サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2013年12月30日 21:40 | |
| 80 | 16 | 2013年12月28日 10:13 | |
| 17 | 14 | 2013年11月27日 17:59 | |
| 52 | 23 | 2013年10月25日 13:40 | |
| 8 | 8 | 2013年10月18日 19:19 | |
| 23 | 13 | 2013年10月10日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
「おぎさく」こと荻窪カメラのさくらやはいかがですか。今なら納期即日で歳末特価179,800円(+代引き1575円)になっています。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?category_id=8
書込番号:17010725
![]()
2点
返信ありがとうございます。
YやBなどでこれくらいの値段だと買いなんですけどね。もう少し考えてみます。
書込番号:17011929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おぎさくさんの価格を近くの店(新宿Yなど)に提示したら更に安くなったりしないですかね?
書込番号:17012239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10万円の福袋に入っていれば買いたいのですが、ちょっと無理ですね。
書込番号:17015637
1点
さすがにこのレベルの製品に対して、YやBなどの家電量販店での大きな値引きを求めるのは難しいでしょうね
次機種が出て、在庫処分の状況になったら、また違うのかもしれませんが。
書込番号:17015717
1点
ありがとうございました。
色々と考えて自分の用途的にもα7の
方があってるかなと思ってきました。
また相談することがあるかもしれませ
んがよろしくお願いします。
書込番号:17016948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
いまトレンドのフルサイズ、RX1Rを検討しています
みなさんの書き込みを拝見していますと画質については最高、文句のつけようがないようです
どうせ買うなら最高のカメラをフルサイズを
まだ安くなろう来年1月にと考えています
そこで問題です、本体だけで19万、かき集めても本体しか買えません
付属品のレンズフード、サムグリップ、ビューファインダーはとても高い高い
この3点ですが、ほかのメーカー品で代用できるものはありませんでしょうか
ございましたら参考までに教えてください
よろしくお願いいたします
0点
ビューファインダーは他社も高いのでナシで辛抱して、フードはねじ込み式の汎用フードなら安く買えます。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UN-5213+%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+49mm+%EF%BC%88%E9%BB%92%EF%BC%89/pd/4907822052131/
書込番号:16955732
0点
レンズフードは、E24mmF1.8ZA用を取り寄せると5千円程度で済むそうです。
じじかめさんからすでに紹介がありますが、口径49mm用の汎用フードも蹴られなければ使えます。
ビューファインダーは、光学であれば35mm用で流用できると思います。
いずれにせよ必ず必要なものではないので、おいおい揃えていくのが
よろしいかと思います。
書込番号:16955758
6点
ボボーノキさんに賛成、どうせ買うならーーー時間がかかっても純正品を買ったほうがいいです。絶対に後悔しない方法です。
書込番号:16956510
1点
>ポポーノキさん
他のスレでもそうですが、スレの内容と関係ない写真のアップはしなくて結構です。
誰だってそんな写真ばかり見せられると目障りなだけです。
他人に自慢できるほどの写真とも思えませんし。
以前から何人もの方に指摘されているのに、あなたも本当に懲りない方ですね。
いい加減自粛されてはいかがですか。
スレ主様、大変失礼いたしました。
私も先日RX1Rを購入し、アクセサリーを揃えようとしているところです。
レンズフードに関してはアマゾンで安いものですと1,000円ほどで買えますので、
一度検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16957162
25点
ポポーノキさん、他のスレでも忠告したじゃないですか。
スレに関係無いので、掲載はいらないって。
そして、以前自分立ち上げたスレは、放置?ですか?
質問もきてますが。
書込番号:16957873
20点
早速のご返信ありがとうございます
じじかめさん=安い汎用品のご紹介ありがとうございます
ボボーノキさん=同じく汎用品、E商品のご紹介ありがとうございます
81kgさん・pancytopeniaさん・ジョーダン99さん=ありがとうございます
本来なら純正品が一番よいに決まっていますよね
取りあえず汎用品(フード)を使い、おいおいと純正品を買い足そうと思います
みなさんのご意見、大変参考になりました
どうも、ありがとうございました (*^_^*)
書込番号:16958135
0点
一脚さん、こんにちは。
私はD700に純正かシグマの35mF1.4を狙っていましたが、マクロ60G&シグマ50F1.4&35F2DをドナドナしてRX1Rにしました。
AFはコンデジですが、写りはけた違い!
