サイバーショット DSC-RX1R のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX1R

  • 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
  • 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
  • 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,220 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮影枚数:270枚 サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1R の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1Rとサイバーショット DSC-RX1RM2を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1Rの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1Rの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1Rのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1Rのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1Rの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1Rのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1Rのオークション

サイバーショット DSC-RX1RSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX1Rの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1Rの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1Rのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1Rのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1Rの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1Rのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1Rのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

サイバーショット DSC-RX1R のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1R」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1Rを新規書き込みサイバーショット DSC-RX1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RX1RとRX1との動画撮り比べ、だそうです

2013/07/26 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

クチコミ投稿数:5376件   

動画を撮る人は少ないと思いますが、話題になっていないようなので。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130724_608713.html

ローパスあるなしは、動画ではほとんど影響なしということです。

書込番号:16404858

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 12:37(1年以上前)

動画だとあまり変わりませんね。

最後にローライ35が出てくるとは・・・

書込番号:16404910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nabu_36さん
クチコミ投稿数:72件

2013/07/31 12:29(1年以上前)

価格comで、静止画の撮り比べ記事がありました。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1258/

書込番号:16421784

ナイスクチコミ!0


nabu_36さん
クチコミ投稿数:72件

2013/08/06 09:41(1年以上前)

ImpressWatchでも静止画の撮り比べが出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130806_610202.html

人の目って面白いもので、「かなり違う」と思って見ると相当違って見えるし、「あまり違わない」と思ってみるとほとんど変わらなく見えますね。。。

書込番号:16441745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

返信する
スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

2013/07/30 18:10(1年以上前)

もうひとつ
おぎさくさんで下取り交換8000円限定サービスやっています

書込番号:16419220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 RX−1Hホロゴン改

2013/07/21 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
別機種
機種不明
機種不明

今のところGXRで可能だがAPCサイズになってしまう

これもGホロゴン16mm

極秘情報によれば、ソニーCEOはすごい隠し球を用意とのこと。

なんと、かつてWeatGermanyで製造されたGホロゴンを入手し、
3000ドルを添えて申し込めば、本家ツァイスにて銘玉Gホロゴン
16mmF8をRX?1のボディーに埋め込みZeiss認定の上日本に送り返して
くれるというサービスを検討中とか?

ってことないでしょうかね?
ホロゴンは少ないレンズ枚数(Gは3枚、オリジナルは2枚)で超広角を達成しており、
そのオリジナリティは唯一無比です。
もし、ホロゴンを完全に使えるフルサイズが出るとすごい事になるんですが。
レンズ交換式では難しいという事なら、オリジナルのホロゴンを見習って
専用固定フルサイズを開発したらと思います。
というこtなら、かつての銘玉で今フルサイズで使おうとするとフイルムしかない
Gホロゴンを活用したらいかがかと思います。
ソニーCEOこんなことできませんかねーーーー。お粗末でした。

書込番号:16389704

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/21 19:50(1年以上前)

別機種
別機種

擬似ホロゴン15mm F8

擬似ホロゴン15mm F8 実写

golfkiddsさん、はじめまして。

オリンパスのボディキャップレンズは15mm F8なんですが、レンズ構成は3枚3群で
しっかりF8の円型絞りが内蔵されています。逆光にも意外と強いけど5千円です。

ペンデジに付けると30mm F8になっちゃいますが、私は擬似ホロゴンと呼んでいます。

書込番号:16389803

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/21 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Gホロゴン16mmF8、逆光だが割と平気ようです。

30cmまでの近接も可能です。

ホロゴンでスナップ

ちびっ子野球さん、勝ったかな?

モンスターケーブルさん、早速の書き込みありがとうございます。

擬似ホロゴン、おーーーいけますね。
これもレンズ3枚で円形絞りですか。
ホロゴンと言われても(私は)信じちゃいます。
私は写った写真の結果ではなく、メカとしての魅力重視ですので。
以前、写ルンですよのレンズを取り出し、ボディーキャップに埋め込んで
撮影した事がありますが、周辺蹴られがホロゴンにそっくりで間違ってホロゴンとして
投稿し後で平謝りした事がありますもので。

ソニーCEOさま、ぜひソニーしかできない事やってみてくださいね。

書込番号:16389956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/07/21 20:54(1年以上前)

こんばんは、

一応ライカもユーザーなので、ホロゴンにも少し興味があります。

大阪梅田のOS Camera Serviceのホームページも時々出物が無いかとチェックしています、現在LEICAスーパーコレクションということで、M−ホロゴンが新同品特価2,380,000円と書いてあって23万円だと思ったら1桁間違っていました、こうなったら骨董品ですね、買うお金があったら消費税が上がる前に自動車を買い替えます。

RX1は20万円を下回ったら買うつもりでしたがRX1Rが出たので悩んで保留しています、最近は50mmの画角で毎日の散歩で愛犬を撮影していますので、RX1の50mmが出ればすぐに購入したいです。


横レス失礼します、モンスターケーブルさんへ

同じことを考えますね、私はE−PM2を買ったときの特典でボディキャップレンズを貰いましたが、まだ防湿庫に置いたままで使ったことがありません、ソフマップの買取価格が1800円なのでとりあえす持っておくことにしました。

書込番号:16390032

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2013/07/21 22:00(1年以上前)

