サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 15 | 2013年7月12日 21:17 | |
| 81 | 21 | 2013年8月25日 21:07 | |
| 8 | 6 | 2013年7月5日 22:55 | |
| 224 | 21 | 2013年7月12日 11:15 | |
| 6 | 1 | 2013年7月2日 07:30 | |
| 9 | 2 | 2013年7月1日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
私の所にも今日RX1Rが届きました。
30分ほどの暇を見つけて、ローパスレス機の比較をしてみました。
たったの30分で何が判るかと思いますが、データが無いよりもましかと思って撮りました。
なお、私は手持ち撮影ですから、シャッタースピードが上がってる事を確認しながら撮りました。
F2.8、F4、F5.6で撮りましたので、とりあえずF4ををアップします、JPEG撮って出しです:
RX1R、 D800E+24-70F2.8G(30mm付近)、α99+24-70F2,8ZA(30mm付近)
風が吹いてたので、RX1Rで撮るのは苦労しました。D800Eやα99はさすがに馬力が有る、揺れが少なくなったときにシャッターを押すと難なく撮れます。AFスピードが違うのですね。
安定度は、さすがに両機種は良いです:
D800E = α99 >> RX1R
携帯性を考慮すれば、RX1Rは良いカメラですね。
たぶん持ちだし回数が増えそうです。
11点
orangeさん、RX1Rゲットおめでとうございます。
最近強風の日が続いてて花撮りは厳しいですよね。
ここはちょっと高台から三脚固定で遠景を撮られてはいかがでしょうか?
解像度テストとしても有意義だと思います。
書込番号:16334499
2点
α99だけ少し離れて撮ったのでしょうか?
書込番号:16335046
1点
えっ?α99ってローパスレスでしたっけ?確か「多点分離光学ローパスフィルター」というものが付いているはずですが*_*;。
書込番号:16335632
4点
F2.8での比較です。
RX1RはF2.8になると、JPEGよりもRAW現像の方が綺麗になるのでRAWにしました。
理由はF2.8での画質です、明るくなりすぎているのでIDCでRaw現像しました、最小の変更ですませました:
クリエイティブスタイルを風景にする
D-RangeとノイズリダクションをOFFにする
RX1Rだけは明るさを−2/3段にした。α99はそのまま。
α99はJPEGが良いんですが、どうも夕焼け設定みたいに赤みがかっている。前日の設定が引き継がれたみたい。これも上記のようにRAW現像しました。
D800EはSilkyPixでのRAW現像よりも、元のJPEGの方が良いのでJPEGを其のまま使いました。D800EのJPEGエンジンは良いですね。
F2.8でのAEに関して
RX1RはF2.8に弱い、AEが乱れる、4枚撮って良いのを選んでもこれである
α99とD800Eの AEは安定している
書込番号:16338282
3点
RX1とRX1Rの最安価格差は34,000円を超えています。
今後はどの様に展開して行くかは未知数ですが自分個人としてはRX1の購入に傾くと思います。
現在フルサイズセンサーを使用してローパスレス機を発売しているのは3種類(Leica M9、
Nikon 800E、SONY RX1R)だけかと思いますが、M9は元々ローパスレスでボディを設計しており
ますからローパスフイルターを外した後の補正フイルターは必要ないと思います。
800Eはローパスフイルターを使用しながら此を光学的に打ち消す手法を採用しておりますので
大幅なコスト増を招いております。
R1XRはローパスフイルターを撤去しております。しかしカメラボディーはローパスレスで設計
しておりませんから、ローパスフイルターを外した事により光学特性に何らかの変化が起きて
しまいます。従って此を矯正する為にローパス効果を取り除いたフイルターが設置されています。
RX1のローパスフイルターとRX1Rの矯正フイルターの価格差を比較すると明らかにRX1Rのフイルタ
ーの方が低コストになる事が予想されます。
しかし現在はローパスフイルター内蔵のRX1が急激な値下がりをしており、RX1Rは価格維持を保
っている結果、価格差は現在34,000円強になっております。
今後、ローパスレスのブームが更に続く事になれば各社各機種のローパスレス化の機種が台頭し
て来るかもしれません。此の場合、新機種で始めからローパスレス1本化(Leica M9の様に)で
ボディーを新設計すれば、何も矯正フイルターを設置する必要がありませんから構造がシンプル
化します。今後のRX1とRX1Rの市場の動きに注目です。
書込番号:16340566
0点
誤り・・・R1XRはローパスフイルターを撤去しております。
正・・・・・RX1Rはローパスフイルターを撤去しております。
修正します。
書込番号:16340601
0点
>>RX1のローパスフイルターとRX1Rの矯正フイルターの価格差を比較すると明らかにRX1Rのフイルタ
ーの方が低コストになる事が予想されます。
確かに、製造原価はそうなるのでしょうね。
しかし、物は期待値で売れる。ローパスレスの方がカメラとして高級だと思われているのでしょう、売る方も買う方も。
よって、RX1は在庫整理に入っているだけだと思います。
そのような店舗でのRX1Rへの切り替えが終わったら、差は少しになると思います(ソニーが卸値を同じにしているなら)。
ただし、ソニーの販売戦略から考えて、RX1は良く売れたので元は取れた、ここで値下げしてさらに大量に売ろうと決断する可能性はあります。
つまり、RX1を薄利多売機にして、RX1Rを高級機に仕立て上がるのです。原価など関係なく。
これで買う方も売る方もハッピーになれますね。
イメージも良くなる:
安くて良く写るRX1・・・向かう所敵なし
絶対性能と小型化の極致である高級カメラRX1R・・・向かう所敵なし(Leicaよりも解像度は高いと思いますが?)
こんなことになると良いねー。
書込番号:16340671
2点
「たかが」コンデジに20万円も出すんですから、どっちも高級機なのは一緒でしょ。
書込番号:16340793
9点
Rは出たばかりですから、当然市場ではノーマルより高い値付けになっていると思います。時間が経てば、Rはノーマルの新型ではなく姉妹機としての認識が定着して、価格差は縮まる様に思います。それても、800Eの事例から"ローパスレスはノーマルより上等"の認識がありますから、価格はRの方が高い状況は続きそうです。
書込番号:16342006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ローパスレスの方がカメラとして高級だと思われているのでしょう、売る方も買う方も。
え?そうなんですか?ローパスレスの方が高級とは知りませんでした。流行だと思っていました。
>RX1は在庫整理に入っているだけだと思います。
それって無理ありすぎじゃありません?
RX1・RX1RはFMCするまで併売されていくと思いますよ。
比較検証が一通り終わったらRX1の良さが再確認され両機の価格差はぐっと縮まってくると予想。
>安くて良く写るRX1・・・向かう所敵なし
絶対性能と小型化の極致である高級カメラRX1R
ローパスフィルターを外しただけで絶対性能???
そうかなぁ。
以前、車に例えてベンツとF-1 の違いなどと言っていたけどそんな大層なものではなく、履いているタイヤを総合性能の優れたものからスポーツタイプのに変えたくらいの差に思えますけど。
書込番号:16343477
10点
三脚持ってカメラ3台ぶら下げて、風景比較に行く時間が無いので、通りすがりの風景を手持ち撮影。
餌をもらいに来たノレの子を追っていて気付きました。 RX1Rは次々と撮ることができない。
1回撮ると1.5秒ほど黙り込んでしまいます。自動レビューをOFFにしても同じ待ち時間です。
現像でもしているのだろうか?
ちなみにレンズ補正は、周辺光量=オート、倍率色収差=オート、歪曲収差=切 です。
はやく風景比較をしたいと思っています。
書込番号:16349501
4点
Orangeさん
ご購入おめでとうございます。
もう解決されたかもしれませんが、
>>RX1Rは次々と撮ることができない。
1回撮ると1.5秒ほど黙り込んでしまいます。
ですが、Fnボタンを押して、ドライブモードを選ぶで一枚撮影というのを連続撮影に変えたら連続撮影できるようになると思いますよ。
書込番号:16358675
0点
速度優先連続撮影と連続撮影があり、連続撮影にすれば、何度でもシャッターを押せます。
速度優先にすると、5枚/秒と速いのですが、無音のまま連続撮影になります。
ある程度時間が経つと、ストップをして、しばらく現像に取りかかるようです。
書込番号:16358898
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
LPFありとなしとで、どのくらい違うのかという興味だけから、購入してみました。
A3ぐらいまでは差は分かりませんが、拡大していくと、ヲヲーと思わず声を出してしまい。
確かに違います。それは普通に撮影し、写真に焼く程度では意味が無いでしょう。
ただし、これだけの情報量があるのだという意味では意味があるようです。
とりあえず、使っていなかった電子ビューファインダーと、LPフィルターを付けることにしました。
リコーの革製のショルダーストラップを付けています。
暇になりましたら、アップしますね。
11点
こんにちわ。
空気感、みたいなものは、どうでしょう?
A3くらいでも、違いありますか?
ローパスレスは、解像感以外には影響なしですか?
書込番号:16332152
0点
私の興味はソニーローパスレスとシグマホベオンの戦いです。
願わくばソニーRX1Merrillです。
書込番号:16332511
5点
>暇になりましたら、アップしますね。
早く暇になってください^^
書込番号:16332618
7点
訂正いたします。
AFで遠景で新宿副都心を撮ったものでは、確かに違いました。その後MFとしてあちこちで撮ってみましたが、
両者はほとんど差がありません。これでは買う必要はなさそうですが、やはりプロによる比較を待ちたいという
結論です。
それから、一つ大事なことがありました。
RX1-RのRAWはライトルーム4では読めません。LR5なら読めるかもしれませんが。
SONYのソフトをダウンロードする必要がありそうです。
(写真は三脚を使用、オート設定、MF)
書込番号:16332665
9点
アップありがとうございます。
買い換える必要はなさそうですが、新規買いならよさそうですね。
書込番号:16332919
2点
杜甫甫さん、こんばんは。
>買い換える必要はなさそうです
そう思います。まして、RAWが撮れないのでは。(LR5はマックをversion upする必要があるのです)
>新規買いならよさそうですね。
RX-1の完成度のすばらしさを感じました。
書込番号:16332994
3点
RX1とRX1Rの比較の写真を拝見しましたが、白い看板の字が RX1のほうがはっきりしてますね。Rのほうは読みずらいです・・・。 一長一短ってところでしょうか。私は、先日購入したRX1でいかせていただきます。次の新機種の発売を期待しています。
書込番号:16333565
5点
my.miyabiさん、こんばんは。
それがよろしいかと。
私はめったに三脚を使わないのですが、バンガードの一番がっちりしたものを持ち出しました。
それでこの結果なのですから、正直、拍子抜けいたしました。
JPEGでの比較なので、今後は何とか、RAWでも現像してみたく存じます。
書込番号:16333873
1点
せっかくアップしてもらっていますが、RX1Rのほうはわずかにブレているように思います。
書込番号:16333982
2点
ひしぞうさん、ありがとうございます。
どうもすみません。
明日は1日軽井沢に行きますので、ジッツォを持って行って、慎重に撮ってみます。
どうなりますか。
書込番号:16334206
3点
軽井沢に行ってきました。と申しましても、役場の人たちと境界線を決めるだけで、
他には何もありませんでした。
ということで、比較第二弾です。
今回もフィルターは同じソニーの保護フィルター、AFでなるべく一緒にしています。若干動いているものもありますが、
これは出し入れの際に勝手に動いたものです。
結論です。
スキー場の矢ヶ崎山では、鉄塔やリフトの細かいところがRの方が若干描写されているようです。
軽井沢らしい道の奥も、Rの方が若干細かく描写されているようです。
ひまわりの画像も、東北方向の花弁の汚れが若干シャープのようです。
しかし、この様な差は、無いに等しいと、私は思います。
RX-1よ、栄光なれ。
書込番号:16337650
3点
RX-1Rの画像をご覧頂きます。
たしかに、Rの方が解像力は良いようですが、ごくわずかの差だと思います。
これで、RX-1を使っている方で、ほっとした方がいらっしゃれば、幸いです。
書込番号:16337673
11点
そうですね、
既存の人は、買い替えるほどの差ではないよ。
新規の人は、ちょっとでも良い方を買おう、値段差もちょっとだし(1割程度の差)。
双方 めでたし めでたし。
で、さらにこだわる人は買い増しするの?
まあ、お好きなように。
趣味の世界の事ですから。
書込番号:16338700
3点
本日、ネットより株主特典を使い、RX1-Rを注文しました。
RX-1は味がある画質で好みでしたが、新規購入なので考えた結果、新しい製品に決定。
実写が楽しみです。
書込番号:16338906
1点
新しいっていうと、それだけでなんか良くなってるんじゃないかっていう先入観あるんですよね。
書込番号:16340607
3点
めいこうmさん、こんにちは。
そうですねえ。とくにいけないのが、RX1RのRを赤で記したことでしょう。
私は自ら確認することができましたから、良かったですが、一般の方が新しくなった、
改良されたカメラが出た、と言われたら、そう信じざるを得ないでしょう。
でも、今回のことで、あらためて思い知らされた事があります。
デジタルは完成に近づいていて、私たちも何となく今までのフィルムカメラと
同じように考え始めていましたが、やはり消耗品なんだなってことです。
これからもちょっとでも差別化をはかって、新しいカメラが出てくるだろうなと思います。
たとえば、5DIIIEとか、1DxEとか。
私たちも、これらにきちんと対処できるよう、しておかねばならないな、と思った次第です。
書込番号:16340684
6点
比較対象のアップ有難う御座います。
RX1を購入し約半年使っていましたが、やはりRX1で正解であったと改めて感じた次第です。
コンパクトサイズに35mmセンサーを突っ込んで明るいレンズを付けてインパクトも有りましたが
撮影したデーターに驚愕した物です。
やはり、欲しい時に欲しいのを購入した物は大切に使って行きたいですね。
書込番号:16361808
4点
LR5は 10.7以降に対応なんですね。
10.6.8では使えないのかぁ
わたしは 10.7.5でセーフですが、LR6は 無理っぽいなぁ。
書込番号:16475886
0点
こんにちわ☆
解像度よりも色味の違いが気になっているめぐ牛乳です。
ネットの作例を見る限りでは解像感よりも色味に違いがあると感じるのですが、両機種持ちの意見を是非お聞きしたいです(^^)
書込番号:16506924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
めぐ牛乳 さん、こんばんは。
全く同じようにして撮っていると、RX-1の方があきらかに色乗りが優れています。
これはフィルターのせいか、内部の処理が違うのか、私にはわかりません。
また、どちらが優れているかは何ともいえませんが、私自身はRX-1をもっぱら使うように
なりました。
書込番号:16506984
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
million god zeusさん こんにちは。
成長改善点をお求めのようですが、
こちらは差違という解釈でよろしいでしょうか。
それでしたら、センサーが若干違います。
RX1Rはローパスレス、RX1はローパス有りです。
ローパスレスのほうが若干ですがシャープに解像します。
後はローパスレス用に画像エンジンを少し調整したようですね。
個人的には、仕上がる写真の色味がやや違うように感じました。
後の機能は同じとみてよいでしょう。
作例でご確認されるのが、いちばんだと思います。
既出ですが、フォトヨドバシさんのサイトが参考になります。
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/rx1r/index.html
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/rx1/index.html
書込番号:16328392
1点
成長は何もしてないと思います。ソフトを調整しただけかな。
ローパスフィルター取っ払っただけですよ。
書込番号:16329228
1点
後継機ではなく派生モデル。
成長ではない。
解像度をアップしたモデル
書込番号:16330913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えて君は人に聞く前に自分で調べてみましょう。
書込番号:16331089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
一番最初にそのコメント返しましたが削除されちゃいました。
書込番号:16333952
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
カメラ初心者です。
コンパクトで高品質なものがほしいので、
題名のどちらかにしようと思ってます。
価格の下がっているRX1を買うべきでしょうか。
画像を比較しても、わたしにはほとんど違いが判りませんでした。
5点
どちらのカメラも初心者向きではありませんよ。
RX100ぐらいでよいのでは
書込番号:16322152
12点
コンパクトと言っても、大きさも重量もミラーレス一眼並みですよ。
気軽に持ち出して写真を撮りたいなら、RX100 (or MU)で十分かと思います。
書込番号:16322247
10点
>画像を比較しても、わたしにはほとんど違いが判りませんでした。
RX1自体もローパスフィルターは画質を落とさないように効果の弱いローパスフィルターを使っていたようですので
画質に対する影響は微妙な違いしかないようです。
そして、その微妙な違いが気にならないのでしたら
価格の下がっている分、RX1はお買い得かもしれませんね。
書込番号:16323709
4点
ご自身が自称初心者で、単に「コンパクトで高品質」をご希望ならRX1(R)はお勧めしません。
他の方も仰っているようにコンパクトカメラとしては大きいですし、使いこなしも難しいです。
コンパクトカメラ、一眼のメリット・デメリットを知っている人向けのカメラです。
普通に使って良い写真が取れるだろう、と思って使ったら、ピンぼけ大量生産になると思います。
お金にはさほど拘らないから高画質な写真が撮りたい、というのであれば、coolpix Aや
GR、X100s辺りのほうが良いと思いますよ。ズームが欲しいのであればRX100 IIでしょうか。
書込番号:16323724
6点
>画像を比較しても、わたしにはほとんど違いが判りませんでした。
でしたら
価格の下がっているRX1を買うべき
かと思います
ただこのカメラは1芸に秀でているモデルなので
残念ですが
高品質なカメラ=カメラ初心者でも良く撮れる
にはならないかと思います
書込番号:16323730
6点
http://kakaku.com/item/K0000416459/pricehistory/
RX1が値下がり中ですので、もう少し様子をみて安くなったRX1購入でいいと思います。
書込番号:16324236
4点
カメラ初心者の友人が買いましたが、簡単に使えてますよ。ピンボケ大量生産なんかなりません。例えピンボケになっても撮り直せばいいだけです。初心者だからって安い物を買わねばならないことはありません。欲しい物買ったほうがいいですよ。
書込番号:16324589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
62点
>初心者だからって安い物を買わねばならないことはありません。欲しい物買ったほうがいいですよ
じゃないよ
レンズがでかいとかズームができないとか電池がもたないとか
不満が出なければだれでも使えますよ
特にズームは便利と思う場合が多いかと思います
書込番号:16324721
11点
RX-1をお勧めしたいです。
実機をご覧になって、この大きさが許容範囲内であれば、
これほど小さく素晴らしいカメラは他には
滅多にあるものではありません。
まずはAUTOで撮れば問題ありません。ズームも70mmまで拡大できます。
何よりも撮れる画像がすばらしく、後になっても喜びが残るでしょう。
しかし、ご注意を。このカメラは肉眼では確認できないものも詳細に写し出します。
たとえば、この写真では、誰もいないと思っていたのが、実は人が写っていました。しかも
拡大すれば顔も判然とします。(これの一枚前の写真)。
慣れてから、絞りやシャッタースピードのモードで、また露光量の調節など、簡単に覚えられます。
RX-1が良いでしょう。RX-1Rとの比較などは面白いテーマですが、一般に写真を撮ることとは
ほとんど関係ないと私は思います。
このカメラで撮られると、その人の心の有り様までもが写される様な気がします。一眼レフでは
構えてしまいますが、このカメラはほとんど無音で、しかも小さく、圧迫感がないのです。
書込番号:16325112
![]()
22点
>じゃないよ
って何?
初心者は高い物我慢して安いものから買えばいいってこと?
欲しいなら好きなの買えばいいと思うが。
書込番号:16326357 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>>初心者だからって安い物を買わねばならないことはありません。欲しい物買ったほうがいいですよ
>じゃないよ
本当のカメラ初心者で予算がありこの機種の高画質に引かれ
あまり知識(情報)がないままこの機種を購入すると
レンズがでかいとかズームができないとか電池がもたないとか
不満が出る可能性があるかもって言う意味ですよ
で
特にズームって欲しい場合多いような気がするけどその辺は承知かな
って言う意味だよ
それを承知でこの機種を選ぶ場合
カメラ初心者でも十分使用可能です
kenisさんは
>カメラ初心者です
で
>コンパクトで高品質なものがほしいので、
でしょ
>画像を比較しても、わたしにはほとんど違いが判りませんでした。
でしょ
でしたら高額なRX1Rより価格がこなれてきたRX1の方が良いんじゃない
poiuasdfさん
荒らし目的じゃないよね
スレ主さん宛ての質問回答とアドバイスだよ
みな攻撃的書き込みをしているだけじゃないんだから
RX1R及びRX1に限らず1DXでもD4でもカメラ初心者でも使えますよ
でも1DXやD4って大きく重いけど大丈夫(知っている?)みたいな感じかな
流れを良くよんでね!
書込番号:16327301
11点
自分だったらミラーレスと交換レンズを2,3本買って
いろいろな所に行って写真をいっぱい撮る方が幸せだと思うけど。
RX-1とRX-1RだったらRX-1をお勧めします。
自分も欲しいです。
RX-1でもRX-1RでもD4でも1DXでもバッテリー、メモリーカード入れて
シャッター押せばAFなので写真は撮れます。
自分が気に入った機材で撮影されるのが楽しいと思います。
プロではないので、お気に入りの機材を使用するって言うのもありだと思います。
初心者の方がRX1シリーズ使用するのもありだと思います。
初心者がすげー車に乗るのは危険で迷惑ですが、カメラは誰も危害加えることは
無いと思いますので。
周りの意見に左右されず、気に入った機材を是非、購入して下さい。
購入されたら、デジカメですのでランニングコストはあまりかかりませんので、
どんどん撮影を楽しんで下さい。
いきなりRX1なんて羨ましいです。
良い時代になりましたね。
書込番号:16327871
8点
コンパクトで高画質。
まさしくこの機種ですよね!
初めてのデジカメとかじゃなく、
謙遜して「初心者」なら、遠回りしない
良い買い物だと思います。
私もずっと欲しくてたまらないRX1。
明日にも19万円を切りそうで「やったー!」
なのですが、素直に喜べない原因のRX1R。
気持ちよく分かります。
ローパスレスの良さはMOUNT A12 & A16にて実感していますが、
もともと解像感の素晴らしいRX1なので、「RX1で十分!」と
思っていましたが、フォトヨドバシでのコメントで、
「やっぱりRか・・・」とまた迷う羽目に。
画の差はきっと微々たる差。でも価格差だって微々たる差。
で、思ったのが、同じ価格ならどっちを買うか??を自分に問い、
RX1かRX1Rを決める!
RX1Rに決めたときの価格差は、話題の株主優待の15%offを使い、
(優待券はヤフオク)ソニーストアで21万円弱ほどで買う。
RX1との差額も3年ワイド保証付を考えれば小さいものです。
どうでしょう!(間違ってたらスミマセン)
ちなみにこの方法を使って私が買わないのは、
こんな高価な物を買う勇気が無く、購入に踏み切れないから。
貧乏パパ、と言うより貧乏な性分なので・・・(涙
書込番号:16328402
4点
気を悪くしないでいただきたいのですが
初心者の方だとこのカメラの良さがわからないと思います
被写界深度の薄さとコントラストAFの遅さでピンボケ写真を連発した上に
初心者というか他のカメラを知らない経験不足で、フルサイズ35mmでこの脅威的な周辺部の描写とダイナミックレンジの広さ、カメラの造り等
このカメラの良さもわからずに
結局は「これが20万か…」
という感じになってしまうと思いますよ
それよりも、価格もそこそこで、適度な被写界深度とAFの速さ、操作性のカスタマイズのし易さ等で普通のコンデジとは違いがわかりやすいカメラ
GRやE-P5(これお勧めです)のほうがいいような気がします
書込番号:16328605
9点
スレ主様、自信を持って好きな方を買ってください。
昔々、フィルムカメラの時代には初心者もRX1(R)のような形をしたフルサイズカメラを買っていました。それでが普通でした。
安いデジタルカメラができたので、初心者は安物で修行を積んでから、高価・高機能なカメラを使うべしというのも一理あります。
いっぽうで、初心者といえども、高機能機で修行を始めても良いと言う意見もあります。
両方妥当な意見であり、正しいです。
スレ主様は、一気に高機能カメラで修行を始めたい志向の人みたいですから、それなら、最高機能のRX1Rを選ぶべきです。
色々なサイトのお勧めは、新規購入ユーザーはRX1Rを選ぶことを勧めています。例外は服装を撮る業種の人だけであり(セミプロレベルの撮影者)、その人たちにはRX1を進めています(モアレが出る可能性があるため)。
私は、普通の撮り方では、モアレは気にしなくて良いと思って、RX1Rを発注しました。
だって、ニコンのD800E でも今まではモアレは経験していません (キッパリ)。
逆にα900でも結婚式の写真で1枚だけモアレに出会いました。このようにモアレは出る時には普通のカメラでも出ると割り切っています。
スレ主様、RX1Rは良さげですよー。
先輩カメラマン達が 見せて! と寄ってきます。
書込番号:16329161
7点
こんばんは。
個人的にはRX1は良い選択だと思います。
高級機といえど、これはコンデジです。
普通にパシャリ。で予想以上の
写真が撮れると思います。
ボケ連発なのであれば、少し絞ると良いでしょう。
F2.8あたりで十分です。
写真は、カメラ性能+写真技術です。
足りない方をできるだけ
補うにこしたことはありません。
あと、お気に入りのカメラですと
撮影に対する気持ちも変わってきます。
沢山撮ろうと思いますし、気持ちのこもった写真は、
必ずあなたのお気に入りの1枚になるはずです。
ボケた写真も、それで良し。気に入らなければ、消す。
デジタルカメラの素晴らしいところです。十分に感受しましょう。
それでは良いカメラライフを。
書込番号:16330350
7点
値段の問題がクリアできるなら、あとは単焦点を利点と捉えるか
欠点と捉えるかでしょう。
利点と見ることができればRX1を購入してもよいでしょう。
書込番号:16330389
0点
繊細度合いの画質だけで判断すると迷うことなくRX1Rですね。
こちらに両者の実写詳細が比較されていました。
http://www.dpreview.com/previews/sony-cybershot-dsc-rx1r/5
これを見ればローパスフィルター無しの良さが歴然です。
ネットに色々掲載されているDSC-RX1の写真を見ると、全て寝ボケた写りです。DSC-RX1と言うよりもローパスフィルター有りの機器は基本性能を棄損させているので買うべきでは無いと考えます。
ソニーもDSC-RX1レベルの存在価値・位置づけでは不適切と気づいてRでは外したのでしょうね。
選ぶならばRです。色々な写真撮りまくって楽しんでください。
(お仕事によってはフィルターが必須な方もいらっしゃいますが、ここでは個人の楽しみ写真の範疇でのお話として書き込みました)
書込番号:16347013
3点
等倍以上に拡大すると、両者の違いはあるとは思いますが、RAWではとくにモアレが目立つようです。
"In RAW mode, the major difference in our resolution chart between the RX1 and RX1R is moiré, which is very apparent
in images from both cameras but positively psychedelic in the case of the RX1R. ."
ですから、私はRの方にはRX1で使っていなかった電子ビューファインダー(FDA-EV1MK)とPLフィルターを付けて、もっぱら風景用
にしています。なかなかありませんが、撮る機会があれば、服を着ていない人間にも使ってみたいと思います。
また、PLフィルターをつけたRX-1と、付けないRX-1Rの比較も面白いので、いずれご覧に入れたいと思っております。
普段使いの用には、RX-1のresolutionで十分と感じております。
これについては各人各様の考え方がおありでしょう。それについては、とやかく言う立場ではありません。
書込番号:16348743
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
SGNL by SONY in YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=B5F0-cyANXM
RX1とRX1Rの比較があります。
1:00 桜
2:38 石庭
ただしYouTube動画なので解像度悪いです
1点
見ました。設定で760pに変更できますね、1024pではないですが、そこそこの解像度です。
二つ並べると、解像度の差は判る。
このビデオを見る限り、D800とD800Eの差よりも大きいですね。
RX1RのRは Resolution のRでしたか。
風景撮りには良いカメラですね。
D800Eのサブに最適。出動回数はRX1RのほうがD800Eよりも多くなりそうです。手軽だから。
ソニーもやるねー。
NEX部門もRX部門も良いカメラを作ってるねー。
落ちこぼれてつつあるA部門は起死回生のカメラを作ってほしいですね。
頑張れ!ソニーの技術者!
書込番号:16319019
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
iPadなので拡大表示(等倍?)で見られないのですが…(^_^;
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/rx1r/index.html
実は昨日、ソニービルへ行ってきたのですが、ほぼ同じ条件で撮った際、確かにLPFレスの差は見られました(当たり前ですが…w)。わずかな時間でしたし被写体も限られた中でしたが、モアレ(偽色)が思ったより出ないなぁという印象でした(サンプル画像も4Kで見ました)。
今ゲットするなら値下がり傾向にある無印かなと思っていましたが、もしこれまでのLPFレス機よりもモアレの影響が少ないようならRが良いのかなぁ、なんて思ったりもしています(笑) ちなみに、GRでは思ったよりモアレが見られるケースがありました(APS-Cだから?)…(^_^;
7点
とむっちん様
フォトヨドバシのレビューもう出てたんですね、情報有り難うございます。
・・・フォトヨドバシのレビューを見ると、このカメラを買えば自分もいい写真が取れるかも!?
と、錯覚してしまうのが怖いところですが。。。
書込番号:16317817
2点
タルテンさん
フォトヨドバシの写真は危険ですね?(笑)
先月、GRを手に入れたばかりですので(他にも欲しいカメラが… ←アホ)、ゲットはまだまだ先になりそうですが、RX1は発売当初からずっと欲しい物リストに載りっぱなしのカメラです(^_^;
書込番号:16318150
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























