サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

本体デザインについて

2013/07/02 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

RX100って、画質や数値的なスペックに拘るマニアの方のみならず、本体のデザインに惹かれて購入された方も多いと思うのですが、皆様は新型はシューが出っ張っている事で旧型のデザイン性がスポイルされてしまったと思いませんか?

書込番号:16321352

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 21:58(1年以上前)

>新型はシューが出っ張っている

カンナで削りたくなります。

書込番号:16321670

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/02 22:47(1年以上前)

個人的にはEVFが付けられるようになったのは、かなり羨ましいです。 出っ張りは気になりません。

ただ、今のはEVFは、大きいし、脱着ロックないし、上下スイングのホームでクリック感ないし、視度調整しにくいし、見え方の色合い調整ないし(背面液晶との色味合わせ)、値段高いし、と新しく改良モデルを期待します。。。

書込番号:16321975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/02 23:09(1年以上前)

自分もこのクラスはシューいらないと思います。

シューがあるのでRX100の方がデザインがすっきりしていてカッコ良いです。

書込番号:16322112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/02 23:18(1年以上前)

ホットシューやチルト液晶要らん人にはちゃんとRX100継続販売してんだから、MIIにそれが要らんとか言う議論は相当的外れな気がするがw

書込番号:16322170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/02 23:28(1年以上前)

デザイン的にも改悪になるし、RX100のコンセプトに共感していたのが、このシューがスポイルしてしまったという感じですね。
このクラスのこういうコンセプトのコンデジにEVFを付けるってまじですか?
しかも4万円!

コンセプトの迷走の始まりかな。

書込番号:16322242

ナイスクチコミ!2


スレ主 rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2013/07/02 23:31(1年以上前)

機種不明

左が旧型、右が新型です。

新旧RX100を並べてみました。
私はコンデジに外付けストロボとかEVFとかを装着したいとは思わないのですが、
一眼のサブ機(コンデジ)にも拡張性を求めるユーザーのほうが多いんですかね?

書込番号:16322257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/02 23:45(1年以上前)

Power Mac G5さんはまた厳しいから〜

未だに他社から1インチコンデジ出てこない中で、ストロボやEVF、チルト液晶使いたい人の良いAlternativeになってんじゃん?

わざわざRX100継続販売してんだからさ。

書込番号:16322342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/07/02 23:56(1年以上前)

シューがあったりツァイスがエンブレブになったりと、おじさんが好みそうなのがM2ですが
RX100は廃盤になってないし、画質面でそんなに違いがあるとも思わないので2つの選択肢を与えてくれたのだと思います。

「RX100の後継機」というのであれば残念なデザインですが、そうではないので悲観する必要もないでしょう。

書込番号:16322380

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/03 01:12(1年以上前)

個人的には、使うときいつも見ている軍艦部にアクセサリーシューの切れ込みがあるのがたまらなくよいですね。


シンプルが良いという方は先代なんだろうけど。


あと、ソニーへの期待を込めた無理難題。次期RXでは是非この大きさのままでEVFを内蔵して欲しい。

それなら10万円出します。

書込番号:16322645

ナイスクチコミ!4


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/03 03:29(1年以上前)

私は逆に、シューが出っ張っているほうが、よりカメラらしく見える気がします。
(人間が古いのか・・?)

それより気になるのは、シャッターボタンです。
もう少し、背を高く出来ないでしょうか・・?
ボタンとボディがフラットだと、何か気持ち悪いのです。
特に、押し込んだ時の感触に違和感を感じて仕方ありません。



書込番号:16322813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/03 10:52(1年以上前)

夕張メロンハイチュウさん

ほんと、おっさんくさいよな〜
カタチはいいから取り敢えずピンクと白出せっつーの。
それでミラーレスに流れてた女性需要取りこんで売れ行き倍増w

だいたい黒は指紋目立ってやだし、飲み会とかで真っ黒なRX100取り出すと結構ギョッとされるんだよな。

書込番号:16323613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/03 11:24(1年以上前)

外付けでもEVFが使えるのは有り難いですよ。

真夏の日差しの中で液晶画面では画像確認が出来ません。だいたいこのへんでいいかなあという具合で撮影しなければいけないのです。いいものは撮れません。

書込番号:16323691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/03 12:30(1年以上前)

>飲み会とかで真っ黒なRX100取り出すと結構ギョッとされるんだよな

それはご本人の日頃の所行のせいでは?黒いカメラなんて普通にたくさんあると思うけど

書込番号:16323875

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/03 12:45(1年以上前)

>ご本人の日頃の所行のせいでは?

なんで知っとんのんww?

でもRX100って鏡胴部分ぶっといから、一般的なコンデジの範疇からするとそもそも威圧感有り有りだしそれが更に真っ黒ってあんまりどうかなってのあるし〜

書込番号:16323925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2013/07/03 14:08(1年以上前)

皆様方の書き込み、大変参考になりました。
どうも有り難うございました。

書込番号:16324146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/03 16:52(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/FDA-EV1MK/

EXFは高杉だと思いますが、その内、提携先のオリの安いEVFに対応したりして・・・(?)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3/index.html

書込番号:16324564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/07/03 21:32(1年以上前)

プロダクトデザインは初代より良くなってるとは言えないですね。
自分がデザイン担当者なら1.5mm程上面を上げてシューの出っ張り感を
押さえたでしょう。
些細な事ですが、個人的には初代のシャッターボタンの高さが気に
入らず購入を断念しました。シャッターに指を置くとモードダイヤルの
ギザギザが指の腹に当たるのが気になって気になって。

0.5mm高さを上げるだけでも感触は異なるでしょうけど、フラット
スタイルに拘ったのでしょうか。センスあるけど操作性の詰めが甘い
デザインが散見されるのはソニーのコンシューマー製品の伝統(笑)。

新製品はシューの出っ張りを許容したならシャッターボタンの高さも
上げるべきでしたが、初代と変わらないように見えるのが残念。

書込番号:16325686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 22:26(1年以上前)

★★★BINさん

どういう風にシャッターボタンを触れれば、モードダイヤルのギザギザに指が触れて嫌なのか
、鈍感な私にはわかりません!

一般的にギザギザとは、側面のすべり防止の部分かと思いますが、それとも上部の部分ですか?

繊細なあなたの指の感覚に驚きを隠せません!

ちなみに、何台もコンデジを持っていますが、このカメラが一番お気に入りです。

書込番号:16326009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TayaTさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/03 22:27(1年以上前)

展示品触ってて思うのは、現行のものも、構えやすいか?と言われると、そうでもないような。。。

私が見る感じだと、RX100って、かなりシンプルなデザインですよね?

色や仕上げも、もうちょっと高級感があると良いと思うのですが。

書込番号:16326019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/03 23:20(1年以上前)

あれ〜、ねこびっちゃんのコメにおれのポチ以外にも大量にナイス入ってる〜

そりゃ黒いデジカメいっぱいあるけどみんなおっさんくさいやつばっかじゃん!
飲み屋であんなの出したらそれだけでお姉様がたからオッサンかオタク扱いされちゃうわけ!

特にスマホ普及してからはレンズが飛び出るデジカメは白かピンク以外夜は使っちゃいけないの!

書込番号:16326301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レスポンスやAFスピードの改善について

2013/07/02 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 hilogonさん
クチコミ投稿数:9件

ソニーストアで触ってきました。
丁度RX100と並べてあったので比べてみましたが、操作感などについては同じように思えました。
ただ、AFスピードについてはマクロ域〜望遠を繰り返してみて、m2の方が速い気がしました(特に暗所で)。
店員に尋ねたところでは、その辺りは初代と同じ機構のはず、との回答でしたが、他の体験された方はどう思われましたか?
裏面照射型のセンサーにするとAF速度が変わるようなことはありえるのでしょうか。

書込番号:16320840

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 19:20(1年以上前)

裏面照射CMOSがAFが速いとは思いませんが、暗い場所ではひょっとすると速いかも?

書込番号:16320930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/02 19:31(1年以上前)

「なお、画像処理エンジンも「BIONZ」で変わりないが、
 新しい撮像素子の採用により、
 処理のアップデートが行われているとのことだ。」

だそうです。

そのせいかもしれませんね。

出典↓
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1229/

書込番号:16320967

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/02 21:54(1年以上前)

暗所に強くなった=暗所でのコントラストがとりやすくなった=暗所でコントラストAFが早く動作できる、ということかもしれません。

書込番号:16321638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 22:21(1年以上前)

もしそうでも「速い」という言葉とはちがうような気がします。

RX100M2は最低感度ISO160になりましたし、裏面照射CMOSで感度が良くなった分、
同じ場所に向けた時にRX100よりやや明るいグレーに感じてるのかもしれませんので、
その分、判断がしやすくなった可能性はあるのかもしれませんね??…

書込番号:16321820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/02 23:06(1年以上前)

おれは新型触ったことないからわからないけどDpreviewでも暗所性能が良くなった分、暗所AFが明らかに速くなったって書いて有るな。
詳しい仕組み理解する知識無いけどどうなん?、詳しい方?
http://m.dpreview.com/previews/sony-cybershot-dsc-rx100-m2

書込番号:16322091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/02 23:14(1年以上前)

あ、TZCさんの説明が正しいのかな。

書込番号:16322151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hilogonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/03 23:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
他のレビューでも同様の意見があったので、少なくとも自分の思い込みではなかったようです。
副産物というか、センサーの変更にはこういった利点もあったようですね。

書込番号:16326280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100からの改善点を教えて下さい。

2013/07/01 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

皆さん初めまして。
現在、Canonの5DMK2をメイン機としてますが、
友達と休日ランチやショッピングなど、
軽いスナップ時には、
同じくCanonのPowerShotG1Xを使ってます。

スナップにもそれなりの画質とズーム機能を求めたため、
段々G1Xの重さとかさばりがきつくなってきて、
最近余り持ち出さずiPhoneで撮るようになってしまいました。
(iPhoneの画質に満足している、ということではありません)

前からRX100が気になってたのですが、
G1Xを買ったばかりだったので気にしてませんでした。
でも最近親戚の方が持っているのを見て、
手軽さが羨ましくなりました。
(その方も普段はCanon7Dユーザー)

MK2が出て、価格も安くなったので意欲が沸いてきたのですが、
実際、MK2はかなり改善されているのでしょうか。
目を見張る程であれば、MK2を視野に入れようかと思ってるのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:16316119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2013/07/01 14:41(1年以上前)

こちらが参考になるかもしれませんね。(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130627_605324.html

私はこの内容を見て、RX100を購入しました。
余談ですが、発売1年経過というのにファームウェアバージョンは1.00なんですね。(^^ゞ

書込番号:16316145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/01 15:30(1年以上前)

昨日、ソニービルへ見に行ってきましたが、M2は上手いことあのサイズに収めたなぁと好印象でした(^^) それで、最大のメリットですが、チルト液晶(少し華奢な気も?)とWi-Fi搭載ではないでしょうか。画質の差まではわかりませんでしたが、RX100を持っていない私はM2を選びます(価格が落ち着くまで待ちますが…^^;)。

余談です…。ZEISSのロゴは確かにシールではなく極薄いプラが埋め込んである感じでしたが、高級感はあまり感じられないかもしれません(^_^; ちなみに、これまでシールだったのは、ボディに固定ロゴは使えない(なかった?)…というちょっと曖昧な話を聞きましたが(RX1はレンズにロゴ)、実際のところどうなんでしょ?(笑

書込番号:16316272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2013/07/01 15:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
有難うございます。インプレス記事読みました。
ホットシューは特に必要なく、Wi-fiはあったらいいな、
裏面照射はどのくらい感度が良くなってるかが気になりますね。

他は変わらないなら、やはりRX100ですかねぇ。

>とむっちんさん
レポ有難うございます!
私的にはチルトも余り用途がないので、
値段を考慮するとRX100ですかね。
後、高級感は余り興味ないので、大丈夫です。笑
やはりその辺は男性ならではですかね☆

書込番号:16316297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/01 18:42(1年以上前)

まだ画質はよくわかりませんが、高感度は1段分程度+αは良くなっているようです。
大抵の方は低感度画質優先でRX100を選択する様な感じですが、
画質だけを優先すると言う事はできるだけ低ISOを使う方がいい画質な訳で、
被写体ぶれの部分で妥協してるのだと思います。

RX100M2は、被写体ぶれの部分でRX100より可能性があると思いますので、
RX100より少なくとも1段分速いシャッタースピードは使えるでしょうから、
暗めの室内などでは大きな差になるでしょうね。

画質を求めて動かない物だけ撮るか、
動きモノにもチャレンジしてみたいかでも違うかもしれません。
SONYのシーンセレクトにある「高感度モード(おそらく基準SSが1/100秒)」や
お任せオートでの「動き認識」になった際の画質等では効果があるかもと思います。
ただ、成功した時だけの写真の画質を追求するならRX100でいいでしょうね(^^;…

書込番号:16316898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/01 19:44(1年以上前)

>他は変わらないなら、やはりRX100ですかねぇ。

RX100M2に搭載された、チルト式モニターが使ってみると何気に便利だったりします。

ローアングル撮影の時は、上から画面の確認ができますし
人が多いところで前の人の頭とかが邪魔なときに、カメラだけ上に上げて撮影するときとかのハイアングル撮影の時とか
画面を下に向けれますので、ことらもがめんを確認しながらハイアングル撮影ができます。

ただ、RX100M2は裏面照射になった結果画質が低下しているようなので、悩みますね。

書込番号:16317107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/01 20:28(1年以上前)

主な違いは
(1)センサーが裏面照射型になったこと、
(2)ホットシューがついて外付けEVFが使えるようになったこと、
(3)ケーブルレリーズが使えるようになったこと、
(4)液晶がチルト式になったこと
だと思います。

書込番号:16317283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2013/07/02 00:25(1年以上前)

>ねねここさん
んーやっぱり暗めの室内(レストラン等)での
活躍を考慮するとRX100MK2になるわけですね。
そんなに動きのあるものを撮るかと言われるとそうでもないですが、
>>暗めの室内などでは大きな差になるでしょうね。
これが尾を引きますね。汗

>フェニックスの一輝さん
オリンパスのPENを持っていて、チルトついてるんですが、
今のところ余り活躍してなかったので、余り気にしてませんでした。
でもやっぱりある方が良いですね。
値段の差もかなりあると思いますし。

>じじかめさん
ご無沙汰です。
端的に有難うございます!
2〜4はやっぱり特に興味はないですねぇ。
後は1で、高感度の良さと価格の差でちょっと悩みますかね。

皆さん有難うございました!

書込番号:16318519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/02 00:35(1年以上前)

RX100M2の高感度は100と比べると確かに良くなっていますが、僅かですよ。
画質より、可動液晶をどう見るかですね。固定でも小さいほうが良ければ
100、少し大きくなっても液晶が可動するのが良ければRX100M2てな具合。

高感度はあまり期待するとショックかも知れません。

価格が同じならRX100M2ですが、
僕ならコスト優先で安い方かな。

書込番号:16318548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 00:38(1年以上前)

>んーやっぱり暗めの室内(レストラン等)での

動きはあまり撮らないならRX100でもとなりますが、
暗めのレストラン等で料理をマクロで撮る場合、F1.8のレンズがゆえに、
ボケが強すぎてお皿全体にピントがまわらない場面もあるかと思います。
そんな場面で、絞りをF3.5やF4程度まで絞れるなら、違いがでるような気もします。

特にRX100M2推しではないですが、現実的な事を想像してるだけです(^^;…

書込番号:16318557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/02 10:12(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん、
「RX100M2は裏面照射になった結果画質が低下しているようなので、悩みますね。」。。。とありますが、自分も気になったため、先週末、先行展示/スペシャルトークショー会場@Sonyビルに出向き、RX100の黒いポロシャツを着た、Sonyの担当者さんに質問してみました。
(海外サイトの比較写真にてISO200の画像を比較したところ、確かにM2の方が解像感が低いように思ったので。。。)

曰く、『現在、「低感度が良くない」というソースの撮影条件など詳細を確認中ですが、100M2の低感度域においては既存100と比較して「同等…か、若干ながら良い」性能となる筈なので、少なくとも「既存RX100以下」にはならないと思います』。。。と、結構ハッキリ言っておりました。
また、以前発売した裏面照射素子搭載のCyber-Shotにおいては、確かに今回の指摘のような結果となった事があるが、これは素子の性能ではなく、絵作りだかアルゴリズムだかに起因した(⇒スミマセン、内容忘れました)もので、少なくともDSC-100M2については当てはまらない。。。とも仰っていました。

。。。100%正しい情報ではありませんが、参考まで。

書込番号:16319427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/02 12:02(1年以上前)

RX100のユーザーです。気になってM2を見てみましたが、RX100自体高感度性能は十分だし、M2は重くなってホットシューが邪魔な感じですから、余り食指は動きませんね。バリアングル液晶はちょっと魅力・・・。

RX100は零戦21型ならM2は、零戦52型という感じですね(しかしバリアングルは、21型の折り畳み翼端に相当るるのかも、裏面液晶は新型エンジン、ホットシューは単排気管とか)。

書込番号:16319686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/02 15:35(1年以上前)

最大の改善点は、ステップズームが付いたことです。


おちゃらけコンデジから、機材として使えるカメラに変貌しました。

書込番号:16320284

ナイスクチコミ!5


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/04 01:29(1年以上前)

SONYさんが本気でRX100を併売するつもりなら、ファームウェアのアップデートでステップズームに対応すると期待しているのですが、さてどうなるでしょうね。

書込番号:16326745

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2013/07/04 16:30(1年以上前)

私もソニーストアで触ってきて、VAIOで再生してみたりしました。

たしかに解像「感」は落ちたというか、穏やかになっている気がします。
ただし、実際の解像は落ちてはいない感じもします。(RX100と同等以上かと)

RX100は確かにセンサーサイズの大きさというのもウリだったと思いますが、初期のヨドバシの写真のように目に見える写真というものに研ぎ澄まされた描写感覚があったように思います。
こういうゾクッとするものがあると、みな買おうとするものなのかもしれません。


M2はオールマイティーになったし、機能向上しています。
解像と解像感はデータ上は全く違うものですけど、難しいですね。
問題は写真としてどうなのか、ということかもしれませんね。
最終的に人が感じるのはデータ云々より感覚の部分もありますから。

書込番号:16328488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2013/07/05 13:29(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
高感度、驚くほど改善、って分けではなさそうですね。
バリアングルも欲しいけど…なくても我慢できるかも。。
お金的にRX100ですかね。

>ねねここさん
そんなにボケるんですか?
ある意味楽しみですw
でも個人的には、(余りにもボケボケはダメですが)
ある程度、前後はボケても良いと思う派なので、
2.2くらいの絞りでもいいかもしれません。

>マムやんさん
やはりそこはSONY。データ的には
悪くなるような製品は出さないってことですかね。

>Southern Islandさん
そうですね。私もバリアングルは魅力的です。
ただ価格差を考えるとRX100で我慢できそうです。
ホットシュー等はいらないですし。

>カメヲタさん
ステップアップズームですか。
私は特に気にしたことが無かったのですが、
それがあると本格派になるんですね。

>TZCさん
どうなんでしょうね。RX100も古い機種になるとはいえ、
他メーカーと比べると十分現役で行ける性能ですしね。

>乳蛙さん
確かに、最後は人が写真を見たときにどう感じるかの方が
データ上のことより大切ですよね。


皆さんの意見を聞いていて、
自分にはRX100で十分だということが分かりました。
いつになるか分かりませんが、買おうと思いますので、
これから宜しくお願いします。

書込番号:16332001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:19件

購入を考えているのですが、付属品の項目を見る限り「レンズキャップ」がないように思えます。
レンズキャップは付属していないのでしょうか?
付属していない場合、フィルターアダプター「VFA-49R1」を購入しないとレンズキャップは装着できないのでしょうか?

過去のコンデジの購入経験からは、普通に付属していると思いましたが、ネットでいろいろ調べてもキャップについての情報がないようなのでおたずねしました。

書込番号:16315354

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/01 10:08(1年以上前)

RX100M2はレンズバリア式じゃなかったでしたっけ?

書込番号:16315379

ナイスクチコミ!2


EOS2.0さん
クチコミ投稿数:22件

2013/07/01 10:17(1年以上前)

素のRX100がレンズバリア式ですので、こちらもそうだと思います。レンズキャップ式でないのもメリットだと思って使ってます。

書込番号:16315402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/07/01 10:23(1年以上前)

>アナスチグマートさん

>EOS2.0さん

さっそく教えていただきありがとうございました
そうですよね、大事なレンズを守るものがなにもないのは変だと思ってました。
勉強不足でした^^

レンズバリア式、確かに便利だと思います
ありがとうございました。



書込番号:16315423

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/01 10:30(1年以上前)

こんにちは。

レンズバリア式はレンズキャップより便利だと思います。

書込番号:16315437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/07/01 10:32(1年以上前)

スナップ好きさん こんにちは

通常は レンズバリアがある為 レンズキャップが不要なのに フィルターアダプター付ける時は フィルター保護の為 レンズキャップが必要 不便ですよね。

書込番号:16315439

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/01 10:40(1年以上前)

私はレンズキャップ派です (^^ゞ
長年レンズキャップ式の機種を使用しているので、レンズキャップの脱着も苦になりません。
レンズバリアは壊れたら修理扱いになりますが、レンズキャップなら紛失しても安価で買えますからね〜
耐衝撃性もレンズキャップの方が上かな!?

書込番号:16315456

ナイスクチコミ!1


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/01 11:15(1年以上前)

RX100M2の動画はあります。

http://www.youtube.com/watch?v=wIWzOMKSBrw

書込番号:16315548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/07/01 12:45(1年以上前)

>Green。さん
こんにちは、返信ありがとうございます
レンズバリア式は初めて使うんですが、紛失とかキャップの外し忘れとか考えなくてもいいので、そのへんは確かに便利そうですね。

>もとラボマン 2さん
こんにちは、返信ありがとうございます
そう言われてみれば一長一短ありますよね
一眼を使うときはいろいろなフィルターを装着していますが、とりあえずノーマルで使ってみようと思います。

>m-yanoさん
こんにちは、返信ありがとうございます
私もいままでの経験で言えばレンズキャップ派ですが、レンズバリア式がどの位便利なのか、それにも興味が出てきました。
もちろん、ぶつけたりは論外ですが...

>Rariさん
こんにちは、返信ありがとうございます
YOU TUBE見てきました、実は実機も触ってはいたんですが、気がつきませんでした。
参考になりました。

みなさん、お忙しい中貴重なご意見と返信をいただきありがとうございました
予約しました(笑

書込番号:16315834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/05 04:36(1年以上前)

レンズバリアは、太陽光には、有効ですが、レンズ保護の機能は、有りません。
コンデジの中には、レンズバリアも、レンズキャップも無い物が有りますよ。
安いカメラなら理解出来ますが、タフモデルには、レンズキャップもレンズバリアも有りません。
前面レンズがレンズ保護の役目をしています。
水中カメラを謳っているので、カメラの寿命は、短いと思います。
大切に扱うなら、ケースに拘りましょう。

書込番号:16330830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/07/05 08:19(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
返信ありがとうございます

そうですね、フィルターアダプターの購入も考えたのですが、
自分的には「純正品をテープで貼って使う」というのがイマイチ気に入らず、
使っているうちにテカってくることも考慮してジャケットケース「LCJ-RXC」を同時に注文しました。

ただ、写す度にいちいちケースを開けるのか、撮影を始めたら上だけ取っ払って使うのか...
悩むところですが、臨機応変いろいろ工夫て楽しもうと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:16331126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

COOLPIX A との

2013/07/01 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:15件

COOLPIX A と RX100M2 
どっちがいいでしょうか?

書込番号:16315241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 09:46(1年以上前)

COOLPIX Aは広角単焦点レンズでズームができないから、使い勝手はRX100M2でしょうね

単焦点を使ってみたいという画質へのこだわりがあるとか、足ズーム使って使いこなせれるという自信があるのならCOOLPIX Aの選択もありでしょうけど、やっぱりズームのあるRX100M2方が便利だと思う

書込番号:16315315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/01 09:52(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます

書込番号:16315328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/01 10:04(1年以上前)

いわゆる「高級」コンデジということ以外に共通点はほとんどない、性格が違いすぎるので比べようがないと思いますけど。
ズームの利便性と従来のコンデジ以上の画質を両立したRX100(II)
28mm単焦点を使いこなして究極のAPS-C画質を楽しむCOOLPIX A

用途によって選ぶ、または両方買って使い分けるというところでしょうか。
サイズはほぼこのままでAPS-CでズームのRX10なんていうのが出たら、それ一台でほぼカバーできそうですけどね。

書込番号:16315362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/07/01 10:08(1年以上前)

撮影対象やお持ちのカメラ、想定している使い方を教えて頂けるとコメントしやすいです(o^∀^o)

どちらも大変良いカメラだと思います♪
…が、一般的?に使いやすいのはRX100M2だと思います(^皿^)

書込番号:16315374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/01 10:08(1年以上前)

食堂やレストランで…多少は高くついても…自分のこだわりで単品料理を指名買いするタイプならA。
栄養価・楽しみ方・画角…ならぬ画質・機能・性能・画角なんかのバランスを考えて、セットメニューやコースを選ぶタイプならRX。

ある種の割り切りを…追い込んだ部分に求めるか?応用力に求めるか?
だと思います。

書込番号:16315377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/01 10:20(1年以上前)

Power Mac G5さん

ほら男爵さん

松永弾正さん

参考にします
わかりやすい説明ありがとうございます

書込番号:16315415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2013/07/01 10:41(1年以上前)

million god zeusさん こんにちは

COOLPIX A は単焦点ですので 有る程度被写体限定されることありますが RX100M2は ズームレンズ付きですので 単焦点より撮影範囲広がりますので 

撮りたいもの色々ありそうな場合 RX100M2の方が使いやすいと思いますよ。  

書込番号:16315460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/01 11:46(1年以上前)

画質という観点のみに絞って考えれば、

(1)ズームレンズよりも単焦点レンズの方が性能が高い場合が多い。(COOLPIX Aの方が性能が高い)

(2)撮像素子の大きい方が画質が向上しやすい(COOLPIX Aの方が画質はいいと思う人が多い)

となるので、COOLPIX Aの方を選択したほうがいいと思います。

ただ、単焦点レンズよりズームレンズの方が便利ではあるので、画質より便利さをとるなら

RX100M2を選んだほうがいいと思います。

書込番号:16315632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/07/01 14:14(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
ありがとうございました

書込番号:16316076

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング