サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2015年7月12日 23:31 | |
| 102 | 22 | 2015年7月17日 09:51 | |
| 14 | 9 | 2015年6月18日 01:34 | |
| 82 | 21 | 2015年6月7日 22:56 | |
| 20 | 17 | 2015年5月3日 04:23 | |
| 5 | 2 | 2015年4月4日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
フジヤカメラに寄ったところ、RX1、RX1Rの在庫が無くなっていました。
マップ、キタムラも問い合わせ状態になっています。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3707141171.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8290345540.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4052337311.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7969125081.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1024841195.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3162108854.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1333126619.jpg
3点
α7RUの4千万画素の明るい単焦点のタイプが出ると良いですね。
4K録画可能で。
書込番号:18944886
0点
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0149109112.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2141509010.jpg
RX1後継機か、αにするか迷うところですね。
書込番号:18961031
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
唯一無二のフルサイズコンパクトと言う事でを溺愛していますが
RX1Rの本当の意味での競合と言うかライバルになりそうなフルサイズコンパクトが
ライカから登場ですね
RX1Rとの違いは1.7f/28mmの広角レンズ、368万ドットの電子ビューファインダー,
タッチパネル、wi-fiなどなど羨ましそうな機能がいっぱい。。
ただ価格がキタムラさん価格で\557,110 。。。流石ライカ
これに刺激されてRX1Rも後継モデルが出ないですかね?
やっぱりSONYのRX1が好きなので♪
7点
リンクが解りにくかったですね
http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABQ
ちなみにRX1Rオーナーの皆様はライカQを見てどう思われますか?
買い替えようと思われる方はいらっしゃいますか?
書込番号:18880690
1点
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/q/index.html
価格:¥586,440(税込) 予想より安かったんで予約殺到したそうです。初期納入分 完売に近いとか....
ライカMもそうですがドイツ産なんで 納期が半端なく長いんでとりあえず予約って人が多かったのでは...
書込番号:18880725
6点
こんにちは
ソニーもお得意のEVFを早く付けなくちゃ、順光では見難いです。
さすがライカだと思います。
書込番号:18880767
4点
価格:¥586,440(税込)
高ッケ〜!
ボッタくり
書込番号:18880950
2点
>ライカQ
フルサイズセンサーと高性能な明るいレンズを搭載
フルサイズなんですね。ちょっと欲しくなりました28mmだし(好きな画角です)
購入を検討です
レンズ交換はできないんですね。
書込番号:18881047
3点
ライカQ?
ハハッ(^_^)
5Dsみたいな咬ませ犬のお出ましだぁ(^o^)/
書込番号:18881096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ライカQに対抗して レンズはそのままでいいからRX1 Monochromeを出してくれ〜 >SONY
書込番号:18881154
4点
OM−1は当時のライツからクレームがあってM−1から名前を変えたとか。
Qはそのまんまだよね。
なんでQなんだろ。
書込番号:18881552
2点
ライカQ見た後にファインダーのないRXみると道具としてだいぶ劣るように見えます。
さすがライカって感じ・・・
値段も安いし
書込番号:18899048
8点
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0127752812.jpg
RX1を買った理由の一つが、一本で広角から標準まで使える35oでした。
書込番号:18901451
2点
RX1後継機は曲面センサーにあると言う噂はどうなったのだろう?
何かを出すでしょうね。
今度はファインダーを内蔵すると思いますよ。
やはり、屋外ではファインダーがある方が撮りやすいのも事実ですから。
でもね、正直言って現行のRX1Rはまだまだ現役で使うつもりです。
良い写りですし、35oレンズとしても最高だと思っています。
2400万画素で充分ですし、これ以上は何をほしいのだろうか?
書込番号:18902694
3点
>RX1後継機は曲面センサーにあると言う噂はどうなったのだろう?
>何かを出すでしょうね。
次は平井くんを出すんじゃないか?
http://biz-journal.jp/2014/07/post_5270.html
書込番号:18903657
8点
RX-1からすればライバルはライカかもしれないが、
ライカからすればアウト オブ 眼中(死語?)
尻の穴を洗って?出直してこい!ですよ
書込番号:18903731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ライカQ。興味をそそられます。
画角は35mmの方が好き。価格は安いといってもコストパフォーマンスではどうかな。
今使用中のRX1Rの画質に全く不満は無いしね。
一番の疑問は、ライカのコスト対効果です。ライカファンはそんなこと考えないのでしょうが。
本当にどこにコストがかかっているんでしょうね?ブランドイメージ維持費ですかね。
製造工程と設備と検査基準を見てみたいものです。
私にはツァイスのVFと専用フードを付けたRX1Rの造形美としての完成形がこよなく素敵です。
(実際にはちょっと端っこが見づらくて使い難いとこもありますけど)
お散歩では専らこれですわ。
でも、ライカQ。やっぱりちょっとそそられます。
書込番号:18904152
9点
私的には、1インチカメラのライバルは1インチ革新カメラのDXO ONE
どうもソニーの最新1インチセンサーを使ってるようだ。
有効2,020万画素の1インチ裏面照射型CMOSセンサーを搭載。感度設定範囲はISO100〜ISO51200。
DxOのSuperRAWフォーマットを使うと、4枚のRAWデータを連写合成することでノイズ低減が行なえる。
通常撮影時のセンサー性能はDxOMarkスコアで70に相当し、SuperRAWを使えば85を達成するとしている。
まあ、4枚合成は使う場面が限られているので平等な比較ではないが 、DxOMark85とは驚異的。
フルサイズのα900(79) 5DMK3(81)を超えてしまい、α99(89)に迫る。
参照: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150622_708152.html
書込番号:18905097
1点
>通常撮影時のセンサー性能はDxOMarkスコアで70に相当し、SuperRAWを使えば85を達成するとしている。
う〜ん DxOのカメラなんで DxOMarkで高いスコアを出すためにどうドーピングすべきか熟知しているはずなので 数値は眉にツバつけて見たほうが良いかも?
それとこのカメラ 落っことしたらライトニング端子に無理な力がかかってカメラもiPhoneも同時に壊れるリスクがありますね。
書込番号:18906469
5点
RX1Rの所有者でなくてスイマセン。RX1を所有している者です。。。
ケツの穴洗って出直してこいなんてのは、ちと聞き捨てならないですねぇ、、、
ワタクシにゃ、ライバルもくそも、、、 QはRX1の二番煎じにしか見えませんねぇ、、、
たしかに、RX1を使っていて『ここがあぁだったらなぁ』って思うような点が多々改善されてますが
そりゃRX1からもう何年も経ってるんですし、ごく当然な内容でしょう。。。って思いますねぇ〜
あ、ですがQは良さそうな製品だと思いますし、興味はありますよ。
そうそう、ワタクシがRX1に感じている不満点はフォーカスリング。
Qのフォーカスリングには距離指標があるんですよね。たぶん回したときのフィーリングも良いのでしょうね
さすが後続製品♪
あとトップカバーがアルミ削り出しなんですよね! さすがライカ! 凄い!って思います〜♪
でもRX1が発表になったときに感じた衝撃はQには感じませんねぇ。。。 なんか至極当然の製品。って感じ。。。
ワタクシにゃ、やっぱしRX1のほうが遥かにカッコよく見えますねぇ、、、
では〜 失礼しました〜
書込番号:18910727
13点
猿島2号さん、今晩は。
いやあ、まさに同感ですよ。
Qは絶対RX1のパクリに違いありません。あっ、これいいな、これ作れば売れる、ってライカの企画のスタッフが思ったんでしょう。
何しろRX1は機能美のひとつの完成形ですからね。手に取ってつらつら眺めていて飽きませんものね。
後、言わずもがなでお勧めとしては、ハーフカバーをゲリズで包めば、本当にスム−スに手にしっくり馴染んでベストフィットですよ。
書込番号:18910915
4点
則則さん、こんばんは!
どうもで〜〜す♪
あ!RX1は機能美のひとつの完成形ですか〜♪
はい〜♪ 未完なところもあるとは思いますが♪ そこも含めて『いい感じ!!!!』だと思います〜〜〜♪
現在販売されているカメラのなかで一番カッコイイカメラだと思いますです!!!!!
はい!!!! ホントに飽きませんよね!
ワタクシもずっと毎晩、枕元に置いてナデナデしながら寝てました〜♪ あはははは♪
(最近はホコリ混入防止のために枕元には置かないようにしてますぅ〜 ははは、、、)
あ、ゲリズのカバーですか〜♪ ワタクシのはAki-Asahiさんのでございます〜♪
(もうカバーは販売してないようですが、、、)
では〜〜〜♪ ありがとうございました〜♪
書込番号:18910957
2点
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9580239635.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4492457931.jpg
Qのデザインは、明らかにRX1を意識していますね。
ホットシューとの対比から予想するに、実はかなり大きいのではないでしょうか。
書込番号:18918944
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
>ないかありませんか?
無いか?有りませんか?って?
そりゃ無いです。
SONYの特許の湾曲センサ使ってレンズ小型化するなら、レンズ固定で小型フルサイズのRX1後継機だろうという予測はありますが、あくまで予測です。
書込番号:18874349
0点
>DSC-RX1R の後継機の発売情報はないかありませんか?
今のところ、ソニーからは何の発表もないようです。
発売発表情報が知りたいときは、ソニー公式ページをチェックするといいと思います。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/
書込番号:18874443
0点
>サイバーショット DSC-RX1R の後継機の発売情報はないかありませんか?
「ないか」は要らないんじゃないか?
書込番号:18874462
0点
こんばんわ。
>ないかありませんか?
い、いえ、そこは普通に読み取ってあげれば「何かありませんか?」だと思います^^;
書込番号:18874657
5点
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3306560234.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2017221060.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0386946885.jpg
FE35mmF1.4も出たことですし、フルサイズはαを使って欲しいのが本音ではないでしょうか。
書込番号:18875587
0点
24mmを出せば売れると思うんですけど!
^_^
書込番号:18876362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFスピードだけは絶対に改善して欲しいです。
あとはEVFですが、
外付けEVFのアングル可変が便利すぎて
ローアングルの撮影スタイルに慣れてしまったので、
内臓にするならLUMIX GX7 みたいに角度調整式にして欲しいです。
写りに関しては100%満足しているので、レンズとセンサーの組み合わせは同じで良いです。
むしろ変えて欲しくないかも・・・
書込番号:18882364
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
こんばんわ。
どれも深みがあって素敵な写真ですね。
こちらのカメラはよく知らなかったのですが、スペックを見てみるとこんなに
コンパクトで軽いのにフルサイズなんですね!
コンパクトで軽いがいいと思ってm4/3を使ってますが、正直言って初心者の私
にもフルサイズの画質には憧れます。
35mm固定といえどもこんなに軽くてコンパクトなら、私もこのカメラ欲しいな…
書込番号:18718879
4点
>>35mm固定といえどもこんなに軽くてコンパクトなら、私もこのカメラ欲しいな…
そうそう、軽くてコンパクトなフルサイズ・・・RX1Rの特徴です。
使ってみると、もう一つの特徴に気づきます:
RX1Rで撮ると、写真が上手になったと感じる
それほど、出来上がりが素晴らしい。
特に35oレンズは世界最高レベル。同じZeissレンズでも、コシナのZeissやソニーのA/EのZeissよりも、美しく撮れる気がする。
とても不思議なカメラです。
お手持ちのM4/3とは一線を画する出来上がりになること間違いなしです。
同じソニーでもAPS-Cのα77Uなどよりも一段と綺麗。
正直言ってα99のフルサイズよりも綺麗に撮れる。
まさしくフルサイズの良さを美しく仕上げたカメラです。
35oZeissレンズに特化したチューンアップをしてあるのだと思います。
すごいカメラが出たものだ。
書込番号:18723084
6点
orangeさん
このカメラで女性を撮ると顔の歪みはでますか。中央に人物を置く時と、端に置く時は
違いがあるでしょうか。歪が出るとしてそれはソフトウェアで処理できる範囲ですか。
書込番号:18723103
1点
>35mm固定といえどもこんなに軽くてコンパクトなら、私もこのカメラ欲しいな…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18250260/#tab
このカメラ 魅力的なんだけど EE61 ってエラーが持病で発症する個体も多いようだから、購入時には延長保証を付けといた方がよいみたいです。
書込番号:18723347
4点
馬の写真と囲炉裏の写真いいですね。
流石フルサイズですね。
^_^
書込番号:18723626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX1はエラーのスレを見ますが、RX1Rはエラーのスレを見かけません。改善されてるのかな?
確かにピカイチの写りを見せてくれます。持ってるフルサイズで一番出番が多いです。
壊れなけりゃ良いなーと思いながら、ガンガン使ってます。
書込番号:18729484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気に入って使ってるのに、顔が怒った顔でした(笑)
訂正します。
書込番号:18729488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RX・昔どこかで聞いたような、そしてRXU・・・・今度は7(セブン)
ますマス広島県・・ダのくるま。
テールランプが(上下)パックと開く、今では作れないそうですが?
ソニーRX7・・・良いですンw〜
レンズキャップがパッと上下するカメラ(一眼カメラの場合)
想像するだけでも面白い。
面白いもの作るソニー、ここまで作れないけど
マー作れるわけないか〜しかし
どこかで聞いた様な名前・いらない、ソニーらしいネーミング欲しい。
例えば鳥・・又は鳥・郎
書込番号:18739149
0点
記入モレ)
先の写真はハウステンボスです。こんなに小さなカメラでこんな絵が出てくるのには驚きです。画角も私にはちょうどいいです。
書込番号:18787848
3点
画像アップロードツールを試してみました。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4979985856.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=1927145455.jpg
書込番号:18816369
2点
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6203293965.jpg
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4389924999.jpg
アップロードしました。
書込番号:18821925
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
購入して8ヶ月経ち、まだまだ未熟ではありますが、
撮り貯めた何枚かをA4版で写真印刷したところ、
どうも満足出来ない仕上がりなので、
お勧めのプリンターと写真用紙がありましたら教えて下さい。
ちなみに現在のプリンターは
CANON の iP2700
用紙は CANON 光沢ゴールド
です。
0点
とりあえず現在使われているプリンターが4色インクの物ですので6色インクのキャノンPIXUS MG7530に買い換えるのが良いと思います
プリント用紙に関しては今のままでよいと思いますよ
またモニターで見る写真の色は本来の写真よりも明るく鮮やかに見えますので写真本来の色で見るならモニターをキャブルレーションしなければなりません
書込番号:18661904
![]()
1点
ペペと亀さん こんばんは
基本色の4色あれば ソフトで色調整する事で色出す事が出来ると思いますが 今の色が気にいらないのでしたら インクの色が多いタイプにするのが良いと思います。
でも プリントの場合 プリンター任せでは無く 自分での色調整が重要で ある程度経験をつむ事が必要だと思います。
書込番号:18661967
2点
以前はA4プリンターでも画質重視のものがあったのですが
今はコスト競争に入ってしまっていますので、A4プリンターで画質重視のものはないと思います。
(エプソンが以前の画質重視モデルを継続販売はしていますが・・・)
そのため画質重視のプリンターは今はA3プリンターから選ぶ必要があると思います。
キヤノンPIXUS PRO-100Sは全8色の染料インクを採用していますので写真向きのプリンターだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000733092/
保存性を重視して顔料インクの方がいい場合は
キヤノンPIXUS PRO-10Sでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000733091/
こちらは、10色のインク(9色顔料インクとクロマオプティマイザー)を搭載し、
上位機種「PIXUS PRO-1」に匹敵する色域を実現しているとのことです。
書込番号:18662412
![]()
3点
私は大型8色プリンターも持っていますが、普段2Lプリントはエプソンの6色プリンターを使っています。
用紙が大切ですので、常に一番良いものを使っています。
エプソンならクリスピア
キヤノンならプロ プラチナグレードでしょうね
印刷ソフトが大切です。
実は、PhotoShopやSilkyPIXから直接印刷するよりも、JPEGを作って、
エプソンの印刷ソフトで画像補正して印刷するほうがきれいな色になります。
たぶんキヤノンプリンターでも同じだと思います(今はキヤノンは使っていません、昔はA3ノビのキヤノンを使っていました)
がんばってください。
書込番号:18665914
3点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
それぞれのアドバイスが役に立ちそうで、
ベストアンサーに困ってますが、
この、土日にアドバイスを試したり、
現物を見て、何とか決めたいと
思います。
書込番号:18666269
0点
皆さんのアドヴァイスありがとうございました。
まず、お金をかけないというこで、
手持ちのソフトで色々試してみました。
iP2700はディスプレイでの色合いより暗くなるので、
「明るさ」を上げてみることによって
まあ、何とかイメージに近い色合いが
出来たような気がします。
近くの量販店では土日の個々の試しの印刷依頼、
特に「A4」では断られました。
まあ、当たり前ですかね。
幾つか候補にあがったプリンターの
サンプル印刷があり参考になりましたので、
購入に向けて、検討していくつもりです。
いずれ購入しましたら、口コミに書き込みたいと思ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:18680008
1点
ペペと亀さん、今日は。
すでにお買い求めになったかもしれませんが、エプソンとキャノンを使ってみた結果、
私の印象では、やはりPRO-1が良いという結果になりました。
書込番号:18714615
1点
佐藤さん、ありがとうございます。
やはりPRO−1ですか。
ここ2週間、顔料インク、染料インクやプリンターの仕組み等々
色々勉強させられました。
PRO−1、100S、10Sは素人にはもったいないかな、
と思いながらも調べたりしたのですが、
色々分かってくると、どんどん購入意欲が湧いてきて
悩みました。
結論から言うと、100Sにしました。
理由は、
1.自分の眼力では、その違いが判定できていない。
印刷のサンプルも置いてあり
店の人にPRO−1がいいといわれると、そんな気もするし
10Sの顔料インクの濃密な発色もいい気がするし
100Sでも鮮やかな写真光沢にも目が惹かれるし
と、結局は見た目で選びました。
2.印刷速度
データ的には、100Sが一番早く印刷出来そうです。
他の機種の1/2から1/3くらいで、気の短い自分にも
我慢出来そうなスピードだと思いました。
3.経済的な理由
これからどのくらい印刷するか分かりませんが
まあ、8色の方がランニングコストが掛からないと
思った次第です。
4.重さと設置場所
3つを置いてある量販店で、持ったり、後ろを覗いたりしましたが、
PRO−1は他の機種の一回りくらいは大きく、重く、
2階のパソコン机まで運ぶには難儀しそうだと思いました。
手差しで印刷するとなると、後方には25cm位のスペース、
そうでなくても10cm位がいずれの機種でも必要になります。
wifiも可、と言うことですが、結局は近くにしか
置けず、パソコン机の下部のスペースにギリギリ収まる
と言う事が分かりました。
実際に梱包を開けてみると、スーパーの手持ちができる袋のような
厚手の丈夫なビニールで本体が包まれているので、
2階まで2人で楽々と運べました。
早速、2枚A4で印刷しましたが、
iP2700と比べて、
解像度が高く、木々の葉っぱなどが
1枚1枚鮮明に見て取れました。
特に画像編集をしなくても、
ディスプレー(EIZO EV2450K)上の
色合いがそのまま出たと思います。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが。
差がなかったら、何のために買ったんだ、と
怒り狂ってしまうでしょうね。
以上、簡単な報告ですが、何かの参考になれば幸いです。
また、別カテ「100S」でも同じような内容で
掲載したいと思ってます。
書込番号:18716462
4点
ペペと亀さん、ご購入おめでとうございます。
そうなんですね。PRO-1はあまりにも重く、私にはイスを使った水平移動しか
できませんでした。故障したら、やっかいです。
PRO100sは、定評のある機種で、すばらしい画質をアウトプットしてくれます。
このくらいの機種でないと、RX-1Rの画質を生かすことは難しいでしょう。
問題は光に当たっていると褪色する傾向のあることで、プリントしたものを
フォルダーにしまっておく分には問題ないかと思います。
書込番号:18726265
0点
解決済みですし、質問とは関係ないのですが、ip2700は4色のインクを搭載してはいますが、黒は顔料(文字専用)ですので、写真に使用しているのはCMYだけです。写真の中の黒はCMYを混ぜて作られています。
階調表現は一番低いでしょう。
書込番号:18728476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トムワンさん、ご指摘ありがとうございます。
iP2700が顔料インクだなんて知りませんでした。
まあ、最近顔料・染料の違いが分かったくらいですから。
なんとなく、以前の機種(忘れましたが)より
印刷速度が遅いな、とは感じてました。
顔料インクのせいなのでしょうかね。
顔料インクの方が、対光性があり200年?くらい
持つそうですが、あと10数年、生きるかどうかの
後期高齢者の小生としては、染料インクで
充分生存期間を全う出来ると思ってます。
それよりも何より、
写真を撮ること、撮ろうと欲することが
ボケ防止に役立つのではないかと思ってますので、
せいぜい撮って印刷して、と励んでみます。
書込番号:18729006
0点
スレ主さま
説明足らずですみません。
ip2700は黒は顔料、CMYは染料です。
キヤノンは最上位以外はカラーは染料です。
エプソンはエントリー機で4色全て顔料があります。比較的安い紙でも4色顔料なら(染料に比べ)パキッとハッキリした色を出しやすいのでしょう。
書込番号:18729037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワトソンさん、わざわざありがとうございます。
当方も早とちりしていたようです。
顔料インクと染料インクを混ぜる、ってのも
ありなんですね。
それぞれの特徴が活かせればいいのですが、
逆に、数年後(か数十年後?)黒の顔料インクだけが
変色しないで残っていると、どうなんでしょうね。
なんて、要らぬ心配ですか。
書込番号:18729128
0点
染料と顔料は混ぜません。
ip2700は写真はCMYだけです。黒文字は顔料。
前回書いたエプソンのエントリー機はBK、C、M、Y全て顔料のモデルがあり、これは写真に4色とも使用するということです。混ぜてはいません。
書込番号:18739211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワトソンさん、ありがとうございます。
またまた当方の勘違いでしたか。
WORDなどで書いた文章や画像を印刷するのに、
黒やいろんな色をうまく混ぜて印字しているな、
などと勝手に思っていました。
個人レベルでの文章保存なんてたかが知れてますが、
正式な公文書などは、かなり長い保存期間が必要だと思ったのですが、
まあ、素人の要らぬ心配ですね。
書込番号:18741296
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































