サイバーショット DSC-RX1R のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX1R

  • 35mmフルサイズのCMOSイメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルスチールカメラ。光学ローパスフィルターレス仕様ですぐれた解像感を実現。
  • 開放絞り値F2の大口径カールツァイス「ゾナーT*」レンズと、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載し、高画質撮影ができる。
  • 常用感度域はISO100から25600と幅広くISO50まで拡張でき、被写体に近づき大きく撮影できる「マクロモード」やフルハイビジョン動画撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,220 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮影枚数:270枚 サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX1R の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX1Rとサイバーショット DSC-RX1RM2を比較する

サイバーショット DSC-RX1RM2

サイバーショット DSC-RX1RM2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月19日

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX1Rの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1Rの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1Rのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1Rのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1Rの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1Rのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1Rのオークション

サイバーショット DSC-RX1RSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX1Rの価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX1Rの買取価格
  • サイバーショット DSC-RX1Rのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX1Rの純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX1Rのレビュー
  • サイバーショット DSC-RX1Rのクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX1Rの画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX1Rのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX1Rのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

サイバーショット DSC-RX1R のクチコミ掲示板

(1856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX1R」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1Rを新規書き込みサイバーショット DSC-RX1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

RX1Rに適したプリンターは?

2015/04/08 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

クチコミ投稿数:98件

購入して8ヶ月経ち、まだまだ未熟ではありますが、
撮り貯めた何枚かをA4版で写真印刷したところ、
どうも満足出来ない仕上がりなので、
お勧めのプリンターと写真用紙がありましたら教えて下さい。
ちなみに現在のプリンターは
CANON の iP2700
用紙は CANON 光沢ゴールド
です。

書込番号:18661842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/08 21:06(1年以上前)

とりあえず現在使われているプリンターが4色インクの物ですので6色インクのキャノンPIXUS MG7530に買い換えるのが良いと思います

プリント用紙に関しては今のままでよいと思いますよ

またモニターで見る写真の色は本来の写真よりも明るく鮮やかに見えますので写真本来の色で見るならモニターをキャブルレーションしなければなりません

書込番号:18661904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2015/04/08 21:20(1年以上前)

ペペと亀さん こんばんは

基本色の4色あれば ソフトで色調整する事で色出す事が出来ると思いますが 今の色が気にいらないのでしたら インクの色が多いタイプにするのが良いと思います。

でも プリントの場合 プリンター任せでは無く 自分での色調整が重要で ある程度経験をつむ事が必要だと思います。

書込番号:18661967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/08 23:06(1年以上前)

以前はA4プリンターでも画質重視のものがあったのですが
今はコスト競争に入ってしまっていますので、A4プリンターで画質重視のものはないと思います。
(エプソンが以前の画質重視モデルを継続販売はしていますが・・・)

そのため画質重視のプリンターは今はA3プリンターから選ぶ必要があると思います。

キヤノンPIXUS PRO-100Sは全8色の染料インクを採用していますので写真向きのプリンターだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000733092/

保存性を重視して顔料インクの方がいい場合は
キヤノンPIXUS PRO-10Sでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000733091/
こちらは、10色のインク(9色顔料インクとクロマオプティマイザー)を搭載し、
上位機種「PIXUS PRO-1」に匹敵する色域を実現しているとのことです。

書込番号:18662412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/09 09:42(1年以上前)

お店プリントを試してみるとか・・・

http://www.kitamura-print.com/pickup/990/

書込番号:18663287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/09 10:18(1年以上前)

まずまともな色を出すためにタダでできることやってみよう

http://photo-studio9.com/color_management/

書込番号:18663368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/10 00:00(1年以上前)

私は大型8色プリンターも持っていますが、普段2Lプリントはエプソンの6色プリンターを使っています。
用紙が大切ですので、常に一番良いものを使っています。
  エプソンならクリスピア
  キヤノンならプロ プラチナグレードでしょうね

印刷ソフトが大切です。
実は、PhotoShopやSilkyPIXから直接印刷するよりも、JPEGを作って、
  エプソンの印刷ソフトで画像補正して印刷するほうがきれいな色になります。
たぶんキヤノンプリンターでも同じだと思います(今はキヤノンは使っていません、昔はA3ノビのキヤノンを使っていました)
がんばってください。

書込番号:18665914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2015/04/10 06:14(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
それぞれのアドバイスが役に立ちそうで、
ベストアンサーに困ってますが、
この、土日にアドバイスを試したり、
現物を見て、何とか決めたいと
思います。

書込番号:18666269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/04/14 08:26(1年以上前)

皆さんのアドヴァイスありがとうございました。
まず、お金をかけないというこで、
手持ちのソフトで色々試してみました。
iP2700はディスプレイでの色合いより暗くなるので、
「明るさ」を上げてみることによって
まあ、何とかイメージに近い色合いが
出来たような気がします。

近くの量販店では土日の個々の試しの印刷依頼、
特に「A4」では断られました。
まあ、当たり前ですかね。

幾つか候補にあがったプリンターの
サンプル印刷があり参考になりましたので、
購入に向けて、検討していくつもりです。

いずれ購入しましたら、口コミに書き込みたいと思ってます。
色々とありがとうございました。

書込番号:18680008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2015/04/24 18:48(1年以上前)

ペペと亀さん、今日は。

すでにお買い求めになったかもしれませんが、エプソンとキャノンを使ってみた結果、
私の印象では、やはりPRO-1が良いという結果になりました。

書込番号:18714615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/04/25 09:30(1年以上前)

佐藤さん、ありがとうございます。
やはりPRO−1ですか。

ここ2週間、顔料インク、染料インクやプリンターの仕組み等々
色々勉強させられました。
PRO−1、100S、10Sは素人にはもったいないかな、
と思いながらも調べたりしたのですが、
色々分かってくると、どんどん購入意欲が湧いてきて
悩みました。

結論から言うと、100Sにしました。

理由は、
1.自分の眼力では、その違いが判定できていない。
 印刷のサンプルも置いてあり
 店の人にPRO−1がいいといわれると、そんな気もするし
 10Sの顔料インクの濃密な発色もいい気がするし
 100Sでも鮮やかな写真光沢にも目が惹かれるし
 と、結局は見た目で選びました。

2.印刷速度
 データ的には、100Sが一番早く印刷出来そうです。
 他の機種の1/2から1/3くらいで、気の短い自分にも
 我慢出来そうなスピードだと思いました。

3.経済的な理由
 これからどのくらい印刷するか分かりませんが
 まあ、8色の方がランニングコストが掛からないと
 思った次第です。

4.重さと設置場所
 3つを置いてある量販店で、持ったり、後ろを覗いたりしましたが、
 PRO−1は他の機種の一回りくらいは大きく、重く、
 2階のパソコン机まで運ぶには難儀しそうだと思いました。
 手差しで印刷するとなると、後方には25cm位のスペース、
 そうでなくても10cm位がいずれの機種でも必要になります。
 wifiも可、と言うことですが、結局は近くにしか
 置けず、パソコン机の下部のスペースにギリギリ収まる
 と言う事が分かりました。

 実際に梱包を開けてみると、スーパーの手持ちができる袋のような
 厚手の丈夫なビニールで本体が包まれているので、
 2階まで2人で楽々と運べました。
 
早速、2枚A4で印刷しましたが、
iP2700と比べて、
解像度が高く、木々の葉っぱなどが
1枚1枚鮮明に見て取れました。
特に画像編集をしなくても、
ディスプレー(EIZO EV2450K)上の
色合いがそのまま出たと思います。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが。
差がなかったら、何のために買ったんだ、と
怒り狂ってしまうでしょうね。

以上、簡単な報告ですが、何かの参考になれば幸いです。
また、別カテ「100S」でも同じような内容で
掲載したいと思ってます。

書込番号:18716462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2015/04/28 10:42(1年以上前)

 ペペと亀さん、ご購入おめでとうございます。

そうなんですね。PRO-1はあまりにも重く、私にはイスを使った水平移動しか
できませんでした。故障したら、やっかいです。
PRO100sは、定評のある機種で、すばらしい画質をアウトプットしてくれます。
このくらいの機種でないと、RX-1Rの画質を生かすことは難しいでしょう。

問題は光に当たっていると褪色する傾向のあることで、プリントしたものを
フォルダーにしまっておく分には問題ないかと思います。

書込番号:18726265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/29 00:25(1年以上前)

解決済みですし、質問とは関係ないのですが、ip2700は4色のインクを搭載してはいますが、黒は顔料(文字専用)ですので、写真に使用しているのはCMYだけです。写真の中の黒はCMYを混ぜて作られています。
階調表現は一番低いでしょう。

書込番号:18728476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/04/29 07:58(1年以上前)

トムワンさん、ご指摘ありがとうございます。
iP2700が顔料インクだなんて知りませんでした。
まあ、最近顔料・染料の違いが分かったくらいですから。
なんとなく、以前の機種(忘れましたが)より
印刷速度が遅いな、とは感じてました。
顔料インクのせいなのでしょうかね。

顔料インクの方が、対光性があり200年?くらい
持つそうですが、あと10数年、生きるかどうかの
後期高齢者の小生としては、染料インクで
充分生存期間を全う出来ると思ってます。

それよりも何より、
写真を撮ること、撮ろうと欲することが
ボケ防止に役立つのではないかと思ってますので、
せいぜい撮って印刷して、と励んでみます。

書込番号:18729006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/04/29 08:12(1年以上前)

スレ主さま

説明足らずですみません。
ip2700は黒は顔料、CMYは染料です。
キヤノンは最上位以外はカラーは染料です。
エプソンはエントリー機で4色全て顔料があります。比較的安い紙でも4色顔料なら(染料に比べ)パキッとハッキリした色を出しやすいのでしょう。

書込番号:18729037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/04/29 08:55(1年以上前)

ワトソンさん、わざわざありがとうございます。
当方も早とちりしていたようです。
顔料インクと染料インクを混ぜる、ってのも
ありなんですね。

それぞれの特徴が活かせればいいのですが、
逆に、数年後(か数十年後?)黒の顔料インクだけが
変色しないで残っていると、どうなんでしょうね。
なんて、要らぬ心配ですか。

書込番号:18729128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/02 12:59(1年以上前)

染料と顔料は混ぜません。
ip2700は写真はCMYだけです。黒文字は顔料。

前回書いたエプソンのエントリー機はBK、C、M、Y全て顔料のモデルがあり、これは写真に4色とも使用するということです。混ぜてはいません。

書込番号:18739211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/05/03 04:23(1年以上前)

ワトソンさん、ありがとうございます。
またまた当方の勘違いでしたか。
WORDなどで書いた文章や画像を印刷するのに、
黒やいろんな色をうまく混ぜて印字しているな、
などと勝手に思っていました。

個人レベルでの文章保存なんてたかが知れてますが、
正式な公文書などは、かなり長い保存期間が必要だと思ったのですが、
まあ、素人の要らぬ心配ですね。

書込番号:18741296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ケース

2014/06/13 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

スレ主 Synsk8さん
クチコミ投稿数:7件

皆さんはRX1Rをどのようなケースに入れていますか?
私はネオプレンケースに使用可と考えておりますが、いいケースがあれば教えて下さい。
写真などもアップして頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17623680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/14 00:47(1年以上前)

ベストフィットするのはやはり純正ケースだと思いますが、2万くらいするんですよね、、、、(´・ω・`)

書込番号:17624029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/14 10:03(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00B2FS23E

こんなのはどうでしょうか?

書込番号:17624894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX1Rのオーナーサイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2014/06/14 14:44(1年以上前)

純正のケースは重くて使い勝手は悪いです。カメラだけを運ぶなら良いと思いますが
サムグリップをつけたままは装着できません。
純正だけにシッカリした作りです。走ってる自転車のカゴから落ちてもカメラにダメージは無いと
思うくらい、丈夫でガッチリしてます。

ジジカメさんが紹介した、バンナイズも使ってますこれは
サムグリップやフードをつけたままでも入りますから便利です。
だけど、ストラップが上手く入りません。ハンドストラップなら問題なし。

両方使っての感想は
純正品
かさばる、コンパクトさがなくなる。
底面のみ付けた状態では、カメラのそこに傷がつかない利点はありますが、
止め金具が凸なので座りが悪くなる。
バンナイズ
ネックストラップを付けた状態では、外付けファインダーを蓋に付けられない。
Amazonの紹介写真では、スンナリ入ってるように見えますが
縦位置で入れるから、中に隙間を埋める材料が付いてきます。入れないと、中で傾いてしまいます。

なかなか、これがいいとは言えません。私もっといい物がないか
捜してます。

書込番号:17625720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX1Rのオーナーサイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2014/06/14 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

バンナイズに入れた状態

こんなクッション材が入ってました。

バンナイズの写真を載せました。
アクセサリーを付けた状態で入れるならオススメします。

書込番号:17625741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/15 12:23(1年以上前)

スナップシューターはいつも臨戦体制。 首から下げてレンズキャップもなし

書込番号:17629076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/23 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中古カメラショップのワゴンで見つけた、ネオ一眼用ケースを使っています。
お店の人に一声かけて、入るかどうか確認させて貰いました。

書込番号:17656661

ナイスクチコミ!2


kababanさん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/08 21:52(1年以上前)

先日RX1Rを購入しました。
カメラバッグは一目でそれとわかるのは好きではないので、お気に入りの革製品を作ってくれているHERZにしました。
http://www.herz-bag.jp/webshop/products/detail449.html

こちらですとクッション材をいれて、EVFとレンズフードをつけたままちょうど入るサイズです。
なかなかおすすめですよ。

書込番号:17712607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/09 10:00(1年以上前)

どういうわけが知りませんが、一般論として純正ケースにはむしろ使いにくいものが多い印象があります。

書込番号:17713661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/04/25 17:23(1年以上前)

ほこりよけがメインの目的なら、こんなのどうですか?
RX1のユーザーですが、純正のレンズフードを付けたまま入れて(しまって)ます。
(Gerizのジャケット着せたまま)
奥行き(光軸)方向が若干窮屈ですが、高さ、横幅ともジャストサイズかと思います。

http://www.yodobashi.com/community/product/100000001001559512/index.html

書込番号:18717591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/28 02:44(1年以上前)

RX-1ユーザーです。
なかなか気に入るケースやバックがないので、「DOMKE(ドンケ) プロテクティブ・ラップ」というクロス?みたいなのにくるんで、自分のバッグに放り込んでいます。ある程度クッション性もあるので、今のところ特にトラブル無く使用しています。
強い力や雨などを気にされる方には不向きですが、軽さと自由度の高さが魅力です。

書込番号:18725547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

桜四種類

2015/04/03 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

クチコミ投稿数:4584件
当機種
当機種
当機種
当機種

ソメイヨシノ

河津桜

大島桜

しだれ桜

普段はコンパクトカメラにしていますが、
この季節は大きめのかばんにRX1を持ち歩くようにしています。

書込番号:18642871

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/03 11:34(1年以上前)

オオシマザクラは変異の大きな種類ですが、
さすがに、3枚目はどうでしょうか?

書込番号:18643858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2015/04/04 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>へのKappaさん

すいません、間違えたかもしれません。二番目の桜です。

書込番号:18649217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

RX1で、梅と河津桜を撮りました。

2015/03/15 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

クチコミ投稿数:4584件
当機種
当機種
当機種
当機種

曇りや雨の合間を縫って、撮影に行きました。

書込番号:18579574

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2015/03/15 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近RX10の使用率が高かったので、RX1の使い方でしばらく戸惑ってしまいました。

書込番号:18579616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2015/03/22 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加です。

書込番号:18606346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2015/03/26 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

追加です。

書込番号:18619412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2015/03/31 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅のシーズンも終わりました。

書込番号:18635928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

ニコンのデジイチから乗り換え検討をしていますが、アクティブDライティングをよく使います。同じ効果が得られる機能はRX1Rにありますか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:18171274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2014/11/15 21:24(1年以上前)

こんばんは。

ソニーの場合、Dレンジオプティマイザー が相当する機能ではないでしょうか。

書込番号:18171302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/11/15 21:25(1年以上前)

リバティーパークさんこんばんは。

ソニーですとDレンジオプティマイザーが同等の機能かと思います。RX1Rにも付いてますね。

書込番号:18171306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2014/11/15 21:27(1年以上前)

ホームページからの引用です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R/feature_4.html

書込番号:18171313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/16 11:38(1年以上前)

メーカーのホームページの説明ほどの効果はない気がしますので、ソニー機でもニコン機でも
OFFにしています。

書込番号:18173107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/16 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDRオフ

HDRオン

HDRオフ

HDRオン

Dレンジオプティマイザーと、さらに効果を上げるものとして
三回連写してDレンジを広げる、オートHDRがあります。
HDRは効果ありなしが同時記録されます。

書込番号:18175599

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/20 17:23(1年以上前)

D700・D800Eとソニー機を併用して使ってきました。
アクティブDライティングはあとからソニーをまねて付けた。HDRもソニーのまねです。
まだ、まねていないのは、MF時のピーキングです。これは動画のノーハウが無いとまねられないから、しばらくかかる。

D700の頃のα900から、ソニーにはアクティブDライティングの機能である「ダイナミックレンジ・オプティマイザー」が付いていました。
もちろん、現行のすべてのソニー機にはついています。

書込番号:18187553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/11/24 10:12(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。私のニコン一眼のアクティブDライティングは、画像を選択して、その画像に対して画像処理するのですが、このSONYの同機能は説明書を見る限り、あらかじめ設定するといった内容のようですが、撮影した全ての画像に処理されるのでしょうか?選択した画像だけを処理することは可能でしょうか?

書込番号:18200876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/25 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>リバティーパークさん

Dレンジオプティマイザー、オートHDR共にあらかじめ設定します。
5段階のマニュアル設定が選べますが、オートで十分です。
なおRX1はダイナミックレンジが広く、DROは普段オフにしています。
RAWのみ撮影後のDRO処理が可能です。PCで作業するので、一枚ずつ選べます。
ただし、DROは距離情報とも連動するらしくカメラJPEGのほうが精度が高いそうです。

書込番号:18207025

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/26 11:08(1年以上前)

>>私のニコン一眼のアクティブDライティングは、画像を選択して、その画像に対して画像処理するのですが、

あらあら、リアルタイムでの処理はできないのですか。 まあ、むつかしい処理だからね、仕方がないか。
ソニーの場合には、5年かけてこの機能を熟成させてきたので、今は撮ったらすぐに効果を確認できます。
とても便利です。
ニコンはもう一頑張りですね。

書込番号:18208364

ナイスクチコミ!1


梶木鮪さん
クチコミ投稿数:3件

2014/11/27 07:37(1年以上前)

>選択した画像だけを処理することは可能でしょうか?

下記を見る限り純正ソフトで調整可能なようです。

http://www.sony.jp/support/software/idc/operation/d_range.html

私もスレ主様同様ソニー機は所有しておらず、買い増し検討中の身なので誤りがあれば申し訳ないですが。。。

以下、蛇足。

事実と違う書き込みがあるようなので指摘させていただきます。

>D700の頃のα900から、ソニーにはアクティブDライティングの機能である「ダイナミックレンジ・オプティマイザー」が付いていました。

D300(2007年11月23日発売)以降の機種(D700・D800E含む)にはアクティブDライティングは搭載されています。
D300はα900(2008年10月23日)より古いです。

α900以前のソニー機種に搭載されているかどうかまでは調べていませんので、どちらが元祖かは知りませんが。

キヤノンのEOS 40D(2007年8月31日)に不完全ながら「オートライティングオプティマイザ」の原型機能が搭載されているのでこれが元祖かもしれませんね。

>あらあら、リアルタイムでの処理はできないのですか。

ニコン機もリアルタイムで処理できますよ?
ニコンの純正ソフト(View NX2等)ですと撮影後にDライティングの効果を事後適用、調整できるのでスレ主様はそのことを仰っていることと思われます。
微調整が効くので私も愛用しています。

書込番号:18211689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/03 08:09(1年以上前)

>α900以前のソニー機種に搭載されているかどうかまでは調べていませんので、どちらが元祖かは知りませんが。

SONYはα100の初号機からDROが搭載されています。ニコンもSONYもアピカル社の技術を使っているのでほぼ似たような処理ですがα700からもっと積極的にDROの効果が反映できるようになって、その点はニコンより一歩進んでいます。

CANONは独自のソフト処理でセンサーのダイナミックレンジがSONYセンサーに比べると狭いせいもありあまり効果的ではありません

まあこの手の処理は機械的に露出をずらして多重撮りするHDRと違いLRなどの現像ソフトでRAWで処理すれば可能です。

書込番号:18537942

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/04 00:57(1年以上前)

>ニコンもSONYもアピカル社の技術を使っているのでほぼ似たような処理ですがα700からもっと積極的にDROの効果が反映できるようになって、その点はニコンより一歩進んでいます。

処理はニコンのほうが遥かにウマいよねー
ソニーだと、アンダー部全てが持ち上がっちゃうけど、ニコンは暗くあるべきところは暗いままで、持ち上げたいとこだけが持ち上がるよー
もともと、ダイナミックレンジの広さの差が雲泥の差だけどねー

書込番号:18541047

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/12 12:33(1年以上前)

>>もともと、ダイナミックレンジの広さの差が雲泥の差だけどねー

??
そう?

ここ4年ほどは、ニコンの高級カメラはソニーセンサーです。(ただし60万円連写機はソニーセンサーではない)
だから、ダイナミックレンジは同じでは?
JPEG現像の仕方でわずかな差が付くことはあっても、雲泥の差にはならない。
なんだか、昔の古ーーい知識で語ってるのではありませんか?

書込番号:18570101

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/12 23:23(1年以上前)

出たねー妄想嘘つきがー
>ニコンの高級カメラはソニーセンサーです。(ただし60万円連写機はソニーセンサーではない)
少なくとも810はソニーセンサーじゃねーよー(知ってるけど教えてあげないよー)
そして中級機だと東芝製も使ってるよー

昔の古ーーい知識で語ってるのはorange君なんだよー

書込番号:18572145

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/29 09:07(1年以上前)

>>少なくとも810はソニーセンサーじゃねーよー(知ってるけど教えてあげないよー)


え?
D800やD600はソニーセンサーでした。
D810でセンサーが変わったのですか?
本当かな?
  だったら、教えて。
いまどき3600万画素を作っている会社はあるのかしら?しかもソニーセンサーと同じ性能で。
ちょっと眉唾物に思えますが。

書込番号:18626808

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/31 01:43(1年以上前)

>だったら、教えて。
(知ってるけど教えてあげないよー)と書いているのにorange君ってなんてずうずうしいんだろ

>いまどき3600万画素を作っている会社はあるのかしら?しかもソニーセンサーと同じ性能で。
ソニーセンサーと同じ性能だと?一緒にしないでくれよー

>ちょっと眉唾物に思えますが。
orange君の情報のほうが眉唾モンじゃねーの?
どーせネットの情報だろー?
それともリアルな世界から情報が入ってくるとでも?

書込番号:18633324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2577件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/31 11:09(1年以上前)

争いは同じレベルの者同士でしか起こらない(AA略)
って感じだな。

書込番号:18634052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/03/31 11:23(1年以上前)

OさんもWさんも妄想…φ(..)?

書込番号:18634082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D4売ってこれ買いました

2014/12/19 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1R

クチコミ投稿数:54件

ここの所フルサイズデジ一を全く持ち歩かなくなってしまい今年の撮影枚数が100枚以下・・・・。
こんな事なら値が付く内に売ってしまおうと機材一式フジやカメラに売り払いました。(70万円位)
それでもカメラがない生活は考えられないのでフォーサーズと悩みましたがこの機種にしました。レンズ沼に嵌らなくていいしね・・・。
光学ファインダーとビューファインダーとフードを一緒に買って帰ったら家にはコンパクトフラッシュしか有りませんでした・・・・・。逆戻りしてパナのSDXC64GBを購入。さらに単独充電器が付いてないことに驚きそれも購入。なんだかんだ結構な金額になりましたがD4の100倍位撮りそうな予感がしています。楽しみ・・・・。

そこでで質問なんですが私の持っているフォトショップ(cs5.5)では現像できませんでした。付属のImage Data Converterは一時間使ってみて使い物にならないと判断しました。皆さんどんな現像ソフトを使っていらっしゃいますか。ADOBEの戦略にはこりごりでバージョンアップしたくありません。

書込番号:18284712

ナイスクチコミ!13


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/19 11:03(1年以上前)

・・・またフラッグシップを買い直すことになりそう。

書込番号:18284731

ナイスクチコミ!12


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/12/19 11:13(1年以上前)

Blancパパさん

安くあげるならAdobeのDNG Converterが良いと思います。
但し、DNGファイルが新たに生成されるので、容量は増えます。

私もAdobeの戦略には嫌気がさしていてCS5、CS5.5、CS6と上げてきましたが、これが最後、CCには手を出していません。

RX1を購入されたのであれば、これが最後と思って、対応するソフトを購入されるのが良いと思います。

ちなみに私はLightroom5をメインに使ってます。

書込番号:18284752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2014/12/19 11:13(1年以上前)

Blancパパさん こんにちは

ソニーの場合 ソフト選択が難しいですよね。

自分の場合 Image Data Converter自体は使いにくいですが 唯一便利な機能が フォトショップに RAW現像後の TIFFやJPEGデーターを直接飛ばす事ができますので

RAW現像だけは Image Data Converterで行い その他の調整はフォトショップと分けて使用しています。 

書込番号:18284754

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2014/12/19 11:17(1年以上前)

> そこでで質問なんですが私の持っているフォトショップ(cs5.5)では現像できませんでした。
> 付属のImage Data Converterは一時間使ってみて使い物にならないと判断しました。
> 皆さんどんな現像ソフトを使っていらっしゃいますか。
> ADOBEの戦略にはこりごりでバージョンアップしたくありません。

紹介したら、いろいろとケチ付きそうなので、
理想な現像ソフトウェアをご自分様で満足されるように自作されては如何でしょうか?

書込番号:18284764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/12/19 11:43(1年以上前)

レイヤーを多用しグラフィック作品を創る、または印刷原稿としてCMYKにて納品する、
なんて必要がある以外はフル機能のPhotoshopは過分な機能が多すぎます。
Lightroomでいいと思いますよ。
Photoshopをお持ちなら乗り換え版が9000円程度で購入できます。

Adobeへの出費が嫌ならばPhaseOneのCapture One簡易版、
Capture One Express (for Sony)が無償でダウンロード可能です。
またCapture Oneのフル機能版(但しSONYのRAWファイルのみ対応)の
Capture One(for sony)が23ユーロ=3000円ちょいで購入できます。
RX1Rも大丈夫のようです。

http://www.phaseone.com/PhaseOne/Online-Store/Sony-upgrades.aspx

※Capture One Express (for Sony)、Capture One(for sony)では
これまで撮られたD4のRAWは現像できません。

書込番号:18284822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/19 12:14(1年以上前)

 Adobeのフォトグラフィプランなら月々980円でLightroomとPhotoshopCCが使えるので私は他社の現像ソフトから乗り換えました。
 今までのAdobeの商売から考えると画期的だと思います。
 このプラン、とてもいいと個人的には思っています。
https://creative.adobe.com/ja/plans?store_code=jp

書込番号:18284886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/19 16:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。テレコンやワイコンには手を出さないほうがいいと思います。

書込番号:18285537

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/19 21:01(1年以上前)

お持ちのカメラが対応していないんですよね?
なら、新規に購入するのが一番ストレスが無いと思います。僕はそうしています。

書込番号:18286174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 サイバーショット DSC-RX1Rの満足度5

2014/12/19 21:48(1年以上前)

 私はライトルーム5update版と、アドビCS4 (!)です。
アドビを更新するつもりはありません。

と言っても、最近はRX-1(R)はJPEGのみで、RAWでは撮らなくなりました。

書込番号:18286313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/19 22:05(1年以上前)

新しいカメラを買うと、ソフトをバージョンアップしなきゃならないなんて...
デジカメは、所詮PC入力装置ってことですな。
カメラを更新する時は、ソフトも一緒に考えることになるけど、
カメラの更新も5年に一度くらいで丁度良いな。
LRだけ新バージョンにしておけば?

書込番号:18286377

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 23:26(1年以上前)

現像ソフトは色々ありますね。
私も色々と試してみました:
  Adobe CS6,
  DxO Optics Pro10 Elite
  (Phase One) Capture One 8 Pro for SONY
  Silky PIX Pro 6
を使っています。
一番簡単に使えるのはSilkyPix Pro6です。
普通の値段で充分な機能です。次はDxO Optics Pro です。暗部の現像に特に良い。またレンズ補正が豊富です。

安いのは、PhaseOneの Capture One Express 8 for SONY であり、無料です。
これから、本格版のCapture One Pro For SONY へは23ユーロでアップグレードできます。
私はアップグレードしました。
これが一番安いですが、Capture Oneは異次元の発想で作られていますから、最初は使えないと思います。
ユーザーインターフェイスが狂っているとしか思えない。
しかし、なれると普通に使えるそうです。機能は良さそうですよ。
ソニーの付録PMHとは雲泥の差です。
PMH は使わないほうが心安らかに過ごせます。


書込番号:18286643

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/19 23:44(1年以上前)

Capture Oneの説明リンクを張り忘れました。ソニーの無料版の説明とリンク:
  http://mag.torumade.nu/?p=13537

書込番号:18286691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/12/20 04:10(1年以上前)

540iaさん、返信ありがとうございます。私も月々幾らとかのやり方がどうも馴染めずCCには行けていません。
仰る通りLR に行くのが一番良いかもしれませんね。

書込番号:18287067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2014/12/20 04:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん、返信ありがとうございます。
もう少し私もImage Data Converterを弄ってみようと思います。

書込番号:18287072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/12/21 02:46(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、コメントありがとうございます。
残念ながらソフトの自作の能力は私にはありませんのでご指摘の案は不可能です。
すみません。

書込番号:18290608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/12/21 02:49(1年以上前)

どあちゅうさん、コメントありがとうございます。
ご指摘を受けまして私も久し振りにADOBEにログインしてみましたらお得にLRやCCを使う事ができることを知りました。本当にありがとうございました。

書込番号:18290612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/12/21 02:52(1年以上前)

Dragosteaさん、コメントありがとうございます。
そんなお得に使えるなんて知らなかったのでとても感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:18290613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/12/21 02:54(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。
そうですね、35mmF2一本勝負で行きたいと思います。

書込番号:18290614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/12/21 02:56(1年以上前)

t0201さん、コメントありがとうございます。
此処の皆さんのおかげで思いのほか安く使えることを知りましたのでおっしゃる通り新規に購入することにします。

書込番号:18290617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/12/21 02:59(1年以上前)

佐藤光彦さん、コメントありがとうございます。
私は性格的にどうしてもRAWでも同時記録しておかなければ落ち着かないので現像ソフトは必須鵜なんです・・・。
CCとLRに行くことにします。

書込番号:18290621

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX1R」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1Rを新規書き込みサイバーショット DSC-RX1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1R
SONY

サイバーショット DSC-RX1R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX1Rをお気に入り製品に追加する <543

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング