サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年8月14日 20:43 | |
| 19 | 25 | 2013年8月17日 14:08 | |
| 13 | 8 | 2013年8月13日 16:41 | |
| 1 | 2 | 2013年8月14日 10:44 | |
| 2 | 3 | 2013年8月12日 21:20 | |
| 2 | 4 | 2013年8月25日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
なんかいも質問すみません(^_^;)
前の質問で流星群の撮影のやり方を教えてもらったのですがどうやってすればいいのかわからなくて‥
Manualモードでピントは無限遠、絞り開放、最も広角側で30秒シャッター開きっぱなし
ってどうやってすればいいのですか??
よろしくお願いします!!
書込番号:16468952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ず、三脚とリモコンは必要です
マニュアルの46ページを見てください
シャッター開きっぱなしはバルブということ
バルブに設定して、絞りは開放でリモコン操作で30秒です。
あとピントは前もってあわせてマニュアルフォーカスに切り換えますが
AFで星などにピントが合わせられない時は遠くの点光源などで合わせてからマニュアルフォーカスに切り換えておくと良いかなと思います
マニュアルフォーカスの仕方はマニュアルの47ページ、49ページ
書込番号:16469043
0点
リモコンが今ない状態なのですが‥
それでもできますか??
書込番号:16469224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取扱説明書 56ページのセルフタイマー2秒に設定してやってみては
セルフタイマーも後で買いましょう
書込番号:16469470
0点
リモートコマンダーがなければ、丈夫な三脚を使って手(指)でシャッターを押さないと
セルフタイマまーでは、瞬間はとらえにくいと思います。
書込番号:16469506
0点
↑
↑
×セルフタイマーも後で買いましょう
○リモコンを後で買いましょう
書込番号:16469622
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
液晶保護フィルムは付けなかったのでしょうか?
スリ傷なら液晶保護フィルムは結構有効だと思いますよ。
書込番号:16465319
2点
> これってどうしようもありませんよね??
どうしても気になるなら、有償修理しかないのでは。
フィルム貼ったりして、多少目立ちにくくする事は出来るでしょうけど。
書込番号:16465355
2点
昔、バイクのヘルメット用微粒子コンパウンドで磨いてみたことがありますが、無駄でした。
擦り傷ですりガラスのようになってしまった液晶にダメ元で保護フィルム(百均)を貼ったところ、ザラザラで見えにくかった液晶が多少改善されました。
気になるのなら安くても良いので保護フィルムを貼るのが今後の事にも良いですね。
保護フィルム自体が液晶より傷つきやすいので予備は何枚か買っておいた方が良いと思います。
書込番号:16465408
2点
死者を鞭打つようで申し訳ないけど、スレ主さんのような不幸な事故を未然に防ぐためにも、保護フィルムは本体と同時購入が鉄則だと思います。
初日に傷付けちゃって、思い切りテンション下がってしまったでしょうが、後で貼っても多少のごまかしにはなると思いますので、次機種からは同じ轍を踏まないようにしてください。
書込番号:16465420
2点
残念でしたね。私も気をつけるようにしよう!
書込番号:16465427
2点
%A%M%A%N%O%さん こんにちは
残念でしたね 傷が有るとフィルム張っても 少しは目立つと思いますが 今のままよりは良くなると思いますよ。
後 傷と思っても ガラスに汚れが付いた場合も有りますので ダメもとで レンズクリーナーやガラスクリーナなどでガラス部分綺麗にしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:16465445
1点
液晶に保護シールを貼り付けると少し目立たなくなると思います。
特にゲーム機用はキズを目立たなくさせる効果をうたっている商品が有りますので、一度試されても良いかもしれません。
我が家のPSPは殆ど気付かないレベルまで改善されました^_^
書込番号:16465461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶画面の周りが汚れているように見えるのですが、地面に落としてキズも付いて周りも汚れたのでしょうか?
書込番号:16465628
1点
キズが深くなければ、ワセリンのような物質をそのキズ部分にごく薄く塗りこんでから液晶保護シートを貼ると目立たなくなると思います。ただし見る条件によっては虹のような反射が出るかもしれません。
書込番号:16465715
2点
あらら
ストラップを首にぶら下げる癖をつけましょう。
書込番号:16465779
2点
液晶が見えればそれで良しとする。こういう気持ちに切り替えられたら、もう立派な大人です。
書込番号:16466005
0点
起こったことは、後戻りできないので、傷が大きくならないように
早く保護フィルムを貼った方が良いです。
書込番号:16466134
1点
%A%M%A%N%O%さん
あぁ〜ぁ
書込番号:16467330
1点
回答ありがとうごさいます!
保護フィルムは明日買おうとおもっていたのですがその前についてしまって‥
書込番号:16468044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうごさいます!
保護フィルムを貼ることにしました。
少しはいけそうです(^_^;)
書込番号:16468047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、保護フィルムを貼りました。
でも、すこし目立っていて残念です‥
予備に買っておいたほうがいいんですね(^O^)/
回答ありがとうごさいます!
書込番号:16468051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうごさいます!
最初に貼らなかったのが悪かったですね‥
次は気をつけます!!
書込番号:16468053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
是非そうしてください!!(笑)
書込番号:16468056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうごさいます!
一応拭いてみたのですがやっぱり擦り傷でした‥
でも、保護フィルムを貼ることで良くなったのでいいとおもいます(笑)
書込番号:16468060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうごさいます!
色々と探してみます!
書込番号:16468061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれはポケットに入れてたのでホコリがついてしまって(笑)
写真では傷にみえますねΣ(´∀`;)
書込番号:16468064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうごさいます!
ワセリンですか!(^O^)!
思いつきませんでした(^O^)/
やってみようとおもいます!!
書込番号:16468069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
%A%M%A%N%O%さん
おう!
書込番号:16468828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれはポケットに入れてたのでホコリがついてしまって
ポケットの中をキレイにしておきましょう (^^ゞ
本体に付いたホコリは拭けばキレイになりますが、レンズ周辺からホコリが入ってセンサーに付着するとメーカー修理になりますよ。
ポケットに入れる時でもカメラケースに入れることをお勧めします。
書込番号:16469226
0点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LM12/
RX100ですが、早速セミハードタイプのモニター保護シトを貼りました。
書込番号:16479159
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
先日、槍ヶ岳で天の川を見事に撮られていた方がいらっしゃいましたね。
街明かりのできるだけないところで、三脚などに載せて、Manualモードでピントは無限遠、ISO1600〜3200位、絞り開放、最も広角側で30秒シャッター開きっぱなし、を何度か繰り返せば、運が良ければ流星が写りこんでくれる…はず?
先ほどそこそこ明るいところでも3分ほど目を慣らすと流星が見えましたので、頻度的にはそれなりに期待できると思いますよ。
書込番号:16463965
2点
RX100M2/換算28mm/ISO12800/F1.8/ss20sec |
RX100M2/換算28mm/ISO200/F2.8/ss1.0sec |
RX100M2/換算63mm/ISO200/F2.8/ss1.0sec |
Nikon D800E + Nikkor 14-24mmF2.8G/14mm/ISO3200/F2.8/ss10sec |
>このカメラでも流星群を撮影することって可能なのですか?
撮れます^^
RX100M2はケーブルレリーズが使えバルブ撮影ができるので便利ですね。30秒以内であればリモコンのレリーズロックをかけたままにすると繰り返し自動で撮影してくれるので撮りたい星と地上の景色のいい配置を探るときなどに重宝しますね。
本日刈田岳で撮った写真をUPさせて頂きますm(_ _)m
私は天文ド素人。娘が夏休みの自由研究としてペルセウス座流星群を観たいと昨日突然言い出したので仙台の天文台のプラネタリウムで一日猛勉強しました(笑)
帰り道に我が家の財務大臣の許可を得てポータブル赤道儀を買って車で電池を充電しぶっつけ本番で使ってみました^^
流星はどこに出るかわからないので広い範囲をとりあえずカバーしようと考え旅行に持ち出していたフルサイズのデジタル一眼レフに超広角レンズをつけて撮影しました。
流星は動きが早くセンサが受けることができる光量も少ないことから望遠レンズの方がいいかとも思ったのですが、当方星に関して薄学でどちらにレンズを向けていいかもわからないので超広角レンズを使いました。あいにく途中から雲がかかり星は見えなくなりました>_< 蔵王のお釜の上なので雲がかかり易いことを失念してました。
撮影していた方々や観察していた方々もそそくさと帰ってしまいましたが、娘が頑として帰るのを拒んだためそこにじっとしていました。頂上はとても風が強く寒かったのですがしばらくするとパッと雲が晴れ、空一面星だらけになりました。邪魔な月明かりがないとこんなによく見えるものかと驚きました。ラッキーでした。
明け方4時近く東の空が白くなってきたとき寒さと睡魔にかまけてRX100M2を使ってなかったことを思い出し、日の出の光景をおさえのカットとして撮ることにしました。
1枚目の写真はポータブル赤道儀を停止しRX100M2をとりつけて露出確認をするため感度を思いっきり上げて撮影したときのものです。なにげなく撮ったものですが流星が写ってました(笑)
今夜も晴れれば今度はRX100M2だけで撮影してみようかと思ってます^^
■1枚目:RX100M2/換算28mm/ISO12800/F1.8/ss20sec/ノイズリダクションOFF/DRオプティマイザーOFF/RAW/LR5にて-2EV、WB調整、短辺1500pxに圧縮
画面左上に流星が写ってます。
■2枚目:RX100M2/換算28mm/ISO200/F2.8/ss1.0sec/ノイズリダクションOFF/DRオプティマイザーOFF/LR5にて現像、短辺1500pxに圧縮
明け方4時過ぎ、日の出を見に人が集ってきました。
■3枚目:RX100M2/換算63mm/ISO200/F2.8/ss1.0sec/ノイズリダクションOFF/DRオプティマイザーOFF/LR5にて現像、短辺1500pxに圧縮
■4枚目:Nikon D800E + Nikkor 14-24mmF2.8G/14mm/ISO3200/F2.8/ss10sec/ノイズリダクションOFF/アクティブDライティングOFF/LR5にて現像、短辺1500pxに圧縮
左下に流星が写っています。
書込番号:16464702
![]()
7点
>Berniniさま
4枚目すごい!…と思ったら800Eでしたが、それでもやっぱりすごいもんはすごい!SS10秒で…
朝からいいものを見せていただきました!
書込番号:16464738
1点
Berniniさん、スバラシイですね!
書込番号:16464980
0点
RX100M2、高感度撮影はGRより優れています。
流星群撮影でも戦力になるかと思います。(将来的に欲しいです)
チルトなのも良いですね。
天頂付近は、腰にきます。
因みに画像は、GRです。
赤道儀を使用していますが、シャッターチャンスを増やす為
ノイズの少ない
ISO1600 露出60秒 内部インターバル撮影 で撮影しました。
RX100M2と違い、ISO3200以上は少しキツイです。
書込番号:16465605
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
ビデオ撮影時にデジタルズームに移行すると画質劣化が酷いです、写真モードでは全画素超解像ズームとデジタルズームを切にしていますが、動画モードになるとデジタルズームが強制的に入になってしまいます。動画時にデジタルズームに移行しない方法はないでしょうか? (携帯電話でみると読みにくいので改行はしません)
0点
>動画時にデジタルズームに移行しない方法はないでしょうか?
動画時は常にデジタルズームONになるようですね。
どこでデジタルズームに切り替わるかを見極めてズーム操作するしかないのかな?
書込番号:16464674
0点
m-yanoさんありがとうございます! 動画撮影を多用される方は要注意です。デジタルズーム領域で撮影した動画は私としては使い物にならないレベルでした。ズーム時に画面にでるインジケーターを確認しながらデジタルズーム領域に入らないように気をつけたいと思います。
ソニーさんへ
動画撮影時は全画素解像ズームを生かすか、デジタルズームを切に設定できればよかったと思います。
書込番号:16468057
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今日、はじめてこのカメラを使いました。
そこで質問なのですが動画ってパソコンでスマートフォンに送るしかないのでしょうか?画像はWi-Fiの機能みたいのでできたのですが動画が送信できません。
書込番号:16463129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画はデータ量が大きいので出来ないのでしょうね。
ただし、PC以外にもスマホ タブレットから アップロードして見るというのはあるようです。
(プレイメモリーズ オンライン)
http://www.sony.jp/camera/playmemories/online.html
書込番号:16463223
![]()
2点
回答ありがとうございます!
これって、いっかいカメラとパソコンをつなげてからアップロードするんですか??
書込番号:16463238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手順はコチラを
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_6.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44740310M.w-JP/jp/index.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44740310M.w-JP/jp/contents/06/02/07/07.html
で、MP4形式は転送できるような。
あとは、附属の取説をご覧下さい。
書込番号:16463279
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
前回に引き続きますが、質問させてください。
先日実家にて夕焼け空を撮影している際に、中央だけ明るく白くなり、
円形の輪のようになってしまっていることに気づきました。
特に画像を全体的に縮小すると白いリングのように見えてしまいます。
レンズの構造上、仕方がないことなのでしょうか。
角度を変えると気にならなくなったりします。
1点
むー亮さん こんばんは
少し確認ですが 今回F2.5ですが 絞りを絞り込んで撮影しても この現象発生しますでしょうか?
絞りにより変化するので有れば 周辺光量不足が考えられます。
書込番号:16460638
0点
RX100では特に経験がありませんが、ゴースト、フレアー等ではないのでしょうか?
http://takosumi.sakura.ne.jp/kouza/teku/hareesyon.html
書込番号:16461597
0点
フィルターによるケラレでもなさそうですし、絞りがf2.5と開き気味ですから周辺減光のような気もしますね
こういう風景は可能ならば三脚使って少し絞りこんでの撮影が宜しいかと思いますが、絞りこんで改善するなら周辺減光だと思います
書込番号:16461946
0点
みなさん、ご回答ありがとうございますm(__)m
おっしゃる通り絞ってみたところ、白い輪のようなものは目立たなくなりました!
ただ、角度によっては少し残ったりしますね。
これもカメラの癖だと考えて、しっかりフォローしていきます!
返信が遅くなり申し訳ありませんでしたが、
ご教示感謝いたしますm(__)m
書込番号:16506311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














