サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 15 | 2016年4月18日 11:39 | |
| 30 | 3 | 2014年3月24日 17:52 | |
| 180 | 26 | 2014年6月29日 10:50 | |
| 89 | 6 | 2014年5月16日 10:18 | |
| 63 | 15 | 2014年4月13日 13:33 | |
| 19 | 5 | 2014年3月10日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
あらら…。
自分は落下が怖くてストラップを使うクセをつけました。
一緒にぶらさげましょう!
書込番号:17382968
2点
高い授業料でしたね。全損にならなくて良かったかも?
書込番号:17383009
1点
高いですね。
ところで、その金額は実際に支払った代金ですか?
書込番号:17383837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですか...
MFリング直撃ですか?
フードはしていなかったのですか?
フードで少しは衝撃が和らぐと思いますが。
修理代、流石に高いですね。
私は必ずハンドストラップをしています。
書込番号:17384508
4点
参考になりました。私もひやっとする経験があり、ますます注意したいと思います。
よくカメラの修理代で不当に高いという話を聞きますが、
完全手作業のライカから自動化、ライン作業にすることで、日本のカメラは安くなった
という事情があります。修理もまた昔ながらの手作業なので、どうしても高くなります。
書込番号:17386188
4点
最近のデジタルカメラだと、構成部品がユニット式になっているものも多いですね。
RX1(R)もコンパクトデジタルカメラの一種ですから、しょうがないかもしれません。
そして、実売価格にかかわらず部品は値段が安くなるということもありませんし。
逆に、レンズユニット部を丸ごと交換だとしたらRX1Rでその修理費って安くありません?(笑)
書込番号:17402346
4点
いろいろアドバイス有難うございました。修理代をプラスすると約30万円のカメラです。大切にします。
書込番号:17423793
8点
実は私もカメラを落下し全壊させたことがあります。(´ー`A;) アセアセ
それ以来いろいろ気を付けるようになりました。
プロではカメラを犠牲にして自分が助かった例もあるそうで、
気落ちすることなくこれからもRX1Rを大事にして欲しいと思います。
書込番号:17439430
3点
高い修理代になってしまいましたね。心中お察しします。小生も実は、RX-1R
を落下させてしまった経験があります。ストラップを手に付ける瞬間、鞄の紐
に気を取られてしまい、2メートル位の高さから落下(^^;;)
幸いにして公園の芝生の上であった為、外観ケースにほんの小さな擦り傷が
入ったのと、レンズの回りに少し土が付着してしまった程度で済みました。
レンズは丁寧にふき取り、レンズ外観チェックと機能チェックしたところ、
特に問題は無さそうでしたので、一安心した経験がありました。
これがアスファルトだったらと思うとゾっとしますよね。それ以来、
必ずストラップを手に回してから、鞄から取り出すように心がけています。(^^)
まぁ、大事には至らなかったのですが、念のためメーカー保証期限が切れる
ギリギリの時期になったら、ソニーサービスに点検(機能チェック及び調整)
に出そうかと思っています。今のところ特に問題なく、画像への影響も無い
ようですが、落下衝撃って思わぬ所に波及している可能性もありますよね。
メーカーによっては落下破損は状態に係わらず、全損扱いとなるメーカーも
あるようです。
スレ主さんのRX-1Rは無事に復活されて良かったですね。
書込番号:17443541
3点
>pikopikomanさん
なかなかのお値段ですね・・・。
私なりの対策ですが、別のカメラを落としたときの反省から、
常に手首にかけている感触を得られるよう、
付属のショルダーストラップではなく、リストストラップにしています。
なお、リストストラップのデメリットは、カメラを常に持っていなくてはいけないことです。
書込番号:17493868
3点
お返事有り難うございます
充電中に机の上においてあるのを落としてしまったのです
それで開いていた横蓋が、落とした時に曲がってしまったのですね
書込番号:17510189
2点
今更ながらご愁傷様です。 RX1Rを中古で今更ながら購入して、調整で検索して、ここに来ました。落とさないように気をつけます。
(ちなみに、D800E+SIFMA150-600SPORTSを三脚が外れて落っことして、D800Eを割ったことがあります。(←ダイキャストがゆがんで、修理不可になりました ><)
とりあえず、ストラップを付けました。
書込番号:19763295
1点
いろいろ落っことした経験者がいますね。
私も、これではなくRX100を落としました。ストラップをしていたのですが、手の角度が悪くてスルット抜けてしまった。
落としどころが悪かった・・・にごり水の中。
これでおじゃん。ソニーに持参すると、修理不能と言われました。
RX1Rでなくてよかった。
>>(ちなみに、D800E+SIFMA150-600SPORTSを三脚が外れて落っことして、D800Eを割ったことがあります。(←ダイキャストがゆがんで、修理不可になりました ><)
ひえー、レンズが重いとカメラが割れてしまうのですね。
私も同じように、α99+24-70F2.8ZAを三脚ごと正面から倒して激突。レンズはぐしゃぐしゃになりましたが、カメラは助かりました。レンズ大手術代8万5千円でしたが、カメラは点検してもOKでした。前の回転スイッチが固くなったまま使っています。
色々ありますねー。
最近は高価なカメラは5年ワイドで買います。ソニーの通販だと、時々5年ワイドのクーポンをくれる。
書込番号:19798311
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
台風時の西表島(石垣?)。構図、絞りその他失敗写真で他人に見せれるものありませんが、写りにおいてこのカメラのレンズとセンサーの表現力の優秀さに驚いただけの写真です。(作品ではありません)
腕がよければすごい写真の撮れるカメラです。
17点
じじかめさん
そうですね。すごいと言われるような写真を目指したいと思います。
35oの画角とこのカメラ独特の描写力を生かした写真を撮ってみたいものです。
でないと、このカメラにもこのカメラを設計した人にも申し訳ないですから。
掲載の画像は2400×1200程度にサイズを落としたので画像が粗いですが、オリジナルを見ると画像に関してだけは間違いなくすごいといえます。今回は平凡な写真で失礼しました。
書込番号:17337759
5点
>ミヨチンさん
十分すごいと思います。西表島の風景写真は空が青々としたものばかりですが、
それはカレンダーでいくらでも見れます。余所行きばかりが写真では無いと思います。
書込番号:17340292
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
四国の山合いに、ひな人形の村があります。
徳島市から30分ほど南西の勝浦町です。
ひな人形の展示場は2か所。
手前には体育館のようなところに、数千体のひな人形のピラミッドがあります。
ここから10分ほど奥に、村の道端の家々にひな人形を飾りつけています。
軒下に展示するので、風情があります。
ゆっくりと見て回り、ゆっくりと撮りました。
1枚目だけは現像しました(露出が悪かったので)。2枚目から4枚目はJPEG撮って出しです。
書込番号:17341827
12点
>orangeさん
公式サンプルにも着物の写真がありますが、クリアな鮮鋭感そのままといった感じです。
ズームならではの表現力もありますが、単焦点の抜けの良さも捨てがたいですね。
書込番号:17346302
7点
>>公式サンプルにも着物の写真がありますが、クリアな鮮鋭感そのままといった感じです。
そうです。決まった時のRX-1Rには驚きますね。
書込番号:17346440
9点
ソメイヨシノを撮影しました。RX1Rのカタログで見た見開きの桜が購入のきっかけでもあるので
できるだけそれに近い色調にしようと心がけました。
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_01.jpg
書込番号:17375776
5点
投稿写真には手の付けようがないですね。
どこまでRX1Rを貶めれば気が済むのですか?
書込番号:17396188
23点
ポポーノキさんが本当はすごく上手なのは知っています。
アップしている写真がたまたま全部目をつぶって撮ったものばかりなだけだと思います。
書込番号:17396270
25点
スレを乱立しなくなっただけでも大進歩じゃん。
あとは、ちゃんと説明をつけて画像をアップした目的をはっきりさせることだけど、ハードル高いかな。
書込番号:17397070
19点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
めじろ?「ウォーリーを探せ」より難しい^^ ・・・・冗談ですm(__)m
書込番号:17313673
11点
フルサイズは見事な描写ですね♪
書込番号:17314291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まいどこりない人ですね
書込番号:17315040 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
もうあんまり言わないつもりだけどさ、でも今回のは露出ひどくない?
ダイナミックレンジ云々以前にさ。
書込番号:17315212
23点
楽しみながら撮られて居る写真を観るとコチラも楽しく成ります、この機種欲しいですが値段が・・・
書込番号:17520593
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
現在、NikonD600を使用しています。小型で高性能のコンデジの購入を検討中です。上位機種を探してるとこの機種に興味を持ち始めました。高価なものなので飛びつくことができていませんが、買うとしたらこのカメラはお勧めですか?他のオススメがあれば教えてください
1点
こんばんは。
主にD600にて、どんなレンズ(の何mm)で何を撮られているのか?を参考にしたく、
過去スレを拝見させて頂きました。
>NikonD600
>NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
>NIKKOR 28mmf/1.8G
RX1Rは、フルサイズがコンパクトになっていて魅力的ですよね。
でも35mm単焦点レンズですが、そこはご存じですよね?
個人的には、同じRAWファイル(NEF形式)で、Capture NX-Dといった
同じ現像ソフトが使える単焦点28mmのCoolpix A(DXフォーマット:APS-C)なんか、
どうかな?と思いました。
まあ、単焦点でOKならの話ですが。。。(;^_^A
書込番号:17292326
3点
度々失礼します。
RAWでお撮りになっている場合、現像/閲覧ソフトを
AdobeのLightRoom5(LR5)なんかお使いでしたら、
大抵のメーカーのカメラでも大丈夫です。
いっそのこと、レンズ交換式のコンパクト
マイクロフォーサーズのパナソニックGM1とかもサブとして面白そうですね。
書込番号:17292451
3点
>>高価なものなので飛びつくことができていませんが、買うとしたらこのカメラはお勧めですか?他のオススメがあれば教えてください
Yes! お勧めします。
私はD800Eを使っています。標準ズームは24-70F2.8Gでしたが、重いので最近は24-120F4になってしまいました。
RX1Rは24-70F2.8Gよりも良いと思える程の画を出せます。
使いようによってはとても素敵なカメラです。
汎用性はありませんが、携帯性はピカイチで、画質もピカイチです。
もっと小型で本当のコンデジを欲しいのでしたら、画質は妥協してRX-100がお勧めです。
ニコンJ1/J3と同じ1インチセンサーですが、とても小型軽量。電源OFFでぺちゃんとなって、ポケットにスルリと滑り込む。
センサーはソニーが良いと思う。J1/J3もソニーセンサーを使えばもっと高画質にできるのに、残念です。
書込番号:17292756
8点
こんばんは。
>小型で高性能のコンデジの購入を検討中です。
ご予算と使用目的次第なのでしょうけど…
今、もし自分が買うなら、RX-100Uを買うかな?
いつでもどこでも持ち歩けるし、便利なズームついてますしね(*^^)v
書込番号:17293049
4点
>買うとしたらこのカメラはお勧めですか?
単焦点で問題ないのであれば、お勧めだと思います。
>他のオススメがあれば教えてください
サブなのでメインと互角以上のサブまでは必要ないという事でしたら
お財布にやさしい(RX1Rに較べて)
ニコンCOOLPIX AやリコーGRというカメラもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292
書込番号:17293289
3点
小型かどうかはともかく、予算があればサブ機にいいと思います。
ただし、デジ一と両方持ち出すのなら、ベルトケースで持ち運べるRX100M2ぐらいがいいかも?
書込番号:17293929
3点
サブってD600を持出さなくて良い程度の時使うって事ですよね
この機種でどれだけ気軽になるか疑問です
Coolpix Aとか
G1XUとかの方が
なんて考えるのは僕だけでしょうか
RX1って機材としては小さいですがそれなりに本気撮影になるかと思います
(持ち運びは気軽でも撮影は気軽ではない?35mm1本勝負の本気?)
僕が気軽に持出すサブ機はAPS−Cのエントリー機に標準のキットレンズです
僕だったらG1XUかm4/3機+標準ズームかな
書込番号:17295319
5点
>>サブってD600を持出さなくて良い程度の時使うって事ですよね
それはカメラが一元的な価値観でピラミッド構造を居ていた時の発想。
今は、カメラの世界観が大きく変動している。
カメラ不要で良い、スマホで充分と言う人たちが噴出して、世界に満ち満ちている。
昨年はコンデジの売り上げが大幅減になった。今年もこの傾向は続く。
おそらく数年で、カメラ総販売台数が半減することになる。
もはやカメラのピラミッド価値観は意味をなさない。底辺が消え去るのだから、ガラガラと崩れ去る。
この価値観に縛られない発想のカメラが伸びるかもしれないし、あだ花で終わるかもしれない。
ともかく、カメラ激動期に、新しい試みで乗り切ろうとしている努力家がいることだけは確か。
そして、ピラミッド価値観から外れた価値観を持つのがRXシリーズ。
私からすれば、RX1Rはサブ機です。 「重くて大きなカメラを持ち出せない時に使うカメラ」なんです。
そのサブ機が、メイン機と同じ画質になろうが気にしない、と言うよりは画質は高ければ高いほど良い。サブもメインも画質で差別化するのではなく、使い勝手や大きさ・汎用性で区別する。
このようなサブ機の発想もある。
見方を変えれば、従来の価値観では、サブ機は画質をあきらめて携帯性で勝負していた。
RX1Rのサブ機は画質も良くて携帯性も良い、欠点は35mmしか撮れないことだけ。こういうサブ機も良いものですよ。
私はRX1Rをサブ機として使っています。
書込番号:17296366
13点
私の35 mm 交換レンズ(665 g)より軽くて、カメラも含み、
写りも良いですね。ただ、21万円はすぐに決心できない。
書込番号:17297098
2点
デジタルものはすぐに陳腐化するのでサブ機はコンデジ程度で
次の主機用に蓄えたほうが幸せになれるかも。
書込番号:17297297
5点
まあ、デジタルものは進歩が速いのも事実。
それでも私はα900を5年間使っている。オーバーホールに出したので、あと5年間は使える。
良いカメラは長期使用出来るのも事実。
RX1Rは成熟度が高いので、最低でも5年間は使える。
10年経ってもコンデジはこの画質に追いつけない。
おっと、そも前にコンデジそのものが消え去っているでしょうね、五年後くらいに。スマホに淘汰される。
私はRX1Rを気に入っているので、5年間は使う予定です。
オーバーホールして、もっと長く使うかもしれない。この写りは最高ですから。
書込番号:17374342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5年でコンデジがなくなるわけないじゃん。ここでいうコンデジは1/1.7型や1/2.3型センサー機などのことね。
5年後でもRX1やRX1R(あるいは後継機)の10倍以上売れているコンデジはまだあると思うよ。RX1シリーズやスマホでは追いつけないコンデジがまだまだあるからね。
書込番号:17376533
3点
そうだねー。
予想外の大きなセンサー。
固定レンズならではの巨大後玉によるバックフォーカス1〜2o
での高テレセン&ピント位置の個体差調整。
その結果として交換レンズでは不可能なハイレベルなMTF。
レンズシャッターによる無音撮影。
という意味ではR1の後継機だね。
F828、R1、NEX7、RX1(RX1R)というのが
正統なSONY流のカメラ作りという気がするね。
書込番号:17409054
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
以前購入相談で、望遠はスマートテレコン、
広角はスイングパノラマで代用したいという方がおられました。
私も広角については同じ考えで、実際やってみました。
上手く撮れると感動ものですが、練習なしだと失敗率が高いです。
バッテリーがだんだん心配になってきたので、本番ではなかなか撮影できませんでした。
もし旅行で使う際には事前によく練習をして、こつを掴んでおくことが大事かと思います。
※その他作例もあります。
3点
ポポーノキさん
パノラマの撮影では横位置のスイングが良いですが、広角的な使い方での
スイングポノラマの場合は撮影方向を上または下に設定した縦位置の横スイングが
上下に画角を確保する事が出来ます。
横位置横スイングの場合、標準で8,192×1,856、ワイドで12,416×1,856ですが
縦位置横スイングの場合では標準で3,872×2,160、ワイドで5,536×2,160と
上下方向で1,856と2,160の違いがあります。
被写体によって使い分ければいいと思います。
縦横色々な設定で撮ったサンプルがこちらに有ります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130312_590911.html
書込番号:17272277
8点
>540iaさん
貴重な情報、有難うございます。まさにこのような撮影をしたかったのです。
持っていてなんですが、さすがRX1、綺麗ですねえ・・・。
縦スイングはどういうわけか認識してくれず、どこかの設定を間違えていたのだと思います。
旅行先ではもう無理なのでもういいかと思ったんですが、
このサンプルを見て再びチャレンジしたくなりました。
書込番号:17275544
2点
ポポーノキさん
あら、設定出来ませんでしたか。
設定はカメラ設定の1番にパノラマ:撮影方向とパノラマ:撮影方向が有りますが
これらはパノラマモード以外の時はグレーアウトされて変更出来ません。
パノラマモードに切り替えてから設定してみて下さい。
この設定は登録も出来ますので、多用するようでしたら1〜3の何処かに登録しておくのも
良いかも知れません。
私のは無印のRX1ですが、昔撮ったサンプルを2枚ほど。Lightroomで圧縮率を変えたオリジナルサイズの画像です。
1枚目:通常のスイングパノラマ。 下方向ワイドで縦位置横スイング。
2枚目:同じ設定ですがお遊びでNEX用のフィッシュアイコンバータを付けてます。
ここで使った物 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=15359279/#15364546
と同じです。
書込番号:17277185
4点
>540iaさん
フィッシュアイコンバータの作例見させていただきました。
RX1が魚眼カメラに!?と少し期待したのですが、ここまで来るとトイレンズの領域ですね。
うーん残念。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:17283734
1点
ポポーノキさん
ご自慢のワンちゃんの鼻デカ写真をソフトフォーカスで!
なんていう、フィッシュアイ ソフトフォーカス レンズという
新しいレンズカテゴリーの誕生です!(笑)
書込番号:17286432
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































































































