サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2014年10月5日 17:45 | |
| 24 | 18 | 2014年9月28日 21:11 | |
| 30 | 9 | 2014年9月24日 17:43 | |
| 0 | 2 | 2014年9月24日 17:58 | |
| 29 | 14 | 2014年9月17日 02:47 | |
| 8 | 9 | 2014年9月14日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
このカメラを使用して2か月です
Wi-Fiでスマホに移して保存などしています
1か月前に撮った写真は
サイズ5MB 解像度5472×3648 20MP image/jpeg
なんですが
最近撮った写真は
サイズ479KB 解像度1920×1080 2.1MP image/jpeg
解像度が高い画質が良い写真がいいので
1か月前の写真に戻したいのです
RAWやJPEG 画面比
設定はいろいろいじりましたが
やはりわかりません
どなたか回答よろしくお願いします
1点
スマホにインストールしているPlayMemories Mobileの設定画面でコピー画サイズがオリジナルに設定されているかどうかご確認下さい。
書込番号:18012255
![]()
5点
お早い回答ありがとうございます
オリジナルに設定してみたところ
ちゃんとなりました
ちなみにこの設定は
どういう設定なのでしょうか?
重ね重ねすいません
お願い致します
書込番号:18013654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このコピー画サイズというのはカメラから転送するサイズ指定の事でオリジナルに設定すると撮ったままのサイズ、例えば横と縦の比が3:2の場合でLなら5472×3648画素のそのままのサイズで転送されます。2Mに設定すると横と縦の掛け算で約2M画素になるようリサイズされて転送され、VGAだと横と縦の掛け算で約300K画素になるようリサイズされて転送されます。
PlayMemories Mobileの出だしの頃はオリジナルのサイズは選択出来ませんでした。
書込番号:18014284
2点
ご丁寧な説明ありがとうございます
そういえば9月に
Playmemories mobileの
更新があったのでそこから
自動的に2Mになってた気がします
オリジナルでスマホに転送と
Class10のmicroSDで転送だと
どちらが速いでしょうか?
書込番号:18014857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
体感的には直接マイクロSDから読み取った方が断然速いですが、数字的な根拠を調べてみました。Class10のマイクロSDの場合、最低保証レートが80Mbpsとなっています。DSC-RX100M2の技適(無線通信の役所認可)を見ると公称速度で54Mbpsの規格、まあ、混信や低出力によるパケ詰まりなどで10Mbps程度に落ちてるんじゃないでしょうか。
以下、参考資料ですが最初のはハイパーリンクが途中で切れちゃっていますのでコピーアンドペーストして下さい。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=353ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=24&R1=*****&R2=*****
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/29/news049.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SD.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
書込番号:18016138
![]()
0点
なるほどやはり
直接microSDのほうが
速いですよね
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:18017651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
こんにちは。
カメラに興味を持ち始めた初心者です。
RX100,RX100M2に興味があります(M3は値段的にちょっと・・・)
3万円以内のデジカメを探していたのですが、どうせならいいものを・・・と思うようになりました。
センサーサイズが大きいことのメリットはある程度理解しているつもりですが、他のサイズと比べてどれくらい優れているのかがわかりません。
以前に、18倍ズーム性能に惹かれて1/2.3型センサーのCASIOのデジカメを買いました。(訳あって返品)
私のようなローエンドの初心者が見ると非常にきれいで、スマホとの違いに感心しました。
これがきっかけでカメラに興味を持ち始めて、センサーサイズが大きいカメラも気になりました。
ただ、そのセンサーサイズの魅力は「素人にも体感できる程のものか」という点が疑問です。
少し高め(3万円弱)のコンデジでは1/1.7型のものが多いですが、1/2.3型と比べてどれくらい画質に影響するのか。
また、1型のものは1/1.7型や1/2.3型と比べてどうなのかが気になります。
センサーサイズの大きさを比較しているサイトで見たのですが、1/2.3型と1/1.7型は飛びぬけて大きさが違うわけでもないですが、1型はどれほど大きいかがわかりました。
どうせなら1/1.7型よりも1型を・・・と考えています。
もともとは高倍率ズームに惹かれてデジカメを買ったのですが、このような点にも関心を抱くようになりましたがイマイチ理解できていません。
ご教示願えますでしょうか。
0点
>1/1.7型や1/2.3型と比べてどうなのかが気になります。
大分良いです。
まあ、あのサイズに収めるため高倍率ズーム機の様な望遠は望みようもありませんが。
色々気に入らない所があり初代RX100は一度手放してしまいましたが、3万円台前半で買えるようになったのでまた入手しました。
書込番号:17967248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の感覚では1/2.3型センサーのデジカメと1/1.7型センサーのデジカメはやっぱり画質は違います。
私は1/1.7型センサーに近いサイズの1/1.63型のデジカメ(1000万画素)と、1/2.3型センサーのデジカメ(1600万画素)を持っていますが、1/1.63型のほうが1/2.3型よりも解像や色がいいです。
1/1.63型は1000万画素、1/2.3型は1600万画素なので、画素数は1/2.3型のデジカメのほうが多いのですが、画質は1/1.63型のほうが断然いいと感じております。
レンズの違いもあります。
安いデジカメのレンズはコストを抑えて作らないといけないのに18倍ズームとか20倍ズームだとどうしても無理が生じるようでよく見ると周辺の解像が甘かったり流れていたりということもあります。
私の持ってる1/1.63型センサーのデジカメは中央から周辺まできちんと解像するレンズなので、画面のどこを見ても破綻していません。
1型は1/1.7型よりももっと良いと思います。
1型はどちらかというと一眼に近い画質だと思います。
センサーの大きさは
フルサイズ 864㎟ (おもに一眼レフ)
APS-C 約370㎟ (おもに一眼レフ、ミラーレス)
4/3型 224.9㎟ (おもにミラーレス)
1型 116.16㎟ (おもにミラーレス、コンデジ)
2/3型 58.1㎟ (コンデジ)
1/1.7型 43㎟ (おもにコンデジ)
1/2.3型 25㎟ (おもにコンデジ)
などあります。
書込番号:17967261
2点
こんにちは
画質の違いは、何を基準に比較するか、画像は引き伸ばしてプリントか、PC画面で等倍にするかなど、ユーザー側の
使用目的の違いがあって、言葉での表現は困難(不可能)でしょう。
まず、各種のセンサーサイズですが、http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
それと、センサーの大きさに比例するのが、バックのボケの大きさもあります。
マイクロ4/3や1型はバックがボケにくいだけ全面がきれいに写るよさもあります。
APS-Cサイズやフルサイズは、バックをぼかして必要なものだけ浮かび上がらせることができます。
どちらもその用途によって使い分けされて、フアンがいます。
結論からして、RX-100M2から始められるのはいいと思います。
いずれ、カメラは沢山持つようになりますから。
書込番号:17967262
1点
撮影後、何で見るのか、プリントサイズは、大きくするのか。
これで、変わります。
大きい液晶で見たり、ま、しないでしょうが、四切り・半切・全紙にしたら、耐えられません。
そうでなかったら、大きいセンサーに、こだわらなくても、いいでしょう。
書込番号:17967358
0点
デジタル技術の向上で1/2.3と1/1.7の差は縮まってきている気がしますが、
やはり1インチは違うなと感じます。
作品撮りを考えてない人(私も含む)は、「4travel」と「フォト蔵」のサンプル写真を何十、何百枚と見て比べることをオススメします。
見るポイントは、
・屋外の明るい部分が真っ白に、暗い部分が真っ黒になりやすいか。
・薄暗い室内で、発色がイマイチで黒に締まりのない写真になりやすいか。
・質感(石らしさ、葉っぱらしさ、人肌らしさ)の再現力。
・ピントはシャキッと合っているか。
・のっぺりと立体感のない(コントラストの低い)写真は多いか少ないか。
・ボケの大きさと柔らか(繊細)さ。
センサーもレンズも関係のないところでは、
・発色は好みかどうか。
・直感的に、欲しいと思うかどうか。
とにかく、サンプルを大量に見てみるべきです。
そこで見てとれる画質差と価格差を天秤にかければ、買うべき1台が見つかると思います。^^
書込番号:17967573
![]()
2点
センサー大きい方が細部の解像や周辺のバックの良いボケ
が得られるので良いでしょう。1/1.7インチ以上のクラス
は、センサーサイズだけでなくレンズがより高性能の物
だったりするのでそこら辺でも解像感変わって来ると思うし
だから望遠倍率がコストの関係で5倍とかだったりもします。
3万円前後の予算であればコスパでRX100の1型が3万円台前半
で買えるし解像感やボケを望めるので良いのではないでしょうか。
M2買える予算あるのであればミラーレスとかへ行くという考えも
あります。富士フィルムのXA-1のダブルズームキットとか
どうですか?一眼のスタンダード機と同じセンサーサイズの
APS-Cサイズですし、高感度に強いですし。
XA-1
http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/order/popular/
書込番号:17967609
2点
RX100とミラーレス、一眼レフを比較した人がいましたが、
キットレンズの場合、解像度でRX100が勝っていることもありました。
1インチセンサーのカメラは、普通のコンデジより1ランク上の描写といった印象があります。
DxOMarkにパナソニックFZ1000のセンサースコアが掲載
http://digicame-info.com/2014/09/dxomarkfz1000.html
書込番号:17967749
2点
>1型のものは1/1.7型や1/2.3型と比べてどうなのかが気になります。
これ位のセンサーサイズなら低感度画質自体はどれも大して変わらない(笑)
でも、高感度になればなるほどセンサーが大きい方が有利♪
RX100系は良いレンズが付いてるし
画像処理も相まってコンデジとしては特別写りが良い変態機種だと思います(笑)
書込番号:17967812
4点
センササイズが大きくなるとノイズ耐性はよくなりますが、ピントの合う範囲は小さくなります。
最近は背景がボケた写真が好まれますが、好まない人もいると思います。
一眼で薄暗いところで、バースデーケーキと子供を明るいレンズを使って、ストロボ無しで子供にピントをあわせて撮すと、バースデーケーキに書かれた文字はボケて見えません。
ノイズは少なくて、子供という主題が強調された写真になりますが、家族の記録写真としてはバツです。
1/1.7で画素数を抑えたセンサはノイズが少なく、ピントの合う範囲が広い写真を撮るという意味ではベストのセンサで、1型になってくると少しピントの合う範囲に注意が必要になるという区切りと個人的には思います。
まあ画質とは何かは個人の主観次第と思います。
書込番号:17968070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただ、そのセンサーサイズの魅力は「素人にも体感できる程のものか」という点が疑問です。
なかなか難しい問題ですね。
1/1.7型でも比較すると違いはわかると思いますが、
ソニーが1/1.7型の撮像素子を製造していながら、1/1.7型搭載のカメラを出していないのは
この位の差だと一般の人には違いがわかりにくいと考えているのかもしれません。
そう考えていながらRX100のような1.0型撮像素子搭載カメラを出しているのは
1.0型になればほとんどの人が違いがわかると思っているのではないかと思います。
そう考えるとRX100シリーズのように1.0型以上の撮像素子を搭載しているカメラなら
違いがわかるのではないでしょうか?
書込番号:17968506
3点
[17926414]
この前の質問は解決しましたか?
違いはわかりましたか?
マルチポストではないのでしょうが、なんだかそんな印象を受けます。
「掲示板ルール&マナー集」をよくご確認ください。
質問するにしても、もっと具体的に
いつ、どこで、何を 撮りたいか とか
大きさ、重さ、ズーム倍率 他の候補機種 等も書いた方が良いです。
質問がざっくりしすぎて・・・
理解できなくてもよいので、違いを感じて、良いものが見つかるといいですね。
書込番号:17974038
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
ネットに接続できる環境にいなかったので返信が遅れてしまいました。
使用用途としては風景撮影が主になるかと思います。
夜景を撮るかはわかりません。
先日、カメラのキタムラに足を運び、いわゆる高級コンデジをいろいろとみてきました。
RX100シリーズを触ってみたのですが、なかなか良かったです。
何が気に入ったかというと、画質うんぬんよりも、まずカメラの液晶がきれいなのが印象的でしたね(笑)
撮った写真をその場できれいな液晶で見られるというのは好印象です。
また、M2は初機と違って液晶が可動式なのもうれしいです。
他の1/1.7や2/3も触ってきたのですが、正直なところカメラの3型液晶で確認する分では1型との画質の差はわかりませんでした。
欲を言えばズームもほしいのでオリンパスのSTYLUS 1(全域F2.8 28mm-300mm)も気になっています。(値段はM2と大差なし)
ただ、ごついですね。
見た目はかなりカッコよくて好みのデザインのカメラですが、旅行先には持っていきにくいかなという印象でした。
だったらM2の5Mサイズでズームを稼ごうかなという感じです。
ただ、10.7倍でテレ端F2.8も捨てがたい・・・。
10.7倍、F2.8ならカシオのEX-100も同じスペックです。液晶は3.5型です。
値段は2万くらいさらに高いですが、以前にカシオのコンデジを使っていたので操作には慣れていますし、カシオの操作性はかなり気に入っています。
もう少し悩みそうですが、候補はRX100M2、XQ1、STYLUS 1、EX-100くらいです。
値段的にはEX-100は外れ気味ですが一応・・・。
もとはといえば1〜2万円くらいの望遠が効くデジカメ選びから始まったのですが、今や5万円ほどするデジカメで悩んでいる自分がいます。
大学生の財布に重くのしかかっています。
ちなみに最初に買ったのはカシオのEX-ZR700です。(分け合って返品済み)
このデジカメを買ったときには「テレ端」なんて言葉は知らなかったですね^^;
書込番号:17982099
0点
ところで、センサ一サイズによる画質の違いは感じとることができたのでしょうか?
もちろん、M2の画質は他の候補機種より良いのですが、違いを感じとることができないようでしたら、無理をして高価なものを購入せずに1/2.3型の機種でも良いのではと思います。
例えば、ソニーのWX350とかはどうですか?
まあまあの画質で、広角〜高倍率ズ−ム、コンパクト、お財布にもやさしいです。
どうしても画質優先で、Wifiや可動液晶モニタ一が必要なら、やはりM2ですが。
書込番号:17983485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
体育系おやじ さん
デジカメ選びが終わりました。
結局、カシオのEX-100にしました。
中古品で48,350円(消費税、送料込み)で注文しました。
全域F2.8 28mm-300mmです。
以前にカシオのデジカメを使っていたこともあり、私にとって操作性が抜群でしたのでこちらにしました。
中古品ということでメールにて問い合わせをし、商品状態の画像をメールで送ってもらい、納得したのでこちらの商品にしました。
レンズの格納部分?に軽微な傷があるのみでした。
性能面、操作性、携帯性と値段を考慮しコスパがいいと判断したため注文しました。
届くのが楽しみです。
>ところで、センサ一サイズによる画質の違いは感じとることができたのでしょうか?
上にも書いていますが、カメラの3インチ液晶で見る分ではイマイチわかりませんでした。
ただ、比較のために上げてくださった画像の違いはわかりました。
画質の違いというよりは色合いの違いですかね。
前者は1/1.7の方が、後者では1型のほうが好みですね。
ありのままの色合いが表現されているのかな?という印象です。
書込番号:17989508
0点
ys499htvさん
機種が決まりましたか。高価なので全くノーマークでした。
画像のアップは余計な先入観や印象がないよう、1型と1/1.7型センサーで撮影した画像を掲載するのみで、
説明はわざしませんでした。
それで何を感じてもらいたかった(言いたかった)かというと、
@解像度の違い。(画素2000万クラスと1000万クラス)
A大きいセンサーの方が被写界深度が狭く撮ることができ、ボケを活かしやすいです。
例えば上の1枚目、2枚目の花の写真は同じF3.5ですが、1型の方が背景の葉っぱがぼけています。
もちろん、F値が小さいことはボケやすいのですが、センサーが小さすぎるとあまりその恩恵はありません。
むしろ、シャッタースピードやISO感度を稼ぐ方に影響します。
B立体感の違い(Aとも共通します。)
Cダイナミックレンジ(センサーが感じ取る最も明るいところから最も暗いところまでの範囲)
これは、各社、HDR(ハイダイナミックレンジ)が搭載されてきておりますので、カバーできないこともないのですが、
画質を落とさずというと、センサーが大きく、1画素あたりの受光面積が大きいほうが有利でしょう。
D暗所(高ISO)耐性
ずっと、気になっていたことで、
カメラ本体の液晶では、まず画質の違いは確認できません。
判断できるは、液晶自体の見易さやきれいさです。
比較するなら、SDカードをお店に持って行って、試し撮りをお願いして、同じ条件で撮って、持ち帰って自宅PCモニターで確認するのが一番良いと思います。
そんなことをするのは大変じゃないかと思い、画像比較のサンプルをアップしました。
結局、色合いの違いしかお気づきにならなかったようなので、そこはちょっと・・・。
EX-100は、レンズユニットはオリンパスからのOEM供給でSTYLUS1と同じだと思います。
28-300o相当の画角と全域F2.8はなかなかすごいレンズです。
機能は、これでもかというくらいのてんこ盛りです。
CPU×2、ISP×2によって処理・操作がサクサクで快適です。
レンズ周りのファンクションリングは機能割り当てがいろいろできて便利です。
スタイルデザインもまとまっています。
トータル的に価格とセンサーサイズ以外は、ハイ-パフォーマンスコンパクトカメラだと思います。
書込番号:17991599
1点
体育系おやじさん
後からは何とでも言えますが、ボケや立体感については既知でしたので、言及し忘れ、それ以外のことを探していました。
ホントなんですこれが。
ただ、どちらも同じf値でこれだけハッキリ違うものなのですね。
自分としてはある程度のボケも楽しみたいし、望遠も楽しみたい・・・。
探してみてもなかなか無いんですよねこれが。
デジタルズームの超解像ズーム的なもの(呼び名はいろいろですが)を使ってもイマイチ物足りなくなるかなと思い、カシオにしました。
EX-100には兄弟機種であるEX-10もありますが、超解像ズーム的なもを使っても224mmまでと言うことで用途が限られてくるかなーと思い、他に安い機種もあるのでパスしましました。
28mm-300mmのレンズだと超解像ズームで600mmの21.4倍までF2.8で行けるので非常に魅力があります。
実は今後、年内に2回数人で旅行する予定が既にあります。
ある程度ゴツいカメラは所有欲を満たしたり見栄をはるのにいいかなーとも思っています。
要するに高いカメラを自慢したいのです。
ただ、今のところ「5万円のデジカメを注文した」と言うと何故か拒絶反応に近いリアクションをされます。
「高っ!スマホでええやん!」とあらゆる人に言われましたね。
一番マシな反応で「マジかぁ・・・」でした。
私は以前に購入した1万数千円のデジカメですらスマホとの違いに感激しました。
画質はもちろんズーム性能もスマホの非ではないですね。素人目にも体感できました。
今回のデジカメ選びは画質も優先させたかったですが、ズームが効き、かつ明るいレンズでシャッタースピードを稼げるものを探していました。
ですので、EX-100やSTYLUS 1 はドンピシャで自分の欲しいカメラですね。
恐らく私は、持ち運びに不便な一眼レフカメラには興味が沸かないかなと思います。
今後もっとカメラに興味が湧き、財力がつけば、テレ端でも明るいM3や今後出てくるかもしれない後継機種を検討したいと思います。
ちなみに注文先は土日に入金確認できないとのことですので、手に入るのは最も早くても火曜日です。
待ち遠しいなぁ。
書込番号:17992559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ys499htvさん
まだお手元には届いていないのでしょうが、
欲しいモノとして合致しているわけですから、とりあえず、おめでとうございます。
他人に自慢したい気持ち わからないでもないです。
同じカメラを持っている人は、なかなかいらっしゃらないと思います。
現在、価格.comでユーザーレビュー数1ですから、ぜひ、+1人になってください。
どんどん撮っていくうちにまたご自分の好みも変わるでしょうし、カメラも進化していきますから、
その時はその時で検討されれば良いと思います。
書込番号:17992796
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
純正ケース欲しくなったので既に貼ってあるアタッチメントグリップの取り外しをソニーの修理窓口に依頼いたしました。
費用について現物が届き次第連絡があるとのことですが取り合えず先方指定どおり「日通航空」の引き取り便で本機を送付しました。送料は往復1,200円+消費税です。
何方か同様の依頼をしたときに費用はいくら掛かったか教えていただければ幸いです。
業績不振が噂される会社だけに高額要求をされるのではないかと心配しています。
自分で剥がすのには自信が無かった(不安)ので修理依頼しました。
0点
ドライヤーあててゆっくりやれば楽勝出来るような内容のコトをわざわざメーカーに依頼しておいて
経営不振で高額請求されるのが…
なんて仰る消費者もおられるのですね
まぁ、ビックリです
時給換算して納得いかなければ異議申し立てれば良いんじゃないでしょうか
書込番号:17959404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レスに感謝です。
ビックリされるのもごもっともです。
ドライヤーで暖めながらやれば簡単に剥がせるものなのでしょうか。
糊跡などもきれいに取れますか。
余りにも高額と思える金額が提示されたら自分でやってみようかなとも思います。
書込番号:17959569
0点
こんにちは。
修理料金に一時的な業績不振は影響しませんよ。妥当な金額が提示されると思います。
業績の悪化をすぐにサービス代金に反映させるようでしたら、それこそ顧客離れに
拍車をかけてしまい、更に悪化することでしょう。会社もその辺はよく考えているはずです。
加熱して剥がしたグリップの接着剤の残りは、アルコールを浸した布で繰り返し拭きあげれば、
綺麗に除去することができます。一回ではなく、何度も繰り返すとよいです。
一度拭いた布の面は、次に拭く際には使用しないことです。再付着しますので。
でも、メーカーにお願いするのが安心ですね。
書込番号:17959607
4点
乾電池くんさん
具体的なやり方を教えていただきありがとうございます。
提示される金額によっては自分でやってみようと思います。
勿論提示金額が我慢できる範囲であればソニーに任せます。
書込番号:17959634
1点
自分だったら、自分で処理します。 普通はそうするでしょう。
こわかったら、慣れた人でメーカーが一番でしょうけど、往復送料+手数料で馬鹿にならないと思います。
単純な内容ですが、もしもの場合保険的な分請求をするか、考えずに0円かも?
内容がはっきりわかっているので、メーカーに他に故障等の問題が無い場合いくらになるかを先に聞けばよかったのでは?
単純な内容ですから、キタラムとかの店頭でケースを買いたいけど、グリップをつけていて剥がす必要があるのですがと相談すれば、剥がすのをサービスでやってくれそうな、ただし客より手際の悪い店員もいるかも知れません。
書込番号:17960039
3点
あんぱらさん
皆さんへ
アドバイスありがとうございました。
先ほどソニーより電話があり3,000円でやってくれるようです。
配送料込みで4,200円+消費税=4,536円です。
自分が思っていたより安かったので依頼しました。
約1週間掛かるそうですが専門家なので安心できるので良かったと思っています。
糊跡などきれいに取れていることを願っています。
書込番号:17960112
2点
k-mukochanさん、こんばんは。
>糊跡などきれいに取れていることを願っています。
この点は心配されなくても大丈夫だと思います。
代金として3,000円を徴収するわけですから、意地でも綺麗に仕上げると思いますよ。
万一、素人が剥がしたような、形跡がハッキリと分かるような形で返送されてきましたら、
クレームをつけてもよいと思います。修理代金に加え、1週間カメラが使えないという代償も
払っているわけですから。
早く綺麗なカタチで戻ってくると良いですね。
書込番号:17962125
1点
皆様へ
色々アドバイスありがとうございました。
本日、ソニーからカメラが戻ってまいりました。思ったより早かったです。
出来具合は新品同様で心配した糊後等は一切認められませんでした。
書込番号:17976518
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
M2からPCへ撮影した画像をwifiで転送したいのですが、PlayMemories Homeが使い勝手が悪そうで違う方法で転送できないでしょうか?
PlayMemories Homeは、PCの中の画像を自動で勝手に読み込んでしまいますよね?
それが嫌なんですが、できたらPlayMemories Homeを使わずにM2で撮影したものをPCへ指定したフォルダーにのみ転送したいです。
Windows7を使っていまして、ピクチャーの中にH26年というホルダーを作ってあります。
その中に新たにM2というホルダーを作ってあり、M2の画像はそこへ全て転送することはできませんか?
0点
Eye-FiなどのWi-Fi機能内蔵のSDカードを使えばいいんじゃないかな。
ただし、Eye-Fiの場合Eye-Fiプログラムの指定したフォルダに日時別に保存されていきますが。
書込番号:17957558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/import/wi-fi/cyber-shot.html
▲こちらのページに記載がありますが、指定したフォルダに取り込みできそうですよ。
*********************************************************
初期設定では「ピクチャ」に取り込む設定になっています。
取り込み先のフォルダーを変更する場合は、PlayMemories Homeを起動し、メニューから [ツール] - [設定] - [Wi-Fi取り込み] を選択し、[Wi-Fi自動取り込み] - [取り込み先] の [参照] ボタンを押して任意の取り込み先を指定してください。
***********************************************************
書込番号:17976562
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
写真を撮ることが好きな大学生です。
しかし、設定を変えたりすることがわからないのでいつもオート機能で撮っています。
単純に風景や友人たちを写真を撮ることが好きなので今後もオート機能だけを使っていくと思います。
そんな私ですがRX100M2のような高性能なコンデジを使うことは無駄だと思いますか?
今現在3年以上同じデジカメを使い続けており、新しく買い換えようと思っているので意見お願いします。
2点
まずはPモードから始めてみたらどうですか。
書込番号:17943314
3点
半分位はプレミアムオートで撮ってます。(RX100
通常はオートで撮れば良いと思いますよ。
ボケを強くしたいとか、逆にボカしたくないとか、ホワイトバランスが合わない等、
どうしても、オートでは対応しきれない場合のみ、Aモードや、Pモードで撮ってますよ。
書込番号:17943318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
無駄じゃないと思いますよ
基本性能が充実しています
安価なコンデジと同じように撮っても、満足できるでしょう
書込番号:17943356
2点
オートやP、シーンモードで撮っても問題無いと思うし無駄ではないですよ。
使っているうちにボカしたい等の気持ちがわいてくれば、それからトライすれば良いと思います。
書込番号:17943385
2点
何いってんのぉ~?(Φ▽Φ)ゞ
これから弄ってみりゃエエやんかぁ~(*´∀`)
書込番号:17943400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX100シリーズの特長は何といってもその精緻な写り。それに対して活路を見出すならオートでの撮影でも構わないと思います。他のマニュアル設定モードについては露出(明るさ)の調整からまずは入っていってはどうでしょう。
書込番号:17943403
2点
皆さん素早い返事とアドバイスありがとうございます。
>ほら男爵さん
カメラとしてしっかりと使えば無駄なことなんてありませんね。
よこchinさん
そうですね、使いやすい機能から使っていこうと思います。
破裂の人形さん
オートをよく使っているという経験は参考になります。
他のモードは少し使えれば十分そうですか?
MWU3さん
やはり写真を撮るなら基本性能が高いカメラがよさそうですね。
書込番号:17943547
0点
>t0201さん
そうですね、たくさん使っていくうちに一味違った写真を撮って見たくなるかもしれません。
>ぽんぽんちーさん
今いろんな機能使ってないからこれから弄っていくってことを考えてませんでした。
やらなきゃ何も始まりませんね。
>sumi_hobbyさん
オートで撮るのでも十分きれいな写真は撮れそうですね。
調整が分かりやすいところからマニュアルで変えていければと思います。
書込番号:17943559
1点
「撮りたい時に、撮る」これが大事です。
シャッターチャンスは、一瞬ですから。
余裕があれば、露出を、勉強すればいいと、思いますよ。
書込番号:17943855
1点
〉他のモードは少し使えれば十分そうですか?
明るさが自分の好みでは無い場合などは、Pモードで任意に露出を変更するとかした方が満足度の高い写真が撮れますよ。
特に室内や、夜間の照明下での撮影などはPモード、Aモードなどでホワイトバランスも任意に選択した場合の方が現実感が出ている場合もあります。
オートのホワイトバランスも優秀なので、だいたいはデジカメ側が勝手にやってくれて、それで十分な場合が多いですけどね。
あとは、ボケを出したく無い写真を撮りたい時ですね。
F値を大きく設定する必要があります。
F値を5とか、7辺りに。
最初は何でもオートで撮ればいいんですよ。
それで、不満が出てくれば他のモードも使って賢くデジカメを使ってやれば良いのです。
書込番号:17943904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もレスされている皆さんと同じスタンスです。
ただ、主さんは、M2をまだお持ちではなくて、M2に買い直そうかと悩んでおられるようにお見受けしたのですが、それでしたら、あと少し予算が掛かりますが、M3という選択肢も視野にいれて見られてもいいかなと思います。
M2はM3よりも安いのと、少しだけ望遠に強い、そして何と言っても拡張性が高いのが売りです。
しかし、外付けフラッシュも基本的には必要ないと私は思います。外付け電子ビューファインダや、動画撮影時には外付けマイク、外付けビデオ用ライトが付けられるのがM2には嬉しいところです。でもそれをするためには相応の費用がかさみまし、主さんの使い方ではそこまで要求されないかなと。
そこで、主さんにように気軽に写真を撮りたいのでしたら、M3という選択肢も視野にいれてみてはいかがかなと思います。
M2と比べると、M3は広角寄り(被写体により近づくことができ、ボケ味のある写真が撮りやすい)なのと、更に明るいレンズ、そして電子ビューファインダを搭載していますから、日中で液晶パネルが反射して見えづらいという問題も解消されます。液晶パネルがグルっと180度回転して、自撮り撮影にも対応します。
それとスマホと連動する機能もM2や無印にはない機能です。スマホから遠隔で三脚に立てたカメラをある程度自在に静止画または動画の撮影ができます。(M2にもwi-fi機能はありますが、スマホに写真を転送する程度のことしか出来ません)
加えて、”PlayMemories Camera Apps”というカメラの機能を拡張する、ちょうど、スマホでいうところの”アプリ”に対応しているのもM3です。無料のAppsと有料のAppsがあります。これらのAppsは”素人には難しい撮影を簡単な設定で実現”できるように開発された仕組みです。
”PlayMemories Camera Apps”については、下記のサイトをご覧ください。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/
書込番号:17944144
3点
>MiEVさん
一瞬のシャッターチャンスを逃さないためにもオート機能を使うのも大事ですね。
撮りたいときに撮るという基本で大事なことを忘れません。
>破裂の人形さん
丁寧な説明ありがとうございます。
オート機能ばかりでデジカメに使われるのではなく、自分好みに調整もできるようになって上手くデジカメを使えるようになってみます。
>sna52788さん
M3の細かい説明ありがとうございます。
ここまで説明していただいたのに大変恐縮ですが、友人からM2を安く譲り受けてもいいということなのでM3を選択肢にいれることはありませんでした。
M3も考えたのですが金銭的に余裕がありませんでしたので…
書込番号:17946154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん様々なアドバイスありがとうございます。
カメラ好きには親切な人がたくさんいるのだと思います。
みなさんのおかげでM2を買う決心がつきました!
書込番号:17946163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
現在RX100を所持していますが、wi-fi機能が欲しいのでm2に買い換え予定です。
下記URLの中間くらいに、女性の撮り比べがあります。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_S120/
肌色の再現はどちらが忠実なのでしょうか?
また、みなさんはどちらの色の方が好みでしょうか?
個人的には人肌はcanonですが、洋服の色などはsonyのほうが忠実な気がします。
canon慣れしているのでcanonの人肌が自分の中では標準化していますが、人によってはcanonは赤みが強いと言われます。
自分でも試しましたが、canon機とsony機を撮り比べると、人肌の色具合の違いが気になります。
屋外や非発光ではたいした差はがん島線が、特にフラッシュ撮影の時に違いが出ます。
これを読んでいただいている方で、RX100→M2に買い換えた方がいたら教えてほしいのですが
M2のレビューで、露出も多少変わったようで、アンダー気味の写りの改善と
AWBの青かぶりも少なくなったみたいな記事を見ましたが、実際変化は感じられるでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点
canonは「理想」の色になっている気がします。「現実」とは違うような…
広告にでも使うならcanonでしょうね。
書込番号:17920933
![]()
2点
人肌の赤みという事であればS120の方が
宜しいと思います。後は、色の好みあるので
何とも言えませんが、富士フィルムの
XQ-1とかも人肌は良い様ですね。
センサーも1インチまでは大きく無いですが。
1/1.7インチより少し大きい2/3インチですので。
http://review.kakaku.com/review/J0000010873/#tab
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/
書込番号:17921309
0点
canonの肌色は、肌色という感じですが、
やはり、実際は違いますね。
書込番号:17921714
1点
左側が好みです。顔の赤みが少し気にはなりますが。
右側は不健康に見えます。それに色かぶりしている様な気もします。
僕なら肌を優先します。
書込番号:17922131
![]()
2点
初代よりM2のほうがノイズが少なく、青かぶりも少ないです。
WBも良くなったと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100&attr13_1=sony_dscrx100m2&attr13_2=fujifilm_xe2&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=125&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8583139205439779&y=0.16942068257726234
キヤノンは、赤が少し強めに出る傾向かもしれないです。健康的ではありますけど。
書込番号:17923940
![]()
1点
皆様、ありがとうございます。
やはりcanonに軍配が上がるようですね。
体育系おやじさん
とても参考になるURLありがとうございます。
書込番号:17926001
1点
以前、RX100を使っておりました。
知人のM2と撮り比べたこともあります。
比較サイトがすべてではありませんが、やはりそういう感じです。
RX100M2は色再現性が良いと思います。→忠実というかナチュラルです。
高感度における(低感度においても)ノイズも少なくなっています。
よく、あまり変わらないという意見も見られますが、
違いが分かり、M2のほうが良く見えるようでしたら、買い替えの価値があると思います。
書込番号:17926206
0点
ソニーの画像もLR5で、
+0.21EV、RGBのGの色相を+9-11、
Bの彩度を+6-9すれば似たようになる。
書込番号:17937115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













