サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 4 | 2014年3月6日 17:15 | |
| 14 | 6 | 2014年2月27日 17:44 | |
| 31 | 9 | 2014年2月25日 10:30 | |
| 99 | 12 | 2014年2月26日 22:39 | |
| 32 | 4 | 2014年2月20日 17:42 | |
| 44 | 12 | 2014年2月16日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
この写真を撮る時はベルボンのキューブを使用しました。最長まで伸ばしていたので安定はしなかったですね。レリーズは使いましたが。
しっかりした三脚を今度買おうと思っています。
書込番号:17268362
4点
ベルボンのキューブ検索しました。
これは軽くて、ちゃんと伸びるのが良いですね。
書込番号:17271823
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
こんばんは。
他の焦点距離のレンズで出るか、35mmでの後継機なのかは全くわからないんですが、
ウワサとして後継機の情報があるにはありますね。
http://digicame-info.com/2014/02/rx-1.html
書込番号:17241541
![]()
2点
信竹さん こんにちは
需要があれば出るかも知れませんが レンズ交換式のα7も出ていますので 今の所 期待薄の気がします。
書込番号:17241551
2点
ソニーのフルサイズ機で焦点距離選択の必要性があるならα7系を使えよ!!、、、って事になりますね(笑)
書込番号:17241929
3点
まあ、楽しみにして待ちましょうよ。
RXグループは良くて面白いカメラを作り出している。
RX1には驚いたので、次もキット驚かせてくれるでしょう。
書込番号:17243590
3点
GR1やTC-1が28mm、コンタックスT2が38mm、
28〜40mmの間でないと汎用性がなさ過ぎて、私は手が出なかったです。
これ一台で済ますなら、35mmがベターでした。
書込番号:17244302
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
RX1Rが喉から手が出るほど欲しくてたまらなかったのですが、日頃良く利用する様になったWi-Fiでのタブレット端末への転送が出来ないので購入をためらっていました。そんなある日ふと思い立ってヨドバシカメラに立ち寄り、迷惑もかえりみず店頭でテストさせて貰いました。店員も出来るか否かは分からないと言っていましたが、出来たのです、転送が。仕組みは至って単純です。RX1Rで撮影保存したSDカードを手持ちのRX100MK2に差し替えれば、エクストラファインの重い画像も簡単に転送(この時はiPhoneに)出来ました。RX100MK2を下取りに買い替えを考えるかどうかを躊躇していましたが、急遽クレジットを組んでの新規買い増しとあいなりました。増税前の駆け込み購入が、果たして良かったのか否かは今後の作品の出来いかんに依る様です。
9点
>RX1Rで撮影保存したSDカードを手持ちのRX100MK2に差し替えれば
となると、Wi-Fi内蔵の他のサイバーショットやαでも同じことが可能かもしれませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:17232154
7点
Eye-Fiカードという手がありますね。
http://www.eye.fi/jp/
いまなら、2014年2月24日発売、別冊ステレオサウンド「カワイイをシェアする写真術」1,890円をかえば、
NTTドコモ Eye-Fiカード 01 (3627円)がついてきますので、お試しでいかがでしょうか?
書込番号:17232893
4点
それって、NTTとの契約が必要なのでしょうか?
書込番号:17233098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付録のWiFiカードはNTTアプリが必要になるので、ご注意。iPhoneでは使えない・・・残念。
>>なおEye-Fi カード01 の使用には専用アプリ「Eye-Fi レシーバー for ドコモ」が必要ですが、Android 版のみ配信中でiOS 版は存在しないため、iOS 端末では付録のカードを使用できないことに注意が必要です。
詳細はこちら:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00024943-engadget-sci
書込番号:17233433
3点
NTTとの契約は不要です。RX100mk2と同様に、SDカードと端末(PCやスマホ)を結ぶものです。
ただし、どうせ買うなら、高いですがEye-Fi pro16GB, class10をおススメします。
2400万画素のカメラでは、4GB, class6(しかもandroid端末のみ利用可能)ではすぐ不満が出そうです。
書込番号:17233441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そういえば去年、メモリースロット付のポータブルWiFiルーターを買ったのを思い出した。使おうと思って旅行かばんにいれたまま。 動けばこちらの方が良いと思う。
3500円くらいだったような?
書込番号:17233622
1点
お尋ねします。Eye-FiにはProと少し安いMobiがあるようですが、違いを教えて下さい。
当方はE-M1の画像もRX100M2の画像もipadに飛ばして管理、i-printでプリントアウトする
超ぐうたら生活を送っております。Proタイプはスマホやタブレット転送には不向きなのでしょうか?
それから、今までもWi-Fi転送すると撮影データは何も添付されませんが何故なのでしょうか?
ご存知の方、是非とも教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17233691
0点
>ちょいとピンボケさん
初めまして。
私も、RX1Rが喉から手が出るほど欲しくてたまらなかったのですが、高価なので迷っていました。
正月に酔った勢いで買っちゃいました。
まだ、2か月足らずですが楽しく撮っています。
Eye-Fiカードも検討中です。
書込番号:17234577
0点
mobiとproの比較表です。
http://www.eye.fi/jp/products
proはRawをパソコンに直接送れる点が違います。
普通はドコモのEye-fiは選ばないです。4Gで、class6で、アンドロイド専用で、4000円弱もします。
きっと全然売れず、在庫だらけでしょうから今回の本の付録になったのでしょう。
書込番号:17234946
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?その描写力の素晴らしさに、すいません、言葉が見つかりません。
夜景をとってもよし。明るい太陽をとってもよし。それがこのサイズですから、私にとって文句なしに世界一です。
18点
>RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?
==
カールツァイス「ゾナーT*」レンズ
(レンズ構成: 7群8枚(AAレンズ含む非球面レンズ3枚))
==
って載ってますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R/spec.html
ユーザーさんなら買う前に確認しないと(笑)
書込番号:17229729
4点
ありがとうございます。
そうですね、「Sonnar star」の名の通り、まさに「太陽と星」を撮るためのレンズなのでしょう。
フレアもハレーションもなく、太陽も完全な球状でゆがみがありません。
このように撮れるのは、レンズがいいのかボディがいいのか定かではありませんが、現時点ではCanonやNikonの上をいっていると思います。
これからも液晶ファインダーで太陽をどんどん撮っていきたいと思います。
書込番号:17229913
4点
こちらに「カールツァイスの軌跡」について書いてあります。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html
>スレ主様へ
以下の注意事項を明記される事をお奨めします。
<<スレッドの主旨と無関係な画像・動画の掲載は御遠慮下さい。>>
書込番号:17230395
7点
>RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?
ゾナーがついてますぞな!
書込番号:17230481
7点
レンズはどうか知りませんが、Sonyはカメラのセンサー技術では
世界一なのは事実なようです。
書込番号:17230535
7点
レンズにあわせたセッティングならではのカメラでしょうね!
よろしければ、世界一で撮影した写真が見たい〜
20万円以下だったのにねん
書込番号:17230587
3点
単純な疑問なのですが,本文でも触れている内容(「明るい太陽をとってもよし。」)なのに,
スレ主さんの写真って無関係な画像になっちゃうんでしょうか?
書込番号:17231399
9点
余談ですが、RX1/RX1Rのカタログには「このレンズの名称はドイツ語で太陽を意味する"Sonne(ゾンネ)"に由来し、光を余すことなく受け止めるレンズです。」とあります。
書込番号:17231904
4点
>RX1Rは一体どのようなレンズを付けているのでしょうか?
35mm単焦点を、一体調整で組み込んであるそうです。
夜景に強いのは、センサーが大きいからでしょう。
逆光にも強いですが、これはT*コーティングが寄与していると思います。
書込番号:17232140
7点
ポポーノキさん、有難うございます。
僭越ですが、上の2枚目の夕焼けの写真、絶対編集したほうが良いです。
せっかく太陽がきれいに写っているのに、その他が暗すぎます。ポポーノキさんが実際にみて感動された風景とは全く違うでしょう?
しっかりとアンダーでとられているので、RAWファイルには十分データーが残っています。
すぐにでも「シャドウの調整」と「段階フィルター」をかけ、「自然な彩度を調整」し、みたままの風景を再現していただきたいものです。
書込番号:17232794
14点
>Sony LOVE MarkVさん
アドバイス有難うございます。まだこの時はRX1Rに慣れておらず
手探り状態だったかもしれません。今は大丈夫なのか?となると
・・・(・∀・i)タラー・・・
書込番号:17240343
6点
ポポーノキさん。
いえ、RX1Rになれるなれないの問題ではないです。
上の2枚目の草原と山、空の風景にしても、撮影したままではそれで限界かと思います。
しかし実際は、もっと緑は青々としていたでしょうし、空はもっと澄んだ色をしていたでしょう。
それら見たままの描写の再現は、どんなカメラ任せでも不可能です。ただし、RX1Rは想像以上にデータとしての情報を多く含んでいます。
ぜひそれらを再現してあげてください。
書込番号:17241609
9点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
転ばないよう足元に注意しながらやっとたどり着いたと思ったら、
無情なる「本日のCP+は・・・」のアナウンス。呆然としながら
渡り通路で雪景色を撮影しました。
※その他あります
8点
ポポーノキ さんは15日にCP+2014に行かれたのですね。
自分は14日に行きましたので無事全部観て廻れました。天候は酷かったですが。
入館料は当日ぶらりと行くと1500円取られますが事前にインターネットで申し込んで於くと
無料でした。インターネットで申し込んでおいた人にのみ、前日の夜に15日は悪天候の為休館
するとの連絡メールが入っておりました。
見学しての感想では各社の最新カメラやビデオカメラ等が並べられており、各ブース毎に特色
を持たせた趣向で活況を呈しておりました。中にはコンパニオンしか興味のないような御仁も
結構おりましたが。
自分が最も心に残ったのは動画は4K画像が此からのメインテーマになるのではないかと感じました。
SONYのFDR-AX100はハンディカムの民生用サイズであり乍ら、4K画像ビデオカメラを発表して
おりました。今のHD(ハイビジョン)とは比較にならない画像の美しさです。
又、某メーカーのミラーレス一眼も動画は4Kで保存出来る機種を発表しており、再生も観ましたが
さすが4K画像は違うと感じました。但し4Kは良い事ばかりではありません。
保存にはブルーレイディスクでは現在の処、4Kに対応したフォーマットが制定されていないので
保存も再生も出来ません。現在の処SDXC規格のClass10に対応したSDカードかパソコンの(外付け)HD
にのみ保存と再生が可能です。4Kテレビもテレビ放送では3D(立体)映像と共に4K放送も未だ
殆ど放送時間も有りませんので4Kテレビ自体も販売が進んでおりませんから自宅で購入している
家庭も極めて希な状態ですので現時点では殆ど4K画像のメリットはありません。
但し4K画像をHD画像に落として録画するとブルーレイディスクにも保存出来るそうです。
それならば今のHD画像のビデオカメラやカメラの動画を撮影出来るカメラと同じではないかと
云う話になりますが、4K→HDに落とした動画は元々HD規格の動画より遙かに綺麗な画像にして
保存出来ると云う事ですのでメリットは大いに有ると思います。例えば一生に一度の結婚式等は
4Kで保存して置き、将来に4Kテレビを購入した時の為に残して置き、当面は4K→HDに落として
ブルーレイディスクに焼いて楽しむと云った手法も取れます。
SONYのFDR-AX100ビデオカメラも静止画としては2000万画素クラスの性能を持っておりますから
緊急用としてのカメラの機能も使えます。一般のデジカメで動画機能を持つカメラは動画を記録
出来る時間(10数分?)が限られており、且つバッテリーの消耗も激しいのでビデオカメラの様な
動画を撮る為には制限が出ると考えられます。今後の方向性を垣間見た様な気がします。
書込番号:17209728
5点
>>それならば今のHD画像のビデオカメラやカメラの動画を撮影出来るカメラと同じではないかと
云う話になりますが、4K→HDに落とした動画は元々HD規格の動画より遙かに綺麗な画像にして
保存出来ると云う事ですのでメリットは大いに有ると思います。
これをすでに実行しているのがRX10だと思いますよ。
何しろRX10は4Kハンディカムと同じセンサーと同じBIONZ-Xエンジンを使っています。
入力もセンサーからは1700万画素全画素読み出しで、これをハイビジョンンの2Kに落としています。
画質は、今までのどのカメラよりも良い。α99よりもα7よりも良い。 NEX-FS100Jに迫る解像度です。
だから、当面はRX10で撮ると4K-2K変換後の2K60pを見ることができます。
もっともブルーレイは60iですので、編集で60pから60iに落とします。
これからは、4K技術が応用されて、2Kもきれいになりますね。
ただし、APS-Cが4K読み出しになるのは来年かも?
フルサイズは当面は無理かもしれないな。
いえいえ、特急で今年後半のα9もしくはα1に間に合わすことができるのかな?
ソニーの力量が試されるところです。
いずれにせよ、ソニーは4Kで進んでいますね。
ただし、4Kでカメラが売れるとは私は思いません。
ビデオ性能でα99が売れたかと言えばNOですよね。
そんなものでしょう。
4KTVも安くなって、かつ4倍速が出てサッカーなどが見やすくなる時が普及の時だと思います。
今は2倍速なので絶対に買いません。
昔3D TVを真っ先に買っても、見るべき番組がなかった。今回は3Dよりも良い、4K番組は少なくとも、写真鑑賞はできるから。私はとりあえず、4K液晶で写真を見ています。
4Kで見ると、よりきれいに見えますね。
書込番号:17211360
5点
>浜のクーさんさん
>orangeさん
気を取り直して、日曜日に再び出向きました。
WEB招待券ではなく、ショップに置いてあった招待券だったのですが
いずれにせよあまりメールはチェックしないので、たぶん同じ結果だったと思います。(`-д-;)ゞ
4K動画、ソニーAX100とパナソニックGH4の両方を観ましたが
写真がそのまま動いているようで、凄かったですね。
現時点で4K再生機器が少ないのはネックですが、海外旅行に行く時など、
ソースだけでも最高の画質で残しておきたいというのがありますね。
書込番号:17211765
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
先日、ローパスレス機がどうしても気になってRX-1を下取りして貰い、RX-1Rに買い換えました。
そこでちょっと気になる動作があり、皆さんも同じ事象になった経験が無いかお聞きたくて投稿させて頂きました。
撮影モード中に再生ボタンを押すと撮影された静止画が再生されますが、この時にシャッターボタンを半押ししたり、絞りリングを回したり、或いはモードダイアルを動かすと当然、撮影モードに戻ります。しかし、何故かこれらの操作をしていないのに、再生ボタンを押した直後に間髪を入れずに撮影モードに戻ってしまう事がありました。あれっ!!と思い、再度再生ボタンを押しても間髪入れずに戻ってしまい、その状態が3回〜4回程続き、何回かやるうちに正常に戻ります。
最初は無意識のうちにシャッター半押し状態や、絞りリンクを触ってしまっているのかなぁ??なんて思っていましたが、頻度は少ないものの、度々発生していたので、自分の感覚的には何か誤動作している様に感じました。
実はこの事象、下取りに出したRX-1でも時々起こっており、ソニーサービスに問い合わせるか迷っているうちにRX-1Rへの買い換えとなってしまったので、問い合わせる機会を失っていました。
しかし、今回の買い換えでRX-1Rでも同様の事象になる事が判り、仕様上(ソフト)のバグなのか??それとも何かの条件が重なるとそうなるのか??が判りません。いずれにしても、2機種を保有した経験で、同一現象が発生するとなると個体差(故障)とは考えにくく、何か共通した不具合(或いはバグ)があるのかなぁ??と思い、同じ事象を体験した方、或いは何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願いたく、投稿させて頂きました。
特に今の段階では修理とかは考えておらず、まれに発生する誤動作と考えております。
2点
おそらく初期不良だと思います。
オートレビューの設定はありますが…今回の内容を見るかぎり関係ないようです。
ご自分で撮影確認ボタンを押して、その再生確認画面が何も触れないのに撮影画面になったしまうということですよね。
自分の個体では、そのような動作は経験ありません。
メーカーに相談の上、対応をされたほうがよろしいと思いますよ(*^^)v
書込番号:17175900
6点
スレ主さんはRX1系のユーザーさんなので大丈夫だと思いますが、あえて聞かせてください!(=゚ω゚)ノ
「メモリーのカメラ内フォーマット(初期化)はされてますか??」
背面モニターので撮った画像表示の不具合は大概コレなので^^;
書込番号:17176520
6点
あなたと夜と音楽と さん
ご教授、ありがとうございます。
初期不良の可能性も否めないですが、先に保有していたRX-1でも同様の事象を経験しましたので、ちょっと考えにくいなぁ〜と思ってしまいました。確かに他の方で発生していないとなると小生が保有した機器の不具合の可能性もありますので、念のためソニーサービスに聞いて見ようかとは思っています。
葵葛さん
ご教授、ありがとうございます。
メモリーはRX-1を保有していた頃と同じ物を使用しており、2枚のメモリーカードを使い分けています。確かにフォーマットと言われると1枚のメモリーカードは頻繁にはやっていなかったですね。
静止画撮影時は、東芝製EXCERIA SDHCI 32GB(R95,W90MB/S)
動画撮影時は、東芝製EXCERIA SDXCI 64GB(R95,W60MB/S)
静止画用のメモリーは撮影が終わるとPC側にフォルダーを分けてコピーペーストし、整理しています。この時、メモリー側では「切り取り」を選択していますので、カメラ本体にメモリーを戻す時は画像ファイルか何も無い状態にして戻していました。
動画撮影時のメモリーは、PCにファイルを移動後、頻繁にフォーマットしていましたね。(画像ファイルは容量を食うと言う理由だけで、念のため初期化していた様な・・・・(^^;)
考えて見ると、今まで事象が発生したのは32GBのメモリーを使用している時ばかりでした。あまりフォーマットは意識していませんでしたが、確かにご指摘の通り、メモリーに起因する画像表示の不具合はあると聞いています。この点も含めて、今後、どちらのカードもファイル整理後、本体に戻す際、フォーマットしてから試して見ようと思います。またどちらのカードに事象傾向が偏るのかも確認して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:17177231
3点
>本体に戻す際、フォーマットしてから試して見ようと思います。またどちらのカードに事象傾向が偏るのかも確認して見ます。
とにかく
メモリー(SDカード)は、まず最初に
使う機種毎にカメラ内フォーマットしないとカメラが正常に作動しない・・・です^^;
PC側でSDカードをフォーマット(初期化)されてるなら、それが誤作動の一因かと^^;
書込番号:17181045
3点
>kiha181さん
自機で確認したところ、確かに再現されました。
ただしこれは誤作動やバグではなく、普通の仕様ではないかと思います。
別のカメラでも、確か再生中にシャッターボタンを押すと撮影モード
に切り替わっていたので、それが自然と思っていました。
書込番号:17182583
4点
葵葛さん
>本体に戻す際、フォーマットしてから試して見ようかと思います。
すみません。少し表現が舌足らずでした。PC内でのフォーマットでは無く、カメラ本体でのフォーマットですよね。表現が謝っていました。本体でのフォーマットと理解していましたが、違う表現をしていました。小生の舌足らずの表現に対して、再度、ご丁寧にご指摘して頂き、ありがとうごいます。
32GBのメモリーはいつもPC内に取り込んでしまうと、そまのまま本体に戻していたので、今後は必ず一旦、本体で必ずフォーマットしてから事象が再現するか検証して見ます。
ポポーノキさん
ご教授ありがとうございます。
>別のカメラでも、確か再生中にシャッターボタンを押すと撮影モードに切り替わっていたので、それが自然と思っていました。
申し訳ございません。今回の小生の質問は、再生モードにした途端、何も操作をしていないのに撮影モードに戻ってしまう事を指摘させて頂いた次第です。ちょっと文面から、誤解されているのかなぁーと思った次第ですが、もし、ポポーノキさんも同じ事象になったのだとすれば、やはり何か共通的な誤動作があるのでしょうか??
貴重なご指摘、ありがとうございます。まずは葵葛さんにご指摘頂いたメモリー関係の取り扱いを試して見たいと思います。
書込番号:17183897
3点
>別のカメラでも、確か再生中にシャッターボタンを押すと撮影モード
>に切り替わっていたので、それが自然と思っていました。
↑
それは、自然で当たり前・・・・ です。
書込番号:17184291
7点
>再生ボタンを押した直後に間髪を入れずに撮影モードに戻ってしまう事がありました。
失礼しました。(`-д-;)ゞ少し勘違いしてしまいました。
私の場合、この現象になったことはありません。
葵葛さんが仰るように、メモリーカードの相性も考えられますね。
書込番号:17186733
4点
RX-1ですが私もちょっと違いますが似たような現象を経験しました。
撮影モード中に何もしていないのに再生画像がチラチラと出てくるものです。
このときはシャッター半押しにすれば元に戻りましたし、寒さの所為かな〜、と
あまり深刻には考えてませんでしたがw
SDカードはたぶんkiha181さんの32GBのと同じものです。
私のこのカードは日本製逆輸入物でamazonで安かったので買いました。
ラベルの印刷がちょっと滲んでいて怪しい感がありますが、まさか・・・
書込番号:17192254
1点
>>ラベルの印刷がちょっと滲んでいて怪しい感がありますが、まさか・・・
おっおっと、 たぶん ・・・
私も逆輸入専門ですが、大きなネットショップとかの信用店でしか買いません。
どちらで購入しましたか?
書込番号:17193953
1点
orangeさん
amazonのjnhショップというところです。
amazonのレビューでの評価は高いですし
実際使っていて特に問題はないのですが
この一回経験した画面表示の不具合がSDカードのせいだとすると
このラベルの滲み(よーく見たら印刷の色ズレ)が気になってしまいます。
書込番号:17196456
1点
さteと さん
貴重な情報ありがとうございます。そうですか??小生の事象とは違いますが、やはり画像再生時の事象例でしょうね。
>撮影モード中に何もしていないのに再生画像がチラチラと出てくるものです。
なんか反対の事象例のように感じますね。
その後なんですが、葵葛さんにご指摘頂いた通り、一度本体でフォーマットしてから使用していますが、今のところ事象再現しません。小生の場合、メモリーは2枚共に某量販カメラ店で購入したもので、ラベル等には異常はありませんでしたね。ラベルにはMADE IN JAPANとありますし・・・・
しかし、この口コミでも以前、別の機種でメモリー不具合を指摘されていた方もいたので、カード不良だとフォーマットしても事象が再現する可能性はありますね。確かに2枚あるカードの32GBの方だけに事象が偏っていたのは事実であり、64GBのカードでは一度も事象が発生していませんでしたから、カード不具合の可能性は大かも知れません。
もう少し様子見していますが、念のためソニーサービスに問い合わせたところ、事象確認しないと何とも言えないとの回答でした。しかし、カードの画像読み込み不具合の可能性が高いですね。カードを交換して様子を見て下さい!!との自社製品をかばう模範的な回答でした。笑・・・確かにソニーサービスの言う通り、事象か常時再現していれば切り分けが簡単でしょうが、まれに・・・となると、症状からカードを最初に疑うのが妥当でしょうね。
書込番号:17198475
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