別機種

Hologon T* 16mmF8

うわさのフルサイズNEXでGマウント全部が使えるようにならないかな、と期待している者です。

ただのおせっかいですが、
新ホロゴンはWestGermany製ではなくて、Germany製です。
また、旧ホロゴンは3群3枚、新ホロゴンは3群5枚ですね。
むかしむかしのインタビュー記事では、3群5枚と言っても製造上の都合で2枚に分けて1群にしているため、ガラスの種類は同じだそうです。前玉が大きくなって15mm→16mmになったのは2重構造のシャッターの都合だとか。

16mmの画角がそれほど特別でなくなった今でも、(フィルム時代であっても)コントラストが非常に高く、ディストーションがほぼゼロのホロゴンには魅力を感じています。

書込番号:16390279

ナイスクチコミ!2


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/21 22:15(1年以上前)

holorinさん、こんばんは
>ただのおせっかいですが、
とんでもございません、間違いを正していただきありがとうござおました。
まずWestGermanyではなくGermanyだったんですね。それと新ホロゴンは3群5枚ですか。
さすがです。
ネームのholorinさんの由来もホロゴンからきているのですか?

ググってみるとホロゴンの名前は神様だったのですね。
私は何かの雑誌でホロス=生命からきていたようにうろ覚えだったのですが、やはり調べなくてはいけませんね。

********************************************************************
名称は古代エジプトの神ホルスとゴン(角度)に由来する。 原型の設計はきわめて強い曲率を持った厚い凹メニスカスレンズ2枚でひょうたん型の両凸レンズを挟んだ対称型の3群3枚構成である。通常の絞りは存在せず、中央の両凸レンズのひょうたん型という形状そのものが絞りとして機能する仕組みで、絞り値はf/8固定である。歪曲収差がほぼ完全に補正されている反面、周辺光量の低下が大きく、周辺から中心部に向かって暗くなる補正フィルターが用意された。また、バックフォーカスを長く取れず、一眼レフカメラでは使用できない。

書込番号:16390361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/21 22:21(1年以上前)

WeatGermanyのホロゴンを使うならデジカメでなく旧いコンタックスで使いましょうよ

伝説は伝説のままにしておきましょう・・・・・・・

書込番号:16390390

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/21 23:00(1年以上前)

別機種

ホロゴン3兄弟?

餃子定食さん、書き込みありがとうございました。
>WeatGermanyのホロゴンを使うならデジカメでなく旧いコンタックスで使いましょうよ
そうですね、そうしたいですよね。
でも残念ながら旧いコンタックスのホロゴンって私はまだ触って見た事がないんです。
Mホロゴンも同じです。
写真やネットでしか見た事がありません。すいません。

私がホロゴンを触ったのはGホロゴンだけです。
もうディスコんになっていたのですが、新宿のお店で見つけてG2につけてもらい
かっこいいなと購入したのが最初です。
その後、改造に出そうかと悩み、フイルムでも使いたいので予備をと考えていたときに
値崩れしたホロゴンにであいポチしてしまい2本目。
L改造しようかどうか、改造してしまうと世界遺産を壊すようなものと悩んでいるときに
M改造ホロゴンを発見、ファインダーなしだったのですがリーズナブルな値段だったのと
すぐ手に入るという事でこれまたポチしてしまいました。
ということで、現在ホロゴンが手元に3本あります。
G2も2台所有しておりますので一度に3本持ち出す事もできるんですが、
アホかも知れませんです。はい。

書込番号:16390578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/21 23:19(1年以上前)

ホロゴンも良いですが旧いカメラ及びレンズは結構ニコンが面白くて奥が深いですよ(笑

一度一眼レフの名機と言われたニコンFも騙されたと思って購入してみてください・・・・・
その歴史を調べれば調べるほど欲しくなりますよ

Fの中でもキーワードは「640F]でレンズだと「チックマークレンズ」です面白いですよ

書込番号:16390645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/21 23:42(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは。

防湿庫に眠らせてるなんて勿体無い。
中心部の解像度はなかなかのものですよ。
これMF専用F8固定なので花火撮影でも使えるかなと思っています。

golfkiddsさん、どうもです。

G2が2台にホロゴンが3本ですか!凄すぎです。
来年ソニーは新製品ラッシュと聞きますから、フルサイズNEXで使える
ようになると良いですね。

書込番号:16390721

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/21 23:54(1年以上前)

餃子定食さん、書き込みどうもありがとうございます。

>一度一眼レフの名機と言われたニコンFも騙されたと思って購入してみてください・・・・・
ニコンは、F3とNIKON1の2機種を所有してます。
F3は若い頃のあこがれで記念の意味で中古購入です。
従ってレンズもあまり持っておりません。
ニコン純正は55マクロと55F1.2の2本だけです。
他はコシナフォクとレンダーの40mmf2.0、APO90mmF2.5、APO180mmF4の3本だけです。
しかも、アダプター経由でEOS5D,5D2での使用がほとんどでした。

>Fの中でもキーワードは「640F]でレンズだと「チックマークレンズ」です面白いですよ
 640Fとチックマークレンズについてお教えいただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

ニコンF気にはなるのですが、マウントを増やせば際限がなくなりそうでできるだけ見ないようにしております。
今でも相当拡散しているのですが、マウントアダプターやマウント改造で
35mmはEOSマウント
ミラーレスはソニーEOSマウント
6×6や645はコンタックス645マウント(コンタ645レンズはカナダconurusEOSアダプターでAF含め使えます)
しかし645レンズ画角を35mmで使えるようなスピードブースター誰か作ってくれませんかね?

最終的には、ソニーフルサイズEマウントに期待しております。


書込番号:16390768

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/22 00:03(1年以上前)

モンスターケーブルさん、入れ違いになりすいませんです。
>来年ソニーは新製品ラッシュと聞きますから、フルサイズNEXで使える
ようになると良いですね。

そうですね。期待しています。
現状でもコンタックスGレンズをソニーEマウントでAF含め使える電子アダプターが香港のかDEO-TECH
(販売はMXCAMERA)から発売中ですし、E同様にOSレンズをソニーEマウントで使える電子アダプターも
この会社から発売中です。
http://www.deo-tech.com

私もこの電子アダプターを発売即輸入購入しましたので、これがNEXーEマウントフルサイズで使える
ならば嬉しいのですが。

書込番号:16390800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/22 00:11(1年以上前)

>640Fとチックマークレンズについてお教えいただければ幸いです。

640FとはニコンFの最初期の物でシリアルナンバーが640から始まるナンバーの物を言います生産年度は1959年のものになります
それから色々変わっていって最後はニコンF newというF2と併売されたカメラまで進化しました
ちなみにニコンFの販売期間は15年間にわたります(1959年〜1964年)
その間に世界中のプロの認める唯一の一眼レフだったりします(ライカでさえ無理で一眼レフ=メイドインジャパンになりました)

チックマークレンズとは1959年にニコンFが発売した当初の最初だけ作られたレンズでピントリングの手前にRのマークの付いたレンズの事を言います
それ以降のレンズと大きく違うのが絞り羽が9枚の円形絞りになっていてコストの掛かったレンズの事です

書込番号:16390822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/22 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

640F

チックマーク

チックマークレンズ絞り羽

それ以降の絞り羽

折角ですから画像を

書込番号:16390855

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/22 02:34(1年以上前)

餃子定食さん、どうもありがとうございました。
画像付きでよくわかりました。感謝です。

書込番号:16391061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/07/22 04:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/22 05:46(1年以上前)

別機種
別機種

既に指摘されてますが,Zeiss Hologon Ultra Wide に固定されてる奴と,M マウントの 15/8.0 は3群3枚構成で,京セラ Contax G の 16/8.0 は第1群と第2群が貼り合わせに成った3群5枚ですね. 因みに,G16/8.0 は,第3群の曲面は両面ともオリジナルと同じ,第1群正面も(口径は違うが)曲率は同じだけ. 構成全体で見たら,これを Hologon と呼んで良いのか,僕は疑問符を5個位付けたいです(^^;). 外観をそれ風に味付けしてあるだけで,全く別のレンズのと見るべきと想います. Hologon タイプをデジタルで使おうとしたら,マイクロレンズをどうチューニングしても色ムラ撲滅できずに,デジタル処理しまくりに成ってまうでしょうしね(^^;).

G16/8.0 も持ってるけど,正直な所,これよりも,Cosina Voigtlander SWH 15/4.5 の方が,遥かに良いレンズと想います. オリジナル 15/8.0 は流石に良い描写とは想うけど,時々,カラーバランスが異様に青に振れるジャジャ馬で,歩留まり良く撮ろうと想うと,Super Wide Heliar 15/4.5 の出動と相成ります(^^;).

RX1 の焦点距離ヴァリアント出るなら,Hologon でなく,Biogon 24mm か 25mm の良質な奴を F2.8 で欲しいなぁ. 50mm も出せば売れるだろうけど,個人的には,70mm から 90mm 位の Makro-Sonnar の方が欲しいです. Macro Elmar M 90/4.0 に対抗出来る画質なら,F2.8 でなくて F4.0 でも良いので,沈胴型の小型軽量レンズにして欲しい.

書込番号:16391210

ナイスクチコミ!5


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/22 08:33(1年以上前)

若隠居 Revest さん良い目の保養させて戴きました。
ホロゴンウルトラワイドですか。
フォクトレンダーのウルトラワイドヘリヤも良いレンズで
私もよく使っております。
でも趣味の世界なので使って見たい、触って見たいという
強烈な欲望、物欲も必要であります。
ということでホロゴン使えないからこそ使って見たいでした。

書込番号:16391440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/22 11:37(1年以上前)

餃子定食さん

スレ主さんに訂正入れて,これを直し忘れてたのは,余りにも無礼と言う程の出鱈目薀蓄を矯正.

>>WeatGermanyのホロゴンを使うならデジカメでなく旧いコンタックスで使いましょうよ

C/X Contax マウントの Hologon 実在するなら,どこからかの引用でも良いから拝ませて欲しい(^^;).

少なくとも,拙宅の Hologon Ultra Wide 搭載の Hologon 15/8.0 の後玉を計測する限り,後部レンズガードをどうスリム化しても,C/X Contax マウント(基準焦点距離以外は Nikon S マウントがこれのコピー)レンズには絶対に成らん口径なんだけどなぁ(^o^). CX Biogon 21/4.5 辺りと混同したんチャウかと推測.

