サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

久々の活躍(手持ちオーロラ撮影)

2015/03/30 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:52件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちでオーロラにトライした結果です。
プレミアムおまかせオートで手持ち。

小型の三脚も用意しましたが、寒いし面倒なので
試しに手持ちで撮ったところ、結構いけそうと言うことで、
結局全部手持ちに。

ぶれやすいですし、画質は?ですので
気楽に思い出作りの記録に良いかと。

オーロラハンターの方によると、このオーロラは
中の下レベルとのことでした。

やはり、一眼で三脚使用の画質はすばらしかったですね。

お気楽オーロラ撮影の参考になればと思います。

書込番号:18631090

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/30 19:34(1年以上前)

ISO25600でこの画質には驚きですね。

書込番号:18631949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/30 20:01(1年以上前)

手持ち撮影にしては綺麗に撮れていると思いますが、三脚も使ってみても良かったのではないでしょうか。

書込番号:18632052

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2015/03/30 20:17(1年以上前)

寒い場所だと三脚はもちろんですが、カメラを取り出すのさえ億劫になりそうで
手軽に撮影出来てこれだけの画質だったら合成画像とはいえ素晴らしいと思います

私なぞ 1/4sで手ブレを起こさない自信はまったくありませんので
ただただ感服いたします 

書込番号:18632093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2015/03/30 23:00(1年以上前)

シャッタースピードが1/4なので、
風にも負けず体を硬直しなければならないので
たいへんです。

シャッターの音を聞いていると、多分5〜6枚の
画像を合成しているようです。


画質は、もちろん一眼、Lレンズの方がはるかに素晴らしいですね。

寒い中、ポケットから出してすぐに撮りたい人には
いいと思った次第です。
寒いと大変なので。

気楽に、色々な使い方ができれば楽しいですね。

書込番号:18632851

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

花火撮影が楽しいカメラですね♪

2014/11/30 01:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 
当機種
当機種
当機種
当機種

神奈川新聞花火大会 2014年

神奈川新聞花火大会 2014年

神奈川新聞花火大会 2014年

神奈川新聞花火大会 2014年

昨年、「プチ花火撮影楽しめました」のレビューをこちらに書かせていただきましたが、
http://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=670861/

この夏も、昨年以上に、このカメラで花火撮影を楽しめました♪
小型なカメラでこれだけ撮れれば、大満足です♪

添付した写真は、全て元のJPEG画像から、トリミングとサイズ縮小(長編を1600ピクセルに統一)のみで、その他の編集は一切してません。
同時にRAW撮影もしておりましたが・・・編集するのが面倒で、そちらは活用できてません。(^^ゞ

その他にも、いろいろな花火の撮影を、楽しむ事が出来ました♪

→ ブログ記事:http://rum.tea-nifty.com/hotel/2014/11/post-0f78.html

オプションのレリーズケーブルは必須アイテムですね。(^_^

----------------------------------

ところで、昨年のレビューの中で、花火撮影時の困り事として・・・

> ▼改善希望
>
>1.液晶モニタのOFF/ONを可能に
> シャッターチャンス待ちが長い時は、液晶をOFFにして、電池の消耗を減らしたい

・・・と書いておりましたが、後継のDSC-RX100M3では、液晶OFFができるようになりましたね♪ o(^o^)o

ソニーさん、ご対応ありがとうございました!\(^_^)/

ただし、それ以外のレビューに書いた改善要望、特に「フォーカス箇所をタッチパネルで可能に」の対応を望んでいるので、まだ後継機種の購入には至ってません。(^_^ゞ

でも、本当に花火撮りが楽しいカメラのご提供、ありがとうございました! > ソニー様

2世代先の後継機種はどんな仕様に発展するのでしょうか?
とても楽しみです♪

書込番号:18221803

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 07:32(1年以上前)

きれいに撮れてますね。ケーブルレリーズが使えるのが便利でしょうね。
液晶OFFは対応しないと思います。

書込番号:18222102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/11/30 20:01(1年以上前)

白飛びが惜しいけど綺麗に撮れてますね。
純正NDフィルターは装着されているのでしょうか?

書込番号:18224336

ナイスクチコミ!2


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/01 00:04(1年以上前)

機種不明
当機種

神奈川新聞花火大会 2014年

神奈川新聞花火大会 2014年

> じじかめさん

ご感想ありがとうございます。
レリーズケーブルとバルブ機能を備える小型カメラを待ち望んでいましたので、本当に嬉しいですね。
これまでなかなか難しいと感じていた赤色系の花火も、今回たまたまかもしれませんが、なかなか綺麗に出て居て有難いです。

液晶OFFは、後継のM3で対応されました。
以前、ショールームでスタッフの方にやり方を教えていただきましたが、ボタンに液晶OFFの機能を割り当てると使えるようになりました。


> モンスターケーブルさん

ご感想ありがとうございます。
そうなんです、2枚目は特に白とびが目立っちゃってますよね。自分でも残念だと思ってます。

NDフィルタは、非純正のレンズを、ND2、ND4を準備してました。
純正アダプタは使わず、商品名忘れましたが、取っ手付きの輪のようなアダプタにはめて、虫眼鏡のようにして使えるように。

しかし、結局この大会では、それらはほとんど使わず(ここに掲載した5枚も、使ってないと思います)、はっきり使用したと覚えているのは、リンク先のブログ記事の最後の方に掲載されている銀冠の写真くらいです。

そういえば、後継機のM3では、3段分のNDフィルタが内臓されているようですが、花火撮影時の使い勝手がどうなのか、気になりますね。(^_^
絞りとNDフィルタを、頻繁に素早く調整できる操作性になっているのか・・・等。

書込番号:18225403

ナイスクチコミ!2


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/01 00:15(1年以上前)

当機種

神奈川新聞花火大会 2014年

すみません、誤操作で、EXIF情報が抜けた写真をアップしてしまい、上のコメントに添付した1枚目の写真が「機種不明」扱いとなってしまいました。

EXIF情報残したものを、アップし直します。m(__)m

参考になれば。(^^)

書込番号:18225448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/02 23:46(1年以上前)

らむ♪さん

とても素晴らしい、感動的な花火の写真がとれていますね!RX100M2でこんな素晴らしい写真が撮れるのですか?

100M2の機種としての優れている点もあるのでしょうが、らむ♪さんの撮影技術及び100M2の良さを生かし切られたらむ♪さんの腕があるのでしょうね!

 最近、私も100M2を買いました。私も花火の写真を撮ってみたいのですが、残念ながら今は花火の季節ではなく
来年の花火の季節を楽しみにしています。

 そこでらむ♪さんがどのようにしてこのような素晴らしい感動的な花火の写真を撮られたのか差し支えない範囲でご教示いただければ嬉しいですね。どのような点を工夫されましたか?よろしかったらお教えいただけませんか?

 よろしくお願いいたします。

書込番号:18231855

ナイスクチコミ!1


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/03 21:14(1年以上前)

> 好奇心な男さん

この度は、M2の入手おめでとうございます!(^^)
また、ご感想をお寄せいただき、ありがとうございます。

写真の出来は、70%が良い素材に出逢えた運。25%がカメラの機能と実力。
5%未満が私の慣れ・・・と、私の技量は関係ないとも思います。

私も、花火大会によっては、未だ、不作のオンパレードですから。(^_^ゞ

■40%:撮りやすい花火玉が多めの大会だった。

大型(8号〜尺玉)の花火を、大事にしながら、少量ずつ、配置もいい風に、打ち上げてくれる。
大半の花火玉は、曲導付きで、シャッターのタイミングとりやすい。

■30%:打ち上げコンディションに恵まれた。

蒸し暑い季節の大都会の割には、空がすっきり。
雲なし、煙の滞留も全くなし。

■25%:花火を撮りやすい&画質が良いカメラ

レリーズケーブル付き
バルブ撮影対応
マニュアルで絞り設定可

・・・という事で、次のコメントで、私の設定例を書きますね。

※東京近郊にお住まいの方は、12月は、毎週土曜日夜に、「お台場レインボー花火」で、花火の試し撮りのチャンスがありますね。(^_^

書込番号:18234308

ナイスクチコミ!3


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/03 22:11(1年以上前)

<私の撮り方>

カメラの他に、三脚と、純正オプションのリモートコマンダー(レリーズケーブル)を準備します。
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/

▼設定

M(マニュアル)モードにダイアルを合わせ、下記を設定します。

画像サイズ:M:10M (お好みで。花火が遠ければ、トリミング用に20M)
画質: RAW+JPEG
フラッシュモード:発光禁止
フォーカスモード:シングルAF
オートフォーカスエリア:フレキシブルスポット
ISO感度:ISO 100
測光モード:マルチ
ホワイトバランス:オート
クリエイティブスタイル:ビビッド
長秒時ノイズリダクション:切

※ノイズリダクションを「入」にしてしまうと、処理している間にシャッターが切れず、シャッターチャンスを逃すため「切」にしてます。

高感度ノイズリダクション:標準
AF補助光:切
色空間:sRGB
ピーキングレベル:切
MFアシスト:切
オートレビュー:5秒

※私の場合、上記設定+下記に説明するBULBの設定を完了した時点で、カメラーのメモリー(M3)に登録し、花火大会の度にこの設定を呼び出しております。

▼露出時間と絞りの設定

M(マニュアル)モード時には、十字ボタンの「下」を1回押すごとに、設定箇所が「露出時間」と「絞り」との間で切り替えられると思います。また、十字の周りの輪をぐるぐる回すと値の変更ができます。

▽露出時間:

ダイヤルを反時計まわりにグルグルまわして、「BULB」を設定します。
花火撮影の時には、このBULBの設定に固定して使います。

▽絞り(F6〜F11):

ここは、空の明るさや露出時間とのバランスを考慮しながら、頻繁に設定を変更しながら撮影します。
事前に、絞りの設定値変更の練習をしておくと良いと思います。

※カメラの設定で「コントロールリング:スタンダード」になっていれば、
 Mモードの時は、レンズ周囲のコントロールリングでも、調整できると思います。

空が明かったり、花火の物量や照度が高ければ絞る(「F8〜F11」)
空が暗かったり、花火が暗ければ、 解放する(「F4〜F8」)

露出時間が短そうなプログラムなら 解放する
露出時間が長そうなプログラムなら、絞る

私は、花火大会の始まりは、だいたい「F9」くらいから調整をはじめてます。

▼ズーム設定

ズームを動かすと、ピント合わせなどやり直しになったり、花火観覧に集中力がなくなるので、基本は動かさない。
余裕を持ったサイズ・フレーミングで撮影し、後で適宜PC上の編集でトリミングする。

▼ピント合わせ(マニュアルフォーカス)

花火の打ち上げが始まる直前に、花火の打ち上げ場所 又は さらにその向こうに、何か光源(街灯など)があれば、そこにピントのエリア窓を向けて、ピント合わせをしておく。(電源を入れたままである限り、その設定が保持される。)

もしも、打ち上げ前に光源が見つからなければ、少し勿体ないですが、最初に打ちあがった花火を追いかけてピント合わせをした後、カメラを三脚に固定する。

うちあげ場所までの距離がほとんど変化ない限り、一度ピントを合わせたら、それ以降は、電源のOFF/ONを行って設定が解除されるまでは、ピントはいじらない。


▼リモートコマンダーで、露出時間(シャッターの開閉)を自分でコントロール

リモートコマンダーをカメラにつなげて、リモートコマンダーで、シャッターを開閉します。

撮影1枚毎に下記操作:
★シャッター開く:シャッターボタンを押してロックする
★シャッター閉じる:ロックを解除する

→花火の昇り曲導がみえたら、シャッター開く
→花火が目一杯開花したら、シャッター閉じる

花火の規模によって、2秒〜12秒くらいの長さになると思います。
多いのは4〜8秒くらい。

小型花火が大量にボカスカ・・のスターマインは、白飛びし、
姿かたちを綺麗に撮れないので、スッパリ諦めます。(^_^

リモートコマンダーの操作も、事前に練習しておく事をお薦めします。
慣れれば、自分は花火に視線を集中させたまま、撮影できるようになります。


▼注意点:

・写真を沢山の花火で、豪華にしようと、欲を出すと、白飛びします。(^^;
・フィナーレは、特に長々とうちあげているので、白飛びします。F11までのRX100M2では限界が。
・絞りの設定が一番悩みますが、数打てば当たる・・・式に、気軽に♪

参考になれば。(^^)/

書込番号:18234565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 19:55(1年以上前)

らむ♪さん

早々にアドバイスいただき誠にありがとうございます。しかも非常に詳細に具体的に撮影方法・ポイントをごご教示いただき誠にありがとうございます。ご教示いただきましたとおりにやってみようかと思います。まだ100M2を購入して、まだ日が浅いのでこのカメラの設定・操作にまずはなれないといけません。お気に入りに登録、ペーパーでも印刷いておいてご教示いただいたとおりにやってみようと思います。レリーズケーブルなどまだもっていないのでご呈示いただきましたものを購入して撮影の準備を進めようと思います。

 お台場で毎週土曜日に花火をしているのですか?知りませんでした。首都圏に住んでいますので行けない距離ではないので撮影の準備、勉強が一応終わった時点で撮りに行ってみようかと思います。冬ですから空気も澄んでいるでしょうから条件的にはよいのでしょうか?年内は間に合うかどうかわかりませんが、来月は出来れば行ってみたいですね。もし私にでもましな撮影が出来ましたら投稿します。そのときは評価お願いします。

 それにしても100M2でらむ♪さんがお撮りになったような写真が撮れるのですから花火撮影が楽しみになりますね。今まで失敗の花火撮影ばかりで自分には無理だ!コンデジでは無理だとあきらめていただけに大いに楽しみにしています。

  ほんとうにたくさんアドバイスいただきありがとうございます。勉強してらむ♪さんに少しでも近づけるような花火写真を撮りたいです。

書込番号:18237255

ナイスクチコミ!1


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/05 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

2013年 お台場レインボー花火

2013年 お台場レインボー花火

> 好奇心な男さん

「お台場レインボー花火」の2014年版は、12月限定で、毎週土曜日に19:00〜 全4回、開催されるようです。
2015年の1月2月には開催はないと思いますので、どうぞご注意下さいね。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2014/09/21o9i200.htm

約10分、約1800発で、夏の東京湾の花火大会と比べると、時間も花火玉の数や大きさも限定された、小規模な打ち上げプログラムです。尺玉などの大玉はなく、その分、やや打ち上げ速度は速い方かもしれません。

小規模で混雑も4回に分散されるので、お気楽に出かけられる大会ですね。
夏本番前に、リモートコマンダーの操作や、絞り調整の経験を積む場としては、良いプログラムだと思います。

出かけついでに、RX100M2が得意とする手持ち夜景モードで、レインボーブリッジや、冬のお台場のイルミネーションなどを、ついでに撮影されると楽しいかもしれません。(^^)

好奇心な男さんも、RX100M2で楽しい撮影ができますように。
参考になれば。(^^)

書込番号:18238379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 19:53(1年以上前)

らむ♪さん


ご連絡ありがとうございます。うっかり来年の1月に行くところでした。明日から今月4回ですから日程的に

ちょっとタイとですが、魅力的ですね。おっしゃるとおり花火だけでなく、クリスマスイルミネーションもきれいでしょ

うし、レインボーブリッジなど夜のお台場もきれいでしょうね。準備もあるので何とか行けるように検討してみますが。

 でも10分間で1800発も打ち上げるのですか?お台場のどの当たりが撮影スポットとしてよいですか?混み具合も含め

て。7時からたった10分間ですか?まごまごしているとシャッターチャンスを失いますね。4回に分けて1800発という意味

ですか?それでも1回当たり650発ですか?連続して花火が打ち上げられるのですね?小さい花火でも迫力はありますね!

 

書込番号:18240562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/05 21:54(1年以上前)

打ち上げ発数 各日約 1,800発とありますね。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2014/09/21o9i200.htm

書込番号:18240957

ナイスクチコミ!1


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/06 00:38(1年以上前)

> 好奇心な男さん

★打ち上げ初数と内容★

初数は、モンスターケーブルさんの回答の通りです。

「お台場レインボー花火 2013」のキーワードで、10分程度の動画を探せば、どんな内容かは想像がつくようになると思います。

例えば、https://www.youtube.com/watch?v=F5AWTXf27Gk などは参考になるのでは?


★時間:10分 について★

10分といえど、内容は変化に富んでいて、なかなか充実していると思います。
ほとんどの方は立ち見で、現場は寒いですから、これ以上長い時間打ちあがっても、観る方が辛くなってくると思います。

リモートコマンダーの操作の練習は、現場に行く前に済ませておいた方が良いかもしれません。(^^


★人気エリア、混雑★。

打ち上げ台船への距離が近い&レインボーブリッジと共に写真を撮りたい方が集まる・・・という事で、やはり「台場駅」のアクアシティお台場〜ホテル日航東京あたりが一番混雑します。
立ち位置によっては、屋形船も見下ろす事が出来る、アクアシティお台場の屋上も人気ですね。

ただし、立ち見なら1時間前でもどうにかなるような場所でも、安定した場所に(フェンスなどの障害物もなく)視野を確保できる状態で背の高い三脚を設置したい・・・となると、場所も限られるので、やはり数時間前には現場に居た方が良いと思います。

レインボーブリッジはどうでも良い、花火さえ撮れれば良い・・・であれば、ホテル日航東京のガラス貼りのチャペルよりも南側のエリアなどは、1時間前でも場所があいているかもしれません。(天候や日にも寄りますが)

注意点としては、自由の女神付近など、場所として良さそうに見えても、実は皆が歩くと足場が揺れる場所などもけっこうありますので、日が暮れる前にはあちこち散策しながら、場所決めされる事をお薦めします。

あとは、対岸の芝浦ふ頭、竹芝ふ頭などに行けば、距離が離れる分、かなり空いてきます。
ただし、トレードオフで、竹芝ふ頭などは打ち上げのタイミングが見えづらい場合があります。

参考になれば(^^)/

書込番号:18241544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/06 12:20(1年以上前)

らむ♪さん


またまたありがとうございます。Yutubeを見ました。10分間絶えることなく続けざまに打ち上げられるのですね。10分かでも見応えが十分ありますね。様子がわかりました。これだと私のようにまごまごしていてもどれかの花火はとれるかも知れませんね。

 場所についてはとりあえず写真さえ撮れればよい場所に行くしかないですね。数時間前も早く行くことは難しいので。

レインボーブリッジなどのその他の撮影は花火を撮った後、時間と気持ちの余裕があれば移動して撮るしかないですね

時間はかかるけど。

とにかくご教示いただきました撮影方法について勉強と準備ですね。

ありがとうございました。

書込番号:18242676

ナイスクチコミ!1


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/07 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2014年冬 お台場レインボー花火 第1回目

2014年冬 お台場レインボー花火 第1回目

2014年冬 お台場レインボー花火 第1回目

混み具合情報

昨日、第1回目のお台場レインボー花火を観てきましたので、追加情報を。
(夜空に雲が多かったのが残念!)

★打ち上げ場所が、例年と比較して、かなり北寄りに移動してました。
(上の2013年の写真と全く同じ場所から撮影したのですが、かなり右寄りになったのがわかると思います。)

★昨日の場合は、自由の女神近くの、先端の見晴のいい場所のみ、16時頃でも三脚で一杯でした。
その他は、1時間前でもガラガラ、ホテル日航東京前は、さらに30分前でも空いてました。

★中盤は、けっこうゆっくり打ちあがってました。シャッターチャンスですね!(^^)

★現場は、水辺ゆえに、めっちゃ寒いです。指先を出せる手袋があった方がいいと思います。

写真:
1枚目はJPEGからトリミングとサイズ変更のみで無修正。
2&3枚目は、背景の雲が目立たないように・・とRAWから現像しEVやトーンカーブ等を少しいじってます。

ますます、RX100M2に愛着が湧きました♪

情報まで。(^^)

書込番号:18247226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/07 22:45(1年以上前)

らむ♪さん


早速、昨夜も撮影に行かれたのですか?またまた芸術作品ですね!とても素敵で、100M2で撮影する楽しみがおうかがいできます。

3枚目の写真はどのようにしてあのようになるのですか?合成されたのですか?

撮影場所を図でお示しされている点は大変参考になります。

書込番号:18247944

ナイスクチコミ!0


スレ主 らむ♪さん
クチコミ投稿数:62件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 私のホテル滞在記♪ 

2014/12/08 19:40(1年以上前)

> 好奇心な男さん

またまたご感想ありがとうございます。

3枚目の写真は、撮影した6枚分の画像を、トリミングしてPC上で合成しております。
(いろんな花火が撮れますよ〜・・と。)EXIFの情報は、上段左端の写真のものです。

マニュアルフォーカスですが、お台場レインボー花火の場合は、打ち上げが始まる前に、
レインボーブリッジにフォーカスをあわせておけば良いと思います。

参考までに。(^^)

書込番号:18250397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/09 19:36(1年以上前)

らむ♪さん


やはり合成されたのですね。でもこれでもりっぱな芸術作品ですね!このようにして表現するのも

楽しいですね!

打ち上げ前にレインボーブリッジにフォーカスを合わせておけばいいのですね。この方法だとシャッターチャンス

逃さないかも知れないので私のような素人には向いているかも知れませんね

書込番号:18253640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/12/09 20:49(1年以上前)

らむ♪さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=18221803/ImageID=2092878/

こういうのは有益な情報ですね。今後行かれる方の参考になると思います。

書込番号:18253876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件
当機種
当機種
当機種
当機種

カップラーメンの父

もちろんガラス越し

スカイツリーよりほっとするかも

少しトリミングしています

題名どおりで〜す。

書込番号:17631303

ナイスクチコミ!4


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/06/16 04:40(1年以上前)

広角域とEVFの必要性がなければM2で十分だと思います。

書込番号:17631585

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/16 07:37(1年以上前)

私も広角だけが羨ましいと思います。

書込番号:17631767

ナイスクチコミ!2


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2014/06/16 11:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
広角の需要は高いんですね。メーカーも要望に応えてM3投入したんでしょう。
個人的には風景そのものというより人が中心になる状態や、趣味のクルマやバイクなどがメインのため、広角にメリットを感じていません。逆に歪曲補正の方が気になります。
RAWで撮って補正を解除すると補正効果の良さがよくわかります。
それより、寄れるようになったレンズと、EVFが魅力的。でも高いんですね。
なぜかFZ1000が気になる今日このごろ…。

書込番号:17632194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/17 00:09(1年以上前)

cococucuさんの被写体ならM2でいいのではないでしょうか。
M3に浮気した私に言う資格はありませんが、、、、
それにしても東京タワーのカメラアングルにはビックリです。

書込番号:17634440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2014/06/19 07:05(1年以上前)

NATUGORO0727さん、ありがとうございます。
M3のEVFはいいですよね。店頭で見てきました。
これからの高画質コンパクト機は中身重視で今後もM3のような価格帯になっていくんでしょうか。
未だ初代と併売してるところにメーカーの迷いも見え隠れ?!

個人的には、AF精度の向上や、落っこちると評判のフィルターアダプターの改善など、クリアして欲しい要望が満たされていないので、懐事情も含め、M3は見送りしました。

でも、他メーカーも含め、まだまだ進化がありそうですね。

書込番号:17642208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

RX100M2でインターバル撮影してみました^^

2013/09/29 03:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

再生するTime Lapse / 1920 x 1080 / 30sec

製品紹介・使用例
Time Lapse / 1920 x 1080 / 30sec

当機種

RX100M2 / ISO400 / ss5.0sec / F4.0

中秋の名月を撮りに行ったのですがあいにく曇り空でした^^;

現場で作戦を変更し月と風景を入れた撮影にしました^^微速度撮影したものを動画にしてみましたのでUpさせて頂きます。

当日はD800Eで撮影していたのですが、予備の三脚とRX100M2を持ってきていたのでこれ幸いとメインの撮影とは別に撮影してみました。やってみて改めて認識したのですが、RX100M2だと余裕でHD(フルハイビジョン)を超える4Kタイムラプスができるんですよね^^;

D800Eの36MPだと数百枚にわたる画像のハンドリングには手を焼きますが、RX100M2だとそれほどファイルサイズが巨大にならず、編集しやすく助かります^^

価格.comでの縛りの都合上、4KでなくHDに落としたものをUp致しますm(_ _)m

■撮影
カメラSony RX100M2 / ISO400 / ss5.0sec / F4.0
インターバル(撮影間隔)約4..0sec

■動画
フレームレイト24fps / 1920 x 1080(Full HD) /ビットレート25Mbps / 時間30sec

書込番号:16644525

ナイスクチコミ!23


返信する
VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/09/30 00:19(1年以上前)

素晴らしいですね。
タイムラプスを動画サイトで見ますが、RX100M2でも可能なんですか・・・
ファイルサイズは恐ろしい事に成りそうですが、魅力的な表現方法だと感じました。

書込番号:16648270

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/30 02:18(1年以上前)

VZ-V2さん
コメントありがとうございます。

タイムラプラス映像とは、時間間隔を開けて撮影した静止画を、連続して動画のように扱う映像ですので基本的には何枚も撮れればOKとなります。もちろんRX100M2でも上記のように撮れます。私はND(10Stops)と可変NDを使いシャッタースピードを調整していますがRX100M2で昼でも夜でも撮れますね。もっとも別にNDがなくても条件が良ければ夜なら撮影できますけど^^

高解像度な静止画が撮影できるデジタル一眼レフカメラならではの面白さだと思いますが、RX100M2のように高感度に強く綺麗にとれるコンデジを使わないのももったいないと思います。

キヤノンと違いニコンではRAWファイルのサイズでスモールを選択できないのでニコンD800Eだと撮影時間にもよりますがタイムラプスのように数百枚の単位で撮影すると結構なファイル容量になりますね^^;

4K(3840 x 2160)タイムラプスだとRX100M2のRAWファイル20MP(5388 x 3592)で十分です。と、いうか適切な大きさだと思います。別に4KでなくともフルHDに落として作成したとしてもなんら問題ありませんし^^

但し、最近のコンデジにはズバリ「タイムラプス」機能の搭載されたものも出ています。RX100M2のファームウェアアップあたりでインターバル(撮影間隔)の設定ができるようになればかなり表現の幅が広がるので期待しているのですが・・・

肉眼で見ているだけでは時間変化が織り成す美しい光景(動き)を捉えられませんが、カメラを通し映像となった時は結構面白いと思っています。

書込番号:16648508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 Kotori sings must pass 

2013/09/30 13:19(1年以上前)

RX-100を所持しておりませんので、技術的なことはよくわかりませんが、
とてもセンスのある映像だと思います('▽')

曇り空であったことがかえって功を奏したのではないでしょうか。

ご自身がおっしゃっておられるように、
予想外の映像が出来上がるのは、写真(複製芸術)の芸術性の特性の一つですよね☆

音楽は何でしょう?
(サティのピアノ曲みたいな感じですけど...)

後から映像加工ソフトで重ねられたんですよね?
ワタクシはWindowsのLiveフォトギャラリーしか持っておりませんが、使いづらい事この上なしです^^;

書込番号:16649598

ナイスクチコミ!1


rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/07 00:17(1年以上前)

こんばんは。
タイムラプス作品を拝見させて頂きましたが、
映像の素晴らしさは無論の事、BGMのチョイスも流石としか言いようが無いです。

18秒から塔のシルエットが左に向かってゆっくり流れて行く描写は
ひょっとしてポラリエを使っているのかな?、なんて想像しながら
興味深く楽しませて頂きました^^

書込番号:16675004

ナイスクチコミ!1


rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2013/10/07 16:10(1年以上前)

先の書き込みについて、
月が止まっているのに塔だけが動いて見えたので、ポラリエを使っているのかと思いましたが、
何度も再生して見たところ、塔と一緒に月も微妙に動いていますね。恥ずかしながら私の早とちりでした^^;

ここは書き込みを訂正・削除出来ない様なので、今後は気を付けたいと思います。
大変失礼致しました。

書込番号:16676748

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/07 22:25(1年以上前)

小鳥ちゃんさん
お褒め頂きありがとうございます。

>ワタクシはWindowsのLiveフォトギャラリーしか持っておりませんが、使いづらい事この上なしです^^;

タイムラプスの作成にはAdobe Lightroomだけでも作成できますが今回はAdobe Premiere Pro CCを使用しています。音楽はフリー素材を同ソフトを使用し重ねています。

書込番号:16678231

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/07 22:29(1年以上前)

rgbcmykさん
タイムラプス御覧頂くとともにコメントありがとうございます。

>18秒から塔のシルエットが左に向かってゆっくり流れて行く描写は
ひょっとしてポラリエを使っているのかな?、なんて想像しながら
興味深く楽しませて頂きました^^

苦心した点に気づいて頂きありがとうございますm(_ _)m
このタイムラプスの映像は2時間を30秒で表現しています。

通常であれば地上を固定して撮ったならば満月が右上方に移動していくのが如実にわかる映像になります(5秒から16秒のカット)。

17秒以降の映像では視聴者の方の視点が満月に向かうように月の動きの方を固定してみました。それにより背景の雲の動きがより強調されるとともに動かないはずの塔が動いているかの印象(つまり視聴者が月を凝視しつつ自らが動いて視点を変化させているような)を与えるように配意してみました。

テクニック的にはそれほど難しいことはしていません^^
もともとRX100M2のRAW画像は4K映像には十分なサイズ及び画質を持っています。HD(1920 x 1080)のサイズと比較して約4倍のサイズです。HD映像にするため通常は36%に縮小して作成します。17秒以降の部分はオリジナルサイズのファイル上でMotion Efectをかけゆっくりと視点が平行移動するように設定しました。

画面上制約はありますが自由に視点が動かせるので表現の幅が広がります^^

書込番号:16678256

ナイスクチコミ!1


mlc33665さん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/21 07:41(1年以上前)

すばらしい。私も挑戦したいですが、RX100M2では機能がありません、どのようにして撮影されたのか、興味深いです。
また、どのような機材が必要なのかも知りたいです。
ソニーに聞いてもM2ではできないとのことでした。

書込番号:17539197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/01 10:56(1年以上前)

M3の動画の5軸補正が思ったほどではなさそうなのでM2買おうと思って覗かせてもらいました。

>mlc33665さん
無印でやったことありますが、それよりもM2の方がリモートコマンダーに対応してるのでやりやすいかな?
http://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/

フォーカスをマニュアルで固定して、Sモードでシャッター速度をお好みで(自分は1/4〜1秒が多いです)あとはリモートコマンダーのシャッターロック機能を使い連写します。
それを動画編集ソフトを使い映像化します。
24fpsの映像なら24枚で1秒、30fpsなら30枚で1秒です。

本当はちゃんとしたインターバルタイマーを用意すれば露出追従もできますが、連写の場合1枚目の露出で固定されるかと思います。
なので日の出や日没などは難しいかな。
インターバルタイマーはAmazonをちょっと見たところ見つからないですね。

動画モードでも出来ます。こっちの方がお手軽です。
動画モードのシャッター優先、1/4にして撮影して、動画編集ソフトで6倍速にすれば24fpsのタイムラプス動画になります。
この場合露出追従できますが、静止画のように動画編集ソフトでズームやパンさせることができません。
(静止画の場合は解像度の余力が多いので1920×1080の範囲で切り出してズームさせたりパンさせたりできます)

書込番号:17580527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ケンコー製 PRO1D液晶保護ガラス

2014/02/07 11:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:7件
機種不明

RX100M2をカメラケース無しで使いたかったので、硬いと評判のケンコー製「PRO1D液晶保護ガラス」を買ってみました。

2280円でしたので一般的な液晶保護フィルムの3倍する価格です。しかし一眼カメラではレンズ保護フィルターに2000円以上払っているわけですし、価値があると思えば出せる金額でもあります。

確かにとても硬いです。
実はこれがやりたいから買ったようなものですが、カメラに貼った状態の商品をカッターで切ってみました。薄い普通紙を切るぐらいの力では傷は入りません。かなり力を入れないとはっきりとした傷は入りませんでした。この硬さであればカメラケースに入れないで鞄に放り込むなど、一般的な使い方による擦り傷はほとんどつかない気がします。とても安心感が持てます。

貼り付け作業はフィルム式と多少異なります。
一枚ガラスなのでセミハード式のような感覚ですが、セミハード式と異なるのはフィルムタイプと同じように全体で吸着するところです。商品が自重で自然に液晶面に貼りついていく様子はなかなか見事で、フィルムでは味わえない気持ちよさがあります。
なお、購入時の液晶保護ガラスはブルーと透明な2枚のシートに挟まれていますが、作業説明では貼った後にブルーシートを外すことになっています。しかしブルーシートも貼る前に外してしまう方が位置決めが見えやすくなり、貼る位置を失敗しにくくなるはずです。
RX100M2には照度センサーがありますが、純正のモニター保護セミハードシートPCK−LM15のようにクボミは切ってありません。しかし照度センサーへ重ねないように貼ることは出来ました。

実際に貼ってみて最初に驚いたのは、ガラス面の内側に白いまだらな模様がたくさんついていたこと。
最初は汚れかと思いましたが、これは保護ガラスと液晶画面の隙間が白く見えたものでした。普通は半日程度で自然に消えるそうですが、せっかちな私はクロスでゴシゴシ擦って力を加えてみました。すると5分程度で消すことが出来ました。

ARコートは我が家の他のカメラに貼ってある一般的な液晶保護フィルムと比べて同等の能力でした。
液晶保護フイルムを貼るとカメラ本来のAR性能よりは落ちてしまいますので、液晶保護ガラスの場合でも同様にカメラ本来のAR性能より落ちることになります。

貼った時の厚みは液晶保護フィルムよりちょっと厚い感じでセミハードに近い感じですが、私には気にならない厚みでした。

まとめますと、この商品の硬さは液晶保護フィルムやセミハード式と比べ物にならないほど硬いです。カメラケースに入れて使うのは嫌だけど、液晶保護フィルムに付いた傷を見ながら使い続けるのが嫌という方にはお勧めです。
「美しく強い」というのがぴったり当てはまる商品です。


http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/pg/s/4961607859643.html

書込番号:17161606

ナイスクチコミ!10


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/07 16:15(1年以上前)

良いですね〜
他の機種用も発売して欲しいですね。
でも、この強化ガラスの上に更に傷が付かないように液晶保護フィルムを貼る猛者もいるかも…(笑)

書込番号:17162358

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/08 14:18(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/PCK-LM15/

私はRX100ですが、純正のセミハードタイプを使っています。

書込番号:17165974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

スキー場1

スキー場2

スキー場3

スキー場4

最後まで悩みました。RX10と・・・
決め手はポケットサイズでした。

RX100M2 いいですね。
他機種は研究していないので性能等比較できませんが、
RX100M2の画質・サイズ・電池持ちの良さに満足です。
旅のお供にRX100M2。

スキーウェアのポケットに入れましたが、邪魔になりませんでした。
スキー場の写真をアップします。
4枚全てプレミアムおまかせオートで撮影しました。

書込番号:17075943

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/15 19:20(1年以上前)

(2)の写真が面白いですね。見たことのない光景です。

書込番号:17075984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:31件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2014/01/15 20:06(1年以上前)

正に白銀の世界(ФдФ)スゲェー

書込番号:17076145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/15 22:46(1年以上前)

蔵王ですかね?
よし!
ポチる!!

書込番号:17076900

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/16 14:51(1年以上前)

寒さに気をつけて、スキーと撮影をお楽しみください。

書込番号:17078684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/01/16 15:26(1年以上前)

お察しの通り「蔵王スキー場」です。
2枚目の写真は、山頂ロープウェイ駅の展望台より撮影したものです。

じじかめさん>樹氷に驚かれたのでしょうか? 自然木に、風雪で着氷及び着雪したものです。
       (説明がいまいちですいません。)

たまたま快晴でした。
年初めからこのような素晴らしい体験ができて、今年はきっといいことがあるかも?!

書込番号:17078757

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング