サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトバランスのせいなのか・・・。

2013/07/29 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件
当機種
当機種

本機種を購入して2週間ちょっとになります。
使っていて気になってきた事を質問させてください。

アップさせていただいている画像をご覧いただきたいのですが、
どうしても色がくすんでいて、見たままの色で写ってくれません。
特に暖色の照明下での撮影の時に、この色のくすみが出ます。
使っていて、ホワイトバランスが適正ではないんじゃないかと思うようになりました。
オートで撮影すると、全体的に黄色っぽい写りになってしまいます。
紫陽花の画像も本当はもっと濃い青の花弁なんですが、
なかなか思ったように撮影できません。

この機種はこうゆうもので、自分で色々と設定を変えながら皆さん撮影されているのでしょうか。
オートモードで写すとあまりにも色の再現性が異なるので、少し残念です。

書込番号:16416290

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/30 02:25(1年以上前)

暖色系の照明で特に暗めだとSONYの昔の機種でも黄色味を出す感じでした。
パナソニックやペンタックスでも赤茶色系だったりキヤノンでも赤系になったりする時がある感じで、
出来るだけ合わせようとするのは富士くらいじゃないでしょうか?

照明の種類や明るさ、着てる服の反射光など難しいところもあるのだと思いますし、
SONYの場合、特にツァイス系がドイツですから、暖色照明で間接照明が好きな国に合わせて来たのかもしれません。
白色人種で青味があると顔が真っ白で怖いので、温かみを残すようにしたのではないでしょうか?
今は照明が進化してすこし変わってきたとは思います。

オートだと「料理モード」になるかもしれませんが、料理は青味を無くし彩度を高めると良く感じますから、
それが強く出て黄色味も強くなる事もありそうですので、Pモードでマイフォトスタイル機能を使い、
明るさ、色合い、鮮やかさを見ながら調整した方が失敗が少ない気がします。
ただ、初期不良じゃなければですが(^^;…

書込番号:16417619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/30 05:02(1年以上前)

>>白色人種で青味があると顔が真っ白で怖いので、温かみを残すようにしたのではないでしょうか?
>>今は照明が進化してすこし変わってきたとは思います。

周囲の白人の友人の感想を聞くと,RX100 Original の AWB 無補正で撮影した駒は,別に「青味が有って怖い」なんて事はなく,M2 の AWB よりも忠実に見える様ですよ. この場合,「白人の眼で見たら」の注釈付きですけどね. 黄色人種な僕の眼で見たら,白人の肌も黄色人種の肌も,RX100 Original の無補正 AWB では青っぽく見えるので,A2 か A1M1 の微調整してます. 因みに,A1M1 補正は,フラやる関係で僕よりもポリネシア系の友人が遥かに多い連れの RX100 の設定で,これで撮った白人の肌はピンクが掛かって,白人には不評です(^^;).

RX100M2 は未だ使い込んでないので微調整してないけど,黄色人種の肌を黄色人種が見たら無補正で丁度良いくらいな感じかな? まだ白人の友人で RX100M2 買ったのは居ない(と言うか僕の周囲では殆ど M2 に買換える気運なし)けど,連中が自分の肌色を眼で感じる記憶色に合わせ様としたら,少しシアンに振るんチャウかな?

ここでの主題である室内複合光線下での AWB で言うと,特筆する程ではないけど,RX100 Original と M2 を比べたら,M2 の改善は明らかみたいですね. それと,太陽がモロに写り込む構図で結構頻繁に出たセンサーゴースト(と言っても Foveon Sensor 機の盛大なんと違って軽微)が,M2 では今の所見受けないんは得点高いです.

但し,基準感度での画質は,Original の方が良いみたいで,これは M2 の大減点材料. 高感度耐性は M2 の方が1段+α位強いが,Original かて,コンパクト機の中では別格に強靭やったんやから,高感度域の更なる改善の為に基準感度での画質を犠牲にしたとしたら,なんだかなぁ(--;).

書込番号:16417718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2013/07/30 08:55(1年以上前)

LEDの暖色は、マニュアルで、色温度を設定しても、難しいとおもいます
タングステン球など、熱温度で、ある程度、ブロードのスペクトルですが、
LEDは、とがったスペクトルの組み合わせです

料理や、ポートレートを撮影するなら、
昼光色の、LEDや、インバータ蛍光灯、ストロボが
適しています

被写体が、どんなものかわからない、カメラが、
光の状態を判断するのは、無理です

顔認識は、それなりの美肌に、調整してくれるかもしれません

書込番号:16418068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/30 09:52(1年以上前)

スレ主さん

色に関して、AWBの不具合なのか個体不良なのか、問題の切り分けは難しいと思います。
皆さんがおっしゃるように、WBが電灯の色などの影響を受けることはありますが、
そうでない場合はM2の発色はクセが少ないように思います。

私の別スレでのテストのように、RX100と撮り比べて確認されてみては?
正常個体であれば両機種とも似通った画が出てくるはずです。たぶん。
室内などではAWBだと両機種で色合いが違ってくるかと思いますが、無印もM2も
スレ主さんが感じている「くすんだような色」にはならないように思います・・・

ちなみにウチの不良個体は、明暗はっきりしたシーンでは気にならず、室内などの
やや暗めのシーンで色がおかしくなるという症状が顕著に出ていました。(日中屋内など)
液晶モニターで見ても撮影前(ライブビュー)と撮影後(jpeg生成)の色が明らかに違っていました。(連写合成時みたいに)

ソニー(に限らず?)の点検はよっぽど顕著に症状が出ないと異常なしと判断されると思います。
また、具体的に現象を説明・指摘しないと、細やかな問題を見つけてはくれませんので。。。


なんだか私のレスは初期不良と断定したがっているように見えますが、
比較すれば問題の切り分けもある程度できますし、スレ主さんも納得できるだろうということで・・・

書込番号:16418189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/30 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

若隠居 Revestさん

今のSONYの機種はBIONZエンジンの進化型なのでだいぶ変わってきていると思います。
BIONZエンジンの前のエンジンを使ってるN2という機種では写真の様に同じ様な場所でも黄色っぽくなったり
気になる時がありましたが、何となく照明が暗いだけではなく、スポットライトの照明で出やすかったので、
明暗差が大きい時に「ダイナミックレンジ拡大機能」が効く機種でしたから、それと関係してたのかもしれません。
日中の逆光時に「ダイナミックレンジ拡大機能」が大きく働いた時だけ黄色が強い写真になっていました。

それと、N2ではフラッシュを使うとやや黄色味がありましたので、フラッシュ時のホワイトバランスが黄色系で
フラッシュOFFでもたまにフラッシュのホワイトバランスになるのかもしれません??
フラッシュでは特に顔が白飛びしますから、顔色の補正だと思いますし、デジカメのメーカーによっては、
白飛び部分と白飛び前の色がくっきり別になると、急に白飛びした感じに見えてそれを抑えるために、
黄色や赤色などを薄く残して白飛びをつなげて自然に見せているとどこかで見た覚えがあります。
ホワイトバランスを適正にしすぎる富士フイルムでは白が真っ白なので特別なダイナミックレンジ機能が必要で、
富士だけは専用の機能なのではないかと思います。

ということで、フラッシュを使うか使わないか的な微妙な時に関係してる気もします???

書込番号:16419279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/07/30 19:38(1年以上前)

若隠居 Revestさん

Foveonは、その仕組み上色のフィルターが緩いです。(精度の低い薄膜フィルターになる)

どの色だったか忘れたけど、他の色の光が盛大に漏れてくるので補正しまくって彩度を保ってます。なのでスペクトルで入ってくると補正が厳しくなります。

Foveonのもうひとつの問題は感度が非常に悪いことで、ベイヤーと違って全部の光を利用するから感度がよくなりそうに思うんですが、実は特定の色はのセンサー面積が小さいので特定の色のダイナミックレンジが狭いです。なので微妙な色は転びやすいです。

Foveonの特徴は、形と色が一致するという点であって、色がどうこうってのは原理を聞いて勝手に拡大解釈して勘違いしてるだけでしょう。

書込番号:16419494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/30 19:57(1年以上前)

スレ主さん,脱線ゴメン.

ムアディブさん

>>色がどうこうってのは原理を聞いて勝手に拡大解釈して勘違いしてるだけでしょう。

Foveon は,APSC 「準拠」(一回り小さかった)時代の機種は,実機を自前購入して手こずって,正規 APSC サイズに成った Merrill 機は友人からの借用経験のみなんだけど,センサーゴースト以外にも,LED やハロゲン光源では色が転ぶし,空が青でなく濃紺に近い色に見える様なド快晴(ハワイでは時々有ります)では緑カブリが起きるしで,色にどうこう言いたい事が沢山有るんだけどなぁ(^^;).

良い機会なので,「勝手に拡大解釈」して居らず,「勘違い」していない貴兄の正しい解説を伺いたいです. 宜しく m(_._)m

書込番号:16419550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/30 20:07(1年以上前)

>>ということで、フラッシュを使うか使わないか的な微妙な時に関係してる気もします???

SONY に限らず何処のカメラでも,照度が落ちると AWB 精度が怪しく成る傾向有りますからね.

でも DSLR で画像センサーと別個に測定センサーが有る機種なら兎も角,ライブビュー機の場合,極端に−露出補正掛けたらなら兎も角,画像センサーが捉えた適正露出値近辺の状態の信号を解析するなら,AWB の精度と照度の明暗って,全くとは言わんが,余り関係ない気もする. この辺に成ると,専門知識の限界でよう判らん(^^;).

書込番号:16419591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/30 22:29(1年以上前)

>AWB の精度と照度の明暗って,全くとは言わんが,余り関係ない気もする.

N2の例ですが、逆に暗い夜景では割と安定していましたので、
やはり室内での弱い光のミックス光の時にホワイトバランスが切り替わり続けていると思いますが、
シャッターを押す時にたまたまフラッシュのホワイトバランスになった時に撮れば、
色がかぶる可能性もあるのではないかなという印象です。
撮る時にはすぐ撮らず、一度動かさないでホワイトバランスを安定させて撮るくらいしか出来ない気もします…

書込番号:16420204

ナイスクチコミ!0


HAMODさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/30 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オートHDRオフ+WB太陽光

オートHDRオン+WB太陽光 

実物と比べて・・・少し紫成分薄いかもしれません。

スレ関係ないですけどRX100の背景ボケは美しいですね

少々話題がずれてきているようなのでここらへんで補正しておきましょう(笑)

デジカメのオートホワイトバランス(以下AWB)で思うような色が出ない苦しみはRX100に限りませんね。私も一時期悩んでいました。好みの色は人それぞれ異なりますからメーカーも大変でしょう。

青空なんか良い例ですよね。想い出の空は何処までも澄み切って青々としているけれど、写真に撮ってみると実際は白っぽくて水色に見えたり黄色みがかっていたり。実際にちゃんと校正されたモニターで見ると本当の空は写真の色に近かったりします。

桜の花びらなんかも自分が初めて撮影したとき「あれ?白過ぎ?」と思った被写体ですね。記憶の中じゃ淡いピンクだけど、家に帰って見てみたら白い淡雪みたいな色でがっかりした時期がありました。

こんな風に記憶色と実際の色はズレが生じるので多くのデジカメでは記憶色に近づけるよう補正をかけています。その為メーカー毎に同じ条件下でも発色が大きく異なる事も当然起きます。

RX100のAWBは原色を忠実に再現しようとする部類で、わずかにシアンが強い傾向があります。M2のAWBはサンプルを見る限り若干暖色傾向へ方向性を変えたように感じられました。おそらくスレ主さんの感じた「くすみ」というのはこの黄色みの影響を受けたことだと思われます。LED照明は黄+青色光源のミックスで構成されている場合もあるそうでAWBが誤作動しやすい印象がありますね。オートでやらせる以上限界はあります。


幸いなことにRX100はマニュアルで補正ができるカメラです。どうしても合わないようならプリセット登録を活用する方法が残されています。

ソニーさんのサイトから抜粋しました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/05/02/20/20.html


用意する物は「純白」の用紙です。身近な物では写真用紙なんか丁度いいですね。厳密にしないならこれで充分。

1.撮影したい被写体の近くに写真用紙を置いておきます。
2.静止画撮影メニュー3からホワイトバランス→カスタムセットを選択します。
3.白く写したいもの(写真用紙)が中央部のフォーカスエリア付近を覆うようにカメラを構えてシャッターボタンを深く押し込みます。シャッター音がして、取り込んだ値(色温度とカラーフィルター)が表示されます。
4.最後に中央ボタンを押して決定します。

これで複雑な光源下でもそれなりに見栄えのする色になります。もっとも料理が美味しそうに見えるかは別問題ですけどね。

私は屋外は「太陽光」固定で撮影する事が多いです。室内はその時々ですが手元の写真見返したらほとんどAWBで撮影していました(汗
RX100はAWBでもそれほど外れないと思っていたのかもしれません。

参考になるか分かりませんが、先日偶然にも紫陽花をオートHDR+WB太陽光で撮影していたので載せておきます。AWBではないのですが色味どうでしょうか。

書込番号:16420307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/31 00:20(1年以上前)

ねねここさん

別に特定のグラフィックエンジンの世代に限らずとも,屋外夜景の方が,急に AWB が転ぶ現象は,殆ど起きないよね.

ミックスされてる光源の数は,室内よりも屋外夜景の方が遥かに多いし,室内ではまず有り得ない,水銀灯と言う厄介な代物も有ります. でも少し位構図を変えたりシャッターボタン押すタイミングが違っても,ミックスの配合が変わってしまう比率が室内撮影よりも少ないから,相対的には安定しているのだと,僕は想ってます.

>>シャッターを押す時にたまたまフラッシュのホワイトバランスになった時に撮れば、
>>色がかぶる可能性もあるのではないかなという印象です。

僕は,ストロボ自動発光はほぼ皆無と言って良い位使わないので,この辺りの現象は実感なし. 逆に言うと,発光禁止モードで,カメラがストロボ発光の可能性がないと承知の時でも,AWB がアレッ?と想う狂い方する事が頻繁に有るので,この事象が原因で AWB が狂う頻度って,そんなに多くはないんでないかと推察はします.

そもそも,ストロボ発光にあわせた WB なら,色温度 5000-5600K 位で色偏差は余りシフトしてない筈で,本来の光源が白熱球ならかなり赤く成るはずだし,蛍光灯ならスペクトラム分布次第だが,大抵は青白く成って,色数自体が激減して見える筈. それ以外の AWB 大外れのパターンも沢山有るのはご承知と想う.


原因が何れにせよ,ミックス光源の状況での撮影では,可能な機種(勿論 RX100 は該当)な場合,RAW と JPG 併用で撮影して,外れた時には RAW 現像するしかないでしょう. その状況の RAW ファイルから綺麗な発色に現像するのは,スゲェ大変なんやけどね. だからこそ,拠り所に成る物として,上の方で,「小さい奴で良いからグレースケール用意しましょう」と言う推奨してるんだが....