あなたが,Zeiss レンズ薀蓄傾けてるのを見かける度に,大修正入れなければ成らんのは,僕としては心苦しいんだぞ. もう少しチャンと勉強してから薀蓄を垂れてくれや(^^;).

書込番号:16391804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/22 11:46(1年以上前)

golfkiddsさん

>>でも趣味の世界なので使って見たい、触って見たいという
>>強烈な欲望、物欲も必要であります。
>>ということでホロゴン使えないからこそ使って見たいでした。

お気持ちは判るんだけど,Original Hologon 15/8.0 って,今買うと,Contarex Ultra Wide の固定焦点付きで $5000-7000,M Mount のだと,$10000-20000 するけど,実写用としては,それに見合う価値は絶対にないと想う. それ程の散財するなら,他のレンズを数十本買って遊ぶ方が,遥かに幸せに成ると想う(^O^). 一般のご家庭で,Hologon 1本を大蔵大臣の眼から隠蔽するのは容易でも,レンズ50本増殖を秘匿するんは不可能に近いと言う,別の問題は有りますが....(^^;).

因みに,拙宅の Hologon Ultra Wide は,New York 在住時代に,物の価値を判らぬままにご尊父の遺品をガレージセールで売ってたのを救済してあげた物で,15年ほど前ながら,$300 でした(^o^). 値札の $500 のままでも目玉が飛び出るお買い得品だったけど,「キャッシュ $300 しか持ってないが,パーソナルチェックで良いか?」言うたら,現金 $300 の方が良いと向こうが言ったんで,騙して買い叩いた訳ではない. 当時の相場でも,$3500 で激安と感じてかうべきか悩んでた代物で,明らかにゼロ一つ違ってなぁ(^^;). 試写したら,ファインダー小曇りのみでレンズには全く問題なく,僕のコレクター歴25年の,最大のトロフィーです(^o^).


Hologon 15/8.0 は極少数しか存在せぬ上,当初から極めて高価な玉で,フィールドに持ち出して実写した作例が少ないせいも有り,画質評価が過剰と言うか,神格化されてしまってる気がするんだよね. 眺めてると吸い込まれそうな魔力が有るので,キャリアの長いコレクターは大抵持ってるけど,純粋コレクター相手に,下手に「持ち出して試写」とか言うと,本気で青筋立てて叱られてしまう,困った代物です(^o^;).

書込番号:16391819

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2013/07/23 06:38(1年以上前)

若隠居 Revestさん、おはようございます。
オリジナルホロゴンウルトラワイドを300ドルで入手ですか。
うらやましすぎですね。
これも若隠居 Revestさんの日頃の善行功徳の西南でしょうね。
カメラも大事にしてくれる人に拾われて幸せだと思いますね。

>他のレンズを数十本買って遊ぶ方が,遥かに幸せに成ると想う
これも全くそのとおりと思います。

話題が少しずれるかもしれませんが、最近のレンズって個性のないレンズ
が多いように感じます。
その意味ではホロゴンは(写りはともかく)強烈な個性してますね。

書込番号:16394320

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

三種類とってみました。

2013/07/11 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件
別機種
当機種
別機種

NEX-7

RX1R

RX100

RX1RとRX100それと、NEX-7
ISOは全部100にそろえて撮りました。

書込番号:16353316

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/11 07:09(1年以上前)

これをみる限りでは、RX1Rが1枚上に見えます。

書込番号:16353522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/11 07:35(1年以上前)

 kero8888さん、こんにちは。

左の木の描写、正面の橋の描写を比較すると、まるで勝負になりませんね。

書込番号:16353568

ナイスクチコミ!0


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/11 07:52(1年以上前)

当機種
別機種

RX1R

NEX-7

中ノ島公会堂のレンガも撮ったのですが、
これは、RX1RとNEX-7でした撮ってまっせん。

これも感度は100統一しました。

書込番号:16353599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/11 07:54(1年以上前)

昨日、朝日新聞を読んでいたら、RX1は単焦点なので
レンズとセンサーのズレを1/1000mmの精度まで
上げているので、解像度が違うと書いていました。

そのため、プロも使う機材になったそうです。

書込番号:16353605

ナイスクチコミ!2


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/11 08:09(1年以上前)

NEX-7とRX1RとRX100すべてに良いところが有ると思うのですよ
自分の上げた写真については、コメントしませんが、

僕は、海外旅行での使用が多いので、一番最初に買ったNEX-7はこのごろはオブジェになってました(笑)
RX100は、小さくて気に入っていたのですが、
次回はRX1100とRX!Rの二台持ちで。行ってどちらが旅行向きか決めたいと思っています。

RX1Rを買って日も浅いので、皆さんのご意見を参考にさせていただこうと思っていますので
お持ちの方の写真をもっと見せてください。

書込番号:16353635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/11 08:13(1年以上前)

NEX-7はズームで、しかもF13と絞り過ぎでは。
比較にならないと思います。

書込番号:16353641

ナイスクチコミ!5


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/11 08:19(1年以上前)

この日は、暑かったのと、オブジェ化していたNEX-7えお持っていったのでお許しください。
参考程度なので、気にしないでください。

書込番号:16353656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 16:09(1年以上前)

kero8888さん、こんにちは。

熱い日差しのなか ほんとうにお疲れ様です(^ ^;)

NEX7ユーザーでRX1系の購入を検討しているので大変参考になります♪

次回は、ISO・SS・F値・クリエイティブスタイルを揃えての参考写真を期待しております(・∀・)

書込番号:16358083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/13 07:27(1年以上前)

当機種

脳みそが煮えたぎりそうな猛暑のなか、比較撮影めんどくさいので、水辺の試し撮りです(^_^;)

書込番号:16360113

ナイスクチコミ!2


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/13 22:04(1年以上前)

当機種
別機種

RX1R

NEX-7

この日の暑かったので、近くの中之島公会堂を夜に撮影。
できる限り合わせましたがテスト撮影の為にレンズを買うなんて事も出来ないので・・・・(笑)

書込番号:16362504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/28 22:47(1年以上前)

サンプル画像のアップありがとうございます。

厳密に言うと、
NEX-7はレンズが描写がいまいちのキットレンズということと、絞りすぎというのがマイナスになりますね。
RX100の場合、ISO100は拡張感度というのがマイナスに働くと思います。(基準感度は125)

書込番号:16413619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

RX1R対RX1+PLフィルター

2013/07/11 16:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

RX1+PLフィルター ひまわり

RX-1+PLフィルター 中景

RX-1+PLフィルター 遠景

RX-1+PLフィルター 遠景

RX1Rと、RX1にPLフィルターを付けたものとを比較してみました。
RX1Rには保護フィルターをつけ、ジッツォの三脚とレリーズ(都庁は手持ち)で比較しました。
光は順光あるいは斜光です。

総じてRの方がクッキリした印象ですが、構成要素はほぼ互角に見られました。
 近景(ひまわり)はほぼ互角か
 中景はPLフィルターが利いて、葉が緑色に。Rは濃緑で、コントラストが強く見られます。
 遠景はRの方がクッキリしているようですが、写っているものは差が見られません。

書込番号:16354817

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/11 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RX1−R 近景(ひまわり)

RX1-R 中景

RX-1R 遠景

RX1-R 遠景

RX1-Rは、保護フィルターだけです。4枚目は手持ちです。

RはPLフィルター無しでも,素晴らしくコントラストが良いと思います。
逆にRX-1にPLフィルターを付ければ、ほぼ同等になるようにも思います。

LPFは、フォトテクニック デジタル1月号、日本カメラ2012年5月号に別のカメラで検討されていますが、
RX-1とRX-1Rにおいても、ほぼ同様の結果と思います。

書込番号:16354842

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/11 18:35(1年以上前)

え?
PLフィルターで偏向光を遮断すれば、RX1が良くなるのですか?
それなら、RX1RもPLフィルターで偏向光を遮断すれば更に良くなるかも?
楽しみですね。

書込番号:16355139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/11 18:42(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。

はい、その通りです。
こんなことをなぜ行ったかというと、一番最初にRX-1と比較したときに、RX-1Rには
PLフィルターを付けていたのでした。(新宿の遠景)

RX-1RにPLフィルターを付ければ、一段と描写がよくなります。
ただ、フードを付けると恐ろしくPLフィルターが使いにくくなります。

書込番号:16355174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/11 19:20(1年以上前)

趣旨がよくわからないのですが…
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/page_01.html
ここにあるようなPLフィルターの効果そのものを見ているという理解で
良いでしょうか?

これとは全く別に、円偏光でないPLフィルターを使ったLPFのキャンセル
テストというのもよくやられていますが
(例えば)http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_1.html
此方のことでしょうか?
こちらであれば、RX1RがPLでより良くなるということはないと思います。

書込番号:16355312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/11 19:32(1年以上前)

似非九州人さん、こんばんは。

ふつう、DSLRではcircular PL filterしか使えないと言われています。
この比較では、Zetaのcircular PL filterを使用しました。

しかも、順光あるいは斜光の条件下です。

書込番号:16355352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/11 21:13(1年以上前)

DSLRでは、というよりAFのカメラではAFの精度への影響があるためC-PLしか使えない
というのが一般的ですね。(実際は問題ないケースが多いですが。)

光線の具合(順光、逆行など)に関係なく、風景(遠景)でPLを使えば余計な光がカット
されてコントラストが上がるのはどんなカメラでもごくごく一般的なことです。
ですので、上で挙げていただいている作例は単にPLの効果を見ているだけと思います。
(合わせてNDフィルタ効果で色温度がシフトすることもありますが。)

これとは別に円偏光でないPLで疑似的にLPFをキャンセルするテストもあります。

書込番号:16355732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/11 21:23(1年以上前)

 似非九州人さん、こんばんは。

はい、おっしゃるとおりだと思います。

ただ、申し上げたい事は、LPフィルターを除いた効果はPLフィルターを足したのとほぼ等しい
という、だじゃれのような結果になりましたので、投稿いたしたわけです(^^)

書込番号:16355766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/11 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本体内JPEG

等倍比較

中央は干渉縞かも

なるほど、分かりました。

LPFの話題が出たので、手持ちの中で1Rならではの影響が出てそうなものを上げてみます。

1枚目は本体内JPEG、2枚目はクーラー部分の拡大で、下が本体内JPEG、上がsonyの
IDCで現像したものです。等倍で見ればこんな感じで色が出てしまうことがあります。
実物をよく観察していませんでしたが、3枚目のくぼみの部分は多分干渉と思います。

個人的にはそれくらい解像度が高い、ということで特にマイナス視はしていません。

書込番号:16356043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/11 22:37(1年以上前)

 似非九州人さん、きれいなモアレ(偽色)をありがとうございます。
斜めに虹のような模様がありますので、これは自然な変化によるものではありませんね。

普通、F8よりも絞れば出にくいと言われていますが、F8でも出ることがあるのですね。
私も注意して見るようにいたします。

書込番号:16356132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/12 10:31(1年以上前)

4枚目の画像はC-PLの利用で、室内の照明の写り込みが軽減されてますね。

書込番号:16357379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2013/07/12 10:47(1年以上前)

 じじかめさん、こんにちは。

 本当ですね。気がつきませんでした。
PLフィルター(C-PL)は乱反射を防ぎますので、よく言われるように遠景のコントラストを
増すだけではなく、近景のコントラストも改善いたします。
また、ご指摘のようにガラスや水面の反射を取る効果もあります。
静物撮影をするプロの中には、付けっぱなしの人もいるようですね。
 ただ、経年劣化するようです。私は40年前に購入したPLフィルターも捨てずに取っていますが、
今度どういう感じに熟成しているか、試してみたいと思います(^^)

書込番号:16357408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/07/16 19:15(1年以上前)

機種の比較というより、光の反射を調整することで色のメリハリや映り込み量を変えることができるというPLフィルターの使い方の説明ということで理解しました。
RX1とRX1Rの両機種お持ちというのは本当に羨ましいです。いいな〜(^.^)

書込番号:16372664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信21

お気に入りに追加

標準

木々の精細感

2013/06/29 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

海外サイトでRと無印の比較サンプルが出始めましたが、木々の精細感の違いをコメントする記事がいくつかありました。確かにそう感じます。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx1r/sony-rx1rA.HTM

今になってみると、下記のスレッドで質問した木々の精細感の違いの感じ、RX1とRX1Rの違いに通じるものがあったので、調べてみたらライカM9、ローパスフィルタ無しでした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=15516328/

とはいえ、等倍で見ないとわからないレベルなので、モアレとどちらをトレードオフするかの好みの問題ですね。

ローパスフィルタ有無より、AFの改善が両モデルオーナーの望みでしょうね。

書込番号:16306686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/29 02:02(1年以上前)


 TZCさん、お久しぶりです。

 前スレでの比較、まだ悩んでおられたのですね。前回もお答えしたように、Leica M9はkodak・CCDのローパスレスです。
 
 RX1とRX1Rのローパスレス有・無の必要性については、海外でもファースト・インプレッションが出ております。
                    ↓
 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony_rx1r.shtml

「ニコンD800E対D800と同様に、その差は非常に小さい。 実際に、私の経験では、スクリーン上で直接100%の倍率で、横に並べての比較は、その差は本当に顕著であるということです。 また、一旦画像を適切に経験豊かな目でシャープ処理された後では、その違いが僅少となります。」
「すでにRX1を所有しているなら、私の意見ではアップグレードする必要はありません。 現実世界の撮影の違いは金銭妥協は価値が必要とするには小さすぎる。」
「RX1は、他のカメラメーカーへの挑戦(という位置付け)だったが、RX1Rは「単なる最上位」(モデルという位置付け)に過ぎない」(※一部意訳を含む)

 もっとも、何でもローパスレスにすれば目的の精細感と発色の豊かさが得られるという訳ではなく、私の意見では「元祖ローパスレス」、kodak・CCDのノウハウによるところが大きいと思っております。

書込番号:16306783

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/29 08:02(1年以上前)

ローパス無しのカメラが増えてきましたね。
よく見ると、ソニーセンサーが多いですね。
コダックはセンサー事業から撤退してしまったので、あとは
  ニコンD800E  ソニーセンサー
  オリンパスK52  ソニーセンサー
  ソニーRX1R  ソニーセンサー
頑張ってるねー、ソニーセンサーは。

カメラでも頑張って欲しいですね。
あっと、RX1は超頑張ってますね。デジイチが迷走しているだけ。

書込番号:16307201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/29 08:02(1年以上前)

キジポッポ.さんの意訳をどうこう言うつもりはありませんが、そこだけ抜くとアンフェアですね。

・RX1所有者がRX1RにUGする必要はないと思う。(買い替え費用的に)
・今から買う人で、自然物ならRX1Rがお勧め。人工物も撮るならRX1のほうが無難。
・RX1Rは(RX1の成功を受けて)一部のこだわり派のユーザーにニーズに合わせたモデル。

こんな所でしょう。3点目をどう捉えるかでしょうが、そもそも日本でRX1を買う人の多くが
「こだわり派のユーザー」でしょうから、「金銭面での問題」がなければ買い替えは有りと思います。

Leica Mがぁ、という人も多いですが、そもそも価格帯もコンセプトも違いますし、性能が違っても
おかしくないでしょう。画質を見ても、正直Leicaはそんなにデジタルの技術力は高くないと思いますよ。
まあ、RX1をLeicaが作ったら60万以上でしょうね。

書込番号:16307205

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/29 08:27(1年以上前)

>>「ニコンD800E対D800と同様に、その差は非常に小さい。 実際に、私の経験では、スクリーン上で直接100%の倍率で、横に並べての比較は、その差は本当に顕著であるということです。 また、一旦画像を適切に経験豊かな目でシャープ処理された後では、その違いが僅少となります。」


マニアというのは不思議な者で、100枚撮って1枚でも差が出るなら、それを欲しがる者なのです。
D800Eだって、普通にはD800との差は判らない。しかし、時々・・本当に時々ですが・・差が出るのです。すると、その差を求めて高い方を欲しくなる。
だから日本ではD800Eが予想を上回る量が出たので、出荷待ちが6ヶ月続いた。
ニコンの予想ではD800Eは1割だと思っていたが、実際の受注は3割になったそうです。
RX1Rも同じ割合になる可能性が高い。いや、もっと高いでしょう、値段の差が無いに等しいから。

D800ユーザーもD800Eに買い替えた人や、追加購入した人が多く出てきた。
RX1Rも同様に、買い替えと追加購入が起きるでしょう。

木々の精細感や花のきめ細かさを表すには最適のカメラです。この領域では、D800Eと並んで最高のカメラですね。
必ず最高を求める人が増える。
それに、Luminous Landscapeの評価でも、新規購入者はファッション関係以外はRX1Rが良いと述べていますね。
今回は値段の差がほんの少しだから、良い方が良い。

書込番号:16307255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 08:58(1年以上前)

人物撮影ならRX1で問題ないのでしょうか?

書込番号:16307324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/06/29 09:59(1年以上前)

RX!とRX1Rは併売されるそうです。
その結果、売れない方が製造終了になるのでしょう?
数年後には、新しいモデルが発売されますから。

書込番号:16307482

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/29 10:22(1年以上前)

デジ亀オンチさん
>>RX!とRX1Rは併売されるそうです。
その結果、売れない方が製造終了になるのでしょう?


デジ亀オンチさんはいつも悲観的ですね、悲観的な生活では長生きできないですよ。もっと楽しく行きましょう。
併売は最後まで続くと思っています。
もともとローパスレスはそれほど売れないと言う前提で商売するはずです。ニコンはそうであった。
RX1RはRX1と同じ工程で作られてきて、最後にローパス無しで調整することにより作り替えられるのではありませんか?
そういう気がします。

デジ亀オンチさん、D800Eは販売数がD800の1/3以下だから無くなるとお思いでしょうか?
あなたの理論ではそうなりますよね?
D800Eに行って同じことを言うとどういう反応が有るか見ものですね。

αではたのしくやりましょうや。

書込番号:16307556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/29 12:23(1年以上前)

初代とRは、同時発売するべきだったね
このあたりが、ソニーの勇気のなさかなー
ま、業績が良くねーと賭けはできねーのは、しかたねーけどさ
RX-1自体が売れなかった場合を考えたら作れなかったんだろーが、今さら意味があんのかねー?
こーゆーの欲しいひとは、もー買っちまったし、買い換えや買い増しはすくねーと思うけどな
モデルチェンジ時に、高画素化してローパス有り無しで販売した方が、初代ユーザーも納得するし、初代を上回るヒットもありえそーだけどなー

書込番号:16307944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/29 21:14(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx1r/sony-rx1rA.HTM

最後のクラシックカーの写真、ぜんぜん別物じゃないですか。間違いなくRの方がぜんぜんいいし、すばらしい。あれ? RX1(Rなし)ってこんなに画質悪かったですかね。

書込番号:16309476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/29 22:12(1年以上前)


 まぁ、似非九州人さんの理屈から導けば、安くて性能の良いRX1が売れなくて、高くて性能の悪いLeica Mが世界中で大量のバックオーダーを抱えてる事実の説明が付かないんですけどね。

 >RX1をLeicaが作ったら60万以上でしょうね。

 何を根拠に「60万」という数字が出てくるのか分かりませんが、35mmの元祖Leicaが、模造品のそのまた模造をする理由も見当たりませんしね。

 ところで、dpreviewのサイト見てたら、このカメラ世界中から笑われてますよ。
            ↓
 「高価な家電製品に少しの進歩しか見られないのには失望した」
 「小さな子供のような攻撃と行為を笑う。リピート製品を好まない人にその真実を言え」
 「ブランドが如何に人間を愚かにするのを見るのは滑稽だ。フィルターが無いのが革新だと?多分それはソニー信者の為だろう。」

 http://www.dpreview.com/news/2013/06/27/just-posted-sony-cyber-shot-dsc-rx1r-first-look#comments

 日本を代表する企業の新製品が、こうして世界で嘲笑されているのを見るのは恥ずかしいし、悲しい…


書込番号:16309743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/29 23:20(1年以上前)

何を噛みついてきているのかわかりませんが…
Leica MとRX1が夫々どの程度売れているかとは無関係に、コンセプトも違えばかけられるコスト
も違うって言っているだけですよ。そもそもAFか否かだけでも立ち位置が違うでしょうに。
共通するのは、どちらも安くて良ければ売れるって価格帯の品物でもないって位でしょうか。

値段については、Leicaが「35mm判の35mmレンズ付きコンパクト」を作れば60万はいくでしょう、
ってだけです。XシリーズやM型等の値段から考えて。
(あくまでスペックシート上での)他社同等品のx2+αの値段という導き方もあります。
デジタル時代に本家とか元祖とか関係ないことはLeica自身がSで身をもって示しているでしょう。


私もたまに使いますが、Leicaはレンズは良いと思いますよ。ただ、デジタル系のハード・
ソフトはあまり得意ではないと感じています。それも個性のうちですから別に悪いと言って
いるわけではありません。Mは圧倒的な物量がありますが、Xの仕上がりを見るとちょっとな、
と思います。

>bluesman777さん
RX1はそれほど解像度カリカリではなかったのでまあこんなもんでしょう。初めて使ったとき、
あれ?解像度は予想ほどではないかな、と思いましたので。ただ、抜けというかピントが合った
ところがドカンとくる感じはしますね。

RX1持ちとして、RX1Rの登場は正直複雑な心境ではあります。ただ、メーカーとしてどの様な
手段であれ改善を目指している、というのは歓迎すべきだと思っています。
(元フォーサーズユーザーですから心底そう思います。)

書込番号:16310064

ナイスクチコミ!9


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2013/06/30 00:15(1年以上前)

>日本を代表する企業の新製品が、こうして世界で嘲笑されているのを見るのは恥ずかしいし、悲しい…

本文では無く、単なるカキコミのコメントのことですよね? ステハンもいるでしょうし、世界で嘲笑されてるとは大袈裟では?

書込番号:16310316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 00:34(1年以上前)


 TZCさん:

 Amazonが買収して、月間700万人のユニークビジターを集める人気サイト、dpreviewの個人投稿欄に、あの文章にLIKEが3つ入れられてる状況を見て「世界で嘲笑されてるとは大袈裟」とやり過ごせる性格は誠に温厚・平和で結構なことですね。
 RX1をお勧めします。

書込番号:16310368

ナイスクチコミ!1


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/30 02:26(1年以上前)

キジポッポ.さん

多い時には数百単位でコメントが集まり、各々のコメントに対して数十単位の"Like"が集まる大手サイトにおいて、『Likeも3つしか集めていない、たった一つのコメント』をもって『世界で嘲笑されている』と判断した因果関係を教えて下さい。
申し訳ないのですが、私の理解力では論理関係が理解できませんでした。

なお、DPReviewのRX1R関係のコメントで比較的支持を集めているコメントは、『レンズ交換式を出してくれ』というコメントですね。

書込番号:16310623

ナイスクチコミ!21


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2013/06/30 04:03(1年以上前)

キジポッポさん
はい、常に温厚・平和でありたいと思っています。 最後の行は流します。 スレッドの主題ではないのでこれで終わりにしましょう。

書込番号:16310726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/30 08:32(1年以上前)

age

書込番号:16311069

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/06/30 19:08(1年以上前)

すみませんが、何か立ち位置を誤解しているのではありませんか?

新規購入ユーザーにとっては、ローパス付きとローパス無しのモデルを選択できるようになったのです。
良い進歩です〜!
ありがとう ソニー様。

既存保有者は1万人以下なのではありませんか?
今後のユーザー重視で、RXシリーズとしての競争力が強化されたと理解しています。
ソニーよ、 なかなかやるではないか!
この勢いでガンバレ!

書込番号:16313112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/01 01:33(1年以上前)

キジポッポ.さんが申し述べられている

>前スレでの比較、まだ悩んでおられたのですね。前回もお答えしたように、Leica M9はkodak・CCDのローパスレスです。

でLeica M9がローパスレスである事を忘れておりました。一般的なCMOSイメージセンサーを使わずに
KODAKのCCDイメージセンサーを使っている事もです。M8ではセンサーはAPSCサイズで此は一時的な間
に合わせだなと思っておりましたがM9になってからフルサイズのKODAK CCDを採用しました。心臓部が
他社の製品を使用しなければならない事にLeicaとしては一種の屈辱感を抱いているかも知れません。
(フイルム時代は全て自社製品で賄っておりましたから)M9-Pになってから前面に掲げていた赤い円
のLeicaマークが消えました。クラシックな前の状態に戻った様です。背面のモニターガラスがサファ
イヤガラスに変更になり、傷や衝撃に対して大変強くなりました。
ファインダーは相変わらず光学レンズファインダーのままです。交換レンズは135mm迄が限度です。
レンズ交換をするとファインダー内のブライトリングの枠だけが変わって倍率は変化しませんので
交換出来るレンズに限界(広角も望遠も)が生じます。135mmじゃオリンピックの報道には全く立ち打
ち出来ません。1000mm、2000mmのレンズを付けるには今の光学ファインダーを思い切って有機ELのEVF
に載せ替えたら?と思います。板は違いますけどLeicaの話題が出たので日頃の思いを語ってみました。

書込番号:16314626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/03 06:09(1年以上前)

imaging resource
こりゃ誰が見たってRだろうね。D800/E以上の差があるよね。

書込番号:16322929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/05 00:14(1年以上前)

こんばんは。

ローパスレスのセンサー。昔は苦労しましたが。。
ずいぶんこなれてきましたね。

RX1R、堅いものを撮るのにぴったりです(´-`)

書込番号:16330419

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX1R」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1Rを新規書き込みサイバーショット DSC-RX1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1R
SONY

サイバーショット DSC-RX1R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX1Rをお気に入り製品に追加する <543

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング