サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
初めての書き込みでちょっと緊張しています。
来月、フィレンツェに旅行に行きます。フィレンツェは2度目なのですが、あの美しい町並みを性能の良いカメラで撮りたいと考えています。
ちょっと本気モードの際には、ペンタックスの一眼レフに主に単焦点を使っていますが、ふだんはiPhoneか(望遠が欲しいときには)DSC-HX90Vを持ち歩いています。
海外旅行に一眼レフを持ち歩くのは厳しいですが、iPhoneとDSC-HX90Vだけでは寂しい気がします。
そこでこのDSC-RX1Rの購入を考えたのですが、近々、RX1R IIが発売されるとのこと。スペックだけを見るかぎり、もし、RX1R IIが販売されていたら買いたいところなのですが、、、
DSC-RX1Rで妥協するのか、あるいは(だいぶ違いますが)、シグマのDPシリーズか、リコーのGRシリーズか、などと逡巡しています。
せっかくのご旅行なので、あまり費用にはこだわっていません。
皆さんならどうされますか?ご意見お聞かせください。
書込番号:19262444
4点

買わない。
既存の機材で充分。
カメラごときにカネ使うなら
オプションツアー一個追加する。
書込番号:19262480 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

はじめまして
旅行先で、じっくり構えて撮影できるのなら、RX1Rがイイと思います。
今でも最高画質の部類に入るでしょう。
書込番号:19262484 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

わたしなら、dp1Quattroかdp0Quattroで行きたいと思います。
書込番号:19262510
6点

RX1RでもGRでも良いと思いますが、やっぱりズームがあった方が便利じゃないかと思います。
ミラーレスじゃダメですか?。
富士フィルムのX-T10はコンパクトで写りも良いですよ。
シグマは素晴らしい写りですが、高感度が弱いので手持ちの多い旅行だと気を使いそうです。
書込番号:19262601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、
目的を考えれば35ミリより21ミリ相当のdp0が宜しいかと思います。
歪曲が中望遠マクロレンズ並みに少ない脅威の広角です。
ただ高感度が駄目なのでサポート機としてフジのミラーレスか
1インチコンパクトがあったほうが良いと思います。
メインをどれにしようともサポート機、予備機はあったほうが良いと思います。
故障,トラブルに無縁な機械などありませんので。
書込番号:19262891
4点

お書きの文面からですと、お撮りになった画像が個人の記念鑑賞にとどまるのかあるいは公・準公的な場での作品発表までを意図しておいでなのかはわかりません。もし後者のケースの可能性があればフルサイズ機がぜったい有力な選択肢と言えると思います。
書込番号:19262937
4点

まずは
撮りたい画角で撮れる物が良いかな♪
次に描写の好みを考えるかな?
サイズ(価格、詳細)を考慮して選択するかな(^皿^)
…吾輩ならば、ですけどね
書込番号:19262983
2点

フィレンツェ、いいですね。
街並みを撮りたいのであれば35mmだと少し狭いですね。
DPは写りは良いのですが、動作レスポンスが酷いです。
ご予算に余裕があるみたいなので、
α7 II と Batis 25mm の組み合わせがお勧めです。
書込番号:19262995
4点

GRにワイコンってのはどうでしょうか。
これで、21mm 28mm (35mm 47mm)
カバー?
予算浮いたお金でオプションツアー....じゃなくてオプション類を買う!
書込番号:19263149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先月、RX1Rを購入しました。目的は、スナップ撮影のため。(サイズ、画質、ツアイス35mm単焦点、シャッター音がほぼ無音という点から。)
既に一眼レフで単焦点をお使いとのことで、
・35mmの画角が好みで使いやすいと感じる。
・街並み風景撮影が目的だと、35mmだと画角が狭いと感じるシーンがあるでしょうが、割り切れる。或いはお持ちも別カメラで撮る。
・人物スナップや美術館内、教会内もしっかり撮る。
・現地の料理写真も撮る。
というなら、RX1Rは旅行用にぴったりだと思います。サイズも小さいですし、マクロ機能もありますからね。
画質は、他の方もおっしゃているように、このサイズから考えると、びっくりするシャープネスですばらいしいクオリティですからお勧めできます。ボケも素直できれいです。
是非、開放F2.0 で撮ってほしいですね。
RX1R2(4.2万画素)は、USでは既にPreオーダーが始まっており、USでは3,900USDですので、この値段を出すならサイズは大きくなりますが、LeicaQ(28mmフルサイズ)の方がいいかもという気がします。
ご参考まで。
来月だと、ポルチーニの季節でしょうか?楽しいフィレンチェ旅行を!!
書込番号:19263161
7点

旅行にはRX-1Rが良いですね。私もスイスなどで大活躍をしていただきました。
とくに画質がすばらしいです。ミラーレスなどとは比べものになりません。
拡大しても、葉っぱ一枚一枚が分離して見え、ミラーレスなどでは筆で描いたように
見えてしまいます。
70mmまで簡単に拡大できますし、35mmという画角はそれだけでも広角、標準、望遠
を兼用することもできます。
ぜひ旅行にはお勧めしたいですね。
書込番号:19263479
11点

個人の記録鑑賞がメインだとすれば一般的には「旅カメラ」だというのを選択基準のベースにおくのですが、honjoaki さんお書きの、フィレンツェ再訪での撮影意図、新機材への思い、あわせていまお持ちの機材と使用、これらから推察すると今回の期待大の旅行です、新カメラはもうなかば「決まり」ではないでしょうか。
書込番号:19263549
2点

皆さま方
ご丁寧にたくさんご回答いただきありがとうございました。
とても参考になります。
フィレンツェは、美術館など観るべきところは前回だいたい回ったので、観光というより今回はゆっくり過ごしたいと考えています。
10日ほど滞在するので、カメラを持って撮影する時間も結構取れると思っています。
数年前にプラハに行ったときに、一眼レフ+レンズ多数(さらにフィルムの中判カメラ)を持っていきました。でも、如何せん重たいです。。。
海外旅行で一眼レフは無理だと感じ、その後は持っていっていません。
ですが、どこかに発表できるような技量は全然ないですが、プラハの写真は今見直しても感動が違います。
撮りたい写真は、風景もそうなのですが、やはりスナップを中心に考えています。
皆さまのご意見を踏まえると、DSC-RX1Rを中心に考えてみたいです。ただ、最初にも書きましたようにRX1R IIが近々発売されることがとても気になります。
あと、LeicaQも少し気になります。これは詳しく知らないので、実機を見に行きたいと思います。
書込番号:19263892
2点

海外は思ったより大きく広大な景色、建物が多くまた建物内に入った時も広大な被写体が広がってますので明るい広角レンズがほしくなります。
軽いGRか最後に指摘のライカQなどがよいです。特にライカQは28mmf1.8で明るくライカ独特の色合いですので良いですが女性の方には重たいのではないでしょうか? でもいい選択(ズームは必要ないです)小さいカメラが吉
やはりここは28mm以上の広角と明るいレンズがほしい所です。
自分も1本のレンズで1日中撮り続けます。レンズを数本持っての歩きはつらいですから…
書込番号:19263964
8点

僕だったら作品出はなく記録(記念)なら
色々撮りたいからズームかな
しょっちゅう行く所で無ければ
至高の一枚より色々撮りたいな
書込番号:19263967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「あの美しい町並みを性能の良いカメラで[19262444]」とお書きのことを私は読み違えていたようです。失礼しました。
「やはりスナップを中心に考えています[19263892]」のであれば、諸氏おっしゃるとおりです。ディロング さんおっしゃる「広角」、gda_hisashi さんの「ズーム」が正解のようです。
書込番号:19264093
0点

全ての要求を満たす機種はありません。
一番優先する要求を決めて、選ぶしかないですね。
ただ、この板に書込みをした理由は、「画質」を優先しているのだと思いましたが...
>ただ、最初にも書きましたようにRX1R IIが近々発売されることがとても気になります。
日本発売は未定です。
早くても、12月だと思いますので、11月の旅行には間に合わないでしょう。
この機種は、一段上の「画質」が期待できます。
私も楽しみに待っています。
書込番号:19264401
0点

>もし、RX1R IIが販売されていたら買いたいところなのですが、、、
ということであれば、RX1RMUと同じ撮像素子だと思われる
世界初35mmフルサイズ有効約4240万画素の裏面照射型Exmor R CMOSイメージセンサーを搭載している
ソニーα7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/
と
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
http://kakaku.com/item/K0000586361/
の組み合わせでもいいと思います。
RX1RMUよりは重くなるかもしれませんが、一眼レフよりは大幅に軽いと思います。
RX1よりレンズは1絞り暗くなってしまいますが
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
http://kakaku.com/item/K0000766262/
だと、少し大きすぎるかなと思います。
この大きさが大丈夫でしたら、こちらのほうがいいかもしれません。
書込番号:19264982
0点

honjoakiさん、こんばんは。
ライカQが予算内に収まり、大きさも許容できるのであれば良い選択肢かと思います。
RX1/Rと比較すると、動作&操作速度の面でかなり有利なので旅行先のスナップには最適です。
特にAF速度は恐らくミラーレス最速だと思います。RX1/Rと比較するのが可哀想なぐらいです。
また、 レンズのフォーカスリングで MF ⇔ AF の切り替えがおこなえ、距離計も付いているので、
マニュアルフォーカス及びパンフォーカスが非常に直感的におこなえます。
問題は、納期3か月なので、新品は今回の旅行には間に合わないところでしょうか。。。
書込番号:19265196
3点

RX1Rをメイン、DSC-HX90V、iPhoneをサブカメラとして使い分けるのはいかがでしょうか。
建物を撮る場合、RX1のレンズは
フルサイズなのに隅まで解像力が落ちない。
定規で引いたようなまっすぐな写り。
がメリットになるかと思います。
書込番号:19265346
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150629_708406.html
ライカQもとても素晴らしいカメラだと思います。
私は面倒くさがりなので、建物メインならJPEGで補正してくれるRX1かも。
書込番号:19265395
1点

追記です。
中版カメラもお使いなんですね。
であれば、確かに4.2万画素のRX1R2が気になるところだと推測します。
ライカQも、画素的(数値上)にはR2には叶いません。
ですが、ご存知のように数値上の画素数よりも、カメラにはもっと大切な部分もあると理解しており、RX1Rを検討時に正直私もライカQの実機で試写し、かなり悩みました。1Rと比べ、フォーカススピード、カメラとしての質感、またマクロ機能も1Rよりももっと被写体に寄れる感じでした。
しかしながら、
私の場合、M240を既に所持しており、QはカメラのサイズもM240とほとんど変わらず、また28mmが好みでない画角なので、結局Qはスキップし1Rにしました。
いずれにしても、2回目のフィレンチェということは、よっぽどお気に入りの場所だと思いますし、
また、今回はスナップメインということから想定するに、求められているのは「前回は機材が重く撮りたいシーンを逃した。今回はできるだけ機動性に優れてかつ、写真クオリティもいいカメラで好きなフィレンチェを撮影したい。」ということかと。
とするならば、1RかライカQが現状ベストな選択肢と思います。
後は、35mmか28mmか? それに出発までに手に入るか?の在庫状況での判断かなと。
書込番号:19266036
2点

書き忘れましたが、因みに私もフィレンチェ好きな場所です。
2013年の夏に訪れました。再訪したい場所の一つです。
フィレンチェやその他、旅行で訪れた際の写真を以下のWebサイトにUpしていますので、お時間あるときにでも見てみていただければ幸いです。
http://www.kupukupu-world.com/#pagetop
よい旅とよいShotを!!
書込番号:19266050
1点

どうしてなんだろうさん、おはようございます。
>>ご存知のように数値上の画素数よりも、カメラにはもっと大切な部分もあると理解しており
同感です。
RX1R II の発表直後は、絶対に買うと意気込んでいましたが、Qを使ってる内になんだか熱が冷めてきました。スペックを追い求めていったらキリが無いですし、RX1Rと撮れる画は大差ないでしょうから、今回はスルーするかもしれません。如何せん28-35mmは私にとってはメインの焦点距離なので特に購買意欲が刺激されます。 (広角・望遠側はα7II に16-21mmトリエルマーと90アポズミでカバーしてます)
リンク先のサイトも拝見させてもらいました。素晴らしい作品ばかりですね。私も旅先では人物メインの撮影スタイルなので見入ってしまいました。(28mmで接近するのは勇気いりますが最近は遠慮なく踏み込めるようになりました(笑)) 帰宅後、夕方にでもゆっくり見させてもらいます。
スレ主様、脱線してしまいすみませんでした。
書込番号:19266121
2点

私も旅好き・カメラ好きです。
カメラ好きとはいっても、身軽が一番な主義だもので、とてもじゃないが一眼と交換レンズを持ち歩くなんてできません。まあそこまで写真を撮ることにウエイトを置いてないからなんでしょうが、重い機材とともに旅されてる方を見ると単純にすごいなあと思ってしまいます。
身軽が一番の私の今の旅カメラはRX1(RX1Rじゃなくてごめんなさい)とGRのペアです。GRは広角用及び、さりげなく撮りたいとき用。メインはRX1で、たまにズームが欲しくなったらスマートテレコン機能を使います。プロじゃないし、大判に引き伸ばすこともないし、画質的にはこの2台で私には充分過ぎると思っています。
人それぞれどんな旅をしたいかによって旅カメラに好みの違いが出てきて、難しいけど面白いですね。
書込番号:19266571
0点

皆さま
たくさんのお返事をいただきましてありがとうございます。
感謝しています。
皆さま仰る通りに、旅のカメラといっても人それぞれで難しいですね。
できるだけいい写真を撮りたいけれどもできるだけ荷物は少なくしたいというわがままですね。
現在のところDSC-RX1RにするかRX1R IIまで待って今回は諦めるか大悩み中です。。。
後は、LeicaQ(すぐに買えるのかどうかも分かりませんが)と少しGRも検討しています。
今週中にでもLeicaQを見に行って最終的に決めたいと思います。
書込番号:19267304
1点

スレ主様
LEICA X varioを勧めます。作例と、スレッドの使用者の感想と、コスパを検討してみて下さい。気にすべき優先順位は、記載した順の素晴らしいカメラです。
RもいいですがR2はやめた方がいい。絶対にブレ写真が量産されますよ、慣れないうちは。
書込番号:19268157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX1Rとα7RU(これはRX1RUと同じセンサーです)を使っています。
写真を真面目に撮って全紙印刷して展示会に出すのなら、4200万画素のRX1RU(もしくはα7RU)です。
いっぽう、気軽に旅行の風景を撮るのには、RX1Rをお勧めします。
なにしろ、RX1Rは、単にシャッターを押すだけで綺麗に撮れてしまう。
自分の腕が上がったのではないかと勘違いするカメラです。
持参して損はない。
GRなどというAPS-Cとは一線を画す画質です。
値段も安いから、気軽にハンドストラップを付けて撮ればよいと思います。
多少ぶつけても軽いから大丈夫。
気楽に、高画質撮影できる良いカメラです。
書込番号:19273606
4点

>orangeさん
値段も安いから、気軽にハンドストラップを付けて撮ればよいと思います。
多少ぶつけても軽いから大丈夫。
それは凄いw
書込番号:19283070
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