バッグに入れて毎日持ち歩いています。
良いですよ〜RX1R。
モアレも神経質にならなくても大丈夫です。
純正フードはお高いですが、バヨネット式でフィルターはフードの中に隠れます。
汎用品はフィルターにねじ込んで取り付ける形なりますからスマートではありません。
最初ステップアップリングでニコンのHS−12(35mmF2に使用)を付けていました。
ケラレも無く結構気に入っていたんですが、フィルター+ステップアップリングとダブル後付け感が否めず、ヤフオクで純正中古をゲットしました。
電子ビューファインダーはお高い純正を新品で買う気にはなれず、マップカメラで中古購入です。
あと電子ビューファインダーとサムグリップは併用出来ませんのであしからず。
書込番号:16958742
![]()
3点
本当にしつこい!執拗な嫌がらせ書き込みは被害者だけでなく傍観者にとっても迷惑です
書込番号:16959908
2点
スレ主様
資金繰りが窮屈なうちは、互換フードで充分です。
私はライカもどきのフードを1,300円くらいだったかな? ネットで買いました。これで充分です。ねじ式なので、付けたままにしています。
それとシャッター飾りも1200円で買いました、緑色の菊の模様で、気に入っています。
お金はあってもレンズフードに1万円も出す気は無いです。今まではフードはレンズに無料で付いてきてたからね。貧乏症なのかもしれませんが、それでも互換フードを使います。フードなんか本質的ではない。
RX1-Rの素直で解像度が高い写りに満足しています。
良いカメラです。
安心して購入して下さい。
書込番号:16960230
![]()
5点
yuriamaharinさん、あがしまえさん、orangeさん
みなさん、どうもありがとうございます
純正の付属品はほんとうに高いですが、
だからといってRX1Rの価値を落とすわけではありません
撮影が出来ないわけではありません
みなさんがおっしゃいますように、すばらしい画質だと思っています
いまから購入するのが待ち遠しいです
大勢の皆様からのご意見誠にありがとうございました
書込番号:16962116
2点
横レス失礼致します。
私は ボボーノキ様の作例を拝見したいので、
UPしていただきたいです。
書込番号:16977252
6点
一脚さん
純正に限らず,スリット入りのフードは,光学ファインダーの視界を出来るだけ邪魔しないようにする為に切られているスリットで,横からの強い直射光とかの環境下では何の為のフードだか判らなくなるので,外付け OVF 使用しないなら,予算の無駄と想います.
外付け OVF 不使用の場合,フードの選択は4通りかな?
1.ドームフードもどき
市販の 49mm ドームフードは,Etsumi, UN, Pentax のパンケーキレンズ用の3種類を試しましたが,何れも RX1 Sonnar 35/2.0 では蹴られます. 先端のフィルターネジ径 37mm な Etsumi のは,保護フィルター併用しなければギリギリOKですが,UNと Pentax の先端ネジ径 30.5mm の奴は,フィルター不使用でもアウトです.
僕は,第3案に切り替えるまでは,49mm フィルター+ 49mm MF スペーサー 5mm (フィルターのガラスなしの枠だけみたいな奴) + 49-40.5 ステップダウンリングで,ドームフード「もどき」を構成してました. 49mm MF Spacer が入手困難ですが,「八仙堂」で検索してみてください. 49-40.5 SD Ring も同所で入手可能です.
Cosina-Voigtlander の 49mm ネジ径 SLR 用レンズにもドームフードな奴が有るので,もしかしたら RX1 Sonnar 35/2.0 に使える物が有るかも知れません. 態々購入してまで,他のロゴが入ってるフード使いたくないので,僕は試した事ないですが....
2.少し大きめな汎用ネジ式フード
49mm のネジ式汎用フードも使えますが,RX1 Sonnar 35/2.0 の堂々たる巨体との見た目のバランスが可也トホホに成ります(^^;). 「49-58 Step Up Ring + 58mm Filter + 58mm 汎用フード」 かもう一回り大きな 62mm にすると,貫禄負けしなく成ります.
3.ALC-SH114 流用
既に紹介されてますが,E Mount の Sonnar 24 のフードがバヨネット形状互換(ってか 49mm Filter 径の E Mount レンズのバヨネットは全て同じ)で,流用可能です. 収納時の逆付けも可能なので,お薦めです. 但し補修部品扱いに成る筈ですから,SONY SC で購入するかカメラ屋さんに取り寄せて貰う事に成るし,多数が目的外使用で SH114 を求めると,「お手持ち Sonnar 24 のシリアルは?」とか確認される様に成ってしまうかもです(^^;).
4.Hoocap
eBay に↓みたいなのが出てるんですが,見た目不細工に成りそうなんで,僕は未だ試してないないです. 人柱してくれたら大歓迎です(^Q^).
HOOCAP camera lens cap + hood 2 in 1 design for SONY Cyber-shot DSC-RX1
http://www.ebay.com/itm/390649613935?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1423.l2648
ポポーノキさん
僕個人の好みで言えば,少なくとも該当機種の写真なら,絵日記代わりに添付しても害はなかろうと想ってます. 気に入らなければ見なければ済むからね.
寧ろ,ギリギリ管理者削除に成らずに生存してる発言履歴も全て他の発言者への難癖な奴や,態々ステハン取って他の発言者に絡む輩の方が,余程目障りやし,有害と僕は想う.
書込番号:16978975
![]()
7点
サムグリップはとても役立ちます。レンズフードは最初、手持ちのを使いましたが、すぐにゆるんでなくしたので、純正にしました。サムグリップはぐらつきもなく、またフードもかっちりはまり、よかったです。液晶の保護シールも純正にしました。ファインダー類は使っていません。
ストロボは不意に飛び出して壊れそうなので、テープで固定しました。露出補正のダイアルも不意に動くので固定しました。レンズの銅色のリングはうるさいので、油性ジックで塗りつぶしました。ソニーのロゴと、RX1Rもうるさいのでマジックでつぶしました(これじゃあヤフオクでは売れないね)。
ストラップは使わなかったキヤノンEos 1nに付属のものがちょうどよく、使っています。
とてもいいカメラだと思いますが、ソニータイマーだけは大きな悩みです。
書込番号:16986375
0点
私はフードはALC-SH114を使用しています。ソニーのホームページからオンラインで注文できました。
シリアルを聞かれることもなかったので手軽に注文できると思います。オススメだと思います。
あと装着した感じもなかなかかっこいいと思うのですがどうでしょうか。
書込番号:16988473
0点
RX1Rの解像感、高感度耐性、階調、レンズ性能が伝わる作例は有用と思います。変に彩度が高かったり空が白トビしていたり水平が取れてない写真は個人的にはスルーしたいのですが、確かにスマホだと見なくてもデータ容量は食うので困るなと。
個人的な撮影日記はやはりブログですよね。リンクもできるのですからそちらに誘導頂いた方がありがたいです。
もしくは作例アップのためのスレを立ててそこに投稿してもらうのがいいのでは・・・?
スレ違い、失礼しました。
書込番号:16993733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、色々とアドバイスありがとうござました
ベストアドバイザー3名様しか選べませんが
私的にはご意見をいただきました方全員がベストアドバイザーです
ほんとうにありがとうございました
少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください
書込番号:17007081
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
こんにちは、初投稿から質問をさせていただき恐縮なのですが、
自分でどうしても解決できないのでよろしくお願い致します。
カメラを趣味にして1年程度なので、もしトンチンカンな質問をしていた場合はどうかお許し下さい、
一応自分で調べた範囲では原因などはわかりませんでした。
RX1Rを一週間ほど前から使用しており、撮影は全てRAW+JPEG行っています。
そして先日溜まっていたRAW画像を現像すべく、
Image Data Converter(SONYのRAW現像ソフト)を使ったのですが、
その時に思いもよらない事に気づきました。
100%に拡大して細部を見ると、明らかにRAW画像のほうがJPEG画像より粗いのです。
その後、あらゆる実験をしましたが(低感度/高感度、RAWだけで撮影、JPEGだけで撮影等)
やはり何度やってもRAWが粗い。
その原因がどうしてもわかりません。
ちなみにキャノンのEOS一眼レフも使っているのですが、
そちらではこのような事は一切起きず、確実にRAW>JPEGとなります。
どうかご教授よろしくお願い致します。
1点
Image Data Converter(以下IDC)の方が画像が粗いというのは始めて聞きましたが、
以前からIDCの評判は悪く、IDCを使って現像すると、
カメラ側でJPEG保存した画像より大幅に解像度が低下するようです。
他のRAW現像ソフトを使用するとカメラ側で保存したJPEG画像と同等の解像度が得られるので
IDC自体が駄目なようです。
その為、もしかしたら、ISO感度によっては、カメラ内JPEG生成より画像が粗くなるという事もあるのではないかと思います。
それにしても純正RAW現像ソフトがカメラ内の処理より悪いとはどうなってるのでしょうねぇ・・・
書込番号:16881356
1点
>フェニックスの一輝さん
早速のご返信有難うございます。
すいません、自分の書き方がややこしかったですが、
IDCは異変に気づいたきっかけなんです。
IDCで読み込んだりいじったりしていない、カメラから転送したばかりのRAWファイルとJPEGを、
例えばPMH(PlayMemoriesHome)で比較して、このような結果になります。
写真によっては100%に拡大しなくても、十分に違いがわかります。
閲覧ソフトを使わずに、エクスプローラーから2種のファイルを開いても(RAWドライバーが入っているので直接開けます)明らかにJPEG>RAWなんです。
書込番号:16881396
0点
すいません、今更ですが比較画像を掲載します。
PMHで開いている様子をプリントスクリーンしたものです。
明らかにRAW(拡張子はARW)のほうが粗いというか、ぼやけているのがわかると思います。
書込番号:16881454
1点
釣瓶撃ちさん こんばんは
RAWを現像してJPEGにした時 JPEGで撮影した写真と比べても RAWからのJPEGの方が荒いでしょうか?
RAW画像はまだデーターのままで JPEGやTIFFに変換して 画像データーに成りますので その事が影響しているのかも知れません
書込番号:16881469
3点
もとラボマン 2さん
こんばんは、ご返信有難うございます。
その比較ではRAW→JPEGの方が粗い画像になりました。
上に記載した写真で実験しましたが、RAWとRAW→JPEGはほとんど見分けがつかず、
撮って出しのJPEGとは明らかに差があります。
書込番号:16881488
0点
一般的にPMHなど画像閲覧ソフトで表示されるRAW画像は、RAWファイルの中に格納されているサムネイルを表示しています。
RAWデータから画像を生成している訳ではないので、解像度が低くて普通です。
いちいちRAWデータから画像を生成してサクサク閲覧しようとしたら、かなり高性能なパソコンでも大変だよね。
この機種は持っていませんが、IDCについての感想です。
IDCでRAWファイルを開くと、撮って出しJPGよりソフトというかモヤッとしてることが多いですね。
DROなどがオートやオンになっている場合、オフにすると少しシャープになるというか解像感が出ます。
IDCは、DROオフか効果を抑えてシャープを上げたり、風景設定にするくらいでないと、キリッとした感じになりません。
ノイズの消しも、撮ってだしJPGの方が上手な感じです。
そんな訳で、Lightroomを使ってます。
書込番号:16881534
2点
jikokuさん
ご返信有難うございます。
確かにRAWファイルの表示ではサムネイルになっていますよね。
RightRoom5では等倍で完全に表示されるということでしょうか?
今体験版をダウンロードしております、確認してみますね。
閲覧ソフトの表示の問題であれば助かります。
書込番号:16881559
0点
IDCで現像してから比較してね
書込番号:16881821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、昨夜はみなさまありがとうございました。
実験した結果LightRoomでもだめでした。
そして今更ながら気づいたのですが、どうもRAW画像のサイズ自体が小さいようなんです。
投稿4番目で、比較画像を2つ掲載しております。
画像右下部に拡大率のバーがありますが、JPEG画像よりもRAWの方が拡大率が高くなっています。
同じ画を表示するために、RAWの方がぎりぎりいっぱいまで拡大しなければならない、
そしてこれ以上はほとんど拡大できない。
一方JPEGの方がまだまだ拡大できる、そして画質も当然良い。
やはり画像のサイズが違うようです。
ファイル情報を確認すると、
ファイルの種類:ARW2形式
ファイルのサイズ:23.8M
画像のサイズ:6000×4000
となっています。JPEGの場合、ファイルのサイズが5.91Mなので、
明らかにRAWの方が容量は大きいですが、実際の画像サイズが小さい。
カメラの設定を変に弄ってしまったのかな?と、
一度初期化してテストしてみたのですが、やはりその状態で撮影しても同じような結果になります。
うーん、一体何故なのでしょうか?
他の皆様はこのような状態にならないですよね?
書込番号:16882516
0点
ご自身で書かれているとおり、rawファイルをいっくら表示しても、raw内のサムネイルしか見れないです。
Rawを現像しjpg等を生成し、保存してはじめて目的の解像度の画像が見れるのでは?
あとは1毎ごとに、現像中の画像をidcやlrで見れるだけだと思います。
要するに、lrで全raw一括現像してjpgを生成するひつようがあるってことではないでしょうか。
書込番号:16883635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。DSC-RX1Rは持ってませんが・・・
Imaging Resource だか Photography Brog だかからダウンロードしたDSC-RX1RのRAWファイルを解析したところ、
本来のRAWデータとは別に、EXIFで規定されている160×120ピクセルのサムネイル表示用JPEG画像データと、対応ソフトウェアでのみ利用できると思われるプレビュー用の1616×1080ピクセルのJPEG画像データをも含んでいるようです。
このプレビュー用JPEG画像データを、お使いのソフトは最初に表示しているのかもしれません。だったら粗くても当然です、かも。
この仮説を確かめるには、カメラJPEGを1616×1080ピクセルに縮小リサイズ、プレビュー用と思われる画像とピクセル等倍で比べて両者に被写体が同じ大きさで写っていれば、その可能性が高いでしょう。
なお、RAW現像してJPGファイルなりTIFファイルとして得られる画像は、このプレビュー用画像とは別物です、たぶん。
<補足>
このプレビュー用JPEG画像はRAWファイルだけでなくカメラJPEGファイルにも含まれているようです。カメラJPEGでもRAWでもプレビュー用画像を表示するソフトで両者を比較した場合、一見まったく同じに見える場合があるかもしれません、逆に。
SONYだけでなく他のメーカーのソレにも同様のモノがあるようです。
解析には"ExifTool by Phil Harvey"を使いました。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
以下の構文でプレビュー画像JPEGとサムネイル画像JPEGをRAWファイルから抽出できます。
exiftool.exe -b -PreviewImage raw_file.arw > previmag.jpg
exiftool.exe -b -ThumbnailImage raw_file.arw > thumimag.jpg
<余談>
上の<補足>ようなコマンドラインツールの例は、ご自身で理解・納得の上試してください。exiftoolとは関係ありませんが、別の質問・解答Webサイトで、パソコンに回復不能のダメージを負わせるような悪意のモノがしら〜っと載せられているのをみたことがあります。
書込番号:16884243
![]()
2点
こんばんわ、昨日に続きお世話になりました。
本当にすいません、完全に僕の勘違いで、
RAW→JPEGに変換すれば、きっちり解像度のある写真が現像されました。
これと撮って出しのJPEGを比較した時に、
色合いが少し薄くなっていたために、劣化したままだと思っていたようです。
細部を見ると、きっちりと描写されていました。
実は今まで使っていたキャノン機(APS−Cサイズ)の画像だと
現像していないRAWファイルを直接開いても、サムネイルにならずに100%表示出来ていたのですが、
今回初めてSONY機とSONYのソフトを使ったことで、RAWファイルを改めて学ぶことが出来ました。
メーカーや機種によってRAWファイルの性質が違い、再生時の表示も変わるということなんですね。
>ra001さん
ご投稿ありがとうございました。
お恥ずかしい限りです。今後は一括で現像して楽しむことにします。
>スッ転コロリンさん
詳しいご解説ありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりでした。
書込番号:16884516
1点
釣瓶撃ちさん こんばんは
RAWとJPEGの違い 解り 解決されたようでよかったですね。
書込番号:16884549
0点
スレ主様、
おそらくPMHが最新版になっていないのだと思います。
また、他社現像プログラムもRX1Rをサポートしていないのだと思います。
そもそも、RAWファイルが見れないのはおかしい。
たとえばSilkyPIXなどはRAW+JPEGで撮っていても、RAWしか表示されません(Defaultの設定です)。
RAWが基本のファイルになりますから。
これが見れないのはシステムの欠陥です。どこかが悪い。
私のRX1RのRAWは全部見えていますよ。
書込番号:16887566
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
室内(12畳位)で自撮りや友達と撮りっこするのに、できるだけ綺麗に撮れるカメ
ラを購入したいと思い、色々見て回ってます。
最初はサイバーショット DSC-RX100M2の作例が綺麗だなと思い、そちらのクチコミで
質問させていただいたところ、一眼レフの方が良いとのご回答をいただきました。
では一眼レフにしようと思い、一眼レフのクチコミで質問させていただいたところ、
一眼レフ+35mmレンズが良いというご回答をいただきました。
ただ、その後色々考えたのですが、わたくしも友達もカメラは全くの素人ですので、
操作がなるべくシンプルな方がいいなと思ったのと、室内ポートレイト以外に使わな
いと思うので、レンズ交換できなくてもいいのかしら?とも思いました。
そうこうしてるうちにこちらの機種を知り、圧倒的な作例の綺麗さ・精細さにとても
感動してしまったのと、パッと見た感じこちらの機種はコンデジのように操作がシン
プルなのでは?と思いこちらの機種に惹かれました。
ただ一点気になるとすれば、こちらの機種にバリアングル液晶で無いことです。
わたくしのような用途でこちらの機種はオススメでしょうか?やはり一眼レフ(バリ
アングル液晶付き)+35mmレンズの方が良いでしょうか?
よろしければお教えください。
1点
ポートレートなら換算50mm付近かそれ以上の画角がイイんじゃないかなぁ^^;
30mm付近のレンズだと遠近感(パース)が強く出るから、
人相手だとブサイクに見える事があるかも・・・動物相手だと可愛く写る事もあるけど(笑)
RX100M2で良いと思うけど^^;
書込番号:16732148
![]()
2点
葵葛さん ご回答いただきありがとうございます。
>ポートレートなら換算50mm付近かそれ以上の画角がイイんじゃないかなぁ^^;
以前一眼レフ(ニコンD5200)のクチコミで35mmを勧められたのですが、今一生懸命
調べているのですが、撮像素子が違うのでニコンD5200+35mmの場合換算50mmとなる
ということでしょうか?
書込番号:16732205
1点
D5200に35mmを付けると換算52.5mmになりますね。コンパクトがいいなら標準ズームのRX100か、同M2。レンズ交換式ならα37、57か58が安価で35mmもあります。
書込番号:16732258
2点
・カメラは全くの素人
・室内ポートレイト以外に使わない
・操作がシンプルと考えた
そうですね、私もこの機種でポートレート撮りますが35mmと言うよりかは換算50mmー85mmぐらいがポートレートには最適かなと思います。この機種はフルサイズ+35mmレンズ一体で少し敷居が高い機種です、どちらかというと風景向きです。上記の条件を考えるとAPS-Cセンサーで35mm/F1.8単焦点がお手軽かつ、ポートレートには最適だと思いますよ。APS-C用の35mm/1.8はどのメーカーさんも力を入れていて安く良いレンズが多いです。
書込番号:16732259
![]()
2点
ソンミ452さん
このカメラの金額を見ましたか?
お友達との撮りっこにふさわしい金額ですか?
最初に良いと思ったRX100M2が良いと思いますけど…
スマホを使えば自撮りも出来そうだし… http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_6.html
私は無印のRX100と、これまた無印のRX1を使ってますが、普段使いはRX100で全く問題無いです。
(室内ポートレートは撮ってませんが…)
自撮り出来るミラーレスだとNEXが有るのですが、パワーズームが壊れやすいというような
報告もあるようので、とりあえずここではお勧めしないでおきます。
書込番号:16732280
4点
こんばんは、
ご希望の用途を考えれば、私ならフジのXシリーズを推します。
理由はなによりも先ず、発色が素晴らしい。
特に肌の描写に関しては頭抜けた印象を覚えます。
次に高感度のノイズ処理も上手なので室内撮影に向いている。
ということで、一度フジのカメラも調査してみて下さい。
書込番号:16732323
3点
けざ+αさん
1-DXさん ご回答ありがとうございます。
今やっと換算というものの意味がわかったような気がしました。
室内ポートレイトにはAPS-C35mm(フルサイズ換算50mm位)がよく、こちらの機種
はフルサイズで35mmということですね?
540iaさん ご回答ありがとうございます。
>このカメラの金額を見ましたか?
お友達との撮りっこにふさわしい金額ですか?
確かにお値段は少々お高いとは思いました。ただ、一生懸命コスプレをして、でき
るだけ綺麗な写真をコスプレサイトに投稿したいのと、コミケにも出店したいので
少々気合が入っています。
書込番号:16732397
5点
RX1Rを検討できるくらいの資金があるのなら、フルサイズ一眼レフにしてもいいのではないでしょうか?
(ニコンならD800やD610、キヤノンならEOS5Dmk3や6D)
ポートレートだと85mmあたりのレンズが一般的だと思うのですが、
室内だと距離を取れないので85mmでは上半身しか撮れないかもしれません。
フルサイズで35mmなら全身も撮れるとは思いますが、背景ボケはあまり期待できません。
中間案として50mmという手もあるとは思います。
また、今回発表されたニコン58mmF1.4はニコンのサンプルを見る限りでは背景ボケが綺麗なのでお勧めしたいところですが、値段が高いです。
お勧めとしてはフルサイズ一眼レフにシグマ50mmF1.4という組み合わせがいいと思います。
あと追加で
85mmF1.4
35mmF1.4
の合計3本あると撮影も楽しめると思います。
撮影自体はレンズ一体型も交換式も操作に大きな差はないので、それほど気にする必要はないと思います。
書込番号:16732464
1点
ソンミ452さん
> 確かにお値段は少々お高いとは思いました。ただ、一生懸命コスプレをして、でき
> るだけ綺麗な写真をコスプレサイトに投稿したいのと、コミケにも出店したいので
> 少々気合が入っています。
それって、お友達との撮りっこの範疇超えてますよ〜(笑)
その用途が入るとやはり1眼レフ、または一眼カメラでバリアングル、リモコン操作
と言うような仕様のカメラを探した方が良いような気がします。
RX1Rも良いとは思いますが、室内でその用途は背景処理も必要になると思うので
その辺は注意した方が良いと思います。
で、室内(12畳位)って貸しスタジオとかじゃないですよね…
書込番号:16732465
3点
この機種はローパスレスです
ローパスレスが必要かどうかも考えて下さい
人工物ではモレアが出やすくなります、コスプレの衣装とか出やすいのでは・・・・
書込番号:16732556
2点
嫁のコスプレ撮ってます。
カメラ担当です(笑)
結論的に、RX1Rはお薦めできません。
自撮りするなら、バリアアングルは有るに越したこと無いです。
楽さが違います。
また、自宅などならHDMIの外部出力でモニターで確認の方が良いですがこれはまたの機会に。
室内なら明るいレンズ、広角ぎみの方が良いのと、レンズは変えられた方がのちのちバリエーションが増えて良いです。
RX1持ってますが、結果は綺麗ですが凄く撮り辛いと思います。
さらに、RX1Rはローパスレスで、RX1よりもモアレが出安いです。
なので、コスプレやファッション関係にはローパスレスのカメラは合いません。
用途と条件を考えると、素直にα99とシグマ35mm f 1.4 DG HSMと50mm f1.4 EX DG HSMを購入して、予算があれば、三脚やフラッシュ、LEDライトを購入すべきです。
ちなみにα99はバリアアングルは付いている唯一のフルサイズで、単写RAW現像ならISO6400で作品に出来ます。
バリアアングルが要らなければ、とりあえず今度出るα7ズームレンズキットが良いと思います。
チルトは出来ますし、α99より高感度は良いと思いますから。
しかし、α7Rは駄目ですよ。
ローパスレスですし、用途違いますからね。
バリアアングルのお陰で、コスプレイヤーはかなりSONY多いですよ。
後、何気に女の子で本気系はペンタックス、カジュアル系はパナソニックが多いです。
書込番号:16732601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
恐らくですが・・・・購入された後に相当に苦労されると思います。
単焦点で35mmというのは全身を撮るには良いでしょうが、体の一部を切り出したりってのが難しいかと思います。
それならば、新しく発売されるα7のズームキットや、一眼レフなどの方が良いのでは?
本当のこと言えば、まるっきりの初心者さんであれば、エントリーの一眼レフ(D3200やKISS7等)できちんと勉強されてからの方が良いように思います。
書込番号:16732602
2点
クマウラ-サードさん ご回答ありがとうございます。
FUJIFILM X-A1とかですかね?ピンク色もあるんですね。検討してみますね、
フェニックスの一輝さん ご回答ありがとうございます。
>(ニコンならD800やD610、キヤノンならEOS5Dmk3や6D)
やはりバリアングル(横向け)があった方がいいなと思いはじめまして、今
調べてみたのですが、どれもバリアングル無いのでどうかな?と思いました。
>撮影自体はレンズ一体型も交換式も操作に大きな差はないので、それほど気
にする必要はないと思います。
これを聞いて何か吹っ切れたような気がします。一眼レフにしようと思います。
540iaさん 度々ありがとうございます。
>それって、お友達との撮りっこの範疇超えてますよ〜(笑)
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
やはり一眼レフ(バリアングル付き)+リモコン操作がよさそうですね。
ありがとうございます。
>で、室内(12畳位)って貸しスタジオとかじゃないですよね…
三脚・フラッシュも買って壁も天井も白いので、とりあえず自宅でバウ
ンズ撮影してみようと思ってます。
書込番号:16732670
2点
1-DXさん 度々ありがとうございます。
ローパスレス・・・ググってみました。ローパスフィルターはあった方が良いの
ですね。
コージ@流唯のパパさん ご回答ありがとうございます。
やはりローパスレスよろしくないのですね。それと自撮りにはやはりバリアング
ルがあった方がいいんですね。三脚とフラッシュそしてリモコンもですよね。
ご紹介いただいたα99良さそうですね。コスプレイヤーはかなりSONY多いという
のも気になります。検討させていただきますね。
kenta_fdm3さん ご回答ありがとうございます。
やはり一眼レフがいいですね。エントリーモデルも含め再検討したいと思います。
皆様のアドバイスのとおりやはり一眼レフにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました♪
書込番号:16732869
0点
<ソンミ452さま
やはり、コスプレ撮影でしたか。気合を入れると云う事であれば、カメラ以前に照明を整える事をお勧めいたします。単なるフラッシュ撮影では思ってるような(かなり本気な)写真は撮れないかもしれません。
特に、斜め後ろ横(左右下)からの照明が有るか無いかでは表情やバルールに大きな差が出ます。
折角、本気でかなりの投資をするのであれば、そこまでなさってみてはどうでしょうか。
私は、専門では有りませんが、調べてみる価値は有ると思います。もし本気なら、その世界の一流プロの方にお聞きに伺っても良いと思います。情熱が有れば、快く教えてくれると思いますよ。
「自撮り」も有るのでしょうから、三脚、リモコンは必携。自分とカメラの距離を考えたら、バリアングルの液晶では小さいと思います。
ソニー クリップオンLCDモニター CLM-V55(http://kakaku.com/item/K0000235893/?lid=ksearch_kakakuitem_image)
のようなクリップオンモニターを考えてみてはどうでしょうか。これなら5インチですし、カメラに付ける事も、三脚その他スタンドにも付けれますので、自撮りにも向いていますね。動画にも最適です。私の知り合いはα99にこれを付けていました。室内でも室外でも、海外の取材にも持って行ってました。又、レンズはポートレート=80mm前後と云われますが、12帖の室内では厳しいのではないでしょうか。35mmでポートレートを撮っておられるプロの方もおられます。35〜50mmを基準に、その後用途によって買い足しで良いのではないでしょうか。
また、ヌードとまでもいかなくても、綺麗な肌をもとお考えなら、FujiのXシリーズ+XF23mm/1.4Rも素晴らしものです。
(参考http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/)
是非、「コスプレ撮影ならあの人」と言われる位のスペシャリストになる積りで取り組んでみてはいかがでしょうか。
(もう、解決済みの処へ、素人が余計な事を書いてしまいました。お許しを。)
書込番号:16733449
1点
補足です^^
一般的にセンサーは大きい順に
フルサイズ>APS-C>m4/3(マイクロフォーサーズ)>豆粒センサー(普通のコンデジ)
となっており35mm換算はフルサイズの事で、画角はコレを基準に考えます。
で、
・APS-Cの30mmレンズは1.5倍して「換算45mm相当」
・m4/3の30mmレンズは2倍して「換算60mm相当」
となりますね^^v
まぁ、m4/3用レンズは換算表記がありますし
コンデジのズーム倍率の数字は35mm換算での表示が普通となってます^^v
書込番号:16733478
1点
湖のそばでさん 大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。
ソニー クリップオンLCDモニター CLM-V55メーカーサイトでレビュー動画拝見しました。
確かによく考えたら、リモコンで離れて撮影するので、カメラの液晶モニタではよく見
えませんね。そうするとこちらのクリップオンLCDモニターですとか、可能ならコージ@
流唯のパパさんからご紹介いただいた、HDMIの外部出力でPCモニターで確認した方が
良いですよね。なんかすごいワクワクしてきました♪
FujiのXシリーズはクマウラ-サードさんからもご紹介いただきましたがやはりオススメ
なんですね。候補に上げさせていただきますね。
色々とありがとうございました(^O^)
書込番号:16733606
1点
葵葛さん
ものすごくよく解りました!モヤモヤがスッキリしました!!
本当にありがとうございました〜♪
書込番号:16733662
1点
<ソンミ452さま
補足です。
ソニー クリップオンLCDモニター CLM-V55は室外でも使え、コスプレだけではなく、折角の一眼レフで風景、町のスナップ、物撮り、、、等何でも使え汎用性が有り、色々楽しめると思います。羨ましいですね。
候補のカメラが決まりましたら、リモコンが使えるかどうかも調べて下さい。因みにRX1Rは使えません(少なくとも私のモノは)。
気になさらず読み飛ばして下さって結構ですが、Fuji Xシリーズ(X Pro1所有)は透明感が有り、繊細です。が、素肌は美しく撮れますが、コスプレではメイクも濃いめ、衣装も原色系なので、大人しく感じるかもしれません。インパクトのある色を求めるならαシリーズが良いかなと一人で思っていました。
私の独り言なのでお返事は結構ですよ(*^^)v
いい自撮り写真出来ましたらアップして下さい。それではお休みなさい(*^_^*)
書込番号:16734149
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
初めまして。皆様のスレをいつも楽しく拝見させて頂いております。
早速ですが、α7等新しい機種の発表がありましたね!
これによって年内またはそれ以降RX1/Rの価格減少は考えられるのでしょうか?Rの方も20万を下回れば今後色々サヨナラして購入の検討もしたいのですが…。
いかがでしょうか?
書込番号:16721745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
方向性が違うし、余り影響無いのでは。
書込番号:16721761
![]()
3点
早速のお返事ありがとうございます。
確かに性質は違うものですしね〜。これから安くなればと考えていましたが、希望は叶わなそうですね。
書込番号:16721772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
ナイトハルト・ミュラーさん宛てです。
書込番号:16721778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までのペースでゆっくりは安くなるでしょうけど,急に安くなることはないのでは。
200,000円を切るのは来年以降でしょうね。
198,000円くらいになったら,相当魅力的な気がします。
私が買えるかどうかは別として。(笑)
書込番号:16721791
![]()
0点
をーゐゑーさん
やっぱり緩やかな下降線ですかね。RXは色々サヨナラしても欲しい商品なので気長に待つことにします。
じじかめさん
やっぱりそうですか。RX1Rどうしても欲しいけど、どうしたものか…。
ポポーノキさん
狙い目はそこですか!価格で毎日チェックしてますが、来月あたりは気合い入れてチェックしたいとおもいます!
あと、作例ありがとうございます!
物欲に拍車をかけましたね(笑)
書込番号:16722692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
RX1Rで星空撮影をしたのですが、このうち何枚かに奇妙な天体が写りました。
素人目には星雲に見えるのですが、35oですから、違う何かにも思えます。
まさかUFO・・・?
3点
じじかめさん
さすが金メダリスト、詩的な回答に坂本九の歌を思い出してしまいました。
書込番号:16669384
1点
@yacchiさん
空一面天の川でした。
でも、本当なら地上すれすれまで星が降るみたいに見えるそうです。
テレルジの観光化による光害と、近年にない雨による湿気が
影響を与えてしまったようです。
書込番号:16669481
0点
これはM31アンドロメダ大星雲です。
光害の少ない空気がきれいな場所なら
肉眼でもぼんやり見えます。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/html/m31-j.shtml
線はおそらく人工衛星。
書込番号:16669514
![]()
2点
こんな星空に出会ったのは、岬の家に行った時だけです
京都もこんな星空であって欲しい・・
書込番号:16669519
1点
天の川が描写されるほどの、カメラでしたら殆どがアンドロメダ星雲の描写は可能です。
RX100M2も描写可能です。
ただ、RX1は解像度が高いですのでトリミングしても良さそうですね。
画像は、8/13の画像ですが既にアンドロメダ星雲・昴が描写されています。
ただ、8/13付近だと夏の天の川ですので
○天の川
○アンドロメダ星雲
○昴
○ペルセウス座(この日は、ペルセウス座流星群が目的)
と賑やかな構成になります。
書込番号:16671260
3点
皆様、あらためてご回答誠にありがとうございます。
全員の方にgoodアンサーを差し上げたいのですが、数が決まっているので
アンドロメダ星雲を回答していただいた先着三名に致します。
にほんねこさん
あっさりと回答されてしまったので、ほんとかな?と疑ってしまいました。すいません。
EOSスーパーさん
京都も撮影したいところです。RX1Rのカタログも京都が舞台のようですし。
moomooseijinさん
RX1でも見事に撮れるものですね。ソフトフィルターの使い方も熟知なされているようで。
masa2009kh5さん
肉眼でも見れたとは、事前に知っていれば・・・と今更後悔しています。
@yacchiさん
解説図ありがとうございます。長時間露光のため一律に見えますが、
実際は、星座はもっとくっきり見えました。
カシオペアと北斗七星を同時に見ることが出来たのは初めてです。
テンプル2005さん
さすがGRですね。実は、サブ機としてGRDIVを持っていきました。
タイムラスプ合成は失敗してしまいました。ぶっつけ本番はいけませんね。
書込番号:16688859
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































