サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2014年6月28日 02:59 | |
| 86 | 20 | 2014年6月27日 12:39 | |
| 29 | 12 | 2014年6月23日 00:11 | |
| 89 | 6 | 2014年5月16日 10:18 | |
| 63 | 15 | 2014年4月13日 13:33 | |
| 30 | 3 | 2014年3月24日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
先日、α7sを購入しまして、念願のフルサイズデビューしました。
私は星撮り専門なので、夜の写真をちょこっと撮っただけですが、私にとっては(α7sは)理想的なフルサイズカメラだと思ってます。
しかし昼の風景とかを撮るのもいいなと思っていたらα7Rの存在が気になり、買い増しかと考えていたところにこのカメラが目につきました。
もともと単焦点好きということもあり、ひょっとしたらこのカメラ(RX1R)はフルサイズでもあり、専用固定レンズということもあるので、一眼などの交換式レンズよりいいんじゃないかと思い始めています。
比較の対象にはなりづらいかもしれませんが、α7Rとこのカメラで風景(動き物は撮りません)を撮るとしたらどちらの方がいいですか?
2点
日中はファインダーで狙うほうが良いと思う。
日中に液晶モニターだけだと、太陽を背負うと暗くなりすぎてあてずっぽうの撮影になりかねない。
それだとこのカメラがもったいない。
写りの仕上がりが、いや撮影の際の楽しさがという葛藤が。
私はパナのコンデジを買ったがすぐに外付けのEVFファインダーを買い足した。
この手のカメラは日常のスナップにもってこい、レンズが明るいと夕暮れからの撮影が楽しくなります。
単焦点での画面の切り取りがあっさりと割り切れないので撮影時にトリミングができるズーム機にした。
書込番号:17664696
1点
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7R-versus-Sony-Cyber-shot-DSC-RX1R___917_894
センサーはα7Rのほうが評価されてますが、レンズはどうでしょうね?
書込番号:17664701
0点
神戸みなとさん>
そうですね。僕もファインダー覗く癖がついてますので、RX1Rだったら光学ファインダーを買おうと思ってます。
それにしてもファインダーだけで4諭吉とか、それだけで安いコンデジが買えそう。。。
書込番号:17664742
2点
じじかめさん>
僅差ですがα7Rの方が上ですね。
ただ悩みはレンズ交換できても、レンズが今のところないってことですかね。
唯一RX1Rのレンズを上回るのはEマウントだとSEL55F18Zのみ。
マウントアダプターという手もあるんですが、そこまでして拘るわけではないので、Eマウントの広角単焦点が充実してきたらα7Rなんですけどね。
書込番号:17664766
0点
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-03-25-2
RX1のこだわりについては、こちらが一番参考になるかと思います。
専用設計、一体調整のゾナー35mmレンズに魅力を感じるのでしたら是非。
レンズシャッターなので、α7Sの電子シャッターほどではありませんが静かです。
書込番号:17666509
2点
風景メインでしたらA7Rの方が幸せになれる気がします。
RX1Rも風景が苦手なワケでは無いですが、広角レンズの選択肢&36万画素の解像度でA7Rに軍配が上がると思います。
RX1/Rの独特の立体感や空気感、美しいボケ、そしてサイレントシャッターは、主に近距離〜中距離で発揮されます。「スナップ主体でたまに風景」という使用条件であれば迷わずオススメします。
書込番号:17673740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
初めての投稿ですが、よろしくお願いします。
RX1Rを7Dのサブ機として、購入を検討しております。
7D用には以下のレンズを保有しており、
旅行や、日帰りの遠出の際は必ず持ち出すのですが、
重かったり、カバンから取り出している間にシャッターチャンスをのがしてしまうことがあり、
小さくても写りのいいRX1Rを購入するか迷っています。35mmの画角も好きです。
【保有レンズ】
@Sigma F1.8 18−35mm DC(常用)
ASigma F1.4 30mm DC HSM
BEFS F3.6〜5.6 18−200mm
CEF F2.8 100mm L
被写体は風景か、家族の写真です。
また、山にも登るので、軽いのもいいなとも思います。
今後、子供の写真も撮っていきたいと思っています。
ただ、20万以上もするものなので今後どれくらい使えるのか。
7Dや、レンズを売却し、フルサイズに替えたほうが今後を考えると良いか等、
かなり迷っています。
そこで、以下の選択肢の中で今後、どれがお勧めかアドバイスをお願いいたします。
@7Dのサブ機として、RX1Rを購入
A今後フルサイズ購入を考え保留
Bその他
4点
こんにちは
RX1が発売されて、リファインされてRタイプとなりましたが、発売当初からある意味完成された機材だと認識していました。
レンズ交換こそ出来ませんが、それを逆手にとっての完成度の高さがあったと思います。
高額ですが、それに見合った中身があると思います、軽くコンパクトであることもスナップなどにぴったりでしょう。
さて、システム構成についての進め方ですが、7Dのサブとしてお持ちになることに賛成です。
いずれフルサイズ化されたとしても、RX1Rのサブ機としての重要性に変化は無いと思います。
書込番号:17581497
![]()
5点
申し送れました。
RX1Rにはビューファインダーが別売ですが、晴天下順光ではモニターが見にくいです。
是非こちらもご検討ください。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
書込番号:17581516
1点
このスレ、ユーザーがみたら愉快じゃないでしょうね。個人的意見としては、パナGM1+15mmf1.7でどうかなと思いますが、やっぱり愉快じゃないんでやめときます。
書込番号:17581620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サブ機としての購入ですか?
ん?使い込めば使い込む程、技術屋が造り込んだことが解る
良いカメラだと思います、バッテリ持ち時間以外は!
サブ機と言った使い方になるかな?
気がつけばサブ機がメイン機になったりして!
書込番号:17581770
![]()
8点
7Dのサブで使うの? それとも、7Dの代わりに普段持ち歩くってこと?
7Dの代わりに普段メインで使うんだったらいいんじゃない。
7Dのサブにはなりにくいんじゃないかな。
今後フルサイズ、って言ってるけど、フルサイズにしなきゃいけない理由は良く考えたほうがいいと思うよ。
書込番号:17581777
6点
シグマ好きみたいだから、軽量化図りつつも画質は落とさない、X7にシグマの20mmF1.8とか24mmF1.8じゃダメなの?
書込番号:17582203
1点
みなさま、大変参考になるアドバイスをいただきありがとうございます。
今後、フルサイズに移行してからもRX1Rはずっと使い続けられる良い製品だと思いますので、
よく考えて、購入の方向で検討したいと思います。
いろいろな、アドバイスをいただき、そのうえで納得して買えそうです!
ありがとうございました。
書込番号:17583171
4点
予算があれば構わないと思いますが、サブ機としては値段が高いですね。
リコーGRやクールピクスAが35mm相当ならいいのですが・・・
書込番号:17584864
2点
サブ機としての購入はどうかな?
レンズが大きくて、かさばります。
7Dのようにカバンから取り出してる間にシャッターチャンスは逃げてしまうかもしれません。
他の薄いコンデジならポケットに入れておいて、ひょいと取り出して撮ることもできますが、
RX1Rはその点では、期待外れになるかと思います。
フルサイズで選ばれるなら6Dか3D Mark3が良いと思います。
小さいけど、高価です、純正のケースに入れるとそれは重くなります。
ケース自体がめちゃ重くて、大きさはEOS Kissほど、重さはそれ以上となります。
でも、裸でカバンには入れたくない、そういうジレンマもあります。
だから携帯性はめちゃ悪いと感じます。
他の方も書かれていましたが、明るい場所ではモニターはほとんど見えません。
私は光学ファインダーを買いましたが、それだとどこにピントが合っているかわかりません。
ネガティブな面を先に書きましたが、
画質は最高です。3Dや1DX、リコーのGRと比べても、頭一つ抜けるような高画質です。
それと、使いやすいです。所有欲も満たしてくれます。
眺めて惚れ惚れする。
一眼レフのサブとしてではなく、高級コンパクトデジカメとして購入するなら間違いないでしょう。
書込番号:17586646
5点
自分もサブ機としてRX1を検討しています。
ユーザーは愉快じゃ無いとは、全く意味がわかりません。
メインとサブというのは優劣では無く、使うシーンの違いだと思っています。
鞄の選択肢が広がる、シャッター音が静かで周りを威圧しないなど、コンパクトなフルサイズ35mmはスーパーサブです。
画質がサブだと購買欲は起きませんので。
あと価格もメインとサブには関係ないですね。
逆にその考えは、高ければいいというつまらない結論になります。
書込番号:17590550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RX1R
私もサブ機として使っています。
ポートレートや35oでの風景は、フルサイズよりも写りが良いので重宝しています。
しかし、これはサブ機です。
35o限定ですから。
ソフトリリースボタンや革ケースを付けると、愛着がわいてきます。長く使えそうな気がします。
なお、私はレンズフードは純正は高いので、ライカもどきをネット1500円を付けています。ねじ込みでちょっと不便ですが、つけたままにしています。
ファインダ-は無しで使っていますが、工夫でファインダー無しでも撮れますから、とりあえずは本体+レンズフードを購入してください。
本当に、最高のスーパー・サブ機です。
スレ主様がカメラを買い替えても、このサブ機は生き続けます。
自信をもってお勧めします。
書込番号:17591261
5点
私も本器を5D3のサブとして購入しましたが、ツァイスの光学VFと専用フードとの完成度の高い佇まいに惚れ惚れとしております。 うーん、スタイル+画質ではライカ以上ではないかと思っています。
旅行などでは今までは、5D3+EF16-35F2.8LIIが一番多いパターンでしたが、やはり機動性が・・・・・。
当然性能など勘案の上納得済でありましたが。
しかし何といっても本器は美しい! ツァイスレンズ+VFもベストマッチで、5D3+ツァイスディスタゴン35mmF1.4
より総合力では時にベターで、今後メインになりそうです。
書込番号:17592393
7点
ちょっと認識がちがうかな。それとも今は、そういう考え方が主流なの?
サブ機とはメイン機の代わりとして使えるカメラのことだと思ってた。少なくとも昔はそういう意味でつかっていた。
つまり、メイン機に障害があったときに、代わりに使えるカメラ。
故障とか、電池切れとか、バッファフルとか(昔ならフィルム交換とか)で、一時的に使えなくなったときにとっさに代わりに使えるカメラのこと。
あと、広く解釈すると、メインとサブで焦点距離の違うレンズをつけて、切り替えて使うなんてことも含まれていたかもしれない。
だから究極のサブ機は、メインが7Dだったら、サブも同じ7Dということだったんだけど。
サブだけ持ち出したら、サブじゃなくてメインってことになるよね。メインが故障してて、仕方なくサブを持ち出したならサブかもしれないけど。
書込番号:17592659
3点
便乗して追加ですが・・・
プロなら取り直しのできない撮影のときに、必ず、同じシーンを違うカメラで納めます。
結婚式や記念式典など。
これも、昔からのメインカメラとサブカメラですね。
ただ、同じ種類のカメラは使いません。
同じバグがあるかもしれないので、コンパクトカメラでもいいので必ず機種を変えます。
書込番号:17593401
4点
何か、メインとサブ論になってますね。
こんなの主観の問題、というか、このスレッドではTPO的な意味合いで使ってますよね。
撮影する作業自体のメインとサブではありませんので、昔とか今とかの比較論はこの流れには無意味ですし、本質から外れてます。
やはりレンズ交換と光学ファインダーか必要な撮影シーンはあるわけです。これは撮影がメインのシーンなので、みんな重い機材と複数のレンズを持ち出します。
苦になりません。
違って、例えば犬の散歩中に素晴らしい景色に遭遇。
これは散歩がメインなので、重い機材は持ってる筈がないシーン。
そんな時、気軽に持ち出せる、常に持っていられるカメラがあれば…これがサブの活躍の場です。
普通はポケットに入るコンデジかもしれませんが、ここを覗くRX1が気になる人は、そんなシーンでもフルサイズの写真が撮りたい、残したいのです。
スマホやコンデジでは到達出来ない画が撮影出来れば幸せなんです。
と、妄想してます。
私、偉そうに言ってますが、まだ購入してません…
書込番号:17595417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>普通はポケットに入るコンデジかもしれませんが、ここを覗くRX1が気になる人は、そんなシーンでもフルサイズの写真が撮りたい、残したいのです。
正しくそのとおりです。
私にとってサブ機とは、シチュエーションでサブ的に使うカメラです。
そのサブ的なカメラは、画質が低くあらねばならないーーーなんて思いません
逆です。サブでも画質は良いに越したことはありません。
現実に、お散歩カメラで、運良く素敵な場面に出くわし、展示写真が出来ました。RX1Rなら安心して全紙にやけます。
これが病みつきになり、サブ機として愛用しています。
書込番号:17596962
5点
>こぶちきさん
値段がじわじわと下がってきました。梅雨明けになる前がチャンスかもしれません。
20万円を切るとひょっとして反発するかも知れないので、価格動向にはご注意下さい。
書込番号:17607041
2点
職業カメラマンでもないのに「サブ機」って言葉使うの嫌いだねぇ〜。
書込番号:17671309
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
質問させて下さい。
ヤフオクなどで純正以外のバッテリーや、充電器が売られてますが
使用すると本体に問題など有りますでしょうか?
付属の充電ケーブルで充電していましたが、差込口が壊れやすいので
充電器の使用をお勧めしますと言われたので、充電器の購入を考えています。
バッテリーの寿命などに影響など有りますか?
宜しくお願いします。
0点
ヤフオクで買った社外品の充電器とバッテリーで、問題なく動作しています。
あまりにもバッテリーの持ちが悪いので、5個くらい買いました。
純正品は高過ぎです。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:17651455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
大丈夫だ、って言う人もいるだろうけど、たいてい「最終的には自己責任で」、と断りが付く。
チャージャ+バッテリーで7600円+税だっていうから、普通に買ったら?
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/ACC-TRBX/
ここをけちるようなカメラじゃないと思う。
書込番号:17651465
7点
充電器は、社外品電池用のもあり、純正電池を、充電出来ない物もあります。
購入されるなら、確認してからの方が、いいですね。
書込番号:17651476
2点
1〜2万円の機種で5000円くらいの充電器なら「高い!」と思うかもしれませんが、20万円を超える機種を購入できる経済力があるなら、安全面・安心面で純正品が良いのではないでしょうか?
書込番号:17651556
7点
FIELDSさん、こんばんは。
私の経験談ですが、純正以外のバッテリーや充電器は、純正品に比べると
個体差が大きいように感じます。
同時購入したのに、一方は正常動作するのに、他方ではそうでなかったり。
今は純正品以外は使っていません。
特に電源関連機器の不具合は、発熱や発火に直結しますので、
万一のことを考えますと、割高に感じられても、純正品を購入されたほうが
良いと思います。
不安を抱えて使うよりも、安心して使い続けたいですからね。
私の場合、値差は安心料と考えて購入しています。
書込番号:17651576
3点
僕は、純正をお勧めします。
確かに社外品が純正に比べて高いのは事実だと思いますが、
バッテリーはぶつ不良で以上な発熱、バッテリーの形状変化等
昔の携帯電話はよくあった問題です。
安全性、信頼性は純正を考慮すると、安いと思います。
社外品は自己責任です。
書込番号:17651826
3点
私は、十万円以上する機種は純正バッテリー(日本国内版)を使いますが
1〜3万程度のコンデジは社外品の方が多いです(=゚ω゚)ノ
書込番号:17652545
3点
ピンきりでしょうね。粗悪なのもから、わりとマシなものまで。
同一の購入先であっても時期が違うと品質にバラツキがあるんで
ネットの情報を鵜呑みにできないことね。
書込番号:17652830
0点
純正品が流通している間は
純正品が安心でくて良いのでは。
昔のデジカメ用には
交互品を買うしかないでしょうが…。
交互品で謳っている電池は
1・電力が少ない場合がありカメラの動きが悪くなる
2・電力が大きい場合がありカメラの調子が悪くなる。
単三電池も漏電するのもあり純正でも買った後に
いつもと同じか確認したほうが良いかと。
これから暑い時期になると、電池もカメラも
熱を逃がしにくくなるのでそちらも注意が必要ですね。
書込番号:17652959
0点
私はどんなカメラにでも、必ず純正品を使っています。ほんの少し安い模造品を買って、それが発火でもして家まで全焼なんて事になったら、たまったものではありませんから!
書込番号:17654135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
佐藤コータローさん
コメントありがとうございます、参考にさせて頂きます。
@yacchiさん
m-yanoさん
さよならをするためにさん
t0201さん
葵葛さん
アットホームペンギンさん
杉田せつなさん
信頼と安全の純正を…
確かにバッテリーは社外品だと心配ですが、充電器位は…と思ってました!
純正のバッテリーを社外の充電器で充電してバッテリーの持ち&寿命が変わるなら
純正のバッテリーを再度買い直せば良いと思っていた次第です。
発火までは心配してませんでしたが(汗
皆様の貴重な意見ありがとう御座います。
MiEVさん
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
社外品はばらつきがあるとの事参考にします。有難うございました!
書込番号:17654986
0点
例えばWX300やRX100など、Xバッテリーのサイバーショット
を予備バッテリー、及び充電器として流用する手もあります。
RX1は単焦点なので、ズームのあるサブ機としても使えます。
書込番号:17656608
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
めじろ?「ウォーリーを探せ」より難しい^^ ・・・・冗談ですm(__)m
書込番号:17313673
11点
フルサイズは見事な描写ですね♪
書込番号:17314291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まいどこりない人ですね
書込番号:17315040 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
もうあんまり言わないつもりだけどさ、でも今回のは露出ひどくない?
ダイナミックレンジ云々以前にさ。
書込番号:17315212
23点
楽しみながら撮られて居る写真を観るとコチラも楽しく成ります、この機種欲しいですが値段が・・・
書込番号:17520593
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
現在、NikonD600を使用しています。小型で高性能のコンデジの購入を検討中です。上位機種を探してるとこの機種に興味を持ち始めました。高価なものなので飛びつくことができていませんが、買うとしたらこのカメラはお勧めですか?他のオススメがあれば教えてください
1点
こんばんは。
主にD600にて、どんなレンズ(の何mm)で何を撮られているのか?を参考にしたく、
過去スレを拝見させて頂きました。
>NikonD600
>NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
>NIKKOR 28mmf/1.8G
RX1Rは、フルサイズがコンパクトになっていて魅力的ですよね。
でも35mm単焦点レンズですが、そこはご存じですよね?
個人的には、同じRAWファイル(NEF形式)で、Capture NX-Dといった
同じ現像ソフトが使える単焦点28mmのCoolpix A(DXフォーマット:APS-C)なんか、
どうかな?と思いました。
まあ、単焦点でOKならの話ですが。。。(;^_^A
書込番号:17292326
3点
度々失礼します。
RAWでお撮りになっている場合、現像/閲覧ソフトを
AdobeのLightRoom5(LR5)なんかお使いでしたら、
大抵のメーカーのカメラでも大丈夫です。
いっそのこと、レンズ交換式のコンパクト
マイクロフォーサーズのパナソニックGM1とかもサブとして面白そうですね。
書込番号:17292451
3点
>>高価なものなので飛びつくことができていませんが、買うとしたらこのカメラはお勧めですか?他のオススメがあれば教えてください
Yes! お勧めします。
私はD800Eを使っています。標準ズームは24-70F2.8Gでしたが、重いので最近は24-120F4になってしまいました。
RX1Rは24-70F2.8Gよりも良いと思える程の画を出せます。
使いようによってはとても素敵なカメラです。
汎用性はありませんが、携帯性はピカイチで、画質もピカイチです。
もっと小型で本当のコンデジを欲しいのでしたら、画質は妥協してRX-100がお勧めです。
ニコンJ1/J3と同じ1インチセンサーですが、とても小型軽量。電源OFFでぺちゃんとなって、ポケットにスルリと滑り込む。
センサーはソニーが良いと思う。J1/J3もソニーセンサーを使えばもっと高画質にできるのに、残念です。
書込番号:17292756
8点
こんばんは。
>小型で高性能のコンデジの購入を検討中です。
ご予算と使用目的次第なのでしょうけど…
今、もし自分が買うなら、RX-100Uを買うかな?
いつでもどこでも持ち歩けるし、便利なズームついてますしね(*^^)v
書込番号:17293049
4点
>買うとしたらこのカメラはお勧めですか?
単焦点で問題ないのであれば、お勧めだと思います。
>他のオススメがあれば教えてください
サブなのでメインと互角以上のサブまでは必要ないという事でしたら
お財布にやさしい(RX1Rに較べて)
ニコンCOOLPIX AやリコーGRというカメラもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292
書込番号:17293289
3点
小型かどうかはともかく、予算があればサブ機にいいと思います。
ただし、デジ一と両方持ち出すのなら、ベルトケースで持ち運べるRX100M2ぐらいがいいかも?
書込番号:17293929
3点
サブってD600を持出さなくて良い程度の時使うって事ですよね
この機種でどれだけ気軽になるか疑問です
Coolpix Aとか
G1XUとかの方が
なんて考えるのは僕だけでしょうか
RX1って機材としては小さいですがそれなりに本気撮影になるかと思います
(持ち運びは気軽でも撮影は気軽ではない?35mm1本勝負の本気?)
僕が気軽に持出すサブ機はAPS−Cのエントリー機に標準のキットレンズです
僕だったらG1XUかm4/3機+標準ズームかな
書込番号:17295319
5点
>>サブってD600を持出さなくて良い程度の時使うって事ですよね
それはカメラが一元的な価値観でピラミッド構造を居ていた時の発想。
今は、カメラの世界観が大きく変動している。
カメラ不要で良い、スマホで充分と言う人たちが噴出して、世界に満ち満ちている。
昨年はコンデジの売り上げが大幅減になった。今年もこの傾向は続く。
おそらく数年で、カメラ総販売台数が半減することになる。
もはやカメラのピラミッド価値観は意味をなさない。底辺が消え去るのだから、ガラガラと崩れ去る。
この価値観に縛られない発想のカメラが伸びるかもしれないし、あだ花で終わるかもしれない。
ともかく、カメラ激動期に、新しい試みで乗り切ろうとしている努力家がいることだけは確か。
そして、ピラミッド価値観から外れた価値観を持つのがRXシリーズ。
私からすれば、RX1Rはサブ機です。 「重くて大きなカメラを持ち出せない時に使うカメラ」なんです。
そのサブ機が、メイン機と同じ画質になろうが気にしない、と言うよりは画質は高ければ高いほど良い。サブもメインも画質で差別化するのではなく、使い勝手や大きさ・汎用性で区別する。
このようなサブ機の発想もある。
見方を変えれば、従来の価値観では、サブ機は画質をあきらめて携帯性で勝負していた。
RX1Rのサブ機は画質も良くて携帯性も良い、欠点は35mmしか撮れないことだけ。こういうサブ機も良いものですよ。
私はRX1Rをサブ機として使っています。
書込番号:17296366
13点
私の35 mm 交換レンズ(665 g)より軽くて、カメラも含み、
写りも良いですね。ただ、21万円はすぐに決心できない。
書込番号:17297098
2点
デジタルものはすぐに陳腐化するのでサブ機はコンデジ程度で
次の主機用に蓄えたほうが幸せになれるかも。
書込番号:17297297
5点
まあ、デジタルものは進歩が速いのも事実。
それでも私はα900を5年間使っている。オーバーホールに出したので、あと5年間は使える。
良いカメラは長期使用出来るのも事実。
RX1Rは成熟度が高いので、最低でも5年間は使える。
10年経ってもコンデジはこの画質に追いつけない。
おっと、そも前にコンデジそのものが消え去っているでしょうね、五年後くらいに。スマホに淘汰される。
私はRX1Rを気に入っているので、5年間は使う予定です。
オーバーホールして、もっと長く使うかもしれない。この写りは最高ですから。
書込番号:17374342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5年でコンデジがなくなるわけないじゃん。ここでいうコンデジは1/1.7型や1/2.3型センサー機などのことね。
5年後でもRX1やRX1R(あるいは後継機)の10倍以上売れているコンデジはまだあると思うよ。RX1シリーズやスマホでは追いつけないコンデジがまだまだあるからね。
書込番号:17376533
3点
そうだねー。
予想外の大きなセンサー。
固定レンズならではの巨大後玉によるバックフォーカス1〜2o
での高テレセン&ピント位置の個体差調整。
その結果として交換レンズでは不可能なハイレベルなMTF。
レンズシャッターによる無音撮影。
という意味ではR1の後継機だね。
F828、R1、NEX7、RX1(RX1R)というのが
正統なSONY流のカメラ作りという気がするね。
書込番号:17409054
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
台風時の西表島(石垣?)。構図、絞りその他失敗写真で他人に見せれるものありませんが、写りにおいてこのカメラのレンズとセンサーの表現力の優秀さに驚いただけの写真です。(作品ではありません)
腕がよければすごい写真の撮れるカメラです。
17点
じじかめさん
そうですね。すごいと言われるような写真を目指したいと思います。
35oの画角とこのカメラ独特の描写力を生かした写真を撮ってみたいものです。
でないと、このカメラにもこのカメラを設計した人にも申し訳ないですから。
掲載の画像は2400×1200程度にサイズを落としたので画像が粗いですが、オリジナルを見ると画像に関してだけは間違いなくすごいといえます。今回は平凡な写真で失礼しました。
書込番号:17337759
5点
>ミヨチンさん
十分すごいと思います。西表島の風景写真は空が青々としたものばかりですが、
それはカレンダーでいくらでも見れます。余所行きばかりが写真では無いと思います。
書込番号:17340292
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































