サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

純正フィルターアダプター。良いです^^

2013/08/10 09:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
別機種
別機種
別機種

使わないときでもベースリングは邪魔にならないのでいいですね

可変NDフィルター

軽量フード

RX100M2はポケットに入るサイズで画質の良いカメラということだけでなく、ホットシューやレリーズとともにフィルターが使え更に撮影の幅が広がりましたね。

撮影の現場にデジタル一眼レフを持っていく時F2.8通しのレンズだと77mm径のフィルターをよく使います。少しでも荷物を減らしたり仕上がりイメージを統一するため操作感の同じフィルターを使いたいなぁと考えていたところ(それほど安いものでもないので^^;)M2用に簡単にとりつけられる純正のフィルターアダプターVFA-49R1が販売されたので購入してみました。

49mm以外のフィルター以外は耐荷重のこともあり自己責任での使用になりますが撮影意図に沿ってフィルターを取りつけられるのはありがたいです。

いまのところ、撮影に使おうと考えているのはCPL、可変ND、ND、IRです。
CPL:Carl Zeiss 49mm VF-49CPAM
可変ND:Kenko Variable NDX
ND:Schneier B+W 77mm ND3.0-1,000x SC
IR:自作

■1枚目:フィルターを使わないときでもベースリングは邪魔にならないのでいいですね
M2と同時発売されたVFA-49R1はワンタッチでフィルターアダプターが脱着できるのでいいですね。使わないときにはベースリングだけ本体に貼り付けたままになります。ほとんどの場合M2にはストラップもEVFも何もつけずポケットに放り込んでさっと取り出し使っていますが、普段使いで全く邪魔にならない設計は秀逸です。
写真は片掛け式のカメラストラップ。ブラックラピッドのRS-DR-1ダブルストラップの片側だけを分離したものにReally Right StaffのB2-FAB-F 38mm clampをとりつけ脱着を容易にしたもの。

■2枚目:可変NDフィルター
ポートレイト撮影で逆光時・デイライトシンクロする際、風景で滝などの撮影や夜景での光の軌跡を調整する際にきめ細かくシャッタースピードと光量を調整できるので重宝しています。残念ながら49mm径のVariable ND フィルターでまともなものは見たことがありません。性能のよいKenkoバリアブルNDXがあると日中絞り開放付近をシャッター速度の限界を気にせず使うことができます^^
可変域ND2.5〜ND1000(ND450) 高橋良輔先生のポートレイトスチル・動画使用例
http://www.youtube.com/watch?v=0_GgJgpKEB8

■3枚目:軽量フード
フレアを避けるためフードをつけてみました。

書込番号:16455118

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/10 09:10(1年以上前)

少し大きくなりますが、フードがカッコイイですね。

書込番号:16455132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/10 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

激安New-View Pro NDXフィルターで撮った花火 75秒露光

激安New-View Pro NDXフィルターで撮った花火 42秒露光

Berniniさん、おはようございます。

>>可変ND:Kenko Variable NDX
http://www.amazon.co.jp/dp/B005E65BUY/

¥42,359とは高いですね。

私が使っているNew-View Pro Fader NDXフィルター 2800円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086C9JYC/

これ、実際にはND4-2048まであるんですが、マトモに使えるのはND256くらいまでかな。
つまり最大メモリより3つ手前までで使えってことなんです。

他にはポラロイド マルチコーテイング可変ND ¥7,100なんてのもありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GYXRRE/

海外だと
B&Wの可変NDフィルターが評判良いみたいですね。
こちらはかなりお安めです。
http://www.amazon.com/77mm-1-8-64X-Single-Coating-106/dp/B004861JW0/ref=pd_sim_p_5

書込番号:16455291

ナイスクチコミ!5


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/10 16:15(1年以上前)

じじかめさん

そうですね。少し大きくなってしまいRX100M2の最大の美点であるコンパクトさを若干損ねてしまいますが、純正フィルターアダプターVFA-49R1はボタンで簡単にはずせるのでそれほど収納の際には手間取りません。

それより、ここで撮るぞと決めた後はフードを装着しフレア対策を講じられるのでトレードオフかなと思います。一眼レフ機も同じような運用形態なので私にとってはあまり苦にはなりません^^

書込番号:16456252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/10 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モンスターケーブルさん

>>可変ND:Kenko Variable NDX
¥42,359とは高いですね。

記憶しているところでは購入当時欧州(居住地)での価格は為替と付加価値税の影響で8万を越えていました。

当初価格が安いものを購入したのですが露出ムラがひどく使い物にならなかったので
すぐに交換してもらった苦い経験があります^^;

スチルでの構図決定の際は低ND域でピントを合わせその後リングを回して高ND域で撮影しますが、その都度フィルターを取り外す必要がないため撮影が楽です。動画でもSS、F値、ISOを固定したまま露出を変えられるのは何かと便利でした。最初に単体露出計でどのくらい光量が落ちるかを把握しておけば後は何メモリでどのくらい落とせるかがわかるので夜間の撮影でも結講重宝しました。

RX100M2ではなるべく信頼性があり馴染みのあるものを使いたいと考えています。

書込番号:16456278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信20

お気に入りに追加

標準

槍ヶ岳でRX100 mk2デビューしました!

2013/08/05 02:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種
当機種

山頂からの星空1

山頂からの星空2

山頂からの星空3

山頂からの星空4

初書き込みです。
この週末に槍ヶ岳に行ってきました!
これまでずっとiPhoneで撮影をしていたのですが、せっかくなら奇麗な写真をと思い立ち急遽出発当日に購入しました!

何より天気に恵まれたのですが、このカメラの暗所撮影機能は本当にすごいです!
あまりに感動したので、拙い写真だと思いますが少しでも購入を悩まれている皆様の為に共有させてください。

特に暗所撮影を考えられている方へ・・・星空を撮影する時は、個人的にはバリアングル液晶はすごく役に立ちました!

書込番号:16437946

ナイスクチコミ!29


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 サイバーショット DSC-RX100M2の満足度4

2013/08/05 02:35(1年以上前)

はじめまして。ソニ吉と申します。

槍登頂お疲れ様でした!
私も先日「初槍」だったのですが、星空と雷鳥にはついに恵まれませんで…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/Page=5/SortRule=2/ResView=top/#16393900

槍の星景写真、ステキですね。
わたしもまたいつか、再戦したくなりました!