書込番号:16420663

ナイスクチコミ!0


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/07/31 01:10(1年以上前)

当機種
当機種

プレミアムオートで撮ったカツカレー

Aモードで色合いをA+2、M+2のAWBで撮ったカツカレー

皆様、アドバイス本当にありがとうございますm(__)m!!
自分の些細な質問でこんなにたくさんの方にご回答いただけるとは、
頭が上がりませんm(__)m

今日は皆さんのアドバイスを胸に留め、明るいうちに色々と撮影してみました。
曇り空だったためか、外ではとても撮影しやすいように思いました。
ただやはり室内、新しめのショッピングモールなのですが、
オートにすると一面黄色くなってしまい、あわててAモードでホワイトバランスを変えました。
その後お店に行き、店員さんにお店のRX100M2と自分の個体のホワイトバランスを比べてもらいました。
比べている最中も、少し動かしただけで両方のホワイトバランスが微妙に変化していました。
おそらく精度が良すぎて敏感に反応していたんだと思います。
結局それぞれの個体に大きな変化はなく、安心して帰りました。

同じようにホワイトバランスで悩んでいらっしゃる方がいて、すごく安心しました。
もしかしたら自分の目の色彩感覚がおかしいんじゃないのだろうかと思い始めていました…。
ただ、やはり色の再現については妥協はしたくないです!
この機種のホワイトバランスの癖を把握して、きちんとフォローしていきたいと思っています。

今日撮影していて気付いたのが、
自分は暖色でも緑系の画が苦手で、赤系の画の方を好むということです。
Aモードでホワイトバランスをオートにし、色合いをAとMにそれぞれ+2した状態で撮影した所、
ぐっと色合いも自分好みになってきました。
画像は暖色の照明の真下でカツカレーをそれぞれプレミアムオート、上記の色設定のAモードに設定し撮影しました。
皆さんどちらの画がお好みでしょうか??
自分はオートの方も意外に悪くないと思いますが、Aモードの赤めで撮影した方が好みです。

もしかするとRX100M2が自分の苦手な緑系の暖色のホワイトバランスのために、
ここまで違和感があるのかなぁと思います。

書込番号:16420790

ナイスクチコミ!1


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/07/31 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

HAMODさん、詳細なアドバイス心より感謝申し上げますm(__)m

紫陽花、本当に綺麗ですね♪
特に4枚目の青さはすごくリアルな感じがします。

本日曇り空の下でカラフルな花をオートで撮影したのですが、
やはり思ったように色が出ません。
特にオレンジや黄色の花は色がつぶれてしまい
リアリティーの欠片もありません(ToT)/~~

調べてみると露出をおさえて暗めに撮ることで花の色がはっきり出てくるみたいなのですが、
それでは全体的に暗い画になってしまいます。。
HAMODさんの4枚目の綺麗な紫陽花はやはり露出を抑えめにして撮影されたのでしょうか??

う〜ん、写真を撮るのって難しいですね(ToT)/~~

書込番号:16420822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/31 02:14(1年以上前)

>特にオレンジや黄色の花は色がつぶれてしまい

オレンジ、黄色、ピンク、赤など潰れやすい花は、彩度を下げるか、
コントラストを下げると撮りやすいと思います。
HAMODさんの4枚目の紫陽花は空が曇りの日のようですからコントラストが低いと思いますので。
また、上から見下げる構図ですと、葉っぱのグリーンはモノクロに置き換えると暗めのグレーで、
明るい色との差が大きく、コントラストも出てしまい、露出が葉っぱに引っ張られ、
花だけ明るくなりがちになるので、構図を変え、背景の色や明るさを変えると違うのではないでしょうか…

書込番号:16420888

ナイスクチコミ!0


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/31 10:55(1年以上前)

カメラは奥が深いですな。

些細な事で写りがガラリと変わる。

相棒の性格を理解してあげるのも腕の見せ所です。

書込番号:16421583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 16:50(1年以上前)

カメラが暖色系の照明だと判断すると、雰囲気を残す為にわざと赤味を残すように成っているってヤツじゃないですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001536/SortID=16124536/http://smcb.jp/ques/26611

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001536/SortID=16124536/

書込番号:16422422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 16:58(1年以上前)

コピペ間違えました、正しくは、
http://smcb.jp/ques/26611

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001536/SortID=16124536/

です。

書込番号:16422441

ナイスクチコミ!1


FCRさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/31 20:48(1年以上前)

むー亮さん、こんばんは。

RX100M2いいですね、私も欲しいとは思ったんですがもうちょっと様子見ですw

ホワイトバランスにこだわりがあるのでしたら、やはりカラーチェッカーを使うのが一番だと思います。
少々値は張りますが、ホワイトバランス以外の色についてもカメラの不良かどうかはっきりすると思うのですがどうでしょう?
カメラの癖を掴む為にも、まずはしっかりとした基準が大事だと思います。

色の正確さを追及すると、ディスプレイの調整から室内照明まで絡んでくるので、個人的にはあまりこだわらない方がいいとは思いますが。

拝見する限り、他のメーカーのカメラも多数お持ちの様ですがそれぞれ写り方が違いますよね?
それを均質化したいという事でしたら、やはりカメラ以外のソフトウェアへの投資が必要になるかと。

書込番号:16423185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/31 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青っぽいよりも

こっちの方が美味しそう

色が飽和してますね・・・

色、つぶれてますか?

故障ではないようでよかったですね。

カツカレー、2枚目の方が美味しそうです。赤っぽい方が食欲をそそりますし、明るい画像から清潔感も感じられます。
私は食べ物を撮る時は絞り優先Aモード、ワイド端、F3.5、AF:中央重点、露出+0.3を基本にしています。
WBはオートのことが多いですが、照明などで明らかに色がおかしい時は調整しています。

花の写真ですが、Aモードで撮られたと思います。F1.8開放なのは背景ボケを狙ってのことでしょうか?
このカメラは明るい場面でF1.8開放で撮るとソフトフォーカスをかけたようにぼやけてしまいます。
(上記の食べ物撮影でもF3.5まで絞っているのは、解像力を上げてシャープに写すためです。)
少し絞ってやればかなり印象は変わるように思いますよ。

ではでは。

書込番号:16423579

ナイスクチコミ!1


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/08/11 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たくさんのコメントありがとうございますm(__)m!!♪♪
旅行に行ったり、実家に帰ったりで返信が遅くなりすみません。

みなさんのコメントを拝見し、自分は人以上にWBに拘る人間なんだということが客観的にわかりました。
カラーバランスをチェックする機械があるのですね!!検討してみます(^-^)
そしてたくさん写真を載せていただきありがとうございましたm(__)m
ただオーとで考え無しに撮るのではなく、みなさん試行錯誤して素敵な写真を残されてるんですね。
自分ももっと写真について勉強しようと思います。

またこの掲示板等で質問させてください。
今後ともご教示お願いいたしますm(__)m
最後に、先日近江八幡へ行ったときに撮った写真を載せます♪
みなさんのアドバイスを参考に撮影しました。自分でも納得のいく写真が撮れました。

本当にありがとうございましたm(__)m
感謝です。

書込番号:16460470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラに詳しい方、教えて下さい。

2013/08/06 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

はじめまして。
カメラ初心者でして詳しい方にお聞きしたいと思い、初投稿します。
現在所有しているカメラは、HX50V(子供の運動会、少年野球用)、RX1(公園、両日、子供のスナップ用)
の2台ですが、私にとってRX1は持ち歩くのに少し不便とあり、手放してRX100Uか、GRを購入しようと思っております。
そこでお聞きしたいのですが、
子供のスナップ、日常、旅行等で手軽に持ち運べ、綺麗に写るのは、どちらがオススメでしょうか?
私はソニー好きなのでRX100Uに傾いてますが、性能的にはGRが優っているように感じて。。。
あと一つ教えて頂きたいのですが、RX1とこの2つを比べると、画質はだいぶ違いますか?
何卒宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:16441918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2013/08/06 13:07(1年以上前)

ふくしやさんありがとうございます。
やはり背景ボケの差が、かなりあるのですね。
お店の方に聞きましたら、コンデジではGRが一番センサーが大きいと教えて頂いたので迷っている次第です。

書込番号:16442237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/08/06 13:10(1年以上前)

ポシェット買えば済むのでは無いですか?

書込番号:16442249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/06 13:11(1年以上前)

m-yanoさんありがとうございます。
本当に素人です。(^^;
全てオートで撮影してるぐらいですので。
買い増しできるほど経済的にゆとりがありません。(>_<)
ソニーの方が良いかな。。。

書込番号:16442255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/06 13:48(1年以上前)

>コンデジではGRが一番センサーが大きいと教えて頂いたので

コンデジで一番大きい機種はフルサイズのRX1ですよ。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:16442344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/06 14:04(1年以上前)

子供のスナップや旅行等に使う予定でしたら、RX100M2が使いやすいかと思います。
特に子供を撮る場合は、単焦点28mmのGRだけでは物足りないケースもあるかと。
初心者という自負があるのであれば、比較的考えず直感的に使えるRX100M2が
スレ主さんに合っているのではないかと思います。ソニー好きなら尚更ね。
正直、RX100M2とGRのスペック差なんて買ってしまえば微々たるものですよ。
両方とも素晴らしい機種ですので。ただ、今後はRX100M2の方が売れるでしょうね

書込番号:16442377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/08/06 14:10(1年以上前)

RX1残しで、RX100M2か、予算が厳しければRX100ですかね。
GRだと、高感度が気になるのと、RX1と同じ結果になると思います。

暗い所の撮影があまりなければ、無印のRX100の買い足しをお薦めします。

似た様な悩みで、自分は結局RX100シリーズ買えていません(笑)
NEXからRX1では悩み変わらず、TG1(RX100より防水優先 )では微妙にでかい、RX100M2がバリアアングルとフィルター溝が有ればな〜、って思いつつ血迷ってQ7買ってやはりコンデジ画質だな〜と、お蔵入り(笑)
やはり、ジーパンのポケットに入るサイズで検討するか、画質を取って諦めるかの感じですかね。

書込番号:16442389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/06 14:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532639_K0000502110_K0000416459&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2

RX1は残して、RX100M2を買い増しし、ふだんは小型のRX100M2を使い、より高画質が必要時には
RX1を使えばいいと思います。

書込番号:16442459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/06 18:24(1年以上前)

そういう事でしたか

GR
ぎりぎりポケットサイズ
一応35mmクロップ機能がある
サクサク動く
ソニーじゃない

RX100(M2)
レンズが邪魔で地味にポケットに入らない
あまり必要でなくても、なんだかんだでズームは便利
好きなメーカは待ってるだけで所有感大


単純な求める機能や画質としてはGRの方が上だとは思いますが、、
RICOHのGXRとRX100無印を使った感じ、GXRは素朴な写りの印象です
ソニーを使ってこられた&ソニー好きの人から見ると、何か足りない感があるかも??
設定でどうにでもなる範囲な気もしますが、感覚的な部分として好きなメーカーの方が満足度が高いと思います


一度店頭でサイズを確認してみて問題なさそうならRX100の方が良いのではないかな?と思います

想像より邪魔そうだなって感じたら、無理に買い換えなさらずにポーチなどRX1を持ち運ぶ方法を考えた方が良いかも??
経験的に購入時に邪魔かも?って思ったものって、大概は想像以上に邪魔なので(笑)無駄な買い物になりそうです

書込番号:16442948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/06 18:33(1年以上前)

暗いと不満を言うよりも 進んで明かりを付けましょう (心のともしびより)

ポケットに入らないと不満を言うよりも 大きなポケットの服に着替えましょう(SONYのともしびより)

書込番号:16442968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/06 18:42(1年以上前)

RX1が入る夏服って、、f(^^;

書込番号:16442992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2013/08/06 20:03(1年以上前)

そのような用途なら、iPhoneがお勧めです

書込番号:16443258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/06 20:14(1年以上前)

ホラ男爵さん、ありがとうございます。
なるべく、むき出しで、すぐに撮れるようにしてるので。(^^;

m-yanoさん、ありがとうございます。すみません、RX1の次に大きい、の間違いでした。m(__)m
またセンサーのわかりやすいサイトをご紹介していただき、ありがとうございます。m(__)m


コイキング大好きさん、ありがとうございます。
買ってしまえば微々たるもの・・・その通りだと思いました!RX100Uだとデザインも良いですし、カスタムグリップも付けてみたいし。

コージ@流唯のパパさん、ありがとうございます。
正直、RX1を残す事も有りなのかなぁ、と感じてきました。私以外にメイン機をRX1を捨てRX100にする方っているのでしょうか?(^^;
NEXもデザインがカッコいいので最初は視野に入れちゃってましたが、大きさが変わらないので・・・(^^;

じじかめさん、ありがとうございます。
非常に比べやすいサイトありがとうございます!
じっくり見て考えようと思います!
買い増しは小遣いが少なく・・・・(>_<)

Gありきさん、ありがとうございます。
好きなメーカは待ってるだけで所有感大!
わかります!
先ほど、両方のカタログ貰ってきました。
やはりGRの方が少し大きいですね。
ポケットに入れるとパンパンになりそうな。(^^;
購入後ならRX1と同じ運命になりそうな。(^^;
RX1か100Uで迷うようになりました。(^^;

書込番号:16443290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/06 21:02(1年以上前)

3人のパパさんですさん、こんにちは はじめまして。

私も3人のパパで(小学校、幼稚園、幼児)、子供撮りが多いですし、旅行もしますので、価格COMのベテラン
さんみたいに詳しくはありませんが、コメントさせて頂きます。

持っている機種は、ニコンD3200とRX100(初代)です。今年の初めにニコンD3200を購入しましたが、やっぱり
一眼を気軽には持っていけないときがありまして、RX100を買い足しました。ちなみにRX100の前はCanonのS95
です。RX100はまだ数ヶ月の使用ですが、

1. ヨーロッパへの出張で仕事メインであったので一眼はちょっと、という時、
2. 海水浴に行った時(一眼だと目立つし、あやしい人に見られるかもしれない?)、
3. ちょっとした食事会や家族で友人宅を訪問する時など、一眼がKYのような時の家族・子供撮り

のようなときに重宝しています。特に旅行の時などはRX100一台だけ持っていきましたが十分でした。
ヨーロッパでしたので、彫刻等のアップを撮るにはズームがあってよかったです。3.6倍とはいえ、
フルサイズ換算28−100mmの焦点距離ですので、非常に便利なズーム域です。

下記添付スレの一番下と下から3番目に私のような「素人」がプレミアムオートで撮影したJPEG撮った
まま加工なしの写真を載せています(ただいま出張中で手元にアップできる写真がなくて引用で申し訳
ありません)。上述したヨーロッパ旅行の時のRX100での写真です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16366930/#tab

RX100は教会の中やお城の中、建物の中などの暗所性能も素晴らしかったです。あ、私はコンデジは
S95からRX100に移行したので感動しましたが、あくまで「私の中では」です・・・・。

すでにRX1をお持ちですから、私とは逆に「え、こんなもんか」という感覚かもしれませんが・・・;。
まあ、「ポケットに入るコンデジ」のレベルではそれなりに綺麗と思ったということです。

ちなみにサイズ的にはジャケットやハーフパンツ、メンズパンツに入れていても問題ないレベルと思い
ます。私は、子供と公園で遊ぶときなど、人目をあまり気にしないときは、薄いソフトケースに入れた
上で時にはジーンズのポケットにも入れています。少し膨らむので、個人の許容範囲の問題かもしれま
せんが・・・。S95ほど小さくはありませんが、それでも十分に小さいと思います。。

また、子供撮りでも、APS-Cサイズの一眼(センサーサイズはGRと同等)と同じレベルの画質の写真を出す
こともあるな、と感じています。下記スレの私の妻の写真のみRX100で撮影していますが、これもRX100の
画質を検討するためのご参考にしてみて下さい。上から16番目のコメントです。JPEG撮って出し、です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=16382460/#tab

なお、上記で子供の写真はD3200での撮影ですが、焦点距離はフルサイズ換算で105mm(子供横顔)、
157mm(子供の足)です。なので、やっぱりRX100のズーム域がフルサイズ換算で28−100mmというのは
非常に便利と思います。28mmだけでは(個人的には)遊んでる子供のアップは撮りにくいと思います。

なので、まとめますと、

1)ポケットサイズの携帯性
2)画質もそこそこ
3)フルサイズ換算28−100mmズームが旅行、公園、スナップでも結構便利

でRX100、もしくはRX100M2はいかがでしょうか?M2は初代と比べて
高感度に強い、チルト液晶、WIFIなどがメリットと思いますが、高価、少し厚みがあり重い、
というのがデメリットと思います。

長くなってすいません。それでは良いフォトライフを!(^^)



書込番号:16443451

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/06 21:05(1年以上前)

>2Lなど小さいプリントや モニター観象であれば 買い替えの時の画質の優劣余り気にしないでも良いと思います。

観象とは?
(1) 気象を観測すること。
(2) 易の占(うら)を見ること。

変換間違いだとしても、「観象」は随分下の方の候補ですね。不思議です。

書込番号:16443464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/06 21:07(1年以上前)

レンズシャッター付きとはいえコンデジでも裸でそのままGパンのポケットに入れるのはゴミが混入する原因となりますからなるべくカメラケースに入れて持ち運ぶのが良いと思います。ウェストポーチならすぐに取り出せるのでそれでもいいですね。
コンデジでGパンのポケットに入る大きさはキヤノンのS110ぐらいまでで、リコーのGRもちょっと厳しいですかね*_*;。

買い増しなりの理由が重さならなるべくそれを軽減するような工夫を考えてみたらどうでしょうか?AF速度はやや遅めとはいえコンデジでフルサイズのセンサーですから、もうちょっと使い方を工夫するだけで使い易くなるかもしれませんよ^o^/。

書込番号:16443475

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/06 21:54(1年以上前)

スレ主様
>>私以外にメイン機をRX1を捨てRX100にする方っているのでしょうか?

うーむ、悪いけどそこまで画質が判らないカメラ音痴はなかなかいないでしょう。


私はRX1RとRX100(古い方)を持っていますが、両者は別の領域です。(大きなカメラももっています)
お子様連れの外出ならRX100(U)が良いでしょうね。
小型軽量だし、画質もそこそこ良いし、ビデオも良いし、ズームもあるし、顔の色が綺麗に撮れる。これ一台で何でもできる利点があるので、人気はとても高い。

資金繰りが窮屈というのでしたら
  RX1を売って、RX100Uを買うも良し、
  RX1を確保したまま、安い方のRX100を買うも良し。

いずれにせよGRは無いですね。広角ではお子様撮影に不便すぎる。
貴君のカメラですから、貴君が好きなようにすればよい。
でもね、両方使っているユーザーとして一言:
  もう少しカメラを撮ってきて、中身が判ってくると、なんともったいないことをしたのだと大変な後悔をすること間違いありません。
だって、RX1は世界最高の画質ですから。60万円のプロ用カメラに20万円のレンズを付けても35mmではRX1に画質ではかなわない。
これが真実。この意味が判らないようでしたら、さっさと売り払ってRX100Uに替えてしまいなさいな。
誰かが、其の中古を安く買えたと喜ぶでしょう。
その方がRX1のためになる。

書込番号:16443653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 22:49(1年以上前)

私もorangeさんの考え方に同感です。
RX1を先に買い、最近RX100Uを求めました。RX1はどちらかというとマニア向け、RX100Uは優れたオールラウンドなカメラと思います。
日常使いのカメラとしてRX100Uはきわめて満足度の高いカメラで、RX1は35oという画角で撮りたいという人に驚くような高画質で答えてくれるカメラだと思います。

「子供のスナップ、日常、旅行等で手軽に持ち運べ、綺麗に写る」という希望はRX100Uで十分に満たされると思います。 HX50Vをすでにお持ちのようですが、RX1との2台体制でもかなりの程度に希望は満たされると思います。HX50Vの画質に満足できないのでしたらRX100Uという選択肢になると思います。

どのカメラの画質がいいのかは自分の目での判断だと思います。
他のカメラとの数値やデータ上の比較も大事ですが、最後は自分の目で違いが分かるか否か、そこが一番のポイントだと思います。何をどう撮りたいのか、それでカメラとかレンズの選択肢が絞られると思います。

私はキャノンの5DMarkVも使ってますが、このカメラに35mmF1.4をつけて撮った写真よりもRX1の方が数段いい写真が撮れることを自分の目で確認し、RX1を買うために35mmF1.4をヤフオクで手放しました(^-^*)

私たちはアマチュアですから、最後は何にどこまでこだわりを持つのか、自分の財布との相談で決められればいいと思います。趣味とはそういうものではないでしょうか。
迷いがあるとどうしても他の人の意見や後押しが欲しくなるもの、それも大変よくわかります。

趣味の世界にのめり込むとどんどん上のランクのものが欲しくなりますね。
私も最終的にはライカをと思ってますが、所詮は高嶺の花、宝くじでも当たらないと無理ですね。
でもその前に、そのカメラを持つにふさわしい腕前にならないと、と考えています。

RX1は面白いカメラです。最近はマニュアルで撮る機会も増え、F値やシャッタースピード、ISO感度などを自分で考えることが多くなりました。

書込番号:16443914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/08/07 00:27(1年以上前)

d3200wow!さん、ありがとうございます。
RX100Uはちょっとした外出でもやはり良い感じなのですね。
旅行でも頼もしい相棒になれそうです。^^
もうGRの方は消えてきました・・・
あとはRX1かRX100Uか^^;
もしくは小遣い貯めて買い増しと考えれれるようになりました。
また詳しくお教え頂き感謝しております。

salomon2007さん、ありがとうございます。
だんだんと、買い増し気持ちが増してきました・・・
ありがとうございます。

orangeさん、コウケン2000さん、ありがとうございます。
最後にorangeさん、コウケン2000さんに背中を押されました。m(__)m
RX1を手放さず、小遣い貯めてRX100Uを買い増しする事にしようかと。
これからもっともっと撮って勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!

皆様、本当にありがとうございました。
少ない小遣いを貯めてRX100Uを買い増ししようと決めました。
こんなに本気でご回答して頂き、本当に感謝しております。
もう迷いはございません! ありがとうございました! m(__)m

書込番号:16444347

ナイスクチコミ!4


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/08 00:16(1年以上前)

迷いが無いようで安心しました。
自分はRX1を購入してから衝動的にRX100M2を発売日に購入したパターンですが
それぞれに良さがあり、RX1の自然に出された高画質を体験してしまうと手放せませんね。

RX100M2で夜の祭りで女友達を撮影して写真で渡しましたが「何で、こんなに綺麗に写るの!?普通のデジカメと違う!!」って言われました。
ロケーションとしては照明が落ちて祭りが終わった薄暗い中でフラッシュを使わずにオートで撮影。
実際に綺麗に撮影出来ていましたよ。
確かに1/2.3センサーでは暗すぎて写らないでしょう。

手にする喜びを感じて是非ともRX1とRX100orRX100M2を使い分けて欲しいです。

書込番号:16447738

ナイスクチコミ!1


Ysayeさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/10 16:12(1年以上前)

もう決められた様なので投稿ためらいましたが…。
まだ使用期間短いのですが、RX100U、GR両方所有しております。旅行でどうしてもどちらか1台と言われれば、私の場合、GRにしてます(私はほとんどズーム使いません)。GRと比較すると、RX100Uは色・解像感がチョット…。明るいところでのGRの写りは素晴らしいです(RX1には劣ると思いますが)。ただRX100Uも素晴らしい機種ですので、悪い選択ではないと思います。

書込番号:16456246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画時のAFについて

2013/08/07 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

家族旅行用に画質も良く、動画も撮れるカメラを探してこの機種を候補としています。
普段はGH2を使っています。
今まではビデオカメラとLX3を持って行っていたのですが、荷物を減らしたいのと動画の割合がそれほど
多いわけではないため、最近の動画機能の優れたデジカメなら十分だと判断しました。
ただ、知識も無い為できればAVCHD形式で撮れる機種がいいと言うのも選択の理由です。

質問は、動画撮影中にAFポイントを移動できるかと言うことです。
パナのM4/3の多くはタッチAFがあり、動画撮影中でもピントを合わせたい場所をタッチすればそこにピントが来てくれます。
この機種にはタッチパネルは搭載されていないのは承知していますが、静止画の時のようにAFポイントを任意に変更することは可能なのでしょうか?
(フレキシブルスポット機能!?)
RX100も含めて過去ログを見た限り、これに関しては書かれていないように思うのですが。。。
(もしかしたら探し方が悪いかも知れません)
時間がなくてしっかり試せなかったのですが、RX100を店頭で触ったときは、たしか動画モードにした際フレキシブルの設定時
でも中央ボタンを押してもAFについては何も反応しなかったような気がしたのですが・・・

もし動画撮影中はAFはすべてオート(静止画の時のマルチの状態?)だと言うことになると、
自分がピントを合わせたいものに合っていないときは、どのようにしてピントを合わせられるのでしょうか!?


お使いの方のテクニックなどあれば、教えていただきたいです。
(AFがオートだと仮定して、ですが。)

わかりにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:16447022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/08 00:49(1年以上前)

初代RX100ユーザーですが・・・
M2のマニュアルを流し読みした感じでは、残念ながら初代と同様にフレキシブルスポットは使えないようです。

その代わり、追尾フォーカスは静止画撮影同様に使えます。
凄く便利な機能ではあるんですが、追尾対象を決定するには一度画面の中央にその対象を配置しなければならないため、
この追尾フォーカスも万能ではありません。
(事後編集でその部分をカットするのであれば問題は無いのでしょうが。)

なお、レンズ枠にあるリングの完成度が高いので、これにピント機能を割り当てればMFもかなり使い勝手が良くなります。
ただし、センサーサイズが大きいために被写界深度が浅いから、事前に多少の練習が必要ですけど。
これに慣れさえすれば、被写界深度の浅さを生かして5万10万のビデオカメラじゃ到底撮れない画が撮れるはずですよ。

参考まで。ウェブマニュアルです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/index.html

書込番号:16447827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/08 10:27(1年以上前)

のぶウサギさま、リンクまで貼って頂きありがとうございます。
ちゃんと調べれば載っていたんですね、すみません。
ただ、あの表?みたいなものだけなんですね。。。

とてもわかりやすく説明して頂き納得できましたが、残念ながら一旦画面中央で追尾指定して…と言うのは
家族旅行中のスナップ的な使い方にはちょっと慣れが必要かなと言う印象です。
ただほとんどの場合、日の丸構図で子供を撮影する私の場合は特に問題ないのかも・・・
あとはマニュアルでと言うことですが、これは私には少し敷居が高い気がします。
作品作りにはいいと思うのですが。

センサーサイズが大きめで画質が良く被写界深度が浅いと言うのは、パンフォーカスで撮りたいと言うのとある程度
トレードオフと言うことでしょうか。
撮影するときの画角と距離(絞りも?)によっては、それほどシビアなピント合わせも不要かも知れませんが。

タッチAFは最初はバカにしていましたが、使ってみると本当に便利な機能です。
最近のはファインダーを覗きながらタッチ操作可能なようですし、ぜひSONYさんも採用してほしいと思いました。

さて、ご意見を参考にさせて頂き、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:16448643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2013/08/08 19:33(1年以上前)

被写界深度を生かした芸術作品を撮影するなら、良いですが
動画に1インチは、大きすぎ
普通に使うなら、ビデオか、iPhoneのほうが良いと思います

書込番号:16449960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/08 23:32(1年以上前)

実際に店頭で少し触ってきましたが、ご要望に沿ったピント設定はやはり当たりませんでした。
顔認識機能が有効なのを確認できたのが唯一の収穫でしょうか。

色んな所に貼り付け回ってる動画ですみませんが、私が一番気に入っている初代RX100の動画です。
http://vimeo.com/54511110
製作者のコメントによれば、絞りは開放を出来る限り用いたとのことですけど、
絞って撮ったと思わしきカットも所々挟まれています。
RX100の被写界深度の具合と共にその動画性能を堪能できますので、よろしければご覧下さい。

タッチパネルでのピント合わせは動画で真価を発揮するんですね、なるほど。
この機能を持ったソニーのコンパクトを過去に2台持ってましたが、
タッチ時にカメラが揺れて構図が取りづらいためにピントは専ら「中央固定でAFロック」となり、
「それならタッチパネルじゃなくても良いじゃないか」となって結局手放した経験があります。(^^;

書込番号:16450857

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/09 10:54(1年以上前)

まあ、こんな小さなカメラにタッチAFやタッチシャッターを期待するのは酷かと思います。
RX100は画質重視ですので、そこまで入らなかったのでしょう。

タッチAFなら2年前から使っているNEX-5Nという小型ミラーレスにあります。これはGH2よりもかなり小さいにもかかわらず暗闇にも強くて動画も60pです。
後継機のNEX-5RはタッチAF・タッチシャッターになっていますし、ファストハイブリッドAFによるAFしながらの秒10枚連写も可能です。

でもこんな事は、小さなRX100に求めたりしない。
小型軽量で良い写真・良い動画が有れば充分です。

書込番号:16452003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take0108さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/09 22:28(1年以上前)

のぶウサギさん、素敵な動画を紹介頂きありがとうございます。
あんな風に撮れたら格好いいなぁと思いますが、編集とかなかなか大変そうですね汗。
タッチAFは確かにその瞬間片手持ちになり、なおかつタッチした瞬間にブレることがあります。
ただ、遊園地で少し望遠気味に撮っているとき、前をいろんな人が通るたびにAFがウニウニするのも興醒めです苦笑。
多少ブレても指先で子供をタッチすればささっと合焦してくれるとホッとしますよ。

やっぱりdai1234567さんもおっしゃっているように、”作品”作りに適しているのだと思いました。
あの動画はたしかにRX100(それ以上のセンサーサイズ)でないと撮れない絵でしょうから。

さらにorangeさんの言う通りだと思います。
小さなコンデジにあれもこれもと搭載していては、コンデジ本来のコンパクトさが失われかねません。
私も“全部入り”じゃなきゃダメだと言うわけではないんですが、ついつい”あとちょっと…”と欲が出てしまいます。
紹介頂いたNEXシリーズは私も興味があったのですが、ボディの割にレンズが大きいと言うのがちょっと…
逆にAPS-Cであそこまで小さくできるのはさすがSONYだと思います。
今度のいわゆる”全部入り”GX7は4/3ですが、NEXほど小さくはありません。
ただやはりレンズだけはどうしようもないですね。。。

お盆休みまでのタイムリミットもあり、今回はLX5(最初のLX3は誤記です汗)一台で頑張ってみるつもりです。
なんと言ってもこの暑さ、荷物は軽く小さいにこしたことはありません。
動画は画質云々よりも手振れが問題です。
ウエストレベルで持ちながら、歩きながら撮ると言うのが多いので、可動式モニターが欲しいところです。

基本写真(静止画)はファインダーを覗いて撮りたいと言うのがあるので、GX7はある意味理想形ですが、やっぱり重たいですね汗

みなさん、貴重なご意見本当にありがとうございました!

書込番号:16453939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル撮影に関して

2013/08/05 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

この機種で花火を撮ろうと思ったのですが、花火が打ち上がる場所が変わる為、マニュアルフォーカスを使っています。マニュアルモードでバルブにしてレリーズを使っており、スターマインなど絞り込んで重ねようと思ったのですが、マニュアルフォーカスにしていると絞りが変えられないみたいなのですが。何か操作方法を見逃しているのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします!

結局やり方がわからなかったので、動画撮影したのですが、このカメラの動画昼も夜もきれいです!

書込番号:16439817

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/05 19:41(1年以上前)

コントルホイールの▼を押して絞りを選び、ホイールを回してF値が選べませんか?

書込番号:16439852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 821031さん
クチコミ投稿数:66件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/05 21:14(1年以上前)

ありがとうございました!BULBに合わせてあって、感覚的に下を押すという事で右にカーソルが変わるとはわかりませんでした。

書込番号:16440178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚取付の際のレンズリングの干渉は…

2013/07/28 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:17件

RX100M2において、初代RX100で指摘されていたレンズリングと三脚台座の干渉の対策はなされているでしょうか?

個人的にはRX100で一番改善してほしいところであったりしますので…^^;

書込番号:16411815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/28 14:12(1年以上前)

RX100と底面部は殆ど変更無いみたいなので、ジャケットケースLCJ-RXCの
「カメラにボディケースを装着したまま、三脚への取り付けが可能」
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/LCJ-RXC/
で対応してくれということでは(-_-)

書込番号:16411970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/28 14:27(1年以上前)

相変わらず大きめの台座だと干渉しますね。

書込番号:16412005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/07/28 20:39(1年以上前)

私も昨日入手しまして、昨日は流し撮りテストしまして・・・今日は三脚でカッチリ撮って見ようと出かける前に気になった液晶の稼働に問題無い事を確認して、いざ三脚たてて MFしようとすると・・・クイックリリースのゴムが干渉して・・・なんじゃこりゃ(苦笑)。
締め付けをちょっと緩めてゴムをこすりながら使ってました(汗)。

ゴムを引っぱがすか、間に堅めのスペーサをかまさないと手持ちのクイックリリースは無理ですね。

試したのは GITZOの小型38x38mm角 GS5370C、家帰ってからマンフロットの 200PLも試しましたが、こちらもダメでした・・・ダイアルがあと 1mm程度内側なら良かったんですが、ギリギリの外形サイズに拘ったんでしょうね。

書込番号:16413068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/28 21:10(1年以上前)

別機種
別機種


RX100の金型をほぼそのまま使ったんでしょうね・・・メーカーに改善要望を出していたんですけどね。

ちなみに私が良く使うクイックシューは、ベルボンのUT-43QやPole Pod IIなどで使われているQB-3です。
こちらの台座ならリングに干渉せずに使えています。

書込番号:16413210

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/07/29 00:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

RRSから発売されるM2専用プレート待ちです

Dog's eye view(笑)  チルト液晶便利ですね

掘ってきたばかりのイモ・おいしく頂きました

ひつじ肉のおいしいお店

ひょーたりんさん
横レス失礼しますm(_ _)m

river38さん
お久ぶりです^^ Sonyのカメラは初めてなのでよろしくお願いします。

アルカスイス規格のベースプレートで私も同く悩んでます^^;
「RX100M2のベースプレートについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#16370603
クチコミ[16370603]

↑でたいくつな午後さんが回避方法を述べてくださっているのですが、RRSから初代と同じように適合性のあるコンパクトなベースプレートが発売されるまで待とうと思っています(とりあえずはなんとか手持ちのアルカスイス規格のプレートで固定できています)。基本的にゴムやコルク等の緩衝材がないのが好みでして^^;

マンフロットは私も使っているのでいいもの見つけたら教えて下さいね。こちらでも↑のスレでも結講ですので^^

それにしてもこのM2は丁度良いコンパクトさに加えてチルト液晶がありバルブ撮影ができていいですね。

本日ローレベルで仰角(Dog's eye view)をつけて撮った写真等をUPさせて頂きますm(_ _)m

書込番号:16414005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2013/07/29 01:02(1年以上前)

三脚取り付けに 困っているのでしたら パナソニックの三脚アダプターが使いやすいですよ

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-TA1

書込番号:16414026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2013/07/29 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

スムーズに回ります

が、ハガキは入らない程度のスキマ

一眼用にむかし買ったKirkのはRX100で干渉しなかったんで全然気にしてませんでしたけど、
M2になってもコルクやラバー貼りだとダメってことですか?

これは何も貼ってないフラットなタイプなのですが、ハガキの厚みが通らない程度のスキマであるものの
リングに干渉することなくスムーズに回すことができます。三脚自体RX100では滅多に使いませんが...


あ、riverさん、変なリングが貼ってあるのは気にしないでください(汗)

書込番号:16414130

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/07/29 21:46(1年以上前)

別機種
別機種

GIZO GS5370C もろ干渉

マンフロット 200PL ちょい干渉

スレ主様、おじゃまします。

ふくしやさん

お久しぶり〜 改善要望出してくれてましたか!
そのクラスだと十分余裕有りそうなので、大きな三脚使うやつなんていないって思われてるのかな(苦笑)。


Berniniさん

お久しぶり〜
100M2購入されたんですね(笑)。購入2日ですが、よく撮れちゃうのでビックリしてます(笑)。
チルト液晶は近視乱視老眼眼鏡で、手のひらで持ちながらウエスト撮りに最高です。
プレートのスレ見に行きましたけど・・・サッパリです・・・すいません(汗)。
ゴム付きが一般的なんだから、ちょっと調べてくりゃすぐ分かるのに困ったもんです。


もとラボマン 2さん

おっ!いいの有りますね〜 ワッシャでダメならそういうのも十分ありですね。
ありがとうございました。


みるとすさん

なんですか・・・その輪っか(爆)・・・しっかりマウントアダプタ?になってるし・・・
旋盤だけやなくて、フライスにマシニングまで部屋の中にあったりするんですか(爆)。
そうなんですよ、ゴム無しだったら問題ないんですが・・・ゴムタイプは締め付けると周囲が盛り上がって余計にダメですね。コルクタイプだと固めだったら問題無いかな?軽く削っちゃてもいけそうですね(笑)。

書込番号:16416625

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/07/30 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラが前のめり気味で干渉><

三脚用ネジ穴が光軸に対し水平にオフセット

固定力では問題ないんですけどね・・・

みるとす21さん
はじめまして。
Kirkは初代では干渉しないんですね^^
M2を平らな床に置いて横からみるとコントロールリングと床は接触してません。
A4用紙1枚程度のクリアランスがあります。

M2が初代と同じ設計なら、KirkやRRSのようにコルクもラバーも張っていないベースプレートは干渉しないのでしょうね。

原因はM2が一眼レフ機等に比しボディが薄いことと三脚用ネジ穴が比較的前面側に設けられていることですね。ベースプレートのネジをまわしていくとネジから見て前部と後部の接地面積に差があるためカメラが前方に沈みこむようになってしまいます(写真1枚目)。沈みこんだ結果、プレート又は緩衝材(コルク・ゴム)と接触し干渉しています。

リモートレリーズやiPhoneからのワイヤレスレリーズは使い易いんですけどね^^;


もとラボマン 2さん
パナソニックの三脚アダプター
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-TA1
良さそうですね^^チルト液晶も問題なく使えるようですね。今はチルト液晶を使おうと思ったらベースプレートを取り付ける前にチルト液晶を傾けておかなければならないのでちょっと面倒ですね^^;
ただ、普段私は一眼レフ機を手持ち撮影と三脚撮影とで頻繁に切り替えるスタイルなので肩掛け式のストラップであるBlack Rapid(RS-DR-1 )を愛用しています。着脱が容易になるようにRRSのB2-FAB-F 38mm clamp with flat backを使っているのでパナソニックの三脚アダプターのオプションは選択しにくいです^^
手持ち撮影:ストラップBlack Rapid RS-DR-1 + B2-FAB-F 38mm clamp with flat back 
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-FAB-F&type=0&eq=&desc=B2-FAB-F-38mm-clamp-with-flat-back&key=it 


river38さん
こんばんは。
う〜んGitzoもManfrottoもだめですね><

>そのクラスだと十分余裕有りそうなので、大きな三脚使うやつなんていないって思われてるのかな(苦笑)。

せっかくバルブ撮影ができるようになったのに三脚を選ぶカメラですね^^;
KirkやRRS(M2専用品は現時点で未発売)のようにゴム・コルク等の緩衝材のないタイプであれば問題ないのでしょうが・・・

ベースプレートとの干渉のこともありますが、360度パノラマを撮る私にとっては、三脚用ネジ穴が光軸に対し水平方向にオフセットされているのはやっかいな問題です(写真2枚目)><

Non-Parallax Point(NPP)がずれるので写真がつながりにくくなります(泣)RRSのクランプ又はレールを一つ余計にかまして対処するしかないようですOrz


ふくしやさん
はじめまして。
>メーカーに改善要望を出していたんですけどね。
う〜ん、Sonyがふくしやさんの改善要望を聞き入れてくれずM2を
発売したのは残念です。

いまのところ私にとって致命的に残念な点ではないのでしばらくアルカスイス規格のプレートがRRSから出るのを待つつもりです^^


■一枚目:カメラが前のめり気味で干渉><
■二枚目:三脚用ネジ穴が光軸に対し水平にオフセット
■三枚目:固定力では問題ないんですけどね・・・

書込番号:16417549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/08/04 18:31(1年以上前)

皆様、大変参考になりました。
対応できそうな商品はありそうですね。
とともに、やはり対策はされてないのですね…ちょっと残念です。

だとしたら、私には初代でもいいかも。
ありがとうございました^^

書込番号:16436471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:3件

初めまして、先日M2を購入し、花火大会に向けて、三脚とRM−VPR1を本日買ってきました。
ですが、私はカメラ初心者ですので、F値やシャッタースピードをどのくらいにすべきなのか、
ピントはどうすればいいのかなど、わからないことだらけなのですので、よろしければ皆様のお知恵を
お借りしたいと思っております。

本日が花火大会とのことで、御礼の返信が遅くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16431970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/03 14:10(1年以上前)

F:8〜13
SS:花火の種類や、上がり方で任意
ISO:そのカメラの最低

普段は、こんな感じ。

書込番号:16432014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 14:18(1年以上前)

別機種

FZ30にて

露出をマニュアルにしてISOを100、、絞りF5.6、シャッターはバルブにして、三脚と
ケーブルレリーズで撮影すればいいと思います。
ケーブルレリーズを持ってない場合はシャッター優先モードで10秒に設定し。
花火を見ながら、適当な時点で、レンズの前を黒く塗ったウチワ等でふさいでください。
コンデジとウチワ撮影の例です。(花火に合わせて前を2回塞いでいます。

書込番号:16432032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/08/03 14:20(1年以上前)

別機種

他機種ですみません。

今日が花火大会本番ですか?

私、このカメラは持っていませんが、他のカメラで最近花火を撮りました。その時にいろいろ調べて考えて、実際に使った設定は次の通りです。

三脚、ケーブルレリーズ使用
M mode
ISO 最低感度 このカメラでは160 ですかね。
ホワイトバランス 太陽光 (RAW+ JEPGで撮ってあとで調整してもよい。)
マニュアルフォーカス (遠くのものにあわせます。最初の花火にあわせてMFに切り替えてもよい)
SS バルブ (花火の芯を入れ、きれいに開くまで露光します。数秒(4ー8秒くらい。複数の花火を入れたいときはもっと長くなります)
絞り F8-16くらい (花火の明るさで調節します。私が撮った時はF8でスタートし、明るすぎたのでどんどん絞って結局F16にしました)
このカメラの絞りの限界がわかりませんが、限界まで絞っても明るすぎる場合はNDフィルターを使います。または拡張ISO 100まで落としてもいいかも。

手ぶれ補正 オフ
長秒時ノイズリダクション オフ (オフにしないとさくさく撮れません)
焦点距離:適宜

場所取りが肝要。
ーーー

だいたいこんな感じです。

参考にしたのは:
http://allabout.co.jp/gm/gc/54342/
http://ammo.jp/monthly/0507/
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera63.html

うまく撮れるといいですね。

書込番号:16432035

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 サイバーショット DSC-RX100M2の満足度4

2013/08/03 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ISO 100 / F5.6

← 風下でやられました

37→43のステップアップリングを貼り付けています

先日100M2で撮ってきました。
諸先輩がアドバイスされていますので、ちょっと補足だけ

・Mモード / SS : バルブ / 絞り :
 → Web等見ると「絞りはF11くらい」とありますが、あれはたぶんAPS-Cベースのテキストです。1インチのRX100M2はもう少し開けて良いかも。

 シャッタースピードは、撮影場所もあるのですが「茎」から撮れる状況であれば打ち上げ→散開までたぶん10秒位 (SS10/1sec)
 開花から撮るのであればだいたい4秒位 (4/1sec) となると思います

・ISO は拡張の100で良いです、100M2,かなり明るく撮れます
・MFモードで無限遠(ちょい手前)、もしくは打ち上げ場所を拡大LVで合わせて下さい。合わせたらテープなどでリングを固定
・メディアに余裕があれば、RAWで撮っておいた方が後悔は少ないと思います(笑)

今日が撮影ですから満足のいかない写真となるかもしれません。
が、序盤は練習と割り切って明るさを見つつ絞りの条件を変えていろいろと撮ってみて下さい
そして確認、Check → Actionのサイクルを回すとよいでしょう
かならず次回以降に繋がると思います

尚、「茎」など撮って明るすぎたら、暗くする「NDフィルタ」が必要になります。

純正フィルタアダプタVFA-49R1を購入して49mmのフィルタを買うなどして下さい。
私はリコーのワイコンを着けたいため、43mmのを両面テープで貼り付けました(自己責任にてお願いします)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16333960/#16381026

以上、がんばって下さいね。

書込番号:16432204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/03 18:03(1年以上前)

デジカメのいいところは、撮ってすぐにモニターで確認できることですね。
皆さんからいろいろアドバイスいただいてますから、参考にしてその場でチェックするのが一番いいと思います。

いい撮影場所がゲットできるか、これが一番のポイントだと思います。遠からず近からずですね。
あとは天気ですね。晴れてても風がないとせっかくの花火が煙の中にかすんでしまい、きれいな写真が撮れません。
昨年出かけた花火大会では、無風に近い状態だったので、何発か打ち上げると煙で見えなくなり、5〜6分時間をおいて再開、その繰り返しでした。

天気とほどよい風に恵まれますようお祈りします。もう6時ですからそろそろ始まるのかな?
いい写真が撮れたらアップして下さい。

書込番号:16432648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/08/03 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100 F10 SS10

皆々様
お忙しい中、ご教授ありがとうございます。
皆様のアドバイスのもと、撮影を行い、初心者なりに大変楽しく撮影ができました。
本当にありがとうございました。
花火の後半はミラーレスを持ちながら三脚のない友人に三脚を貸してしまったので、
あまり撮影はできなかったので、試行錯誤ほど操作はできませんでした。

来週も花火大会がありますので、皆様のご指摘をいただいて望みたいと思いますので、
下手くそなりの写真をアップさせていただきます。どうかご指摘をお願いいたします。

また、今回の撮影でバルブを使用したのですが、シャッターを閉じるタイミングが結局わからず
うまく使いこなすことができませんでした。申し訳ありませんがご教授お願いいたします。

書込番号:16433810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/08/04 00:35(1年以上前)

3枚目の写真がとても素敵です。
地上の風景もシルエットが綺麗で花火の大きさも分かりやすいです。
4枚目は「自分目線」というダイナミックさがあり臨場感があります。

先のアドバイスにもありましたが、
「シャッターを閉じるタイミングが結局わからず」ということなので、
バルブで開けっ放しにしておいて黒い団扇や紙等でレンズを覆っておいて
調節するといいですね。覆っている間は何も写らないので自分はカメラを横に花火を
眺めているだけでいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16401522/#16401972
花火の打ち上がるタイミングはなかなか読めないので、
閉じた瞬間綺麗な花火が打ち上がったなんてことになると悲しいですね。

それに何よりこの方法だと自分が花火に集中できると思います。

ちなみに"教授"ではなく"教示"ですのでお間違えなく。

書込番号:16434068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/08/04 02:49(1年以上前)

上手く撮れてよかったですね。三枚目の写真は地表の景色が少し入っていて素敵だと思いました。
また後半、お友達に三脚をかしてあげたところがとてもいいと思いました。お友達もいい写真が撮れたんじゃないでしょうか?
やはりみんなで楽しまないとね。

バルブで撮っている時に、どこでシャッターを閉じるかですが、これはどういう表現をしたいかによるんだろうと思いますよ。
花火の先が最後まで流れきる様子を撮りたければそうすればいいし、流れる前に止めれば締まった感じになると思います。


書込番号:16434288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/04 14:19(1年以上前)

バルブのシャッターを閉じるタイミングは多くの経験で、マスターするしかないと思います。
頑張ってチャレンジしてください。

書込番号:16435715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング