えば使い捨てカメラの「写るんです」でさえデジタルで言う所のフルサイズになります
そのフォーマットサイズの原理を無視して今まではコンデジに対して高級機なども存在しました
その良い例が例えばリコーGRDなどだと思います、フィルムカメラのリコーGRはレンズ性能が抜群でブランドを使ったと思いますが豆粒センサーのコンデジにおいて例えGRの名前を語っても所詮フォーマットの小さい立体感がない写真しか撮影出来ない駄作だと考えています
センサーサイズが小さいと言う事はレンズに要求される性能も比例して何倍にもしなければなりません
はたして今までのコンデジでフィルムカメラのリコーGRのレンズ性能の数倍のレンズ性能のレンズがあったでしょうか?
マーケティング的にはその事を隠してレンズ性能が良い、だとか高級機だとか行って消費者を騙してきたと思います
もちろん消費者も馬鹿ではないので最近になって気がつき始めました・・・・・・
フルサイズで高性能単焦点レンズを搭載したフィルムカメラなんていくらでもありますよ
例えば話にも出ましたがリコーGRやミノルタTC-1、ニコン35Ti,コニカヘキサー、コンタックスT、フジフィルムクラッセ、などが該当すると思います
今までコスト面から出せなかったフィルムと同じフォーマットのカメラが登場した事は凄く良いことだと思います
考え方を変えればやっとフィルムコンパクトカメラにある意味追いついたといえます
ということでこのカメラは特別な存在ではなく、やっとまともなコンパクトデジカメが出たと言うのが正しいと思います
書込番号:17124643
5点
何方かがおっしゃる通りです。文章は読みやすく記載すべきでした。 何しろ初投稿、手探り状態で、下書き段階のまま
発信してしまったようです。失礼いたしました。
さて、ご指摘いただいたコメントの中に、「審査員」云々のお話もありました、数、数多なコンテスト、私ごとき者で
も審査員を仰せつかったこともございました。
ここに登場するカメラ、驚くほどの精細な描写が売り物、それに伴い一般的な「コンデジ」と呼ぶにしてはずいぶんと
高価。 高価なカメラでありながら、単焦点レンズは不満、は如何なものでしょうか。 勿論ご本人の思い方、同時にあ
くまでも私見ですのでご了承願います。
このカメラを手にする方、近々したいとお思いの方、財力にかなりの余裕のある方か、今よりより良い撮影結果を期待
される方か、私は後者の一部で、かなり無理を承知で購入しました。
そんな高価なカメラを敢えて手にしたのですから、それに見合う作品もモノにしたいというのが自然じゃありません
か。これも見解の相違、私見ですが。
カメラ購入までに私もこの項に出されている評価、作品を随分と参考にさせていただきました。でも、ただ写しただけ
という作品は、この手のカメラでは勿体ない、たくさんのおまけつきで宣伝しているいわゆる「バカチョンカメラ」で十
分ではないですか、勿論これも私見です。
内容のいい作品はみんなの心を癒します。せっかく撮るという行動にでるのですから、撮影の結果、より良い内容の作
品が生まれますよう、懸命のご努力を祈念いたします。
純粋なるカメラ愛好者の皆さまへ。
書込番号:17128121
8点
たけしsanに、全く同感です。
下手な写真でも、いいとは思いますが、
連日連投では、嫌気がさしてきます。
書込番号:17128191
11点
スレ主様
このサイトは、必ずしも作品ではなく、写りを見る作例が多く出される場所のようです。
そうは言っても、魅力ある作品的作例がもっとあってもいい、という思いはありました。それは、撮影者にそういう意図がある作例は、例えレベルが非常に高くなくても撮影者の思いが伝わってきて、見て役立つ上に嬉しいからです。
他方、私はスナップ派なので、どれだけ綺麗に写っているかよりも、何がどう写っているかが気になります。勿論、両方がbestですが、あまりに完璧だと、ついfakeを疑ってしまいます。まあ、何処までが許せる範囲か、という議論もあるでしょうけれど。本当に優れたスナップ写真とは、寧ろ何かが抜けている場合が多いのかも知れませんね。
脱線しました、すみません。(^_^;)
書込番号:17134426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の作品に自信をなくしたら価格を見るといいのですよ。やっぱり自分には才能があるって思うから(笑)。ペンタ645の作例ですらスナップショット並みです。
書込番号:17136669
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