駄レス失礼いたしました。
m(_"_)m

書込番号:16437975

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/05 02:56(1年以上前)

ご購入及び登頂おめでとうございます!
素敵な星空に恵まれて何よりでした。
特に2枚目が素晴らしい!
あやかりたい…。

書込番号:16437995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/05 06:15(1年以上前)

コンデジでこれが…凄い時代になったものだ。

書込番号:16438090

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/05 06:51(1年以上前)

>これまでずっとiPhoneで撮影をしていたのですが

素晴らしい写真ですね。
今までiPhone使用ということなので、デジカメ初心者の方(失礼)かなと思いましたが、腕はプロ級ですね (^^)
コンデジ代わりにiPhoneを使用していただけで、実はデジ一眼の経験者かな?

書込番号:16438146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/05 07:21(1年以上前)

空気が澄んでいる為か、きれいな星空で涼しさを感じますね。

書込番号:16438202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/05 07:41(1年以上前)

30秒の露出で、上手く撮影できていますね。
初代RX100で、星景撮影された方がいましたがRX100Uの方が天体適正が
高い様に見えますね。

1枚目・4枚目は、東天方向でしょか?
アンドロメダ星雲が、少し見えます。(山の頂の少し上)

ただ、1型の割りにサイズが小さいですね?
500-1000万画素級に落としているのでしょうか?(少し、勿体無いです)

ISO1600-3200 30秒で、これだけノイズが少なく星景撮影出来ると欲しくなります。
此れ全て、JPEG撮りなのでしょうか?
RAW現像は、されていないんでしょうか?

書込番号:16438253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/08/05 08:47(1年以上前)

写真はrawでしょうか。jpgでこれだけ映れば、凄いと思います。

書込番号:16438383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/08/05 10:15(1年以上前)

皆さん、返信本当にありがとうございます。
本当に、星空だけではなく奇麗で昼・夕方の景色も本当にすてきでした。

>ソニ吉さん
ありがとうございます。
天気残念でしたね。。。けどぜひ再挑戦する価値あると思います。

>白KOMAさん
ありがとうございます!僕も2枚目が一番のお気に入りなので嬉しいです!

>松永さん
本当そうですよね,,,
特に登山時は重い荷物を持たない方がいいと思うので、うってつけのカメラだと思います。

>m-yanoさん
本当ですか!?ありがとうございます。
一眼レフは昔KISSを1年ほど持ってたのですが、結局イベントの時しか持たなかったのでRX100に変更しました。

>じじかめさん
ちなみに気温も7度ぐらいで涼しいというよりも寒いです。

>テンプル2005さん
すみません、、、何も考えずに360度取ったので忘れました…
サイズについては、アップロード用に縮小しています。
写真については、全てJpeg撮影です。

>今から仕事さん
写真については、全てJpeg撮影です。
rawで撮影した方がいいらしいというのは分かっているのですが、
どうも現像とか面倒なのかな?と思い、ついつい今回もjpegで撮りました。
本当すごいですよね、本当一眼レフいらずの時代です…

書込番号:16438548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/05 11:27(1年以上前)

実は、JPEG撮影で天体適正の高いコンデジは
少ないんですよ。
RAW現像なら、当たり前なんですが…

XZ-1・LX7もRAW現像しないといけません。
今の所、
RX100・RX100U・GRD-4・FZ200が
JPEG撮りで天体適正が高い機種なのかも
知れません。


しかも、ISO1600以上 露出30秒で
これだけの再現性ですので凄いですね。
恐らく、ソフトンA装着で更に良くなり
そうですね?

書込番号:16438726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/05 11:56(1年以上前)

F1.8と高感度センサーならではでしょうか。これは非常に参考になりました。
レリーズはケーブルでしょうか?2秒タイマーでしょうか?

書込番号:16438800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/08/05 12:02(1年以上前)

>テンプル2500さん

「ソフトンA」?そういう機械があるんですね?
一度調べてみます。

>ポポキーノさん

(レリーズは購入する予算がなかったので。。。)
10秒タイマーで、30秒のSSで撮影しました!
あとは、ヨドバシで¥800で購入した高さ20cmぐらいの「ミニ三脚」です(笑)

書込番号:16438814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/05 12:45(1年以上前)

>ソフトンA
kenko製ソフトフィルターA です。
Bは、ボケが大きくなりすぎて背景の
輪郭までソフト化します。
通常は、Aが多いですね。

プロソフトンが価格が少し高いですが
価格以上に良いですね。

書込番号:16438923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/05 13:02(1年以上前)

綺麗に撮れてますねぇ。
山には軽い方がいいので私も欲しいなぁと狙っています。
ところで山頂とありますが、夜中に槍の穂先まで登ったのですか?
怖くなかったですか?

書込番号:16438963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/08/05 14:32(1年以上前)

別機種

山小屋泊風景

>テンプル2500さん

わざわざありがとうございます!次回の参考にします。

>じんべいのデカイ口さん

一眼レフだと気を使って写真枚数を取る時間がなくなるので、本当にこれお薦めです。
すみません、正確には山頂からではないです。
山頂100m下に山小屋があるので1泊しました。そこからの展望夜景です。
写真下部分にある、黒い三角シルエットが「槍頂上」です。

参考までに山小屋泊の写真貼りますね。(左下部分)

書込番号:16439132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/05 17:41(1年以上前)

別機種

GRD-4 kenko製ソフトンA

追加
■星空に対するソフトンAの役割

星の大小の大きさを強調させる事が出来ます。
昼間の用途は、単純に画質をソフト化するのが目的です。


画像は、masakazu1978jpさんの1枚目の画像と同じ方角かな?
GRD-4で、これですので より多くの星を描写しているRX100Uだと効果が高いと思われます。

書込番号:16439540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2013/08/05 21:01(1年以上前)

長時間 露光も素晴らしいですね 
人工の星雲が発生していないようです
でも、たぶん、キヤノンでも撮影できます

この機種 花火を長時間露光で撮ると、キヤノンみたいに
途中で、キャリブレーションが入り、光の線切れが、発生しそうです
欠点があるので、星空の長時間露光できるのですが

書込番号:16440122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/05 21:52(1年以上前)

2枚目と3枚目の写真が素晴らしいですね。(特に2枚目)
山で星空を見上げたことは度々ありますが、写真を撮ったことはありません。
コンデジでもこんな綺麗な写真が撮れるなんてカメラも腕もいいんでしょうね。


じじかめさん
>空気が澄んでいる為か、きれいな星空で涼しさを感じますね。
涼しいんじゃなくて、寒いはずですが・・・。
あっ、スレ主さんも「寒い」と書いてますね。


テンプル2005さん
>ただ、1型の割りにサイズが小さいですね?
>恐らく、ソフトンA装着で更に良くなりそうですね?
この2つの文章の疑問符は何を意味しているのでしょうか?意味が分かりません。

ところで、「星景写真にソフトンA使用って、何のために?」と思いましたが、説明と写真でその効用が理解できました。
単なるソフトフィルター以上の働きをするんですね。目から鱗です。

書込番号:16440354

ナイスクチコミ!2


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/05 21:59(1年以上前)

これは・・・
本当に凄いですね。

箱根で何となく星空を撮影して玉砕したのでカメラの性能を思い知りました。
やはり、良いロケーションへ行く行動力もカメラへの愛情でしょうか・・

星がカチッと綺麗に写っているのが印象的です。

書込番号:16440397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/08/05 22:24(1年以上前)

>都会のオアシスさん

スレ主さんには、意図は伝わった様です。
1型センサーのコンデジの割りに、ファイル容量が小さかったという意味です。
本来は、2000万画素もありますので、5MB以上あるかと。
本来の画素でないのに、この綺麗さは凄いです。

ソフトフィルターAの星空撮影の適用は、フィルムカメラ時代の産物ですね。
デジカメのアートのソフトに当る機能を星空に起用する発想が凄いです。
昔の人は、凄いですね。

ただ、デジカメのアートでのフィルターでは星空は適用されません。(ソフトAが消滅しないのも其処かな)
光の屈指と光の大きさの変化量で成せる事だそうです。
しかも、各メーカー・通常ソフトA・ProソフトAでも変化します。
此れは、NDフィルターでも同じですね。

GRD-4より、多くの星が描写されていますのでソフトAの効果は高いと思われます。

書込番号:16440537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/08/06 00:39(1年以上前)

皆さん、本当に多くのコメント頂きありがとうございます。
写真が久々にまた好きになりました。
それもこんな小さなカメラが本当にすごいです。

槍は本当にすてきで、他にも日中や雲海のすてきな写真あるので、
またもし良かったら以下からご覧戴いてコメント頂けると嬉しいです!
ありがとうございました!!

http://photohito.com/user/photo/41424/

書込番号:16441046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
当機種
当機種
別機種
当機種

RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.5,ss1/500sec

RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.5,ss1/500sec

D800E+Distagon 1.4/35,35mm,ISO500,F2.0,ss1/400sec

RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.2,ss1/200sec

RX100M2を購入し撮影を楽しまれている方が多いと思いますが、人物を撮った写真が少ないのは淋しいのでUPさせて頂きますm(_ _)m




●撮影:
カメラRX100M2/露出マニュアル/測光モード・マルチ/DレンジオプティマイザーOFF/ホワイトバランス・オート(X-Riteカラーチェッカーパスポート使用)/オートフォーカスエリア・フレキシブルスポット/手ブレ補正ON/RAW

カメラNikonD800E/レンズCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2/露出マニュアル/測光モード・中央重点/アクティブDライティングOFF/ホワイトバランス・カスタム(X-Riteカラーチェッカーパスポート使用)/マニュアルフォーカス/RAW

●現像:Adobe Lightroom 5.0、X-Riteカスタムプロファイル作成、レンズ補正なし、シャープネス(デフォルト)、ノイズリダクションなし。

■1枚目:RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.5,ss1/500sec
28mmのハイアングルでの歪みを避けるためモデルの目線の高さで水平アングルで撮影。

■2枚目:RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.5,ss1/500sec
曇り空での撮影。M2のAWBは若干高めの色温度を示すとともにでマゼンダ寄りを示した。現像時カスタムプロファイルを作成し適用した。

■3枚目:D800E+Distagon 1.4/35,35mm,ISO500,F2.0,ss1/400sec

■4枚目:RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.2,ss1/200sec
3枚目と概ねの露出をあわせるため現像時+0.3EV補正した。

書込番号:16436748

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/04 20:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D800E+Distagon 1.4/35,35mm,ISO500,F2.2,ss1/250sec

RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.2,ss1/200sec

D800E + CZ Distagon 1.4/35,35mm,ISO500,F2.5,ss1/1250sec

RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.2,ss1/400sec

連投ですm(_ _)m

■5枚目:D800E + Carl Zeiss Distagon 1.4/35,35mm,ISO500,F2.2,ss1/250sec
ホワイトバランスを現像時に蛍光灯4150Kに変更した。ローレベル・水平アングルで撮影。地面に伏せて撮影。

■6枚目:RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.2,ss1/200sec
カメラボディにベースプレートを装着していたため部品が干渉しチルト液晶が使えず5枚目のような超ローレベルでの撮影はできなかった。小型のアルカスイス規格のベースプレートを入手したいところ^^;

■7枚目:D800E + Carl Zeiss Distagon 1.4/35,35mm,ISO500,F2.5,ss1/1250sec
撮り方に拠るところが大きいが、広角・準標準でのボケ量についてはハイスピードレンズを使用した場合の差がかなりあるのは事実。単に向き不向きがあるということだけでもありますが^^;

■8枚目:RX100M2,換算28mm,ISO400,F2.2,ss1/400sec
換算28mmの適度なパースのつき方を利用した写真もなかなか楽しい。ポートレイトの場合顔に必要な歪みが出ないように撮影する高さとアングルを調整する必要がある。

書込番号:16436782

ナイスクチコミ!14


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/04 20:20(1年以上前)

別機種
別機種

今回は広角で撮ってみました。

ISO標準ホットシューは他社ユーザーにも便利です。

連投ですm(_ _)m

■9枚目:今回は広角で撮ってみました。
今回はM2で浅い絞りが使える広角で撮ってみましたが、撮り方によっては70mmでのF4や100mmでのF4.9でも適度なボケが得られるので今度試してみたいと思っています。

■10枚目:ISO標準ホットシューは便利です。
ISO標準のホットシューがM2から搭載されたため各社から出ているトリガー等が使えるのでオフカメラフラッシュがとてもやりやすくなりました。国外で撮影する機会が多いのでワイヤレスフラッシュが使えFFと機材が共用でき持参する荷物が少しでも減らせるのはありがたいです。





今回の撮影ではD800Eに広角/準標準単焦点レンズ1本のみで撮影していたのでM2のほうもそれに近づけて浅い被写界深度が使える広角端を使用して撮影してみました。画質は御覧の通りコンデジとは思えない写りです^^

次はポートレイトでよく使う換算85mmと100mmでM2のクセを掴んでみようと考えています。

操作感は、水平出しや撮影直後の画像をEVFから目を離さず確認できるのがいいですね。撮影によく使う機能をコントロールホイールやファンクションボタンに登録できるので全く目をEVFから離さずできてしまうところが秀逸だと感じました。

Sony機は初めて購入しまだDMFの使い勝手に慣れておりません。M2にはMFを補助する機能も装備されているので修行したいと思っています(笑)。フルマニュアルコントロールが可能なコンデジRX100M2での撮影は楽しいですね^^

書込番号:16436811

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/04 20:22(1年以上前)

はじめまして

綺麗に撮られてますね〜^^
DSC-RX100M2も800もどちらもいい感じで撮られてます。
全体像では2枚目と3枚目かな、たぶん背景の違いからかもしれませんが。
モデルさんの撮影したことないですが、大変でしょうね〜^^;
ちなみにx-rite colorchecker持ってますがまだ使ってません^^

書込番号:16436815

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/04 20:47(1年以上前)

silver backさん、はじめまして。
個人が趣味の範囲で行う人物撮影でホワイトバランスに関する決まりはないと思っています。撮影者の撮影意図通り変えていけばいいのだとも思っています。

但し、複数のカメラを使ったり現像ソフトを変えたりするとなかなか統一した感じにならない場合が多いですね。自分の好みに変えていくにしても出だしがだいたい一緒でないと調整しづらく時間ばかりかかってしまいます^^;

X-riteのカラーチェッカーパスポートはRAWでカスタムプロファイルが作成できるので18%グレーだけでなく個々の色についても自動で補正してくれるので便利ですね。自分の思い描いた終着点まで素早く辿り着けます^^

暖色系や寒色系のどちらかにふりたいときもクリック一つでいい感じに補正してくれるので重宝しています^^

書込番号:16436908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/04 21:35(1年以上前)

Berniniさん
ありがとうございます

>複数のカメラを使ったり

確かにそうですね、ある程度分かっているつもりではいますが、、。
私も複数カメラ所有していますので、カラーチェッカーパスポート使ったほうがいいのでしょう。

人を写す場合、複数が多いです。
飲み会などのスナップ写真が多いので、撮影の流れの中の個人のアップ的な感じなので使ってませんでした。

片手にカラーチェッカー持って撮影に挑んだほうがいいでしょうね。

ちなみに今回のお写真は、そにー、ニコンですが世間一般にはポートレートはCさんと言われているみたいですが?
全く私にはその違いが分かりません
十分SさんNさん綺麗に撮れてる様に思いました。
アドバイス有難うございます。

書込番号:16437084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/04 23:24(1年以上前)

AKB?

書込番号:16437547

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/05 05:33(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさん
AKBではありません。モデルの方は確かに美人ですが^^

書込番号:16438058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/05 06:35(1年以上前)

Berniniさん、素敵な作例ありがとうございます。

画面中央にモデルさんが座っているシーンだと、RX100M2でD800Eのように背景をボカすには
ミニチュアモードで被写体の位置をしてやれば両端は綺麗にボケてくれます。是非お試し下さい。

書込番号:16438114

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/05 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

M2のミニチュアエフェクトが使いづらい例

M2のミニチュアエフェクトが使える可能性のある例

モンスターケーブルさん

ご助言ありがとうございます。ミニチュアエフェクト今度M2で試してみます^^

ただ、M2のミニチュアエフェクトは私にとって撮影の難易度が高いような気がしてます^^;


私にとっては以下の3つの課題があるような気がします。


【@M2ではミニチュアエフェクトの効果範囲が固定】
M2のミニチュアエフェクトは横位置(Landscape)では上下の領域を自動的にぼかして所望の効果を得る機能のようですね(*)。

* 縦位置(Portrait)では左右の領域をぼかす。その他に方側だけぼかす選択もあります。

しかしそのぼかす領域は画面上の上側3分の1と下側3分の1と固定されていてぼかしたくない主要被写体の部分をこの間(window)に収めないといけないようですね。ポートレイトの場合目にピントを合わせせる場合がほとんどなので、バランス(頭の上部の位置を考慮)を考えると人物の目の位置をほぼ画面中央に持ってこざるをえません。それだとだいぶ構図に制約をうけますね^^;


【A人物の左右の背景と画面上下部のボケ具合の差異から感じる違和感】
ぼけを生かした人物写真にしたい場合には主要被写体である人物をカメラに近づけ(被写体とカメラの距離を近づける)るとともに人物と背景の距離を大きくとるように人物を配置(被写体と背景の距離を遠ざける)しますよね。

この状況でミニチュアエフェクトを適用した場合には中央部分においてピントが合っている人物の一部分はくっきりしますが、人物の遠くに離れていてぼけるはずの(エフェクト適用後)の背景部分が妙にくっきりとなり(上下それぞれ3分の1の部分のようにはぼけないので)、人物の左右の背景部分に関して違和感を覚えるのではないかと思います。

ぼけ量を調整できれば良いのですが、M2の現状ではある一定の規定値で処理されるので被写体によっては違和感を感じることになると思います。PSで処理する場合でも人物と背景の境界線はちょっと手間がかかりますね^^;


【BM2のミニチュアエフェクトはJPEGのみ有効】
M2のミニチュアエフェクトはJPEG撮影時のみ有効(RAW撮影時又はRAW+JPEG撮影時は機能そのものがOFFで使えない仕様)ですね。私はほぼ100%RAWで撮影しますので残念ながら私の現状のワークフローには合いません。

ちなみにD800Eであればカメラ内現像の機能の一つとして撮影後のRAWファイルからミニチュアエフェクトをかけてJPEGを現像できます。その際にはミニチュアエフェクトをかける適用範囲(Windowの幅)を細かく調整できます。

ここら辺は大きなポイントになります。つまり撮影時にはあまり背景のぼけには気を使わずとりあえず全体の構図と露出とピントに集中し撮影を実施。その後ミニチュアエフェクトを適用する範囲を調整し効果を加えることができます。この場合RAWでもJPEGでも構いません。

M2でもファームウェアのバージョンアップでこれが可能になるならこのミニチュアエフェクトの使い勝手は向上すると思います。

以上私が感ずる3つの課題を述べましたが、長々と書くより撮ってみたほうが早いですね(笑)

たぶん今度撮影する時にはカメラ位置を高くしてハイアングル(俯瞰図)で主要被写体である人物を中央にもってきた構図をつくり、M2のミニチュアエフェクトをかけてみようかと考えています。


■11枚目:M2のミニチュアエフェクトが使いづらい例
このような写真の場合、上下3分の1はM2ミニチュアエフェクトがかかり良いのでしょうが(頭の上部と大腿部はボケる)、目のある位置のすぐ左右両隣の背景はあまりボケず、上下の部分とマッチせず違和感がでます。

■12枚目:M2のミニチュアエフェクトが使える可能性のある例
↑で掲載した4枚目の例と同じように上下にボケを加えてもそれなりに不自然でない仕上がりになる可能性のある例です。12枚目の例だと寝そべっている人物の両腕と背景のソファがボケるだけですのでそれほど違和感がないかもしれません。

書込番号:16440717

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/06 09:48(1年以上前)

silver backさん
>人を写す場合、複数が多いです。
飲み会などのスナップ写真が多いので、撮影の流れの中の個人のアップ的な感じなので使ってませんでした。
片手にカラーチェッカー持って撮影に挑んだほうがいいでしょうね。

たぶん、私なら飲み会で(居酒屋等でしょうか^^)M2でスナップ撮影するならカラーチェッカーは使いません^^

居酒屋やバーでは雰囲気を重視し色温度の低い照明もしくは電球色の蛍光灯を使っていますのでその温かみを残す方向で撮影すると思います。

なのでWBは晴天時に固定すると思います。必要があれば現像時に調整します。

どうしても居酒屋やバーでは間接照明などで光量が不足しますのでシャッタースピードが稼げないときはISOをやたら上げずにフラッシュで光をまわして光量を増やして上げた方が良い結果が多いと思っています。

M2の面白いのはビルドインフラッシュは発光時にはポップアップしますが、ポップアップした状態だと指で照射角度が変えられます。これだとLandscape位置(横撮り)では天井バウンスが使えますしPortrait位置(縦撮り)では壁バウンスが使えます(鏡があればいくらでもかえられますがちょっと角度調整は面倒かも^^;)。

但しそのままフラッシュを使ってしまっては色温度が5500Kと高いため色温度の低い間接照明とマッチせず雰囲気を壊してしまいもったいありません。安くて簡単なのはゼラチンフィルターを当ててバウンスさせる手法です。カラーコレクションフィルター(CC filter)とも呼ばれています。M2のフラッシュ部であれば小さいので値段的には50円くらいでしょうか^^ 白熱灯又は電球色であればColor Temperature Orange(CTO)フィルターや1/2CTOや1/4CTOがあれば便利です。手頃な大きさに揃えておき手で押さえて撮るだけです。ビルドインフラッシュと環境光の色温度を揃えると雰囲気を壊さずかつ違和感が少なくなります。

少人数であれば雰囲気を壊さずビルドインフラッシュで撮影が可能だと思います。大人数になったり事前に撮影ポイントが判明している場合にはM2でオフカメラフラッシュという案もありますがお手軽に撮影とはいかないかもしれません^^

書込番号:16441765

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/08/06 22:42(1年以上前)

スレ主様、ありがとうございます。
D800Eセット50万円に迫る6万円のRX100M2とは面白いですね。
まあ、D800Eはくっきりした色合いで深みが有りますが、それに迫るコンデジ。

レンズはコシナの高価なZeiss 対ソニーの超安価なZeiss(レンズ部分は1万円くらいかも)。
それにもかかわらず、これだけ撮れるのも、スレ主様の腕のたまものでしょうね。
私も同じような機器構成なので修行します。

初めてのソニーカメラということですが、ソニーのZeissもとても良いですので、コシナZeiss以外にもお試しください。特に85mmF1.4ZAはポートレイトレンズとして評価が高いです。
これと135mmF1,8ZAはコシナ以上だと思っていますので、試す価値はあると思います。

書込番号:16443882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/07 00:30(1年以上前)

Berniniさん、こんばんは。

ありゃ、RX100M2のミニチュアは効果範囲が固定でしたか!
それは失礼しました。ソニーαは範囲指定できるので、てっきりRX100M2も
同じように指定できるのかと思いこんでました。

書込番号:16444358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/08 19:41(1年以上前)

もう、RX100M2に足りないのはボケだけですね!すごい!

書込番号:16449987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/09 01:24(1年以上前)

Bernini師匠 こんばんは。

RX100M2はすごいですね。私の無印RX100も頑張らなくては。

さて、質問が2点あります。

1.3枚目、4枚目のレフ版は右だけですか?それとも左からもレフ版を当てているのですか?
2.6枚目の解説で「カメラボディにベースプレートを装着していたため・・・」とありますが、このようなポートレイトでも三脚を使用されての撮影でしょうか。またはローアングルなど場面に応じて使用しているのでしょうか?

差し支えがありませんでしたらご教示ください。

書込番号:16451165

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/10 09:54(1年以上前)

orangeさん、はじめまして。

>ソニーのZeissもとても良いですので、コシナZeiss以外にもお試しください。特に85mmF1.4ZAはポートレイトレンズとして評価が高いです。

機会があれば試したいと思います^^

書込番号:16455264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/10 09:56(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは。

サイバーショットとαでは違うようですね^^;
M2のミニチュアエフェクトがポートレイト撮影にむいているかどうか今度試してみます^^

書込番号:16455266

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/10 10:01(1年以上前)

ボーテンさん、はじめまして。
>もう、RX100M2に足りないのはボケだけですね!すごい!

購入して慣れないSONY機の設定で見過ごしていたのですが、オートレビューがデフォルトで2秒に設定されていました^^; レリーズ後撮影した画像が画面に表示されるまで時間がかかりずいぶんもっさりした機種だなと思っていました。やはりコンデジなので動体撮影には向かないのかなぁと思っていたところふとオートレビューの設定に気づきOFFにしたらシャキシャキとした動きになりました(笑)消失時間もOVF機と比べても気にならないレベルでした^^
αユーザーの方なら常識なのかもしれませんが、マニュアルにもあまり詳しく書いていない機能・性能が多く一つ一つ試しながら勉強してます^^;

背景をぼかすには幾つかの方法・要素がありますし、レンズ・センサーサイズ以外の方法・要素も大きいのでカバーできるところも多いのかと思っています。センサーサイズの小ささによるデメリットを考慮してもコンパクトなズームレンズ機の利便性が大ですね。M2気に入っています^^

RX100M2に足りないのは丁寧に書かれたマニュアルかも(笑)

書込番号:16455274

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/10 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

三脚に一時載せたりします。

病院等の廊下など光量の不足するところでは一脚もよく使います。

ストラップの脱着・三脚等での固定を容易にするため規格を統一しています。

seventh_heavenさん
>RX100M2はすごいですね。私の無印RX100も頑張らなくては。
ホットシュー、EVF、フィルターアダプター、レリーズケーブル、チルト液晶は撮影の幅を広げてくれていますね。

以下は御質問への回答です。

>1.3枚目、4枚目のレフ版は右だけですか?それとも左からもレフ版を当てているのですか?

カメラ左から白レフ板を当てています。

>2. このようなポートレイトでも三脚を使用されての撮影でしょうか。またはローアングルなど場面に応じて使用しているのでしょうか?

状況に応じ三脚・一脚・手持ちを切り替えています。そのためカメラをストラップからはずしやすいようにアルカスイス規格のクランプやプレートで統一しています。

6枚目のときには手持ちでしたがストラップにけた状態でカメラの底面にはベースプレートを装着した状態でした。

■13枚目:オフカメラフラッシュ撮影ではフラッシュの反射光のスペキュレーションが強すぎないかどうか確認する際に三脚に一時載せたりします。

■14枚目:病院等の廊下など光量の不足するところでは一脚もよく使います。

■15枚目:ストラップの脱着・三脚等での固定を容易にするためクランプやベースプレートの規格を統一しています。

書込番号:16455369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

DSC-RX100M2の暗所性能は、すごいです

2013/07/31 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

感度が高くなったのっで、いろいろ副作用があるとは、思いますが、
DSC-RX100M2の暗所性能は、一眼レフを含めて、他のデジカメを、はるかに超えています。
NEX-5の標準ズームとしか比較していませんが、三段分以上性能が違う、完全に、サブ機は、入れ替えです
裏面照射1インチ、10.4mm F1.8 、手ブレ補正は、
ISO12800、1/4secでも、安定して、測定できます
真っ暗でも、それなりに撮影できます
フルサイズで、大型の大きなF値の小さいレンズ、AF補助光を持ってきても、
同じノイズレベルで、撮影しても、被写界深度が、浅く、使い物になりません
暗い場所のライブ等、暗所では、この機種が、大活躍するすると思います
これだけの性能のものが、比較的、リーズナブルな価格、小型、
一台ですべては、無理ですが、一眼レフメイン機の、サブ機としては、
絶対にオススメです


書込番号:16422477

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2013/07/31 17:41(1年以上前)

>DSC-RX100M2の暗所性能は、一眼レフを含めて、他のデジカメを、はるかに超えています。

ほんとですか?
私のは無印のRX100ですが、旧型となったD7000と同程度か若干落ちるくらいの印象です。
#それでもセンサーサイズを考えれば凄いことですけど。

M2がそれほど良くなっているのなら買い換えも考えなくては...(^^;)

書込番号:16422547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2013/07/31 19:37(1年以上前)

ぜひ、その素晴らしくなったと言われる写真をいくつかアップして、拝見させていただきたいです。

書込番号:16422899

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/31 19:40(1年以上前)

文章だけでは情報が伝わりにくいので、ぜひ参考画像のアップをお願いいたします。

書込番号:16422907

ナイスクチコミ!9


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2013/07/31 20:00(1年以上前)

画像は、DSC-RX100M2を、持っている人の独占ということで、

私の目の感度が悪いかも知れませんが、
人間の目で、見えないものが、手持ちで、写ります
手振れ補正も優秀
2sec,4secぐらいのシャッター速度でも、VGAぐらいの解像度なら、
充分使用できます

DSC-RX100M2を、持っている人は、お試しください

書込番号:16422988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/07/31 20:32(1年以上前)

カメラと直接関係ありませんが・・・。

スレ主さんは日本人ではないのでしょうか?
句読点の使い方がおかしいです。「、」が多すぎで文章がよく分かりません。

書込番号:16423120

ナイスクチコミ!7


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/31 21:18(1年以上前)

> 画像は、DSC-RX100M2を、持っている人の独占ということで
あら、うらやましい (笑)

書込番号:16423311

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/31 21:35(1年以上前)

機種不明

SONYによると画像処理の最適化を含めてJPEGで旧機種からSS換算1EVの進歩
DxOMarkによるとRAWでは0.3EV程度の進歩のようですね

ImagingResouceのサンプルを見ても概ねそのくらいだと分かります。

さすがにフルサイズとは大きな差がありますが
被写界深度を稼ぎたいシチュエーションであれば
優位点はあるかもしれないですね。

自分は旧機種の方しか所有していませんが
近々M2も追加購入予定なので購入後比較をしてみたいと思います。

書込番号:16423382

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/07/31 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO4000

ISO6400

ISO12800

購入初日の夜の手持ちテストですが、ホント期待以上ですごいと思います。


設定は全て同じでRAW+JPGでの撮って出しで JPGです。
WB:蛍光灯-1
測光:マルチパターン
クリエイティブスタイル:ポートレート、シャープ+1
高感度NR:標準
Dレンジ:切

書込番号:16423882

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:47件

2013/08/01 08:51(1年以上前)

dai1234567さん、DSC-RX100M2の暗所性能は凄いとの書き込みですが、所有されているNEX-5との比較画像を拝見したいのでアップして下さい。

書込番号:16424684

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2013/08/01 08:53(1年以上前)

>Akito-tさん
ISO比較なら、フルサイズに負けると思いますが、
実際の写真は、撮影時の明るさと、被写界深度です
暗いところで、ボケ写真は、あまり撮影しないと思いますので、
ある程度の被写界深度が必要です

換算28mmF1.8フルサイズ換算で、約4段分近くあります f7ぐらい
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

従って、同じ明るさ、同じ被写界深度で、比較するなら
フルサイズISO6400. DSC-RX100M2 ISO400となり
DSC-RX100M2が、圧勝すると思います

書込番号:16424692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 14:23(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
興味がありましたのでimageing Resourceで比較してました。
左が5D3のiso6400/右がRX100iiのiso400ですので、興味深い比較ですので結果はご覧になって判断して頂ければと思います。
注意すべき点としてこの比較画像では5D3はf8.0、RX100はf5.6まで絞っていますが、dai1234567さんの想定する状況ではRX100iiはf1.8開放で撮影することになるため相応に解像度が低下しますね。

しかしながら、コンパクトさを考えると相当素晴らしい暗所性能のカメラです。

書込番号:16425498

ナイスクチコミ!4


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/01 15:08(1年以上前)

> 換算28mmF1.8フルサイズ換算で、約4段分近くあります f7ぐらい

2.7段、F4.5位ですよね。

RX100M2のJpegは非常に優秀のようですね。このJpegエンジンがRX100へファームアップで載らないかなと期待
してしまいます。
日中の屋外撮影が多くRAW撮りがメインの者としては、RX100の方が低ISOでダイナミックレンジが広い分良い
かなとも思います...

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-ii-1160503/review/5#articleContent

書込番号:16425581

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2013/08/01 16:17(1年以上前)

>たこサボテンさん
情報ありがとうございます
imageing Resourceのデータを確認しました
10mmF1.8なら、、それなりに解像度はあると思いましたが、
DSC-RX100M2は、優秀です
f1.8でも、1700本近くあります
f4のデータも同じぐらい
たぶん、レンズより、センサーの解像度ネックです

センサーサイズが小さいので、f8ぐらいから、回折限界で、解像度が落ちてくると思われます
(コンデジは、NDフィルターが入る)
明るいところは、弱いが、暗いところは、非常に強い機種です

書込番号:16425757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/01 19:51(1年以上前)

技術の進歩って凄いですね

書込番号:16426322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2013/08/02 16:21(1年以上前)

>GearTrainさん

>2.7段、F4.5位ですよね。
これはセンサーの大きさで
被写界深度を計算するなら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
距離によって変わるので、少し面倒です

書込番号:16429106

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/02 20:06(1年以上前)

dai1234567さん、こんばんは。

> 距離によって変わるので、少し面倒です

ボケ量のセンサーの絞り換算値は対角線画角の差にほぼ近い値と記憶しておりましたが、間違っていましたで
しょうか...

先程ネット上を検索しまして、こちらのサイトを見つけたのですが、
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
グラフの上あたりの「同程度の被写界深度を得るための絞りの計算例(撮影距離が同じ場合)」の2例目に
α99とRX100M2を当てはめると、

m=SQRT(35.8^2+23.9^2)/SQRT(13.2^2+8.8^2)
n=28/10.4
i=2*LOG(m^2/n)/LOG(2)=2.84

となり、近い値なのです...

書込番号:16429666

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 17:58(1年以上前)

> ボケ量のセンサーの絞り換算値は対角線画角の差にほぼ近い値

訂正:ボケ量の絞り換算値はセンサーの対角線画角の比に近い値

書込番号:16432638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/03 18:29(1年以上前)

>GearTrainさん

テックレーダーはS110が13EVとか、ニコンRAWのスコアが軒並み低いとか、
それ以外にも平気で目茶苦茶なデータ出してくるので微塵も信用できないです。

参照するなら(RAWなら)DxOや(撮って出しなら)dpreviewの方がお勧めです。

書込番号:16432713

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/04 00:38(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さん、こんばんは。

> それ以外にも平気で目茶苦茶なデータ出してくるので微塵も信用できないです。

そうなんですか。なるほど...
実は、最初にDxOの「Dynamic Range」を見たのですが、マニュアルに「ISO 160未満ではダイナミックレンジが
少し狭くなります」とあるのに、DxOのグラフはISO 100で更に広くなっていたのでDxOは参考にならないと
思っていました。DxOの値はDROがONですかね?

これに対しtech radarは低ISOで下がっていたので、辻褄が合うと思っていました...
tech radarもDxOガイドラインの実験室で DxO Analyzer使ってるってあったので信用していたのですが...

http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/noise-and-dynamic-range-results-explained-1027588


書込番号:16434081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/04 16:15(1年以上前)

>GearTrainさん

一見それっぽく見えなくもないのですがRX100M2のJpegグラフは高ISO側でがたついていますし、
RAWのピークが400にきています。
RX100の方も同様に100は拡張感度のはずですが、Jpeg側は落ちていないし(これはエンジンが
元々ダイナミックレンジを活かしていない欠点がでているともみえますが)、RAWは右肩下がり
になっています。


他機種の例ではXF1とX10とかもおかしいです。
両機種はセンサー、エンジン共に同じですがRAWで大きく値を変えています。
これはX10が初期の欠陥センサー搭載品だった可能性もありますが、それならばJpegでは
近い特性が出ている事の説明がつきません。

http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/fuji-x-f1-1096005/review/5#articleContent

他にもチューニングの違いかもしれませんが、同じセンサーと言われているP7700、P330とが
XZ-2の特性が大きく違うとかかなり疑問符の付く内容だと思います。

書込番号:16436057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

表現力は秀逸だと思います。

2013/07/31 11:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

当機種
当機種
当機種

被写体がカラフルなものだと余り目立たない差が、ほとんど同一色系の風景写真などの場合、そのカメラの表現力の特色がよく表れると思います。
午前中に近くを流れる川辺の風景を手持ちのオートで撮ってみました。どんよりした梅雨空で緑の木々の生い茂っているなんでもない風景ですが、それぞれの木の色合いの微妙な違いもよく再生されていて、改めてこのカメラの性能に感心しているところです。
トリミングしてありますが、その他には手を加えていない作例です。

書込番号:16421662

ナイスクチコミ!6


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/07/31 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

28mm相当

35mm相当

コウケン2000さん

なんとなく同じような雰囲気ですね(笑)。
購入2日目の曇天のち雨の日のテスト撮影ですが、2020万画素フルに発揮してくれるレンズのように思いますね。
APS-C フルサイズ問わず、1600万画素未満だと解像感で良い勝負しそう?そう思えるコンデジですね(笑)。
αだとα55に1635ZAとか持ってきても、Nikonだと D4に1635F4付けてても負けてたり・・・とか思うぐらいです。

スタンダード±0 RAW+JPG 撮って出し JPGです。

書込番号:16423923

ナイスクチコミ!2


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/03 22:05(1年以上前)

当機種

芝生にある階段を何気に撮影してみましたが確かに表現力というか微妙な差も書き立ててくれる感じです。
ピントは茶色の柵に合わせてあります。

影の黒くなった部分は潰れておらずセンサーの強さを感じた次第です。

書込番号:16433467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5
当機種

阿智PA

少し前にフラッと名古屋へ行った時にシェルマークが懐かしく思わず撮影した一コマです。
拡大してみるとザラザラですが、コンパクトな本体でフラッシュを使わず安定して撮影できるのだから凄い物です。

撮影はオートです。

書込番号:16412294

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/07/28 18:51(1年以上前)

ISO感度が1600になっているのが原因でしょう。
ISO感度を低くすると高感度ノイズは少なくなります。
しかし1600でこのノイズなら十分実用的ですし、ここまでノイズが少ないのは優秀な証だと思います。

書込番号:16412702

ナイスクチコミ!5


スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/28 22:16(1年以上前)

返信有難う御座います。
オートで撮影するとISOを上げる傾向にあるようですね。
それだけセンサーに自信を持っている証でもあるのですが。

普通の写真サイズにすると違和感ないので拡大しなければ問題無さそうです。

書込番号:16413496

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/29 01:18(1年以上前)

>オートで撮影するとISOを上げる傾向にあるようですね。

どのデジカメも同じ傾向です(笑)

書込番号:16414060

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2013/07/29 17:44(1年以上前)

なかなか良く撮れていますね。
これだけ暗いと、ほかのコンデジでは全滅でしょう。
ニコンやキヤノンのAPS-Cカメラでも24-70F2.8の高価なレンズを付けても、手ぶれを避けるためにISOをもっと上げるので、結果としておなじようなノイズになるでしょう。

そうそう、RAWでも撮っておいて、RAW現像するとノイズは減ります。カメラのJPEGよりは良いです。

書込番号:16415753

ナイスクチコミ!1


スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/29 21:08(1年以上前)

当機種

RAWからJPEGファイルに初変換

>葵葛さん
どうやら、ブレ防止の為か高めになる傾向らしいですね。
設定でアンダー、オーバー、オートとか出来たら面白いのですが・・

>orangeさん
通常のコンパクトカメラ代表でカシオのEX−ZR100で同様な状態を撮影すると真っ暗な感じですので
考えてみたら凄い事ですよね。

あと、恥ずかしながら今回の画像が初めてRAWデーターの現像になります(笑)
一応、RAW+JPEG設定にしているのでデーターとしては残っているのですが・・
なにせ面倒で(汗)
RX100M2とRX1もオーナーを恨んでいるでしょうね。
パソコン(SONY VPCSE29標準モデル i7+8GBメモリー)が悪いのかJPEGを見るだけで排熱ファンが全開なのですよ。
一括でRAWからjpegにして別フォルダーへしてくれるソフトがあれば嬉しいのですが
一つ一つの変換は骨が折れます(軟弱ものでスミマセン)

書込番号:16416451

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 01:04(1年以上前)

NEXなら初代でもこんなノイズは出ませんが、それはRX100M2の携帯性をお考えでお決めになったことですので
どうでもいいことです。

コンデジはしょせんコンデジでございます。

いくら勝負をしてもAPS-Cには勝ちようがございません。

書込番号:16417474

ナイスクチコミ!2


スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/30 01:27(1年以上前)

携帯性は大切ですよね。
やはり、持ち出さなければ撮影は出来ない訳ですから。
NEXは使ったことがありませんがDSC−RX1と言うコンパクトカメラでしたら所持していますのでセンサーの
大きさが正義と言うのも頷けます。

しかし、RX1でも大きいと感じるのでRX100/RX100M2は凄いと感じますね。

そうも高くないので興味がありましたら一度、使ってみては如何でしょう?
想像でアレコレより実際に使ってみるのが一番では無いかと。

書込番号:16417531

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/30 05:29(1年以上前)

>妄想大好きな“某記者”さん


このスレ内で、NEXとは比較しての話じゃないけど・・・。

他人のスレでも支離滅裂なんだな┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


それに初代NEXの標準キットレンズで、
ISO1600のJPEG撮って出しならこれくらいノイズは普通に出ますし
この感度の画質はむしろRX100M2の方が上に感じる・・・。

私は一応初代NEXを所有。。


1インチセンサー以下の高級コンデジの中では
RX100系の画質レベルは次元が違います(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16417730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 14:10(1年以上前)

>某記者さん、

ご自分の作例でお見せ下さい。
他人のふんどしはいけませんぞ。

書込番号:16425460

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング