サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
当機種
当機種
当機種

3灯ワイヤレスフラッシュ撮影

Nikon SB900 SU-4 mode ワイヤレスフラッシュ撮影

SU-4ではオートでも撮れます

RX100M2はポケットに入るサイズで画質の良いカメラということだけでなく、ホットシューやレリーズが使え更に撮影の幅が広がりましたね。

昨日手元に届いていろいろと試していますが、ステップズームなど主に単焦点レンズで撮影を楽しんでいる私にとってはとても使い易い機能だと感じています。

書き込み[16359611]にSonyから頂いた回答を転記しましたが、M2ではTTLがワイヤレスでは使えないということなので手持ちのクリップオンストロボでワイヤレスフラッシュ撮影(調光はTTLではなくマニュアルですが^^)してみました。
その時の写真をUPさせて頂きます。

■1枚目: 換算28mm, ISO200, F8, ss1/60sec, 1:1
RX100M2 Built-in flash (-0.7EV) with shoot-through umbrella, Nikon SB900 SU-4 mode M1/128 Camera left and right

■2枚目:換算100mm, ISO200, F11, ss1/60sec, 3:4
RX100M2 Built-in flash (-2EV), Nikon SB900 SU-4 mode M1/8 Camera right with shoot-through umbrella

■3枚目:換算100mm, ISO200, F11, ss1/60sec, 3:4
RX100M2 Built-in flash (-2EV), Nikon SB900 SU-4 mode M1/8 Camera right with shoot-through umbrella
 
■現像
Adobe Lightroom 5, Camera Calibration Profile: Portrait

書込番号:16377823

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/07/18 05:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算35mm, ISO1600, F2.8, ss30sec

換算28mm, ISO800, F2.8, ss66sec

換算28mm, ISO200, F3.5, ss4sec, 16:9

換算28mm, ISO200, F4, ss4sec

ホットシューに加えて、リモートレリーズが使えるのもありがたいと感じています。リモートレリーズを使って撮影した写真をUPさせて頂きます。

蛍の撮影ではEVFがあると光をあまり出さずに設定等が確認できて便利ですね。
4枚目はカメラ位置が高いため液晶画面をチルトさせて下からのぞいて設定を確認する必要がありました。
M2はコンパクトながら撮影がしやすいですね。

■1枚目:換算35mm, ISO1600, F2.8, ss30sec
■2枚目:換算28mm, ISO800, F2.8, ss66sec
■3枚目:換算28mm, ISO200, F3.5, ss4sec, 16:9
■4枚目:換算28mm, ISO200, F4, ss4sec

書込番号:16377831

ナイスクチコミ!11


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/18 20:28(1年以上前)

中々良さそうで
すね。

書込番号:16379816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/18 21:05(1年以上前)

でも、ストロボそのままシューに付けたら、アンバランス感がすごそうですね。

書込番号:16379984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/07/30 02:04(1年以上前)

別機種

トリガーだけなら軽快ですよ。

velvia100さん
>でも、ストロボそのままシューに付けたら、アンバランス感がすごそうですね。

そうでしょうね。私の場合ほとんどオフカメラフラッシュで撮影するのでクリップオンストロボをM2につけることはまずないだろうと思っています。

書込番号:16417583

ナイスクチコミ!0


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 00:08(1年以上前)

Berniniさん、はじめまして。質問させて下さい。
RX100M2に写真の製品をつければ、NikonのSB-800などでワイヤレスフラッシュ撮影できると解釈してよろしいでしょうか。

この製品は「PocketWizardMiniTT1 Radio Slave Transmitter for Nikon i-TTL System」でよろしいでしょうか?
別スレにて述べられていたAC3もあった方がよろしいでしょうか(これは発光量の調整用でしょうか)?

ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:16965528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/12/17 01:15(1年以上前)

こた.さん、はじめまして。
ニコンユーザーの方でしょうか?
ニコンボディではないのでTTLの機能は使えませんがマニュアルで発光させることができます。AC3により手元で調光できます。

書込番号:16965740

ナイスクチコミ!1


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 01:48(1年以上前)

Berniniさん、早速のご回答ありがとうございます。
はい、Nikon一眼ユーザーでSB-800を持ってます。
Nikon一眼に負けず劣らずの作品に目を引きました。やはりライティング次第ですね。
技適マークがないのが残念ですが…
面白い商品紹介をありがとうございました。

書込番号:16965807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
当機種

露出時間4000秒

RX100M2で撮った星の日周運動の写真がないので先日撮影したものをUPさせて頂きます。

RX100M2は明るいレンズにバルブ撮影用としてリモートレリーズ(リモートコマンダー)が使えるのが星景写真撮影ではいいですね。

マニュアルや製品仕様には記載がないのであまり知られていませんが、RX100M2では長秒撮影の制限がなく長秒ノイズリダクションのON/OFFの切り替え設定ができる点は地味ですが星景写真撮影では非常にありがたい点だと思います。

同じコンデジのカテゴリーを見るとキヤノンのS120には「星空モード」が搭載され簡単に撮影できるよう工夫されています。これはこれで便利ですがマニュアル露出制御ではシャッター速度が250秒までに制限されています。インターバル撮影や長秒時NRのON/OFFはできません。もう一歩、自由度が欲しい場合などもの足りない感じがします。

比較明合成など特別にソフトウェアを使用することなく、小型三脚やちょっとした固定具を用いて眼前の美しい景色とともに星空を撮影しすぐにブログ等にUPするにはM2は素晴らしい機材だと思います。また、合成写真が禁止されたフォトコンなどでもExifは残りますし問題は発生しないので良いのではないでしょうか。

人物撮影時のニコンD800/D800Eのサブのサブにと思いM2を購入しましたが、夜景や星景撮影にも十分使用できる機材だと思います。また、そのコンパクトさを考えると登山やウィンタースポーツ等の場面で大きさ・重さが重要な局面ではFFでは無理な機能・性能と言えるかもしれません。

写真
■北極星付近の星の日周運動:ss4007秒 / ISO200 / F6.3
長秒ノイズリダクションON

露出マニュアル、リモートコマンダー使用、三脚の代わりに持参した飴玉の袋の上にM2と結露防止用の白金カイロを載せて撮影、水平はM2のホットシューにつけた水準器で調整。
ちなみに同時刻に別カメラで撮ったタイムラプスがこちら(↓)
You Tube

http://youtu.be/E0j1ntAZzkM

書込番号:16821070

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/11 21:39(1年以上前)

別機種

GR 円周撮影62分(Elements 11処理) (北天)

RX100M2、やはりバルブが使えるんですね。
4000秒以上とは、驚きです。
ただ、長秒NRが効き過ぎて三等級以下が殆どノイズとして消されています。
恐らく、4000秒もの長秒の影響でのノイズを処理する際
JPEGと星と両方処理しているのだと思われます。
ここが、ソニーとして許容範囲外と判断して使用ではバルブの最大時間を
記載しなかった理由なのかも知れません。

画像は、GRのインターバル合成です。(上部のケラレは、おそらくフード)
GRは、時々ホワイトバランスが変ですので少し処理しました。
RX100M2にインターバル合成が無いのは残念です。

ただ、レンズが明るくバルブが殆ど無制限ですので長秒NRが効き過ぎない秒数で撮影できれば
淡い天体等も撮影可能かもしれません。
淡い天体は、長秒NRで消え易いですので。
RX10が、もうすぐ発売ですが無制限バルブが使えると面白いですね。
もしかすると、オリオン大星雲の描写も可能かも。(FZ200でも一応可能)

書込番号:16823986

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/11/12 07:21(1年以上前)

当機種

露出時間2000秒 NRなし 合成なし RAW撮影

テンプル2005さん
リコーのGRインターバル合成写真お見せ頂きありがとうございます。

RX100M2にリモートケーブル(リモートコマンダー)を着けると無制限バルブが使えます。もっとも長秒時ノイズとのトレードオフがあるので撮影者の使い方次第ですが^^;

>ただ、長秒NRが効き過ぎて三等級以下が殆どノイズとして消されています。恐らく、4000秒もの長秒の影響でのノイズを処理する際JPEGと星と両方処理しているのだと思われます。

あ、確かに暗い星がはっきりしてませんね^^; 1時間を越える撮影も可能ですと伝えたかっただけなのであまり注意深く撮影していませんでした。たぶん私の撮影方法が悪かっただけかもしれません(笑)

この日は上でリンクを張りましたようにニコンから新しく発売された最新レンズ58mm f/1.4Gのテストがメインの撮影でした。

http://youtu.be/E0j1ntAZzkM

点が点に写るといわれプレミアがついているノクトニッコールの後継と目されているレンズの性能を開放F1.4で撮影しサジタルコマフレアの確認をしていました(性能上一部ではノクトを超えています)。ソフトレンズを使用する代わりに流れの早い雲を天然のソフトフィルターとして活用し夜空にびかびか光る冬の大三角とオリオン座を表現してみようとタイムラプスを作っていました。

その背後でこちらのM2で北極星付近を適当に撮っていたので星があまり写っていないのは雲がかなり通過していたせいかもしれません(笑)

4000秒の撮影のあと、当然ノイズリダクションにも4000秒かかります。ノイズリダクションのあるものとないものの両方を撮影しておけばどの程度の効果だったのか比較しやすかったのでしょうがそれだけで4時間はかかってしまうので断念しました。

2000秒で撮ってノイズリダクションしていないものもありましたのでこちらも現像してみましたのでUPさせて頂きます。

一応JPEGファイルでなくRAWファイルなのでLightroomで少し暗い星の軌跡が見えるようにしてみました。また、星の軌跡とともに暗い星も写っているのですがノイズも載ってきます。使用するサイズによってはノイズが目立つかもしれません(印刷せずブログ等の用途ではほとんど気にならないと思いますが)。

>RX100M2にインターバル合成が無いのは残念です。
撮影間隔を空けた低速無制限連続撮影(インターバル撮影)はできるのでポストプロセスで合成する分にはなにも困りません。ただ、やはりカメラボディでインターバル合成はできないのはちょっと残念です。コンデジで星景写真を撮る方々はこのカメラを使うと想定されるユーザーの中ではマイノリティであると考えられてていて機能が省かれているのでしょうかね^^;

でもM2の露出時間無制限及び撮影回数無制限(ファイル容量上限まで)の機能をよくよく考えてみると、インターバル合成は処理が重く困難になるので(特にRAW撮影していれば処理の困難さから無理)、Sonyでは採用しなかったのかもしれませんね。RAW現像を含む細かな処理はPCで行うべきと考え方に整理しているのかも(一眼レフ機ののような考え方)。

「インターバル合成」が欲しいか、「露出時間/回数無制限」が欲しいかどちらか選べということなら、私は夜間・昼間を問わず両方のタイムラプスを作るのに大量に撮影する必要があるので柔軟性のある「露出時間/回数無制限」を選びます。マニュアル操作でいろいろできたほうが楽しいと思っています。
星景タイムラプス↓(後半部分)
http://www.youtube.com/watch?v=OpcQGaxhnx4

M2の後継機でカメラボディ内の処理能力が上がり両方可能になればHappyなのですが難しいかな・・・しょせんコンデジですからね(笑)

まあ、低感度だけでなく高感度も使え、マニュアルで細かく制御できるM2は使っていて楽しいですね。

書込番号:16825471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/11/12 18:23(1年以上前)

露出4000秒+長秒NR4000秒ですか。
凄いですね。

逆に、GRはインターバル合成に長秒NRは設定
出来ますが線になりません。

ソニーが長時間バルブを、公開していないのも
高感度NRが優秀だからかも知れません。

ISO3200・6400露出30秒にもなると、
GRよりノイズが少なく綺麗です。

書込番号:16827351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Proximaさん
クチコミ投稿数:53件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/11/12 22:27(1年以上前)

星景写真を撮ってみたいと思うのですが露出時間4000秒とか2000秒
というのはリモートコマンダーを使えば設定出来るのでしょうか?
RX100M2と三脚、リモートコマンダーに長時間撮影できる時間があれば
Berniniさんがアップしてるような日周運動の写真が撮れるのは確かにいいですね。

もうひとつ、数日前に月と金星が並んでいて綺麗だったので
写真を撮ってみたんですがどうにも綺麗に撮れません。
手持ちじゃ無理があるとは思うんですが手持ちでもそこそこ綺麗に
星空が撮れる方法はないでしょうか?

書込番号:16828509

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/11/12 23:56(1年以上前)

>星景写真を撮ってみたいと思うのですが露出時間4000秒とか2000秒
というのはリモートコマンダーを使えば設定出来るのでしょうか?

設定は簡単です。リモートコマンダーをM2に接続しシャッターロックし、所望の時間経過後、ロック解除するだけです。

絞り、シャッター速度(露出時間)、感度の組み合わせによる露出値(EV)は適正なものを選ぶ必要があります。ただ、適正といっても撮影者の好みがあるので実際に撮って御自分で決めることになります。

ざっと述べると、
@絞り開放、露出数秒、最高感度で撮影
Aヒストグラムで確認しつつ自分の好みの画になるよう調整し露出値EV決定
B長秒露出した際に同じEVになるように絞りと感度を再設定し、本番の撮影

露出制御はマニュアルで合わせたほうが失敗が少ないです。
もしA及びBを難しいと感じるなら最近は色々と便利なのでiPhoneのアプリとか使ってEV値は計算できます。(例:PhotoBuddy:シンプルだし月齢計算も重宝してます)

>手持ちじゃ無理があるとは思うんですが手持ちでもそこそこ綺麗に
星空が撮れる方法はないでしょうか?

三脚はあったほうがいいでしょうね。ただ私も海外での撮影などで荷物を軽くしたい時などは三脚を使わずあるもので代用してます。要は長秒露出時に固定できれば良いので手段はいろいろあります。M2はそれ自体がコンパクトで軽量ですし構図・設定確認用にもチルト液晶があるので撮影しやすいです。私は、M&Mチョコレート、飴玉、ルオーテやペンネなどのショートパスタ、石、脚立、自転車など現地で調達できるものを活用しています。クリップオンストロボをドアなどに固定するマンフロットのクランプなども結構使えますよ。

書込番号:16828975

ナイスクチコミ!0


Proximaさん
クチコミ投稿数:53件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/11/13 21:14(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。
テスト撮影が必要なようで誰でもさくっとあのような写真が
撮れるもんでもないんですね。

手持ちでそこそこ綺麗に星空を撮る方法ですが自分としては
カメラの設定で綺麗に撮れないかと思って質問したんですが。
プレミアムおまかせは手ブレすることがあるので夜空を撮るには
向かないと思いシーンモードの手持ち夜景とか使ったり
したんですがマニュアルで撮るしかないのかな?

書込番号:16832328

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/11/14 02:59(1年以上前)

当機種

SCN高感度モード 手持ち星空撮影 ISO 25600

Proximaさん

>カメラの設定で綺麗に撮れないかと思って質問したんですが。

Proximaさんの質問を正しく理解してなかったようです^^; てっきり星の日周運動(星の軌跡)撮影のことだと思い上記回答をしました。静止している星が対象でブログ等に上げる用途であれば手持ちでもそこそこ撮れますね。

ちょっと寒いですが家のベランダに出て撮影してみました。リモートレリーズを使わず体を壁に預託し、チルト液晶で構図を確認しながら手持ちで撮影してみました。

月齢は11で比較的明るい夜空です。中央にオリオン座を捉えて撮影しました。撮影モードは「シーンセレクション:高感度」を選択しました。

シーンセレクションの挙動は、
■第1段階 途中まで、1/250 F1.8で、ISOがオート(上限3200)。
■第2段階 途中から、F1.8 ISO3200で、SSがオート(1/4が限度)。
■第3段階 最後は、1/4 F1.8で、ISOがオート(ISO10000から6連写重ね合わせで上限25600)

となります。月が明るいといってもかなり雲もあったため、-2EV以下の光量となり、上記第3段階の挙動となりました。オリオン座の形がわかりやすくなるようにソフトフィルターを装着し換算28mmで撮影しました。中央に三つ星が並んだオリオン座が御覧頂けると思います。

星の日周運動の速さは毎時15度なので、星の軌跡を1枚で撮影するにはそれ相応の露出時間が必要になります。ただ、星を撮影するだけならRX100M2の高感度耐性の良さと重ねあわせにより手持ちでも撮影することができます。

当然RX100M2を三脚に載せたり、リモートレリーズを使用すればもっと綺麗に撮れます。

書込番号:16833445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/14 14:17(1年以上前)

Berniniさん、はじめまして。

私もタイムラプスに凝っているのですが、重い大きい高価の三重苦である一眼レフではやっていません(PanaのGH1はありますが)。小型軽量を基本に機材をそろえているのですが、まさかRX100M2でここまでのものが出来るとは思っていませんでした。私はRX100持ちですが、一度たりとも試すことさえしませんでした。

と、同時に星景もこのカメラでは無理だろうと一度も撮っていません。

そんな先入観を壊してくれたBerniniさんにお礼を申し上げたくてこのコメントを書いています。

どうも有り難うございました。

書込番号:16834748

ナイスクチコミ!2


Proximaさん
クチコミ投稿数:53件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/11/16 18:28(1年以上前)

遅くなりましたがBerniniさん、わざわざ手持ちで星空撮影
していただきありがとうございました。

これから寒くなるけど星は綺麗に見えるので挑戦してみたいと思います。

書込番号:16843869

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/11/18 20:12(1年以上前)

dabo_goldcoastさん、はじめまして。

タイムラプスって撮り出したら1時間〜2時間くらいは暇になるので、別アングルで撮ったり次のシーンの構想を練ったりしています。

「シーンモードセレクション:高感度」だと最高ISO25600の6連写合成でそれなりのイメージはつかめます。星景だと手前の風景の見せ方だとか所望の星座や恒星の位置だとかざっとつかんで置きたいと思う時にRX100M2は重宝しています。

ポータブル赤道儀に載せて追尾撮影するときなどは写り込む手前の風景の見え方を事前研究するのに、6連写合成したものを複数毎少しづつ星の日周運動の方向に動かして撮影し背景の見え方を事前に把握します。パンしたりズームしたりといったことも複数毎とることによって予め完成の動画をイメージを持つことができます。やはり三脚を設置しポータブル赤道儀の極軸合わせを寒い中に実施するのはけっこうつらいので歩留まりを上げるのが至上命題だと感じています。

RX100M2の高感度の強さは構図決定に非常に強力だと思っています。

RX100M2はメインとしてもサブとしても使い勝手が良いので気に入っています。

書込番号:16852340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

最近購入してお気に入りです。

2013/11/15 06:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 nobusppa3さん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真・撮影に関しては、まったくの初心者です。

最近、風景写真等を撮るようになり、以前に購入したパナソニックのDMC-FX33を使用
して撮っておりましたが、見た風景と撮った写真が何か違うと思うようになり、
(写真の方が綺麗じゃない?という違和感)
もっときれいな写真が撮れないかなーと感じておりました。

ミラーレス一眼も検討しましたが、スナップ写真のように気軽に
撮りたいとの思いから、購入された皆さんのレビューや口コミを読んで、この機種に決めました。
(DSC-RX100M2とDSC-RX100とで、最後まで悩みましたが)

機能等はまだまだ使いこなせていませんが、とてもきれいな写真
が撮れるようになりましたので、購入してよかったと思います。

ここ数日撮った写真をアップしてみました。

書込番号:16837747

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/15 07:07(1年以上前)

携帯性を考えると、やはりコンデジは必要ですね。
且つ、画質も満足出来る機種であるこのカメラ。

書込番号:16837768

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/15 09:49(1年以上前)

ほんの少し大きくなるのがOKなら、チルト式液晶でリモートコマンダーも使えるM2がいいと思います。

書込番号:16838160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

RX100M2の初期設定

2013/10/12 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

最近RX100M2を入手しました。購入動機はEVFとチルト液晶です。手持ちのRX100は娘に赤ちゃん撮り用に与えました。

「レビュー」覧に Berniniさんの「撮影者の意図に忠実に従ってくれる良い機材です」なる投稿を見つけました。
この内容を参考にして我がカメラの設定を変更してみました。
 DMF使わない
 コントロールリング:ズーム(ステップズーム)
 中央ボタン:再押しAF/MFコントロール
 左ボタン:オートフォーカスエリア
 右ボタン:ISO感度

ド素人ですが明日からカメラを持ち出してみます。

書込番号:16697992

ナイスクチコミ!1


返信する
Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/12 23:09(1年以上前)

AVC愛着年金人さん、こんばんは。
レビュー御覧頂きありがとうございます。

RX100からRX100M2の買い増しですか^^ このシリーズ気に入っていらっしゃるようですね。

RX100M2ではチルト液晶が使え撮影位置の自由度が上がるとともにEVFを使用した場合の接眼部/右手/左手によるしっかりとしたホールディングによりブレが低減できるのがありがたいですね。

またRX100M2のボタン等に対し機能を割り付け好きなようにカスタマイズできて操作性がグンとあがるのもありがたいと感じています。主要被写体や撮影スタイルが違うとこの機能割付けも当然変わるんでしょうが^^

最近ボタンの機能割り当てを見直し変更しました^^
レビューとちょっと変わってきているので書いておきますね。

【1.撮影対象】
人物60%>スナップ20%>風景(Cityscape、Landscape、Seascape)10%

【2.撮影スタイル】
MF60%>AF40%
ME70%>AE30%
手持ち70%>一脚20%>三脚10%

【3.重視する機能】
・構図 ← ステップズーム、電子水準器
・フォーカス ← AF/MF切り替え、ピント拡大、ピーキング
・露出 ← ヒストグラム表示 

【4.各種機能のボタン割付】
DMF(なし)、MFアシスト(切)
「中央ボタンの機能」 → 「再押しAF/MFコントロール」
「左ボタンの機能」 → 「オートフォーカスエリア」
「右ボタンの機能」 → 「ピント拡大」*

*コントロールホイール周辺に「フォーカス」機能をまとめました。


構図を決める際、FFで馴染んだ画角をステップズームでサッと選択できるのはありがたいのですが、DMFと機能がバッティングするのでDMFは使用していません。
その代わりに中央ボタンでAF/MFの切り替えを行います。AFの合焦位置調整は左、MFの合焦位置調整は右ボタンで行うように変更しました。

MFに切り替え、右ボタンを押すことにより、ピーキング機能のおかげで合焦面の輪郭部分が明らかになるととともに細部調整が必要な場合にはさらに2段階に渡って拡大確認ができます。

RX100M2ではAFにおける合焦点をMFに切り替えた時に引き継がない設定になっています(仕様)。ここは設定変更ができるようにして欲しかった点です^^;

右ボタンの設定を変更した理由は、購入して60日使ってみてRX100M2の自動露出制御はかなり信頼できると感じたからです。頻繁にアクセスする必要がなくなりました。感度設定はファンクション(Fn)ボタンの先頭に割り当てても撮影中EVFから目を離す必要がないので不便ではありません。

AVC愛着年金人さんの機能割付けを考える上での一助になれば幸いです。

書込番号:16698845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/10/13 14:23(1年以上前)

Berniniさん ご教授ありがとうございます。

本日ヨドバシカメラからアタッチメントグリップを入手しました。ホールド感が格段にあがりますね。
近日RX100M2を首からぶら下げ、α55 + 35mm/F1.4G をカバンに入れて江ノ島水族館に出かける積もりです。

書込番号:16700958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
当機種
別機種
当機種
別機種

1枚目:RX100M2 / ISO400 / ss1/125sec / F4.9 / 換算100mm

2枚目:D800E / ISO400 / ss1/320sec / F2.8 / 100mm

3枚目:RX100M2 / ISO400 / ss1/25sec / F4.9 / 換算100mm

4枚目:D800E / ISO800 / ss1/50sec / F5.0 / 100mm

ロケーションポートレイトやスナップでその場の雰囲気を一緒に伝えるため背景を入れたものを撮影するのに広角は適しているのですが、背景を整理したい場合などはやはり中望遠が適していると思います。

RX100M2で中望遠である換算100mmでポートレイトを撮りましたのでUPさせて頂きますm(_ _)m

比較用にフルサイズのD800Eの写真も一緒にUPさせて頂きます。

撮影
カメラRX100M2 / レンズVario-Sonar T* F1.8-F4.9/換算28-100mm
カメラD800E / レンズAF-S Nikkor 70-200mmF2.8G

■1枚目:RX100M2 / ISO400 / ss1/125sec / F4.9 / 換算100mm
■2枚目:D800E / ISO400 / ss1/320sec / F2.8 / 100mm
■3枚目:RX100M2 / ISO400 / ss1/25sec / F4.9 / 換算100mm
■4枚目:D800E / ISO800 / ss1/50sec / F5.0 / 100mm

書込番号:16655035

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/01 21:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

5枚目:RX100M2 / ISO400 / ss1/10sec / F4.9 / 換算100mm

6枚目:D800E / ISO400 / ss1/400sec / F2.8 / 185mm

7枚目:D800E / ISO400 / ss1/200sec / F2.8 / 200mm

8枚目:D800E / ISO1600 / ss1/60sec / F2.8 / 195mm

■5枚目:RX100M2 / ISO400 / ss1/10sec / F4.9 / 換算100mm
■6枚目:D800E / ISO400 / ss1/400sec / F2.8 / 185mm
■7枚目:D800E / ISO400 / ss1/200sec / F2.8 / 200mm
■8枚目:D800E / ISO1600 / ss1/60sec / F2.8 / 195mm

書込番号:16655054

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/01 21:32(1年以上前)

前、どっかで、これと、ソックリな、スレ見た。

書込番号:16655094

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 サイバーショット DSC-RX100M2の満足度4

2013/10/01 21:36(1年以上前)

いや、当代最強のフルサイズ機とのガチ比較なんでそうとう興味深いです

まじまじ

書込番号:16655110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/01 21:38(1年以上前)

ポートレートだと豆粒センサーのRX100M2とフルサイズ機を比較するのは
可哀想ですね。
せめてRX100M2ではエフェクト:ソフトフォーカスで撮ってみて下さい。
背景も柔らかく溶けてくれます。

書込番号:16655120

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/01 21:40(1年以上前)

ガチレッドさん
ICCプロファイルの埋め込みミスで画像が正しく表示されない不具合がありました。価格.comに相談したところ再度スレ立て指示がありましたので同文面でUPさせて頂いています。

書込番号:16655129

ナイスクチコミ!6


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/01 22:33(1年以上前)

ソニ吉さん
コメントありがとうございます。

両方の機種とも所有・使用している機材の中では好きな機材です。それぞれ特性があり使い分けるのが良いという一般的な結論にしばらくすればななるのでしょうが、現在はRX100M2を購入し3ヶ月未満ということでいろいろ撮影を楽しんでいるところです(もっとも、フィルム機でも、防水コンデジでも、写るんですのような使い捨てカメラでも場面に応じて使って撮影を楽しんでますが^^)。

携行性とワイヤレス接続によるオフカメラフラッシュを含めた拡張性を考えるとRX100M2は素晴らしい機種ですし大変気に入っています。

書込番号:16655439

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/01 22:33(1年以上前)

Berniniさん

価格さんに削除されちゃったのかと思いましたが、立て直し出来て良かったですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16655035/ImageID=1689147/
神社仏閣でもボカしちゃう私ですから、こいつでこんな写真撮れたら最高です(笑)。

書込番号:16655440

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/10/01 22:46(1年以上前)

RX100M2のテレ端開放のボケの大きさは35mm判フルサイズ100mmだとおよそF13相当ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/Page=22/SortRule=1/ResView=all/#16232375

ボケ味については、別の方に任せます。

書込番号:16655488

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/02 02:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

9枚目:D800E 100mm / F5

10枚目:処理前 RX100M2 換算100mm / F4.9

11枚目:処理後 RX100M2 換算100mm / F4.9

モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m

ポートレイトだとフルショットやヘッドショット等を問わずピント面はしっかりと解像して欲しいと思っています(被写界深度は問わず)。

100mmのポートレイトだとこういうのが好きで撮ってます^^(↓)
http://review.kakaku.com/review/K0000078065/ReviewCD=547707/ImageID=97416/

被写界深度f/2〜f/8(↓)
http://review.kakaku.com/review/K0000078065/ReviewCD=547707/#ReviewRevision-1

RX100M2には優秀なピクチャーエフェクト:ソフトフォーカスがありますが、これをボディでかけてしまうと背景だけでなく人物自体にも同時にかかってしまうのでせっかくのRX100M2のクリアな画像が生かされないので残念ながら私の好みではありません^^;

むしろポートレイトであればポストプロセスで人物の背景にエフェクトをかけた方が楽ですし、仕上がりもいいのかなと考えています。一例として背景をポストプロセスで処理したものをUPさせて頂きます(所要時間2分程度)。

■9枚目:D800E 100mm / F5
背景はぼけてはいますが背景の物体は適度に形状が判別できます。

■10枚目:処理前 RX100M2 換算100mm / F4.9
背景はそれほどぼけていません。

■11枚目:処理後 RX100M2 換算100mm / F4.9
ポストプロセスでフルサイズのF5相当に背景をぼかしてみました(ぼけ量は目分量、処理2分程度)。

書込番号:16656158

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/02 02:25(1年以上前)

river38さん
こんばんは。

Adobe Creative Cloudへの移行の検討やCapture One Pro 7をあれこれいじって試しているうちにICCプロフィルをsRGB IEC61966-2.1からprophoto RGBに変更していたことを見逃していました。

ご指摘後Lightroomの板等を見ましたらriver38さんと540iaさんが活躍中でしたね(笑)投稿参考になりました。

最近Lightroom4.4からLightroom5.2に上げたのですがレンズプロファイルがRX100M2に対応していないんですね^^; 色に関してはX-rite社の製品でオリジナルプロファイルを作成して使っているので問題ないのですが、DistortionやChromatic Abrrationなどは対応してくれるとありがたいのですがしばらくかかりそうですね。RX1Rには対応しているようですがRX100M2はひょっとしてスルーかな^^;

>神社仏閣でもボカしちゃう私ですから、こいつでこんな写真撮れたら最高です(笑)。

うーん。焦点距離が200mm近くはないのでRX100M2では難しいかも(笑)神社仏閣、仏像は私も国内外問わず惹かれるものがあります。特に仏像を撮るのはポートレイトとほぼ同じ考慮事項があると思っています。

RX100M2のテレ端は100mmなのでこれくらいは後処理含めていけるかもしれません^^ グラマラスな仏像(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078065/SortID=15342231/ImageID=1382515/

書込番号:16656163

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/02 02:29(1年以上前)

holorinさん、はじめまして。

リンク拝見させて頂きました。

RX100ユーザーでボケ量に関して人物写真をUPして下さっており参考になります。

holorinさんはEF100mmF2をお使いなのですね。私もCarl Zeiss T* Makro-Planar2.0/100をFマウントで使用しており明るい中望遠レンズは大好きです。

RX100M2はまだ使用し始めてから3ヶ月経っていませんが、ぼけ量はフルサイズ機に比較して絞り値でいうと2.7段くらい差があるように感じます。

>RX100M2のテレ端開放のボケの大きさは35mm判フルサイズ100mmだとおよそF13相当ですね。

フルサイズのD800EだとF8より大きな絞り値では小絞りボケによりピント面の解像感が得られなくなるのであまりストロボを焚くとき以外はF13では撮影していません。故に、今回フルサイズ機でのF13写真は撮っていませんでした。

書込番号:16656171

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2013/10/02 02:52(1年以上前)

6枚目のボケ良いですね(*^▽^*)


ワンピも可愛いですね(*´▽`*)
アンクかハニーバンチあたりでしょうか(。´・ω・)?

書込番号:16656193

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/02 03:51(1年以上前)

この日は曇天だったのでしょうか???(´・ω・`)ショボーン


個人的には現像時に彩度と明度を弄って、全体を明るくしたいかな、、、6枚目みたいな感じに^^;

書込番号:16656225

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/02 04:23(1年以上前)

MA★RSさん
ワンピースは彼女に良く似合っていたと思います。
6枚目は背景の芝生を遠くに配置するように撮ってみました。

書込番号:16656238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/02 04:24(1年以上前)

葵葛さん
>この日は曇天だったのでしょうか?
6枚目を撮った後は太陽が沈んでしまいました。

書込番号:16656240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/02 07:08(1年以上前)

ボケ味でnikonD800と比べたら、敵いませんよね。

書込番号:16656417

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/04 00:32(1年以上前)

今から仕事さん
テレ端100mm絞り開放(F5近辺)でのボケ量はフルサイズと比較し御覧のような差異がでますが、逆に9枚目と11枚目を比べてさほど差を感じないならばM2でもいけるかなぁと思いませんか(ボケ味も含め)^^;

重量や大きさを考えると今使っているレンズ1本分より軽くコンパクトなM2はとても秀逸だと考えています。今使っているレンズは決して私のポケットには入りませんがM2なら楽々入りますし^^

書込番号:16663572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RAW撮影のテストしてみました

2013/09/28 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5
当機種
当機種
当機種

購入して間もないので、今まではJPGファインでテスト撮影していました。

今日少し時間が有ったので晴天の屋外でRAW撮影して現像してみました。
室内で物撮りもしてみたいのですが、被写体に適当なものが見当たらなかったので今回はあきらめました。

現像はSilkyPix DS4でjpg保存ですが、地名や建物名称などが入っていたのでPhotoShopでモザイクをかけました。
他は、加工処理していません。

自分の本来の用途は、かなり大きな出力サイズなので2000万画素でこの画質・解像感は非常に強力な道具になりそうです。

書込番号:16642460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング