サイバーショット DSC-RX1R
- 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
- 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
- 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 15 | 2016年4月18日 11:39 | |
| 14 | 8 | 2016年3月24日 10:25 | |
| 5 | 2 | 2016年2月19日 10:37 | |
| 40 | 0 | 2016年1月24日 19:12 | |
| 34 | 9 | 2016年1月22日 06:11 | |
| 6 | 0 | 2015年12月9日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
あらら…。
自分は落下が怖くてストラップを使うクセをつけました。
一緒にぶらさげましょう!
書込番号:17382968
2点
高い授業料でしたね。全損にならなくて良かったかも?
書込番号:17383009
1点
高いですね。
ところで、その金額は実際に支払った代金ですか?
書込番号:17383837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですか...
MFリング直撃ですか?
フードはしていなかったのですか?
フードで少しは衝撃が和らぐと思いますが。
修理代、流石に高いですね。
私は必ずハンドストラップをしています。
書込番号:17384508
4点
参考になりました。私もひやっとする経験があり、ますます注意したいと思います。
よくカメラの修理代で不当に高いという話を聞きますが、
完全手作業のライカから自動化、ライン作業にすることで、日本のカメラは安くなった
という事情があります。修理もまた昔ながらの手作業なので、どうしても高くなります。
書込番号:17386188
4点
最近のデジタルカメラだと、構成部品がユニット式になっているものも多いですね。
RX1(R)もコンパクトデジタルカメラの一種ですから、しょうがないかもしれません。
そして、実売価格にかかわらず部品は値段が安くなるということもありませんし。
逆に、レンズユニット部を丸ごと交換だとしたらRX1Rでその修理費って安くありません?(笑)
書込番号:17402346
4点
いろいろアドバイス有難うございました。修理代をプラスすると約30万円のカメラです。大切にします。
書込番号:17423793
8点
実は私もカメラを落下し全壊させたことがあります。(´ー`A;) アセアセ
それ以来いろいろ気を付けるようになりました。
プロではカメラを犠牲にして自分が助かった例もあるそうで、
気落ちすることなくこれからもRX1Rを大事にして欲しいと思います。
書込番号:17439430
3点
高い修理代になってしまいましたね。心中お察しします。小生も実は、RX-1R
を落下させてしまった経験があります。ストラップを手に付ける瞬間、鞄の紐
に気を取られてしまい、2メートル位の高さから落下(^^;;)
幸いにして公園の芝生の上であった為、外観ケースにほんの小さな擦り傷が
入ったのと、レンズの回りに少し土が付着してしまった程度で済みました。
レンズは丁寧にふき取り、レンズ外観チェックと機能チェックしたところ、
特に問題は無さそうでしたので、一安心した経験がありました。
これがアスファルトだったらと思うとゾっとしますよね。それ以来、
必ずストラップを手に回してから、鞄から取り出すように心がけています。(^^)
まぁ、大事には至らなかったのですが、念のためメーカー保証期限が切れる
ギリギリの時期になったら、ソニーサービスに点検(機能チェック及び調整)
に出そうかと思っています。今のところ特に問題なく、画像への影響も無い
ようですが、落下衝撃って思わぬ所に波及している可能性もありますよね。
メーカーによっては落下破損は状態に係わらず、全損扱いとなるメーカーも
あるようです。
スレ主さんのRX-1Rは無事に復活されて良かったですね。
書込番号:17443541
3点
>pikopikomanさん
なかなかのお値段ですね・・・。
私なりの対策ですが、別のカメラを落としたときの反省から、
常に手首にかけている感触を得られるよう、
付属のショルダーストラップではなく、リストストラップにしています。
なお、リストストラップのデメリットは、カメラを常に持っていなくてはいけないことです。
書込番号:17493868
3点
お返事有り難うございます
充電中に机の上においてあるのを落としてしまったのです
それで開いていた横蓋が、落とした時に曲がってしまったのですね
書込番号:17510189
2点
今更ながらご愁傷様です。 RX1Rを中古で今更ながら購入して、調整で検索して、ここに来ました。落とさないように気をつけます。
(ちなみに、D800E+SIFMA150-600SPORTSを三脚が外れて落っことして、D800Eを割ったことがあります。(←ダイキャストがゆがんで、修理不可になりました ><)
とりあえず、ストラップを付けました。
書込番号:19763295
1点
いろいろ落っことした経験者がいますね。
私も、これではなくRX100を落としました。ストラップをしていたのですが、手の角度が悪くてスルット抜けてしまった。
落としどころが悪かった・・・にごり水の中。
これでおじゃん。ソニーに持参すると、修理不能と言われました。
RX1Rでなくてよかった。
>>(ちなみに、D800E+SIFMA150-600SPORTSを三脚が外れて落っことして、D800Eを割ったことがあります。(←ダイキャストがゆがんで、修理不可になりました ><)
ひえー、レンズが重いとカメラが割れてしまうのですね。
私も同じように、α99+24-70F2.8ZAを三脚ごと正面から倒して激突。レンズはぐしゃぐしゃになりましたが、カメラは助かりました。レンズ大手術代8万5千円でしたが、カメラは点検してもOKでした。前の回転スイッチが固くなったまま使っています。
色々ありますねー。
最近は高価なカメラは5年ワイドで買います。ソニーの通販だと、時々5年ワイドのクーポンをくれる。
書込番号:19798311
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
以前所有していて、一度手放し、今回再度中古で手に入れたのですが、シャッターボタンが明らかに埋没しているような感じです。
以前の所有機や店頭デモ機などでは、半押しした時点で一旦止まり、そこから全押しでシャッターが切れると思いますが、フォーカスを合わせる際、ほとんどタッチするレベルで半押しを認識します。
シャッターボタンが殆ど埋没しているようにも見えるのですが、実際にお持ちの方にご判断頂きたく、よろしくお願い致します。
写真を見ていただくとわかりますが、指が触れていない状態でここまで埋没しています
書込番号:19626190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに若干埋没しているようにも見えますが
半押しした時一旦止まる位置はボタンのてっぺんが
ボタンの穴の枠ぎりぎりぐらいまで沈んだところなので
どうなんでしょう。
経年劣化で柔らかくなってるとか?
書込番号:19626407
1点
>さteとさん
何も触れていない状態でそこまで押し込まれているような感じです。
指が触れるだけでAFが動作するのでやはり普通の状態ではないですよね・・。
書込番号:19626495
0点
どうみても故障だと思います。
問題は修理費ですね。
書込番号:19626779
![]()
0点
>デジタル系さん
やはりそうですよね・・・。AF自体は動くんですが、あまりにも遊びが無い状態です。
>さteとさん
最初、以前持っていたRX1Rと同じ感覚で触ったらフォーカスが合焦すること無くシャッターが切れるので
何事かと思いました。最初から沈み込んでいる為、半押ししたつもりがそのまま一気にシャッターまで切れていたようです。
書込番号:19626907
3点
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
修理料金の目安>DSC-R1/RX1/RX1R/RX10 24,000円〜31,500円+税(※
>※ DSC-RX1/RX1R/RX10につきましてはレンズ等高額部品に不具合がある場合など目安料金を超える場合があります。
その他の注意事項>修理料金(8,500円の定額修理機種の場合)8,500円〜+税
上記の通りで、最低24,000円はかかるということです。 ボタンだけならば 最低料金で修理だとおもいます。
ゴミ混入だったらメーカー保証期間中はサービスで対応する例が多いようですが、延長保証の対象外で、ユニット交換で簡単に買いなおしたほうがいい修理代を提示されるのでソニーのこのタイプの高額デジカメは買う気がなくなりました。
最近は定額で修理が多いですが、ソニーは特に高めですね。
最近中古で WX5 電池付をキタムラのジャンクコーナーで200円で購入しましたが、やはりシャッターボタンがへたっているのか、半押しの次の全押しがかなり力を入れないと反応しません。外観も角が塗料がはげてはいますが他は正常に動作します。
200円で純正バッテリ付でしたので、バッテリだけでも価値はありました。
書込番号:19627261
![]()
2点
>あんぱらさん
ありがとうございます。
NEX7やコンデジを過去に使ってたことはあるんですが個人的には初ケースです・・。
GRでシャッターボタンが戻ってこない事はあったんですが。
>皆様
本件、出品者と交渉の上、返品と相成りましたのでとりあえず大丈夫そうです。
保証ガチガチにかけて買うしかないのかなぁ・・・という感じです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19628060
3点
>>保証ガチガチにかけて買うしかないのかなぁ・・・という感じです。
ヤフオクはいろんなことがありますよね。
逆にマップカメラ等なら、半年保証があるから良いのでしょうが。
スレ主様、
ソニーの通販で、3年ワイド(無料)で買えばどうですか?
私は最近は無料の3年ワイドや(ときどきくれる無料の)5年ワイドで買っています。
これが安心です。水没も保証してくれる。
実は、RX100を水没させてしまった。しかも、これだけはソニーで買わずにヨドバシカメラで買ってしまってた。安いからどこでも同じだろうと気軽に思ったのが運の尽き。水没はダメでした。
これからは、すべてのカメラをソニーで買おうと思っています。水没も保証してくれるから。
3年ワイドは、会員登録して、何か安いものを買えばくれたと思います。
簡単なのは、ソニープラザに行って、販売のところで3年ワイドを付けてくれば買いますとお願いすれば、向こうがいろいろと知恵を出してくれるでしょう。
そうそう、ソニーカードを作れば、3%引きになります。これも相談すれば。
書込番号:19723592
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
ワータルさん、おはようございます。
残念ですが、RX1RはWi-Fi機能を内蔵していませんので、そのままではスマホへの画像転送はできません。
製品のHPで確認するのが確かですが、「スペック詳細」で素早く確認できます(添付画像)。
無線LAN対応のSDカードを使用すれば、転送できます。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
ちなみに、RX1RM2はWi-Fi内蔵ですので、スマホへ転送できます。
書込番号:19605689
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
本日、都内の家電量販店にてRX1Rと純正アクセサリー(フード、フィルター、バッテリー、保護シート)を購入してきました。
ソニーのフルサイズ機はA99、A7Sに次いで3台目です。
ボディーやシャッター音の小ささはA7Sを使っているので、大きな感動は有りませんが、デザインはα7系よりファインダーやグリップが無い分よりフラットで、ソニーのカメラの中では一番好きです。
使う機会は殆ど無いかもしれませんが、フラッシュ内蔵も個人的には助かります。
軽く試し撮りをしましたが、レンズ交換式だとつい余計なレンズまで持ち出したり、「このレンズを持ってくれば・・・」なんて事が有りましたが、潔く35mm固定なので余計な心配はいりません。
ただ、シャッターボタンの感覚が少し気になるのでレリーズボタンを今後つける予定です。
RX1を知らない友人からは「5万くらいのカメラ?」なんて言われましたが、それもこのカメラの良い所だと思います。
A99は勿論、7Sでもカメラを意識して身構えてしまう子供もこのカメラなら自然な表情で撮影出来ました。(流石コンデジ)
スナップも好きなので室内でも周りに威圧感を与えずに撮影出来そうです。
購入初日ですが、こんなに楽しいカメラならもっと早く買えばよかったと後悔しています。
将来的にはサムグリップや光学ファインダーなども欲しくなりました。
耐久性は少し心配ですが、今後も壊れるまで使い倒したいと思います。
40点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R
写真愛好家の皆様
お世話になります。
2点ほど教えて下さい。
@人物(主に子ども)描写に関して、準広角〜標準域単焦点レンズ装着のM4/3と比べてどうでしょうか?
現在、オリンパス OM-D EM-5Mk2と、12mm(換算24mm)F2.0若しくは25mm(換算50mm)F1.8の組み合わせで子どもを撮影しています。
オリンパスの描写は解像感や立体感は素晴らしいのですが人物描写は硬いことが多いです。子どもをもっとふんわり可愛く描写させたいです。
(動いていない子どもを撮るのでAFの速さは重視していません。)
A以下のキャノンやニコンのフルサイズ入門機+50mmF1.8単焦点と比べてどういった人物(主に子ども)描写の違いがありますか?(焦点距離の違いは除いて)
キャノン:D6 + EF50mm F1.8 STM
ニコン:D750 AF-S NIKKOR 50mm f1.8/G
当方、フルサイズ機は所有したことはありません。
写歴は半年です。
宜しくお願いします。
1点
>子どもと散歩さん
@m43は同じ明るさのレンズでも換算焦点距離が一緒ならボケは少なくなります。
またm43用レンズは、どれも、現代のデジタル向けの設計で、ボケより解像感重視の設計に思えます。
とはいえ、撮り方次第でいいボケの作例もたくさん見てきたのも事実です。
Aフルサイズ同士の比較なので、レンズの差になるでしょう。ふわっとした雰囲気が欲しければ、ニコンのAF-S 58mm/f1.4がおすすめです。近距離でのボケがすばらしいです(逆に近距離での解像感は若干落ちますが遠距離では素晴らしい解像感を示します)
書込番号:19453691
![]()
5点
子どもと散歩さん
> フルサイズ機は所有したことはありません。
えっ、フィルム機=フルサイズ機と同じですけど。
===================================================
フルサイズとマイクロフォーサーズの差は、ボケが約2段分強く出ます。
その間にあるAPS-Cとの差では、ボケが約1段分違います。
人物の撮影ですと、キヤノンをおすすめします!!
風景をメインにされるのでしたら、ニコンもいいかと思います。
書込番号:19453744
2点
子どもと散歩さん こんにちは
フルサイズやAPSサイズの一眼レフに比べ マイクロフォーサーズの描写 シャープ感が強く 硬いイメージになると思いますし モードを変えても硬さは残ると思います。
その為 柔らかい描写でしたら フルサイズやAPSサイズでも良いので ポートレートモードなど 柔らかい描写のモードにすると レンズにもよりますが 人物柔らかく描写できると思いますよ。
書込番号:19453751
3点
お子さんの撮影なら御自身が走り回らないといけませんね。
書込番号:19453753
2点
>オリンパスの描写は解像感や立体感は素晴らしいのですが人物描写は硬いことが多いです。子どもをもっとふんわり可愛く描写させたいです
カラーネガっぽい柔らかい絵にしたいなら、Jpegではどのメーカーのカメラでも難しいものです。ソニーの肌再現はなかなか良いと思いますが、ふんわりさせるなら中間トーンやコントラストなど色々と弄る必要があります(ただし付属の純正RAWソフトはいまいち使えない代物)。Jpegなら、黄色味の強いポートレートよりライトあたりが個人的にはオススメかも。
いずれにせよ、このカメラは写り良いです。ニコンやキャノンにF1.8レンズよりは透明度もトーンの粘りもリアルさも上だと思います。とはいえ、普通に撮って劇的に違いが出るものではないでしょうし、お値段考えればα7も買えますね。
書込番号:19453950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>子どもをもっとふんわり可愛く
レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510367_10504510370
参考になるスレ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=18570371/
嵌るかも…
書込番号:19454483
![]()
1点
@人物(主に子ども)描写に関して、準広角〜標準域単焦点レンズ装着のM4/3と比べてどうでしょうか?
25mmF1.8よりはオリンパスの45mm、安めのパナソニック42.5mmF1.7で撮ったほうがもう少しボケると思いますが、カメラのモードダイヤルのシーンモードの「ポートレート」「 eポートレート」で撮影するとか、ARTモードでアートフィルターの「ファンタジックフォーカス」とか使って見てはどうですか。
書込番号:19454780
2点
>しま89さん
>にこにこkameraさん
>アダムス13さん
>よこchinさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Paris7000さん
有難うございました。
参考にさせて頂きます^^
書込番号:19455656
0点
えーとですね、RX1Rで撮ってる人はいるのでしょうか?
このRX1Rは特別なカメラです。
35mm固定ですが、撮った写真はとびきり上質になります。
2400万画素機では、α900やα7と比較しても、確実に一歩抜きん出た高画質です。
良いレンズを使っても、RX1Rの画質感にはかないません。
35mmでは世界最高の高画質カメラです。
RX1Rで撮ると、自分の腕が一段上がったと感じます。無論これは錯覚ですが、腕を上がったと思わせる程の高画質カメラです。
M4/3との比較なぞ野暮なもの。はるかに高画質です。画質の次元が違うのですよ。撮った人でないとこの違いはわからない。
これは脳内カメラの想像の域を超えています。
多くのフルサイズを撮っていますが、いまだに35mmはRX1Rが最高です。
D6やD750よりは上質でしょう、一緒に使っていたD800Eよりも良いと思うほどですから。
α7RUも使っていますが、35mmだけはRX1Rで撮ります。
RX1Rは常識を超えた高画質カメラです。
お子様も含めてポートレートにお勧めします。
Zeissレンズの肌色はとても良いですよ。
書込番号:19513136
14点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























