サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2013年8月16日 12:45 | |
| 2 | 6 | 2013年8月9日 22:28 | |
| 51 | 28 | 2013年8月10日 16:12 | |
| 3 | 2 | 2013年8月5日 21:14 | |
| 4 | 9 | 2013年9月13日 22:08 | |
| 10 | 9 | 2013年8月4日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
皆さんこんにちわ。
RX100M2を購入しようと思っています。
最近、iPhoneで撮った写真をfacebook等に直ぐアップすることが
多々あるのですが、
RX100くらいの高画質のものがアップ出来たらいいなーと思ってます。
Eye-fiは、認識するのに時間が掛かったり、
全ての画像がドバっと来てしまうのが不満で今は使ってません。
RX100M2のWi-Fiでの転送は結構めんどくさいものでしょうか。
NFCでないと余り意味が無いのでしょうか。
0点
すいません、あの後色々と記事を探していたら出てきました。
http://moonflower.hatenablog.com/entry/2013/07/08/193414
iPhoneでもそこまで面倒なことなしに、
転送が出来そうですね。
やはりRX100M2にしようと思います。
書込番号:16452453
2点
スレ主さん、こん○○わ。
自分はNEX6及びCyber-Shotの防水コンデジでスマートフォンへのWi-Fi転送を多用しています。
以前は転送に些かモタツク感がありましたが、SONYのアプリ、「PlayMemories Mobile」のアップデートにより、現在はストレスなく簡単に写真転送が可能です。
(当然、転送すべき写真の選択なども可能です)
https://itunes.apple.com/jp/app/playmemories-mobile/id489191124?mt=8
。。。ただ、このアプリはデータ転送時、自動的に200万画素に落とされてしまうので、2000万画素もあるRX100M2で撮った写真データをそのまま転送する訳ではありません。
まぁ、自分の用途としては、スマートフォンよりも断然写りがイイNEXで撮った写真をFacebookなどへUpする為に使うだけなので、重いデータよりも小さなデータの方が扱い易く、ご指摘の通りEye-Fiのように元画像をそのまま転送するよりもこの方が個人的には有難かったりします。
蛇足かも知れませんが、参考まで。
書込番号:16452570
![]()
1点
>マムやんさん
既に使われてる方からのアドバイス、非常に有難いです。
サイズはどちらにしてもiPhoneの容量を余り圧迫したくないので、
またfacebookやInstaにアップする程度の用途なので、
その程度で良いかもしれませんね。
それでもiPhoneで撮るよりは、高感度だったり被写体深度だったり
恩恵は非常に大きいと思うので、私としてはメリットですね。
今日、実機を見たら意外にRX100より重く感じ、
サイズもシューがでっぱってる分、ポケットに入れづらくなった感はありますが、
でもやっぱりM2の方かなぁ、と思ってます。
悩んでるうちに買わず仕舞いだったので、盆明け少し安くなることを期待して。。
書込番号:16453873
0点
こんにちわ
PlayMemories Mobileは
元々は2Mでの転送ですが
iPhoneの設定→PlayMemories Mobileで
画像サイズをオリジナルに選択できますよ
書込番号:16456654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
RX100の大きさを考えるとマーク2は、かなり重量が増した。
厚みもそれなりにあって、やはり普及品のコンパクトカメラとは違う。
横の長さも相変わらず短いままなので、手の小さい女性でも操作感は悪い。
まぁ、とがったコンセプトが「売り」なので、好きな人には良いかもしれない。
価格だけを考えるならミラーレスのNEX-5Rがお買い得だ。
一眼タイプにしては極限に近い薄さ、小型化を実現しているし、
撮像素子はAPS1600万画素で、RX100とは余裕が違う。
可動液晶、タッチパネル、Wi-Fiも装備しているので、マーク2のスタイルに固執しないなら、検討候補にしてみてはいかが?
書込番号:16473829
![]()
0点
>hi-maruさん
ご助言有難うございます。
基本はiPhoneへの転送ですので、
オリジナルサイズはいらないかなと思います。
ただ、嫁と店に行ったら、
M2は重いし、そんなしょっちゅう転送するわけじゃないから
それだったらRX100でいいと言われました。。
>SONY・BLUEさん
一眼レフは5DMK3を持っており、
サブ機としてキャノンのG1Xを使ってました。
サブというか、一眼を持ち出せないような環境時ですね。
ただ、それでも大きく重たく感じて、小さくて画質の良いもの、
ということでRX100のみが候補となっております。
書込番号:16473980
0点
kamigawaさん
奥さんが、そうおっしゃるのなら「決まり」でしょう。
私なんか、この暑さのせいもあり、外出する際はiPhoneだけで済ましたい。
どうしてもなら、RX100さえ重たく感じるので普及型コンパクトのパナTZ40にしています。
TZ40は、一眼、ミラーレス、ムービーを抑えて、この夏の稼働率ナンバー1です。
(情けねぇ…)
書込番号:16474163
0点
>SONY・BLUEさん
仰る通りですね。
軽いのがいいってG1Xから買い換えるのに、
なんでちょっと重い方買うの??意味わかんないって言われちゃいました。笑
私も昔はちょっとしたお出かけの時は
キャノンのS95というのを重宝していたので、
それより画質アップして同じくらいのサイズで楽しみです!
私としてはポケットに入って、ズボンがずり落ちないくらいの重さなら
全然許容範囲ですので♪
今日RX100を買ってきます!
書込番号:16475354
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
家族旅行用に画質も良く、動画も撮れるカメラを探してこの機種を候補としています。
普段はGH2を使っています。
今まではビデオカメラとLX3を持って行っていたのですが、荷物を減らしたいのと動画の割合がそれほど
多いわけではないため、最近の動画機能の優れたデジカメなら十分だと判断しました。
ただ、知識も無い為できればAVCHD形式で撮れる機種がいいと言うのも選択の理由です。
質問は、動画撮影中にAFポイントを移動できるかと言うことです。
パナのM4/3の多くはタッチAFがあり、動画撮影中でもピントを合わせたい場所をタッチすればそこにピントが来てくれます。
この機種にはタッチパネルは搭載されていないのは承知していますが、静止画の時のようにAFポイントを任意に変更することは可能なのでしょうか?
(フレキシブルスポット機能!?)
RX100も含めて過去ログを見た限り、これに関しては書かれていないように思うのですが。。。
(もしかしたら探し方が悪いかも知れません)
時間がなくてしっかり試せなかったのですが、RX100を店頭で触ったときは、たしか動画モードにした際フレキシブルの設定時
でも中央ボタンを押してもAFについては何も反応しなかったような気がしたのですが・・・
もし動画撮影中はAFはすべてオート(静止画の時のマルチの状態?)だと言うことになると、
自分がピントを合わせたいものに合っていないときは、どのようにしてピントを合わせられるのでしょうか!?
お使いの方のテクニックなどあれば、教えていただきたいです。
(AFがオートだと仮定して、ですが。)
わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
初代RX100ユーザーですが・・・
M2のマニュアルを流し読みした感じでは、残念ながら初代と同様にフレキシブルスポットは使えないようです。
その代わり、追尾フォーカスは静止画撮影同様に使えます。
凄く便利な機能ではあるんですが、追尾対象を決定するには一度画面の中央にその対象を配置しなければならないため、
この追尾フォーカスも万能ではありません。
(事後編集でその部分をカットするのであれば問題は無いのでしょうが。)
なお、レンズ枠にあるリングの完成度が高いので、これにピント機能を割り当てればMFもかなり使い勝手が良くなります。
ただし、センサーサイズが大きいために被写界深度が浅いから、事前に多少の練習が必要ですけど。
これに慣れさえすれば、被写界深度の浅さを生かして5万10万のビデオカメラじゃ到底撮れない画が撮れるはずですよ。
参考まで。ウェブマニュアルです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/index.html
書込番号:16447827
![]()
0点
のぶウサギさま、リンクまで貼って頂きありがとうございます。
ちゃんと調べれば載っていたんですね、すみません。
ただ、あの表?みたいなものだけなんですね。。。
とてもわかりやすく説明して頂き納得できましたが、残念ながら一旦画面中央で追尾指定して…と言うのは
家族旅行中のスナップ的な使い方にはちょっと慣れが必要かなと言う印象です。
ただほとんどの場合、日の丸構図で子供を撮影する私の場合は特に問題ないのかも・・・
あとはマニュアルでと言うことですが、これは私には少し敷居が高い気がします。
作品作りにはいいと思うのですが。
センサーサイズが大きめで画質が良く被写界深度が浅いと言うのは、パンフォーカスで撮りたいと言うのとある程度
トレードオフと言うことでしょうか。
撮影するときの画角と距離(絞りも?)によっては、それほどシビアなピント合わせも不要かも知れませんが。
タッチAFは最初はバカにしていましたが、使ってみると本当に便利な機能です。
最近のはファインダーを覗きながらタッチ操作可能なようですし、ぜひSONYさんも採用してほしいと思いました。
さて、ご意見を参考にさせて頂き、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:16448643
0点
被写界深度を生かした芸術作品を撮影するなら、良いですが
動画に1インチは、大きすぎ
普通に使うなら、ビデオか、iPhoneのほうが良いと思います
書込番号:16449960
![]()
0点
実際に店頭で少し触ってきましたが、ご要望に沿ったピント設定はやはり当たりませんでした。
顔認識機能が有効なのを確認できたのが唯一の収穫でしょうか。
色んな所に貼り付け回ってる動画ですみませんが、私が一番気に入っている初代RX100の動画です。
http://vimeo.com/54511110
製作者のコメントによれば、絞りは開放を出来る限り用いたとのことですけど、
絞って撮ったと思わしきカットも所々挟まれています。
RX100の被写界深度の具合と共にその動画性能を堪能できますので、よろしければご覧下さい。
タッチパネルでのピント合わせは動画で真価を発揮するんですね、なるほど。
この機能を持ったソニーのコンパクトを過去に2台持ってましたが、
タッチ時にカメラが揺れて構図が取りづらいためにピントは専ら「中央固定でAFロック」となり、
「それならタッチパネルじゃなくても良いじゃないか」となって結局手放した経験があります。(^^;
書込番号:16450857
0点
まあ、こんな小さなカメラにタッチAFやタッチシャッターを期待するのは酷かと思います。
RX100は画質重視ですので、そこまで入らなかったのでしょう。
タッチAFなら2年前から使っているNEX-5Nという小型ミラーレスにあります。これはGH2よりもかなり小さいにもかかわらず暗闇にも強くて動画も60pです。
後継機のNEX-5RはタッチAF・タッチシャッターになっていますし、ファストハイブリッドAFによるAFしながらの秒10枚連写も可能です。
でもこんな事は、小さなRX100に求めたりしない。
小型軽量で良い写真・良い動画が有れば充分です。
書込番号:16452003
![]()
1点
のぶウサギさん、素敵な動画を紹介頂きありがとうございます。
あんな風に撮れたら格好いいなぁと思いますが、編集とかなかなか大変そうですね汗。
タッチAFは確かにその瞬間片手持ちになり、なおかつタッチした瞬間にブレることがあります。
ただ、遊園地で少し望遠気味に撮っているとき、前をいろんな人が通るたびにAFがウニウニするのも興醒めです苦笑。
多少ブレても指先で子供をタッチすればささっと合焦してくれるとホッとしますよ。
やっぱりdai1234567さんもおっしゃっているように、”作品”作りに適しているのだと思いました。
あの動画はたしかにRX100(それ以上のセンサーサイズ)でないと撮れない絵でしょうから。
さらにorangeさんの言う通りだと思います。
小さなコンデジにあれもこれもと搭載していては、コンデジ本来のコンパクトさが失われかねません。
私も“全部入り”じゃなきゃダメだと言うわけではないんですが、ついつい”あとちょっと…”と欲が出てしまいます。
紹介頂いたNEXシリーズは私も興味があったのですが、ボディの割にレンズが大きいと言うのがちょっと…
逆にAPS-Cであそこまで小さくできるのはさすがSONYだと思います。
今度のいわゆる”全部入り”GX7は4/3ですが、NEXほど小さくはありません。
ただやはりレンズだけはどうしようもないですね。。。
お盆休みまでのタイムリミットもあり、今回はLX5(最初のLX3は誤記です汗)一台で頑張ってみるつもりです。
なんと言ってもこの暑さ、荷物は軽く小さいにこしたことはありません。
動画は画質云々よりも手振れが問題です。
ウエストレベルで持ちながら、歩きながら撮ると言うのが多いので、可動式モニターが欲しいところです。
基本写真(静止画)はファインダーを覗いて撮りたいと言うのがあるので、GX7はある意味理想形ですが、やっぱり重たいですね汗
みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!
書込番号:16453939
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
はじめまして。
カメラ初心者でして詳しい方にお聞きしたいと思い、初投稿します。
現在所有しているカメラは、HX50V(子供の運動会、少年野球用)、RX1(公園、両日、子供のスナップ用)
の2台ですが、私にとってRX1は持ち歩くのに少し不便とあり、手放してRX100Uか、GRを購入しようと思っております。
そこでお聞きしたいのですが、
子供のスナップ、日常、旅行等で手軽に持ち運べ、綺麗に写るのは、どちらがオススメでしょうか?
私はソニー好きなのでRX100Uに傾いてますが、性能的にはGRが優っているように感じて。。。
あと一つ教えて頂きたいのですが、RX1とこの2つを比べると、画質はだいぶ違いますか?
何卒宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:16441918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくない人でごめんなさい
RX1が不便だと感じた理由によるのでは?
ズーム出来ないことであればGRも同様だとおもいますし、、
RX1が不便な理由と買い換えで求めるものを書くと、詳しい人から具体的な返信が付きやすいように思います
書込番号:16441945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3人のパパさんです。さん こんにちは
RX1はズームも使えないですので 買い買えるのでしたら RX100Uの方が良いと思いますし GRはRX1より広角の28o相当の画角のため 今以上に使いにくい所も出てくると思います。
画質は A3など大型プリントするのでしたら 変ってくるかも知れませんが 2Lなど小さいプリントや モニター観象であれば 買い替えの時の画質の優劣余り気にしないでも良いと思います。
書込番号:16441992
1点
こんにちは
画質云々ならRX1は手放すべきではないですね
持ち歩くのに不便なのは大きさ重さですかね
フィルム時代から35mm換算での35mmは標準レンズとして搭載しているカメラが多かったのでRX1ではスナップでもさほど不便さは感じなかったと思いますがGRの35mm換算28mm相当は少し画角が広すぎてお子さん撮りでは撮影しにくく感じる場面が多くなるように思います
お子さん撮りということを考えるとある程度ズームが効いた方が便利だと思うのでRX1を覗いた2択なら私ならRX100 IIですね
書込番号:16442000
2点
RX1の携帯性に不満を感じているのなら、無印RX100の方が良いと思います。
画質自体は小さなサイズでのプリントアウトならそれほど差は感じられないかもしれませんが、背景ボケなどはセンサーサイズとレンズなどで大きく代わりますね。
書込番号:16442114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Gありきさん、ご指導ありがとうございます。
ズームが必要な場面はHX50を使ってますのでズームは考えておりません。RX1は恥ずかしながら、とても綺麗なのですが、ポケットに収まらないのが、不便に感じてます。また首かけで持ち歩いているので子供を抱っこした時に邪魔になってしまいまして。
書込番号:16442130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ初心者でして
使用中のカメラがRX1で、検討中のカメラがRX100M2やGRなら初心者じゃないですね〜 (^^)
私ならRX1は手離さず、RX100M2の買い増しかな?
書込番号:16442135
2点
もとラボマン2さん、ありがとうございます。
ズームが必要な場面はHX50を使ってますので、ズームは必要ないと思ってますが、
広角の事まで考えておりませんでした。
子供のスナップはGRは使いにくいのですね。
大型プリントはしないのですが、52インチのテレビで家族で鑑賞するぐらいです。
書込番号:16442180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Frank.Flankerさんありがとうございます。
おっしゃる通りでRX1の画質は私のような素人でもボケて綺麗に写るので満足してますが、大きさ重さでストレスを感じてます。
やはりRX100Uでしょうか。
手放さない方が良いかと思いますが、買い増しできるほど経済的にゆとりがありません。(>_<)
書込番号:16442219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふくしやさんありがとうございます。
やはり背景ボケの差が、かなりあるのですね。
お店の方に聞きましたら、コンデジではGRが一番センサーが大きいと教えて頂いたので迷っている次第です。
書込番号:16442237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m-yanoさんありがとうございます。
本当に素人です。(^^;
全てオートで撮影してるぐらいですので。
買い増しできるほど経済的にゆとりがありません。(>_<)
ソニーの方が良いかな。。。
書込番号:16442255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンデジではGRが一番センサーが大きいと教えて頂いたので
コンデジで一番大きい機種はフルサイズのRX1ですよ。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:16442344
2点
子供のスナップや旅行等に使う予定でしたら、RX100M2が使いやすいかと思います。
特に子供を撮る場合は、単焦点28mmのGRだけでは物足りないケースもあるかと。
初心者という自負があるのであれば、比較的考えず直感的に使えるRX100M2が
スレ主さんに合っているのではないかと思います。ソニー好きなら尚更ね。
正直、RX100M2とGRのスペック差なんて買ってしまえば微々たるものですよ。
両方とも素晴らしい機種ですので。ただ、今後はRX100M2の方が売れるでしょうね
書込番号:16442377
0点
RX1残しで、RX100M2か、予算が厳しければRX100ですかね。
GRだと、高感度が気になるのと、RX1と同じ結果になると思います。
暗い所の撮影があまりなければ、無印のRX100の買い足しをお薦めします。
似た様な悩みで、自分は結局RX100シリーズ買えていません(笑)
NEXからRX1では悩み変わらず、TG1(RX100より防水優先 )では微妙にでかい、RX100M2がバリアアングルとフィルター溝が有ればな〜、って思いつつ血迷ってQ7買ってやはりコンデジ画質だな〜と、お蔵入り(笑)
やはり、ジーパンのポケットに入るサイズで検討するか、画質を取って諦めるかの感じですかね。
書込番号:16442389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000502110_K0000416459&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
RX1は残して、RX100M2を買い増しし、ふだんは小型のRX100M2を使い、より高画質が必要時には
RX1を使えばいいと思います。
書込番号:16442459
0点
そういう事でしたか
GR
ぎりぎりポケットサイズ
一応35mmクロップ機能がある
サクサク動く
ソニーじゃない
RX100(M2)
レンズが邪魔で地味にポケットに入らない
あまり必要でなくても、なんだかんだでズームは便利
好きなメーカは待ってるだけで所有感大
単純な求める機能や画質としてはGRの方が上だとは思いますが、、
RICOHのGXRとRX100無印を使った感じ、GXRは素朴な写りの印象です
ソニーを使ってこられた&ソニー好きの人から見ると、何か足りない感があるかも??
設定でどうにでもなる範囲な気もしますが、感覚的な部分として好きなメーカーの方が満足度が高いと思います
一度店頭でサイズを確認してみて問題なさそうならRX100の方が良いのではないかな?と思います
想像より邪魔そうだなって感じたら、無理に買い換えなさらずにポーチなどRX1を持ち運ぶ方法を考えた方が良いかも??
経験的に購入時に邪魔かも?って思ったものって、大概は想像以上に邪魔なので(笑)無駄な買い物になりそうです
書込番号:16442948 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
暗いと不満を言うよりも 進んで明かりを付けましょう (心のともしびより)
ポケットに入らないと不満を言うよりも 大きなポケットの服に着替えましょう(SONYのともしびより)
書込番号:16442968
4点
RX1が入る夏服って、、f(^^;
書込番号:16442992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのような用途なら、iPhoneがお勧めです
書込番号:16443258
0点
ホラ男爵さん、ありがとうございます。
なるべく、むき出しで、すぐに撮れるようにしてるので。(^^;
m-yanoさん、ありがとうございます。すみません、RX1の次に大きい、の間違いでした。m(__)m
またセンサーのわかりやすいサイトをご紹介していただき、ありがとうございます。m(__)m
コイキング大好きさん、ありがとうございます。
買ってしまえば微々たるもの・・・その通りだと思いました!RX100Uだとデザインも良いですし、カスタムグリップも付けてみたいし。
コージ@流唯のパパさん、ありがとうございます。
正直、RX1を残す事も有りなのかなぁ、と感じてきました。私以外にメイン機をRX1を捨てRX100にする方っているのでしょうか?(^^;
NEXもデザインがカッコいいので最初は視野に入れちゃってましたが、大きさが変わらないので・・・(^^;
じじかめさん、ありがとうございます。
非常に比べやすいサイトありがとうございます!
じっくり見て考えようと思います!
買い増しは小遣いが少なく・・・・(>_<)
Gありきさん、ありがとうございます。
好きなメーカは待ってるだけで所有感大!
わかります!
先ほど、両方のカタログ貰ってきました。
やはりGRの方が少し大きいですね。
ポケットに入れるとパンパンになりそうな。(^^;
購入後ならRX1と同じ運命になりそうな。(^^;
RX1か100Uで迷うようになりました。(^^;
書込番号:16443290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3人のパパさんですさん、こんにちは はじめまして。
私も3人のパパで(小学校、幼稚園、幼児)、子供撮りが多いですし、旅行もしますので、価格COMのベテラン
さんみたいに詳しくはありませんが、コメントさせて頂きます。
持っている機種は、ニコンD3200とRX100(初代)です。今年の初めにニコンD3200を購入しましたが、やっぱり
一眼を気軽には持っていけないときがありまして、RX100を買い足しました。ちなみにRX100の前はCanonのS95
です。RX100はまだ数ヶ月の使用ですが、
1. ヨーロッパへの出張で仕事メインであったので一眼はちょっと、という時、
2. 海水浴に行った時(一眼だと目立つし、あやしい人に見られるかもしれない?)、
3. ちょっとした食事会や家族で友人宅を訪問する時など、一眼がKYのような時の家族・子供撮り
のようなときに重宝しています。特に旅行の時などはRX100一台だけ持っていきましたが十分でした。
ヨーロッパでしたので、彫刻等のアップを撮るにはズームがあってよかったです。3.6倍とはいえ、
フルサイズ換算28−100mmの焦点距離ですので、非常に便利なズーム域です。
下記添付スレの一番下と下から3番目に私のような「素人」がプレミアムオートで撮影したJPEG撮った
まま加工なしの写真を載せています(ただいま出張中で手元にアップできる写真がなくて引用で申し訳
ありません)。上述したヨーロッパ旅行の時のRX100での写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16366930/#tab
RX100は教会の中やお城の中、建物の中などの暗所性能も素晴らしかったです。あ、私はコンデジは
S95からRX100に移行したので感動しましたが、あくまで「私の中では」です・・・・。
すでにRX1をお持ちですから、私とは逆に「え、こんなもんか」という感覚かもしれませんが・・・;。
まあ、「ポケットに入るコンデジ」のレベルではそれなりに綺麗と思ったということです。
ちなみにサイズ的にはジャケットやハーフパンツ、メンズパンツに入れていても問題ないレベルと思い
ます。私は、子供と公園で遊ぶときなど、人目をあまり気にしないときは、薄いソフトケースに入れた
上で時にはジーンズのポケットにも入れています。少し膨らむので、個人の許容範囲の問題かもしれま
せんが・・・。S95ほど小さくはありませんが、それでも十分に小さいと思います。。
また、子供撮りでも、APS-Cサイズの一眼(センサーサイズはGRと同等)と同じレベルの画質の写真を出す
こともあるな、と感じています。下記スレの私の妻の写真のみRX100で撮影していますが、これもRX100の
画質を検討するためのご参考にしてみて下さい。上から16番目のコメントです。JPEG撮って出し、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=16382460/#tab
なお、上記で子供の写真はD3200での撮影ですが、焦点距離はフルサイズ換算で105mm(子供横顔)、
157mm(子供の足)です。なので、やっぱりRX100のズーム域がフルサイズ換算で28−100mmというのは
非常に便利と思います。28mmだけでは(個人的には)遊んでる子供のアップは撮りにくいと思います。
なので、まとめますと、
1)ポケットサイズの携帯性
2)画質もそこそこ
3)フルサイズ換算28−100mmズームが旅行、公園、スナップでも結構便利
でRX100、もしくはRX100M2はいかがでしょうか?M2は初代と比べて
高感度に強い、チルト液晶、WIFIなどがメリットと思いますが、高価、少し厚みがあり重い、
というのがデメリットと思います。
長くなってすいません。それでは良いフォトライフを!(^^)
書込番号:16443451
![]()
5点
>2Lなど小さいプリントや モニター観象であれば 買い替えの時の画質の優劣余り気にしないでも良いと思います。
観象とは?
(1) 気象を観測すること。
(2) 易の占(うら)を見ること。
変換間違いだとしても、「観象」は随分下の方の候補ですね。不思議です。
書込番号:16443464
0点
レンズシャッター付きとはいえコンデジでも裸でそのままGパンのポケットに入れるのはゴミが混入する原因となりますからなるべくカメラケースに入れて持ち運ぶのが良いと思います。ウェストポーチならすぐに取り出せるのでそれでもいいですね。
コンデジでGパンのポケットに入る大きさはキヤノンのS110ぐらいまでで、リコーのGRもちょっと厳しいですかね*_*;。
買い増しなりの理由が重さならなるべくそれを軽減するような工夫を考えてみたらどうでしょうか?AF速度はやや遅めとはいえコンデジでフルサイズのセンサーですから、もうちょっと使い方を工夫するだけで使い易くなるかもしれませんよ^o^/。
書込番号:16443475
2点
スレ主様
>>私以外にメイン機をRX1を捨てRX100にする方っているのでしょうか?
うーむ、悪いけどそこまで画質が判らないカメラ音痴はなかなかいないでしょう。
私はRX1RとRX100(古い方)を持っていますが、両者は別の領域です。(大きなカメラももっています)
お子様連れの外出ならRX100(U)が良いでしょうね。
小型軽量だし、画質もそこそこ良いし、ビデオも良いし、ズームもあるし、顔の色が綺麗に撮れる。これ一台で何でもできる利点があるので、人気はとても高い。
資金繰りが窮屈というのでしたら
RX1を売って、RX100Uを買うも良し、
RX1を確保したまま、安い方のRX100を買うも良し。
いずれにせよGRは無いですね。広角ではお子様撮影に不便すぎる。
貴君のカメラですから、貴君が好きなようにすればよい。
でもね、両方使っているユーザーとして一言:
もう少しカメラを撮ってきて、中身が判ってくると、なんともったいないことをしたのだと大変な後悔をすること間違いありません。
だって、RX1は世界最高の画質ですから。60万円のプロ用カメラに20万円のレンズを付けても35mmではRX1に画質ではかなわない。
これが真実。この意味が判らないようでしたら、さっさと売り払ってRX100Uに替えてしまいなさいな。
誰かが、其の中古を安く買えたと喜ぶでしょう。
その方がRX1のためになる。
書込番号:16443653
![]()
7点
私もorangeさんの考え方に同感です。
RX1を先に買い、最近RX100Uを求めました。RX1はどちらかというとマニア向け、RX100Uは優れたオールラウンドなカメラと思います。
日常使いのカメラとしてRX100Uはきわめて満足度の高いカメラで、RX1は35oという画角で撮りたいという人に驚くような高画質で答えてくれるカメラだと思います。
「子供のスナップ、日常、旅行等で手軽に持ち運べ、綺麗に写る」という希望はRX100Uで十分に満たされると思います。 HX50Vをすでにお持ちのようですが、RX1との2台体制でもかなりの程度に希望は満たされると思います。HX50Vの画質に満足できないのでしたらRX100Uという選択肢になると思います。
どのカメラの画質がいいのかは自分の目での判断だと思います。
他のカメラとの数値やデータ上の比較も大事ですが、最後は自分の目で違いが分かるか否か、そこが一番のポイントだと思います。何をどう撮りたいのか、それでカメラとかレンズの選択肢が絞られると思います。
私はキャノンの5DMarkVも使ってますが、このカメラに35mmF1.4をつけて撮った写真よりもRX1の方が数段いい写真が撮れることを自分の目で確認し、RX1を買うために35mmF1.4をヤフオクで手放しました(^-^*)
私たちはアマチュアですから、最後は何にどこまでこだわりを持つのか、自分の財布との相談で決められればいいと思います。趣味とはそういうものではないでしょうか。
迷いがあるとどうしても他の人の意見や後押しが欲しくなるもの、それも大変よくわかります。
趣味の世界にのめり込むとどんどん上のランクのものが欲しくなりますね。
私も最終的にはライカをと思ってますが、所詮は高嶺の花、宝くじでも当たらないと無理ですね。
でもその前に、そのカメラを持つにふさわしい腕前にならないと、と考えています。
RX1は面白いカメラです。最近はマニュアルで撮る機会も増え、F値やシャッタースピード、ISO感度などを自分で考えることが多くなりました。
書込番号:16443914
6点
d3200wow!さん、ありがとうございます。
RX100Uはちょっとした外出でもやはり良い感じなのですね。
旅行でも頼もしい相棒になれそうです。^^
もうGRの方は消えてきました・・・
あとはRX1かRX100Uか^^;
もしくは小遣い貯めて買い増しと考えれれるようになりました。
また詳しくお教え頂き感謝しております。
salomon2007さん、ありがとうございます。
だんだんと、買い増し気持ちが増してきました・・・
ありがとうございます。
orangeさん、コウケン2000さん、ありがとうございます。
最後にorangeさん、コウケン2000さんに背中を押されました。m(__)m
RX1を手放さず、小遣い貯めてRX100Uを買い増しする事にしようかと。
これからもっともっと撮って勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!
皆様、本当にありがとうございました。
少ない小遣いを貯めてRX100Uを買い増ししようと決めました。
こんなに本気でご回答して頂き、本当に感謝しております。
もう迷いはございません! ありがとうございました! m(__)m
書込番号:16444347
4点
迷いが無いようで安心しました。
自分はRX1を購入してから衝動的にRX100M2を発売日に購入したパターンですが
それぞれに良さがあり、RX1の自然に出された高画質を体験してしまうと手放せませんね。
RX100M2で夜の祭りで女友達を撮影して写真で渡しましたが「何で、こんなに綺麗に写るの!?普通のデジカメと違う!!」って言われました。
ロケーションとしては照明が落ちて祭りが終わった薄暗い中でフラッシュを使わずにオートで撮影。
実際に綺麗に撮影出来ていましたよ。
確かに1/2.3センサーでは暗すぎて写らないでしょう。
手にする喜びを感じて是非ともRX1とRX100orRX100M2を使い分けて欲しいです。
書込番号:16447738
1点
もう決められた様なので投稿ためらいましたが…。
まだ使用期間短いのですが、RX100U、GR両方所有しております。旅行でどうしてもどちらか1台と言われれば、私の場合、GRにしてます(私はほとんどズーム使いません)。GRと比較すると、RX100Uは色・解像感がチョット…。明るいところでのGRの写りは素晴らしいです(RX1には劣ると思いますが)。ただRX100Uも素晴らしい機種ですので、悪い選択ではないと思います。
書込番号:16456246
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
この機種で花火を撮ろうと思ったのですが、花火が打ち上がる場所が変わる為、マニュアルフォーカスを使っています。マニュアルモードでバルブにしてレリーズを使っており、スターマインなど絞り込んで重ねようと思ったのですが、マニュアルフォーカスにしていると絞りが変えられないみたいなのですが。何か操作方法を見逃しているのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします!
結局やり方がわからなかったので、動画撮影したのですが、このカメラの動画昼も夜もきれいです!
1点
コントルホイールの▼を押して絞りを選び、ホイールを回してF値が選べませんか?
書込番号:16439852
![]()
2点
ありがとうございました!BULBに合わせてあって、感覚的に下を押すという事で右にカーソルが変わるとはわかりませんでした。
書込番号:16440178
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
ピクスギアIP2 Mサイズをお使いの方、当機種でも入りますか?
無印RX100にはピッタリらしいですが。
私はハクバ デジタルポッシュ lack Sサイズが家にあったので使ってますが、ギリギリ過ぎて出し入れしにくいので他のケースを検討中です。
書込番号:16433822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX-100で使用してとても出し入れし易く重宝していました。今回M2追加、ケースももう一つ購入しました。結論から言いますと使えますが入れる時がもたつきます。厚みが増した分、スムーズにはいりません。しかし入れる時だけで出す分には問題ありません。
書込番号:16433923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速のお答えありがとうございます。
入れにくいと言うのは、カメラを持たない手で支えないと入らないと言うことでしょうか。
片手で出し入れ出来れば問題ないかな、と思っていますので。
書込番号:16433946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースの個体差かもしれませんが、私のものは片手で入ります。
でも、フラップを開ける時に結局もう一方の手を使ってしまいますけど。
腰に付けると、RX100 IIはRX100に比べて重くなったことを実感しますね。
書込番号:16433976
![]()
3点
写真まで貼ってくださりありがとうございます。
購入してみます。
ピクスギアのこのケースは評判が良いのですが、m2での使用例がネット上になかったので大変参考になりました。
書込番号:16433991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次機種もこの厚みがつづくようでしたら、「ピクスギアIP2 M2」を企画されることを祈りますね。
ハクバさんにメールで要望してはどうでしょうか(^^)/
書込番号:16434083
0点
RX100でエレコムのDGB056を使ってますが、厚さは同じ35mmです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-056/index.asp
書込番号:16434996
0点
私も注文させていただきました
ありがとうございます
書込番号:16440134
0点
私もこのスレをみてピクスギアを買いました。M2用です。
もともと何も入れない状態でもややふたの磁石が弱目なのですが、厚みのあるM2を入れるとさらに弱くなる感じです。奥までしっかり押し込むとパタンときれいに閉まります。
ただし、きつくなった分、毎回の出し入れで本体がつよく擦られるわけですから、相手が布とはいえ、長期的には塗装が剥げたりするのではないかと危惧しています。
書込番号:16515730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
ストラップはどちらのものですか?
ケースより気になりました!使いやすそうですね!
書込番号:16581775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初めまして、先日M2を購入し、花火大会に向けて、三脚とRM−VPR1を本日買ってきました。
ですが、私はカメラ初心者ですので、F値やシャッタースピードをどのくらいにすべきなのか、
ピントはどうすればいいのかなど、わからないことだらけなのですので、よろしければ皆様のお知恵を
お借りしたいと思っております。
本日が花火大会とのことで、御礼の返信が遅くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
F:8〜13
SS:花火の種類や、上がり方で任意
ISO:そのカメラの最低
普段は、こんな感じ。
書込番号:16432014
0点
露出をマニュアルにしてISOを100、、絞りF5.6、シャッターはバルブにして、三脚と
ケーブルレリーズで撮影すればいいと思います。
ケーブルレリーズを持ってない場合はシャッター優先モードで10秒に設定し。
花火を見ながら、適当な時点で、レンズの前を黒く塗ったウチワ等でふさいでください。
コンデジとウチワ撮影の例です。(花火に合わせて前を2回塞いでいます。
書込番号:16432032
2点
今日が花火大会本番ですか?
私、このカメラは持っていませんが、他のカメラで最近花火を撮りました。その時にいろいろ調べて考えて、実際に使った設定は次の通りです。
三脚、ケーブルレリーズ使用
M mode
ISO 最低感度 このカメラでは160 ですかね。
ホワイトバランス 太陽光 (RAW+ JEPGで撮ってあとで調整してもよい。)
マニュアルフォーカス (遠くのものにあわせます。最初の花火にあわせてMFに切り替えてもよい)
SS バルブ (花火の芯を入れ、きれいに開くまで露光します。数秒(4ー8秒くらい。複数の花火を入れたいときはもっと長くなります)
絞り F8-16くらい (花火の明るさで調節します。私が撮った時はF8でスタートし、明るすぎたのでどんどん絞って結局F16にしました)
このカメラの絞りの限界がわかりませんが、限界まで絞っても明るすぎる場合はNDフィルターを使います。または拡張ISO 100まで落としてもいいかも。
手ぶれ補正 オフ
長秒時ノイズリダクション オフ (オフにしないとさくさく撮れません)
焦点距離:適宜
場所取りが肝要。
ーーー
だいたいこんな感じです。
参考にしたのは:
http://allabout.co.jp/gm/gc/54342/
http://ammo.jp/monthly/0507/
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera63.html
うまく撮れるといいですね。
書込番号:16432035
3点
先日100M2で撮ってきました。
諸先輩がアドバイスされていますので、ちょっと補足だけ
・Mモード / SS : バルブ / 絞り :
→ Web等見ると「絞りはF11くらい」とありますが、あれはたぶんAPS-Cベースのテキストです。1インチのRX100M2はもう少し開けて良いかも。
シャッタースピードは、撮影場所もあるのですが「茎」から撮れる状況であれば打ち上げ→散開までたぶん10秒位 (SS10/1sec)
開花から撮るのであればだいたい4秒位 (4/1sec) となると思います
・ISO は拡張の100で良いです、100M2,かなり明るく撮れます
・MFモードで無限遠(ちょい手前)、もしくは打ち上げ場所を拡大LVで合わせて下さい。合わせたらテープなどでリングを固定
・メディアに余裕があれば、RAWで撮っておいた方が後悔は少ないと思います(笑)
今日が撮影ですから満足のいかない写真となるかもしれません。
が、序盤は練習と割り切って明るさを見つつ絞りの条件を変えていろいろと撮ってみて下さい
そして確認、Check → Actionのサイクルを回すとよいでしょう
かならず次回以降に繋がると思います
尚、「茎」など撮って明るすぎたら、暗くする「NDフィルタ」が必要になります。
純正フィルタアダプタVFA-49R1を購入して49mmのフィルタを買うなどして下さい。
私はリコーのワイコンを着けたいため、43mmのを両面テープで貼り付けました(自己責任にてお願いします)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16333960/#16381026
以上、がんばって下さいね。
書込番号:16432204
2点
デジカメのいいところは、撮ってすぐにモニターで確認できることですね。
皆さんからいろいろアドバイスいただいてますから、参考にしてその場でチェックするのが一番いいと思います。
いい撮影場所がゲットできるか、これが一番のポイントだと思います。遠からず近からずですね。
あとは天気ですね。晴れてても風がないとせっかくの花火が煙の中にかすんでしまい、きれいな写真が撮れません。
昨年出かけた花火大会では、無風に近い状態だったので、何発か打ち上げると煙で見えなくなり、5〜6分時間をおいて再開、その繰り返しでした。
天気とほどよい風に恵まれますようお祈りします。もう6時ですからそろそろ始まるのかな?
いい写真が撮れたらアップして下さい。
書込番号:16432648
0点
皆々様
お忙しい中、ご教授ありがとうございます。
皆様のアドバイスのもと、撮影を行い、初心者なりに大変楽しく撮影ができました。
本当にありがとうございました。
花火の後半はミラーレスを持ちながら三脚のない友人に三脚を貸してしまったので、
あまり撮影はできなかったので、試行錯誤ほど操作はできませんでした。
来週も花火大会がありますので、皆様のご指摘をいただいて望みたいと思いますので、
下手くそなりの写真をアップさせていただきます。どうかご指摘をお願いいたします。
また、今回の撮影でバルブを使用したのですが、シャッターを閉じるタイミングが結局わからず
うまく使いこなすことができませんでした。申し訳ありませんがご教授お願いいたします。
書込番号:16433810
3点
3枚目の写真がとても素敵です。
地上の風景もシルエットが綺麗で花火の大きさも分かりやすいです。
4枚目は「自分目線」というダイナミックさがあり臨場感があります。
先のアドバイスにもありましたが、
「シャッターを閉じるタイミングが結局わからず」ということなので、
バルブで開けっ放しにしておいて黒い団扇や紙等でレンズを覆っておいて
調節するといいですね。覆っている間は何も写らないので自分はカメラを横に花火を
眺めているだけでいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16401522/#16401972
花火の打ち上がるタイミングはなかなか読めないので、
閉じた瞬間綺麗な花火が打ち上がったなんてことになると悲しいですね。
それに何よりこの方法だと自分が花火に集中できると思います。
ちなみに"教授"ではなく"教示"ですのでお間違えなく。
書込番号:16434068
0点
上手く撮れてよかったですね。三枚目の写真は地表の景色が少し入っていて素敵だと思いました。
また後半、お友達に三脚をかしてあげたところがとてもいいと思いました。お友達もいい写真が撮れたんじゃないでしょうか?
やはりみんなで楽しまないとね。
バルブで撮っている時に、どこでシャッターを閉じるかですが、これはどういう表現をしたいかによるんだろうと思いますよ。
花火の先が最後まで流れきる様子を撮りたければそうすればいいし、流れる前に止めれば締まった感じになると思います。
書込番号:16434288
0点
バルブのシャッターを閉じるタイミングは多くの経験で、マスターするしかないと思います。
頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:16435715
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















