サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

RX100M2雨対策(ケース)

2013/08/04 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
別機種
別機種
別機種

ペリカンケース 堅牢で防水

M2の寸法にぴったり。EVFもOK!

小ぶりのワンスリングバッグに入れて街歩き

RX100M2のような画質の良いポケットに入るコンパクトでズームレンズ搭載のカメラって使い勝手がいいですね。

【以下はM2の雨対策をお考えになっている方へのレポです】

撮影直前までズボンか上着のポケットに入れてサッと取り出して撮るスナップでの用途が多いのですが、風景でもポートレイトでもM2はなかなか良い写真が撮れるので重宝しています。

先日ポートレイト撮影時に突然夕立に見舞われ、M2をポケットにしまいましたがやはりM2の防水性はそれほど期待できないのでちょっと不安になりました。

コンビニの白いビニール袋でも良いのでしょうが万一水が入ってきたら・・・と考えるとぞっとします^^ デジタル一眼レフ機はD800を使用していますがかなり耐候性があるのであまり心配したことはないのですが、M2は防水コンデジでもないので気になり雨対策グッズを探しに行きました。

いろいろ試してみましたが防水ハードケースの老舗であるペリカンのマイクロケースが一番M2にフィットしているように思いました。色々とサイズがありますがPELICAN 1030がM2ボディと外付けEVFが一緒に収まったので購入しました(写真1枚目)。

購入の決め手は中に防水用ライナー(ラバー)がついていてOリングの代わりに平パッキンになっていてシーリングはばっちりですし内装も細かなゴミが出にくいウレタンフォームだったのと、ライナーとM2の縦寸法が計ったようにぴったりでケースの中でカタカタと揺れることがなかった点です(写真2枚目)。

撮影までの手順を考えると@自宅又は拠点(ホテル等)、A移動間、B撮影現場のうち@とAについては防水性だけでなく堅牢性もあることから心配がかなり減りました。

@については防湿庫に入れていますが長期出張先では防湿剤を入れておけば保管庫にも
なります^^

Aについてはサイズが女性用の細長の弁当箱サイズなのでそれほど邪魔にはなりません。私は小型のワンスリングショルダーに入れていますが丁度良い大きさです(写真3枚目)。

Bについてはケースから取り出し撮影直前までポケットに入れて待機してます。

私はEVFをよく使うので1030にしましたが、ボディだけであればより小型のものでも入ります(1030にはボディ×1、EVF×1、予備電池ケース及び予備電池×1を同時に入れることができます)。EVFをボディにとりつけたままあるいはリモートレリーズや予備電池・充電器を一緒に入れるならより大型のものを選ぶと良いと思います。

一眼レフ機を持ちあるくときはロープロのレインカバーつきのステルスリポーターや防水性に定評のあるオルトリーブのバッグを使っていますが、一眼レフ機を持ち出さない時にはこれで突然の大雨に降られても気にすることはなくなりました(笑)

■1枚目:ペリカンケース 堅牢で防水
いろいろ色が選べます。私はベーシックな黒を選びましたがカバンの中での探し易さなら他の色を選んでもいいかもしれません。最初からカビラナがついてきます。ベルトループキーホルダーにつけたり脱落防止に使えそうです。

■2枚目:M2の寸法にぴったり。EVFもOK!
M2ボディ+EVF+予備電池まで入ります。私は暗いところでの出し入れを考えボディとEVFだけ入れています。

■3枚目:小ぶりのワンスリングバッグに入れて街歩き
海外等であまり治安の良くない地域に入ったときや電車・バス等に乗ったときには体の前面に回し目の届くところに抱えています。M2はケースの中でぴっちりとして動かないので音も出ませんしけっこう強くぶつけても大丈夫そうです^^大雨がきてもこれで大丈夫

書込番号:16437114

ナイスクチコミ!18


返信する
VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/05 00:21(1年以上前)

このようなケースが有るんですね。
物を大切に扱う為の必需品に感じます。

購入して直ぐに凹ませている自分にとっては扱い方を見直す必要が在りそうです・・

色々なサイズが有りそうなので、RX100M2では無くてRX1で探してみたいと思います。
(どんどん扱い方に差が出て来る・・)

書込番号:16437720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/05 05:46(1年以上前)

VZ-V2さん
コメントありがとうございます。

D800は気象条件の厳しい砂漠や多湿地域やマイナス30度の酷寒冷地にZeissのレンズをつけ撮影に連れ出しましたが耐候性に優れ全く問題ありませんでした。
但し、M2にはそれほどのことは求められないと思ってプロテクションを考えました。撮影できなくてもD800と一緒に現場まで持っていくことが多そうですから^^

色々サイズはありますのでRX1用にも適しているかもしれません。店頭でRX1実機をもってお試し頂くのがよろしいかと思います。




書込番号:16438062

ナイスクチコミ!0


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/05 22:03(1年以上前)

一眼レフの気候耐久性能って凄いんですね。
通常のコンデジを持って行ったら一発でアウト。

ソニーからも耐久性抜群な高性能コンデジが出れば良いのですが、コスト等で中々難しそうです。

そう考えるとケースで保護が一番、手っ取り早く安全ですね。

書込番号:16440419

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/05 22:26(1年以上前)

VZ-V2さん

>ソニーからも耐久性抜群な高性能コンデジが出れば良いのですが、コスト等で中々難しそうです。

ソニーかどうか問わず「耐候性・堅牢性抜群」と「高性能」が両立しているコンデジを発売するのは難しいでしょうね。現実解はサイズがコンデジであり小さいので2台持ちぐらいかと^^;

「高性能」を選択するなら移動間ぐらいは「耐候性・堅牢性」のプロテクションを強化して撮影に臨みたいと思っています^^

書込番号:16440548

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2013/09/25 22:32(1年以上前)

まさにこんなケースを探していました!
RX100を常にカバンに入れて持ち歩いているのですが、以前満員電車でおもいっきりつぶされモードダイヤルが若干回りづらくなってしまったので、衝撃だけでなく圧力、さらに雨の湿気にも耐えられるケースの必要性を感じていました。

なお中敷き分を足すと、RX100M2では1030N未満は厚みが不足するようです。(1010N・1020Nは内寸の厚みが35mm、初代RX100だとギリギリ?) また投稿された写真を見て気づいたのですが、このケース、不透明のモデルはフタの裏にクッションシートが貼られていて、クリアモデルは外装むき出しなんですね。ショック吸収能力は大したことないと思いますが、傷は付きにくそうですね。さっそく不透明モデルを購入しようと思います。情報感謝します。

書込番号:16632884

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/29 08:00(1年以上前)

Miyahanさん
お役に立ちなによりです^^

>クリアモデルは外装むき出しなんですね。ショック吸収能力は大したことないと思いますが、傷は付きにくそうですね。さっそく不透明モデルを購入しようと思います。

確かにクリアモデルだとスキマができるので不透明モデルの方が安心できると思います。この前もゲリラ豪雨に見舞われましたがこのケースがあったので助かりました。

一眼レフやコンパクト三脚などと一緒にカバンに入れておきカバンの中でぶつかっても全然平気なので傷やへこみの心配がなく気が楽です^^

書込番号:16644903

ナイスクチコミ!1


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 12:14(1年以上前)

HANDYCAM・HDR-GW66V(10m防水)の専用ケースLCM-GWAが有ります。このケースは水や汚れに強いケースです。RX100とM2にジャストフィットします。

書込番号:16645655

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/29 15:06(1年以上前)

ヨー坊さん
防滴仕様のセミハードタイプのケースのご紹介ありがとうございます。
ざっと検索したところ内寸がヒットしませんでしたが、RX100M2に適合するとの貴重な情報はいろいろ探している方々にはありがたいのではないでしょうか。

実物は見たことないのですが、HPに載っている情報からしてもRX100M2のサイズL101.6 x W58.1 x H38.3mmは収まりそうですね。収納具合がどんな感じになるか写真をUpして頂けるとイメージが具体的になり助かるのではないでしょうか(別にこちらでなくても構いません)。

しかしながら、私はEVFを常時使用する訳ではありませんが常時携行します。また、水濡れも本体同様にEVFでも極力回避したいと考えています。LCM-GWAのサイズからするとEVFは本体と一緒には収納できそうにありませんね^^;

SONYのLCM-GWAには止水ファスナーがついているようですが「防滴仕様」ですのでペリカンのように「防水仕様」でないのが少し不安な気がします。

それとセミハードケースですのでハードケースほど圧力には強いとは言えないかもしれませんね。

ここら辺の選択については購入者の小型ケースに対する期待値の違いが大きいのかもしれません(笑)

いずれにせよ貴重な適合情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16646152

ナイスクチコミ!0


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 16:44(1年以上前)

Berniniさん
LCM-GWAはハンディカムHDR-GWP88Vも同じケースになります。
88Vは40o・108.5・70です。88Vのカタログでは40oは幅になってますがRX100当てはめると奥行38.3oになります。
あまりお役に立たなかったかもしれませんがゴメンナサイです。

http://www.sony.jp/products/picture/y_lcm_gwa_001.jpg

書込番号:16646413

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/29 22:28(1年以上前)

ヨー坊さん
レスバックありがとうございます。

>あまりお役に立たなかったかもしれませんがゴメンナサイです。

ハードケースだとたいては重くなるし、防水ではなくて手早くサッと取り出しやすく防滴仕様で十分という方には良い選択肢の一つなので十分に情報価値は高いと思います。

【RX100M2】
101.6 x 58.1 x 38.3 mm

【88V】
108.5 x 70.0 x 40.0 mm

【1030N】
155.0 x 55.0 x 43.0 mm

諸元を並べてみると88Vが入るならRX100M2もOKそうですね。

でも実際に店頭で試してみるのが一番だと思います^^; 1030Nも諸元ではRX100M2が高さ方向で3.1mm足りないように感じますが実際にはピタッとはまり固定できいい感じです(UP写真参照)。やってみないとわかりませんね^^;やはり実物で試すことは重要だと思います。

書込番号:16647804

ナイスクチコミ!1


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 03:54(1年以上前)

Berniniさん
使用感は色々な意見がありますので御自身で納得したのが宜しいです。
自分の場合は雨予報や山岳での際はハンディカムのケースを使用してますが普段は純正ジャケットケースを使用してます。
更に一眼も使用する際はNikonの大型バックを使用するのでハンディカムケースの出番は年に数回しか有りません。
長文失礼しました。


返信は不要です。
また宜しくです。

書込番号:16648573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

1インチセンサー搭載。と謳っていますが、実際のセンサーは1インチ(25.4mm)対角が無い訳で何でだろう?と
調べてみると大昔の放送局TVカメラに搭載されていた映像管(真空管)の直径サイズから来ているようですね。

意外と今まで気にしていませんでしたが、1インチになった事でふと気が付いた次第です。

昔の名残を正しく直す事は今さら出来ないんでしょうか・・・

書込番号:16427360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/02 00:28(1年以上前)

ソニーのページでは「1.0型」センサーと謳ってますけど?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/

書込番号:16427390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/08/02 02:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/02 03:08(1年以上前)

言いたかったのは、ソニーは「1インチ」とは言ってないのでは?
ということでした。

>昔の名残を正しく直す事は今さら出来ないんでしょうか・・・

以前はどうだったか知りませんが、
ソニーに限らず、メーカー各社は誤解を招く呼称・単位は用いなくなってるんじゃないですかね。

書込番号:16427628

ナイスクチコミ!0


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/02 04:07(1年以上前)

ここをお読みになっては?
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:16427670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/02 04:41(1年以上前)

>ソニーに限らず、メーカー各社は誤解を招く呼称・単位は用いなくなってるんじゃないですかね。

どのメーカーも撮像管のサイズ使い続けてますけど。

書込番号:16427690

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/02 07:48(1年以上前)

 デジタルカメラは後発産業ですから、当時の既存産業に準ずるのが、無用の混乱を避ける事になります。
 デジタルカメラだって、いつまでも続くとは限らず、新進気鋭産業が今の規格と異なる規格を打ち出せば、オールドタイマーは、「勝手な規格を作るな」と騒ぐでしょう。

 さて、撮像素子のサイズですが、これは撮像素子だけの規格とは言えませんよね。
 レンズにも 2/3、1、1と1/4 吋用がありまして、監視カメラや業務用も含めると、1/4、1/3、1/2 吋があります。
 これを勝手に撮像素子産業側が勝手に規格を変更すれば、困るのはユーザー側です。
 最悪の場合、ケラレと戦う事になります。

 ちなみに、3管式 NTSC カメラでは、、、
2/3 吋が、ハンディ用で、ニュースなどの取材から中継に使われるグレードで、
1 吋が、中継から、一般的なスタジオ、
1と1/4 吋が、ドラマなど高画質が求められるスタジオ用として使われていました。
 HD になってスタジオカメラのスタンダードは 2/3 吋になりましたが、CCD の技術革新によるモノだと思います。

 となると、1 型の MOS は 1と1/4 吋TUBE に匹敵?と淡い期待感を持ってしまいます。
 レンズ付きカメラですから、撮像素子のサイズは、どうにでもなるワケで、敢えて 1 吋としたのは、メーカーの拘りかと思っています。
 そういう拘りがある製品を使う喜びも、あると思うのですが、、、如何ですか?

書込番号:16427893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/02 07:55(1年以上前)

>昔の名残を正しく直す事は今さら出来ないんでしょうか・・・

初期のデジカメがビデオカメラの部品(撮像素子)を使ってしまったので、表記もビデオカメラにあわせたものとなってしまったのが原因ですが
(今は逆でデジカメの部品をビデオカメラが使うことが増えてきていますが)

これをどこかで変えようとすると、1.0型は大体3/5インチ表記となってしまいます。
そうすると、以前の2/3型より小さい撮像素子?とかになってしまい
大きな撮像素子にしてるのに以前より小さいと勘違いされる恐れがあるので、
メーカーはやりたくないのではないかなと思います。

JISあたりが強制的に、○○年からは実測表記にすることとか決めてくれないと無理でしょうね。

書込番号:16427906

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/02 08:43(1年以上前)

こんにちは。

古〜〜い解説で、1インチサイズは載っていませんが、下記辺りが分かりやすいかも知れません。
英文ですが、図を見るだけで分かるでしょう。
http://www.dpreview.com/news/2002/10/7/sensorsizes

上記のサイト、昔は何回か紹介したことがありますが、最近はなく、別の古いPCを立ち上げ、アドレスを探し出しました。

書込番号:16428020

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/02 09:00(1年以上前)

書き忘れがありました。

今でも、実寸法ではなく撮像管の寸法を使っているのは、新旧が混在すると混乱するからでしょう。
しかし、その内、実寸法に統一されるような気がします。
移行期間は10〜20年くらい掛かるかも知れませんが…。

例として、色々な単位が昔の尺貫法からメートル法に基づいたものになり、最近はJISもSI単位系になっています。
 例:自動車エンジンの出力は○○馬力(HPやPS)から××キロワット(kW)
私のような古い人間は、いちいち頭の中で換算しないと、感覚的に分かりません。

センサーサイズも、その内、○○mmサイズって、えーとっ、△△型かぁー と言うことになるかも知れません。

書込番号:16428074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/02 09:45(1年以上前)

世界共通だから日本企業だけじゃ変えられんしNew comerにはわかり難いけど仕方ないんじゃ無い〜?

日本で単位にインチを使うと逮捕されるよ〜。
未だにw

書込番号:16428176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2013/08/02 16:28(1年以上前)

インチを使うと、計量法違反です

書込番号:16429126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/08/02 16:52(1年以上前)

価格.com 逮捕する! (@_@)
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_ka=1
「液晶サイズ」

書込番号:16429180

ナイスクチコミ!0


スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/03 19:03(1年以上前)

色々な情報提供、有難う御座いました。
新旧混合状態で仕来りに合わせて・・・な感じで今に至る感じなのですね。

>しおしお谷さん
SONYの公式HPでは1型になっていますが、1インチで検索すると様々なページでヒットするのですよ。

>MiEVさん
昔の1/2.3インチ等ではHPでもインチ表記でしたよね。
表記がいつの間にか変わっていて驚いている次第です。

>大兼荘さん
このセンサー比較は直感的に分かりやすいですね。
RX1も「あぁ、センサーが大きいんだな」程度にしか考えていませんでしたがあんな大きさの奴が収まっていると
改めて考えると凄い奴だと感じる次第です。

>ナイトハルト・ミュラーさん
何時の間に表記だけ変えていましたね。表現する大きさと数値は同じですが・・

>JO-AKKUNさん
放送業界からの単位流用なので、そこに従うのが自然の流れって言う感じですね。
映像管は真空管と同様に寿命でもあったのでしょうか?
外した映像管があったら見てみたい物です。
1型(インチ)としたのも拘りと一つの区切りみたいな意気込みなんでしょうね
オーナーとして嬉しくなる物です。

>フェニックスの一輝さん
まるでエンジンのグロスとネット表記みたいな感じでしょうか。
スカイラインRS−TURBO Cの205馬力はシルビアS13の175馬力に負けていたと言う衝撃と同じですね
一時の大混乱を超えてでも個人的には表記を正して貰いたいです。
1型の「1」は何を表しているの?と聞かれた時に説明をする不自然さ

>影美庵さん
旧PCより拾って頂きまして有難う御座いました。
この絵だと分かりやすいですね。
真空管に映像センサーが組み込まれているイメージが浮かびました。

是非とも実測値にした方が良いかと思います。
今でも放送局のカメラに映像管を使っているなら駄目でしょうけど・・

書込番号:16432847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/08/04 00:39(1年以上前)

本当にややこしいですよね。
自分も以前そのややこしさに悩みましたが突き詰めるのは諦めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317506/SortID=13809403/

テレビのサイズと同じ要領にしてくれたらいいんですけどね。

サイズは考えずにそういう名前なんだと割り切るほうが良さそうです。

書込番号:16434084

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/04 20:31(1年以上前)

VZ-V2 さま。
 一応念のため。

 撮像管の吋数は、放送用機器だけでなく、監視カメラやホームビデオカメラなど、様々なビデオカメラで統一されていました。
 重複しますが、レンズも統一されていました。

 一昔前(大昔?)なら、秋葉原にビジコンは転がっていました。
 撮像管の寿命は、500 時間だったと記憶するところで、定期的に交換して使う事になりますが、技術料を含めてとても高額なメンテになりますから、監視カメラやホームビデオカメラは、我慢出来るところまで使って、新品に買い換えるのが一般的だったと承知するところです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%AE%A1

 夕張メロンハイチュウさんが、ネタ振りしましたので、四方山話を。。。
 テレビも昔は、ブラウン管(トリニトロンも)で、「20吋」と言っても、実際に見る事が出来る面は、20吋ありませんでした。
 “額縁”の裏側に隠れた、ブラウン管の隅っこの対角が 20 吋だったのです。

 近年の液晶テレビは、“額縁”の裏が無くなって、見えている部分が 20 吋になっています。
 こちらは、カメラのように、レンズなどの異業種との整合性をとる必要がありませんから、“20V”などのように「V」を付ける規格が登場したのだと承知しています。

書込番号:16436844

ナイスクチコミ!0


スレ主 VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/04 23:31(1年以上前)

当機種

簡易タイプの真空管アンプ

>JO-AKKUNさん
貴重な情報有難う御座います。
真空管の天辺にセンサー部があったんですね。
通常の真空管を連想していたので横に付いているのだと思い込んでいました。

ブラウン管の対角線を測った時に計算と合わなかったのは枠の所為だったんですね・・・
10数年前に抱いた疑問が解決できました。

書込番号:16437569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4798件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2013/08/04 23:48(1年以上前)

こんばんは。

既に出尽くしたコトですが、計量法とかいう法律で(たぶん商取引では)長さはメートル(m)を基準にするコトになっているようです。

・・・が、業界団体CIPAってトコの「CIPA DCG-002 デジタルカメラの仕様に関するガイドライン(改訂版)」では「撮像素子のサイズの表記は慣例に従う」となっているようです。

デジカメのセンサーでは「インチに基づく"型"」はコンパクトデジカメだけのようで、それ以外はまた違う表記です。「35mmフィルムフルサイズ」とか「APS-C」とか「フォーサーズ」とかミリ単位の実寸だったりとか、それぞれが慣例なのでしょう。

勝手な勘繰りでは、「長さ」ではなく「サイズ」となっているトコロが味噌なのかも。たとえば「靴のサイズ」は「靴の長さの実寸」でも「足の長さの実寸」でもないようですが、サイズなら実際の長さと一致しなくてもかまわないとか。

<余談>

自転車のサイズ、クルマのタイヤホイル、パソコンの3.5インチフロッピーとか、インチ表記が通用しているモノもあるようです。法律違反で摘発されたとかのハナシは聞いたことはありません。カメラの三脚ネジはインチ規格ネジだったような気がします、今でも。

土地や建物では「坪」が広さの単位に用いられますが、これも法律違反だと聞いたことはありません。

ただ、3尺フンドシ(褌)は実長909mmと別に明記しなければいけないのかもしれません、尺貫法は既に廃止されていますから。

書込番号:16437623

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/05 05:20(1年以上前)

こんにちは。

インチや坪など、非メートル系単位について。

契約の場合は、メートル系単位の使用が定められていますが、私信や会話などでは、インチや坪などの表記・表現は認められています。

>土地や建物では「坪」が広さの単位に用いられますが、これも法律違反だと聞いたことはありません。

広告や看板などでは、慣例で坪表記がされていますが、同時に平方メートル表記もされています。
但し、売買契約書では全て平方メートル表記です。(山林や原野など、広大な土地ではヘクタール(ha)表記なども用いられるのかな? ← そのような広い土地を買ったことは無いので知りません。)
坪とか、尺、貫などの非メートル系単位での契約は違法・無効になります。

>ただ、3尺フンドシ(褌)は実長909mmと別に明記しなければいけないのかもしれません、尺貫法は既に廃止されていますから。

昔は石油や液体調味料などを入れる金属容器を、”一斗缶”と呼んでいましたが、最近は”18リットル缶”と呼んでいます。
褌の長さ表現が変わるかどうかは、使われる頻度にも依るのでしょう。
最近はクールビズ・スーパークールビズで、褌が人気だそうですね。

デジカメのセンサーサイズでは、インチ表現が計量法に抵触する可能性が有る為、”インチ”を”型”に置き換えたと、昔〜し(10年くらい前)、ニコンだったかどこだったかのHPに載っていた記憶があります。

また、SI系単位に移行した後でも、旧表現(非SI系単位表現)が定められている分野もあります。
 例:血圧計の圧力単位は、パスカル(Pa)ではなく水銀柱高さ(mmHg)です。← 人命に直結しているからでしょう。


楊枝でで重箱の隅をつつくのではなく、曖昧さを残しておいた方が、何事も丸く収まるのではないでしょうか。

書込番号:16438052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信29

お気に入りに追加

標準

色がねえ、

2013/07/29 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

チルトとWifiがM2の売りだが、RX100登場時と比べるとインパクトはないに等しい。
それよりももっと深刻な問題が解決されていない。

細部のつぶれと色がおかしいということだ。

これは常々サイバーショットで撮影時に感じていたことだが、やはり色の正確性が低い。

どんなに晴天でも濃い青が出ない。αやNEXではそれがきちんと出るので、やはりセンサーの性能なのだろう。
夏の日の大空を撮影すると、落胆することになる。ダイナミックレンジも狭い。

来年には新しい発想のセンサーがパナソニックからリリースされる。ソニーも次世代のセンサーを開発中だ。

やはり6万出すなら、選択肢はいくらでもある。マイクロフォーサーズ、Nikon1、ソニーがどうしてもいいという
ならNEXもある。

コンデジの分際をわきまえてほしいとしか言いようがない。高いし革新性がない。

コンデジの領域を完全に超越した商品がほしい。M2はだめだ。

ソニーの2号機問題はいつまでもつづくのか。

書込番号:16414682

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/29 15:09(1年以上前)

★★★BINさん

写真有難う御座います。気持ちいいくらいすっきりして綺麗ですね。
SONYとしては影の中のホワイトバランスがもう少し青味がある少し寒い光の印象でしたが、
写真を見た感じでは空の色を含めてRGBのGが残ってる印象です。
BのブルーにGのグリーンが混じるとこんな感じに透明感が出てくると思いますので、
「色かぶり」感が少ない写真ですね…

書込番号:16415369

ナイスクチコミ!0


aiko15さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/29 15:42(1年以上前)

学級新聞のきしゃさんですか?

コンパクトカメラにしてはめっさダイナミックレンジ広いですよ。
そんなに初代は衝撃あったんですか?
なんの衝撃?
並のコンパクトカメラの画質なのに?


写真部の方ですか?

書込番号:16415445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aiko15さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/29 15:44(1年以上前)

おたく、それ、ネタでしょ?笑

ナイスですね。笑

書込番号:16415452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/29 20:26(1年以上前)

余り、気にしない方が良いですね。

スレ主さん、購入していなくても
脳内妄想補完して、徹底的に否定します。
これは、今までのスレが証明しています。

書込番号:16416313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/29 20:36(1年以上前)

このスレでレスは最後ということで・・・

「否定、肯定」は重要でなくて「釣れるか釣れないか」が価値基準ですから会話のやりとりなんか元からスレ主は求めてないですよ。

書込番号:16416343

ナイスクチコミ!5


punish21さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/29 22:13(1年以上前)

某記者さん。稚拙な文章と妙な断定調が、じつに気持ち悪い。もっと格好良い文章で、中身のある事を書いて下さい。

書込番号:16416777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/07/30 00:25(1年以上前)

★★★BINさん

まず等倍の写真をお挙げになってください。無理でしょうけど。

それから、影の部分、ごらんになってくださいわかります?影の部分
影の部分と青空の部分、不自然だと思いませんか?


それが不自然じゃないというなら結構。

等倍じゃなければまったく無意味です。


http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/2605886.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1375111420&Signature=IgJl60m5jgC7J7R1kPmlbVIz7Mc%3d

等倍で見ないと意味がないんです。よくこの写真ご覧になってください。
そしてぜひコメントがほしいですね。

ソニーさん独自の色くすみ、茶色ですかね、茶色ががって、かつ細部がつぶれる。
これがよいというなら、たぶんAPS-C以上の撮影素子のカメラをお使いになったことがない。

jpg組成アルゴリズムは満足できるものではない。RAWで撮るのが必須でしょうね。

来年にはぜひ改善してほしいですな。

売価上げるための新機種は本当に勘弁してほしいです。

書込番号:16417364

ナイスクチコミ!0


KH710さん
クチコミ投稿数:20件

2013/07/30 00:28(1年以上前)

綺麗な青空なら僕も買うつもりですが
円偏光フィルターを付ければいいと思います

書込番号:16417368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/30 00:48(1年以上前)

>★★★BINさん
>まず等倍の写真をお挙げになってください。無理でしょうけど。

[16415267]の3枚の画像とも、等倍で見られますよ?
PC環境、大丈夫ですか?

書込番号:16417437

ナイスクチコミ!3


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2013/07/30 00:54(1年以上前)

かえるまたさん

ブラウザを変えたら見えました。やっと等倍で見られるようになったんですね。

私の言うとおり、色がくすんでおります。
各位確認してください。

かえるまたさん、あなたはどう思います?

しゃっきりAPS-Cと同等の色再現性があると思われますか?

書込番号:16417452

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/30 01:10(1年以上前)

★★★BINさんの写真は等倍で見えるけど、
スレ主さんのリンクはそもそも開かない・・・

書込番号:16417486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/30 01:25(1年以上前)

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2605886/dsc00153?inalbum=sony-cyber-shot-rx100-ii

これじゃないんですか??
確かに建物が茶色いです(^^;…

書込番号:16417528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/07/30 02:19(1年以上前)

別機種

初号機のくすんだ?空

>かえるまたさん、あなたはどう思います?

被写体のオリジナルの色を存じませんし、撮影時の環境(大気の状態等)も存じませんので、論評できる立場にはありません。悪しからず<(_ _)>

そもそも撮影時に「感じた色」は、撮影者本人しか判らないし、撮影後は本人の記憶の中でしか存在しないので、何とも(^_^;)

書込番号:16417609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/30 10:39(1年以上前)

当機種

本機は、空の青い色を良く出しているなーっと思う。

気温、大気の透明度、湿度、日射等条件が整えばかなり現場の雰囲気を

忠実に出している色でした。コンデジとしては青がきれいの印象です。

写真は、JPEG 無加工です。

書込番号:16418318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/30 13:09(1年以上前)

>どんなに晴天でも濃い青が出ない

昨今は、沖縄でも抜けるように青い空って出ないよね。

つまりカメラ(RX100M2含む)は肉眼で見た色味をそのまま表現している。

オリンパスブルーなどという脚色された青色や、PLフィルターで深い青色の空を好む人がいるのは知ってるけど、残念ながら実際にそういう空ってないんです。日本には。

書込番号:16418659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/07/30 15:35(1年以上前)

機種不明

沖縄の空の写真です。(×0.2)カメラは、DSC-HX1です。
SONYは、このHX1以降裏面撮像素子になり、RX100で元に戻りました。
空の色の傾向が、DSC-HX1とRX100は、似ています。

書込番号:16418927

ナイスクチコミ!0


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2013/07/31 13:02(1年以上前)

ポケットに入る大きさのAPS-Cサイズセンサー機があるのなら、そちらを買うんですがねぇ。

とりあえず、RX100(M2)は次期購入最有力候補です。

書込番号:16421892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aiko15さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/31 13:03(1年以上前)

逃げましたな。主。笑。

書込番号:16421896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/31 16:47(1年以上前)

いや。某記者さん、いい根性してますよ。

あちらこちらでアンチ活動お疲れ様です。

この微妙にマトがズレてる発言が好きになりそう。

某記者さん ガンガレー!

書込番号:16422411

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2013/08/01 00:06(1年以上前)

某記者さんの知ったかぶりとレベルの低さにはいつも呆れて見ています。
作例だけで語っていないで、一度フルサイズ一眼を使ってみて下さい。
このカメラのセンサー面積はAPS-Cの1/3.2、フルサイズの1/7.4しかありません。

有識者は、価格やサイズなど、条件の差を鑑みて価値を判断するものです。
価格も安くてサイズも小さくて、でも一眼に負けないものが欲しい、
それができないからこりゃだめだ意味がない、というのはないものねだりです。
ほんとにおこちゃまですね。

書込番号:16423986

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

変換ケーブルVMC-AVM1 非対応

2013/07/28 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:2984件

検討されている方への注意喚起とソニーへの要望を込めて書き込みます。

RX100M2はマルチ端子を採用することにより、リモートコマンダー RM-VPR1、
リモコン三脚 VCT-VPR10他、シューティンググリップGP-VPT1、などが使えるようになりました。
(リモコン機能は実際に使ってみると便利です ^^)

これまでのハンディカムの端子はA/Vリモート端子で、2013年モデルからマルチ端子に変更になりましたが、
別売りの変換ケーブルVMC-AVM1を使うことによって、これまでのマルチ端子のアクセサリーでも使えるようになります。

ところが、RX100M2に関しては変換ケーブルVMC-AVM1に対応していません・・・
手持ちのリモコン三脚 VCT-60AV他、シューティンググリップ GP-AVT1を使いまわしたい私にとっては
何とも悲しい仕様です。。。

プログラム上の問題ならRX100M2でも使えるようにファームなどで対応して頂きたいものです ^^;

ソニーさん、お願いしますよ〜

書込番号:16411621

ナイスクチコミ!9


返信する
don25さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/23 01:01(1年以上前)

非対応となっているハンディカムCX430で使っている例もあるので、もしかしたら、使えるかもしれませんよ。
https://www.youtube.com/watch?v=YHu3IQeQeVk

書込番号:18508598

ナイスクチコミ!0


don25さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/23 01:36(1年以上前)

すみません CX430はAVM1公式対応でした。

書込番号:18508644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディレスレンズカメラ

2013/07/23 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:1128件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-info-about-the-bodyless-lens-camera-and-a-good-nex-ff-news/

RX100MIIをスマホで使って見て面白いと思ったが、更にレンズだけ分離してスマホで撮るって、これだよなって思った。

レンズだけ高い所や低いところ、狭いところ突っ込んだりして、スマホ見ながら撮る。
チルト液晶より遥かに用途広がる。

手ぶれ補正どうなるのかな〜

書込番号:16396101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/23 22:06(1年以上前)

スペック的には1/2.3型1800万画素撮像素子のようですので、普通のコンデジから背面液晶を取り外して小型化したというイメージですね。

面白いとは思いますが、どの位小さいかとかにもよるかなと思います。

カシオEX-TRシリーズとか、キヤノンPowerShot Nあたりがライバル?

書込番号:16396423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/23 22:51(1年以上前)

1) One is the already mentioned “Lens-camera” with RX100MII sensor and&#160; Zeiss lens.

2) The second model will feature a 10xzoom lens with 1/2,3 inch 18 megapixel CMOS sensor.

と二つ出すらしい。

1に注目だけどRX100程度のマクロ性能だとガッカリかな。
レンズだけ分離出来るんだからマクロレンズが良いな〜

書込番号:16396674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/23 23:57(1年以上前)

http://connect.dpreview.com/post/7358444814/has-sony-developed-an-interchangeable-lens-for-smartphones?news

dpreviewにもでていて最初はおお!と思いましたが、
スマホはカメラ的に持つには薄すぎるし、操作がスマホのタッチ液晶でだけになるということは、
親指が液晶の上にかかるのでその辺心配だし、スマホは薄く液晶が電気を食うのでバッテリーが心配だし、
スマートが売りのスマホですが、別にレンズユニットを持ち歩くならデジカメでもいい様な気がして、
進化も微妙だなと感じました(^^;
一番はやはりスマホは電話とメールの通信機ですが、バッテリーを使い切りそうな感じの時に、
震災などがあったらその人は助かる可能性が減るでしょうから、地震国日本には向かない気がします。

ただ、新しい物が好きな方たちには売れるのだと思いますので、個人的にはですが??…

書込番号:16396974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/27 12:23(1年以上前)

おれもRX100持ってるのにわざわざ買わんけど、スマホってどこでも持ち歩くわけじゃん?
それプラスデジカメ持ち歩くのは邪魔だけどハイエンドデジカメ画質のレンズだけって事ならちょっと持ってこうかと言うのは十分ありそう。

RX100MIIでもスマホの画面で写真撮れるわけだけど、レンズだけスマホから分離して自由アングルで撮れる図ってのはより一般人に訴求し易いと思うよ。

キヤノンもスマホにやられて決算期待外れだったし、日本の携帯メーカーや携帯デバイスメーカーはスマホに押されて絶滅寸前だしスマホは日本企業の鬼門だね。

書込番号:16408188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/27 13:20(1年以上前)

>ハイエンドデジカメ画質のレンズだけって事ならちょっと持ってこうかと言うのは

レンズだけならいいとは思うんですが、
スマホは常に使ってる分バッテリー切れが気になる事になり、
地下鉄で大学生などを見るとだいたい充電用モバイルバッテリーを持ってるようでした。

スマホ+レンズカメラ+大きめの充電用モバイルバッテリーという図式になると、
スマートってなに?と感じますし、
スマホはバッテリー切れしてはいけない物という部分が弱点だと思いますので、
せっかく持っていても、カメラ機能は電気消耗が激しいので撮る枚数に気を使う気がします…

書込番号:16408374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/27 14:51(1年以上前)

多分コンデジの代わりじゃ無くてスマホのカメラのグレードアップ感覚だと思うよ。
おれは虫喰い林檎マーク使ってるけどスマホにアタッチ出来るワイコンとかテレコンとか本当の望遠レンズみたいな冗談かと思うようなパーツがサードパーティから発売されてるじゃん?

これってああいうのの究極の、かつ実用的な発展形じゃ無い〜?

Xperia HonamiがRX100と同じセンサー搭載って噂あったけど、このレンズカメラがその噂の元だったのかなと。

書込番号:16408623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/14 02:01(1年以上前)

http://connect.dpreview.com/post/2650070628/new-images-and-info-on-potential-sony-interchangeable-sensor-lens-for-smartphone?news

またでていて、今度は具体的な感じのイメージ写真です…

書込番号:16467271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 04:12(1年以上前)

価格次第でしょうかね。
実売価格はおいくらくらいになると思いますか?
皆さまなら各レンズ、おいくらくらいなら購買意欲が湧きますか?
二万円超なら、やはりコンデジ持った方がいいような…

書込番号:16467381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/14 07:12(1年以上前)

盗撮御用達カメラとして悪名をはせないか心配です。

書込番号:16467527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/14 10:49(1年以上前)

レンズだけ持ち歩けるとは言いますが、
RX100M2互換の方はRX100M2と体積はそう変わらず、お手軽さとは無縁な気がします。
また立方体に近い円筒状のせいで収納しにくく、さらに設置しにくくもなってしまうような。

純粋なカメラとしての使い勝手はRX100M2に劣ると思うので、
携帯性はもっと頑張ってほしかったですね。
あとはアプリで独自の楽しさをどこまで提供できるかでしょうか。

書込番号:16468073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/14 20:00(1年以上前)

ねねここさん、ありがと。

1型センサーの方、結構デカイなww
奥行RX100より長いじゃん。
RX100のボディ内に収めてたメカを筒状の躯体に収めたからこうなっちゃったのか。

1/2.3型10倍ズームの方のサイズ位がいいな〜

書込番号:16469461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/18 20:08(1年以上前)

マニュアル流出〜
http://digicame-info.com/2013/08/dsc-qx10dsc-qx100-1.html

よく考えれば当たり前だけどバッテリー入るんだな〜
それにシャッターボタンやズームレバーまで。
そりゃ嵩張るわ。

スマホはモニター機能だけ〜?

書込番号:16483677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

Hasselblad Stellar

2013/07/23 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:801件


 HasselbladからStellarという機種が出た模様です。

 http://www.hasselblad-stellar.com/

 仕様を見ると、センサーサイズとレンズの関係から、DSC-RX100のHasselblad版みたいですね。
 それは丁度、Hasselblad LunarがSony NEXにHasselblad的な高級感を纏ったかのようなエレガンスなデザインであるように、こちらも極めて高級感が漂います。

 お値段が幾らかは存じませんが、まずはご参考まで。



書込番号:16393962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/23 06:55(1年以上前)

OEMでしょうか。
重量はRX100に比べて10gほど重いですが、
気にならないレベルです。

多分、画像エンジンの差で、絵の味付けが違うと思います。

価格予想ですが、15-20万円?

書込番号:16394345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/23 07:16(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2013/07/22/stellar-1600-3200/

こんなんありました。

書込番号:16394373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/23 14:55(1年以上前)

目の保養ならぬ,目の毒な物を紹介して戴いて,お礼を言うべきか,恨み言を述べるべきか,可也微妙(^o^;). RX100 にチタンかシルバーの明るい色合いの欲しいなと想ってたので,チョッとどころでなく,グラグラしてます(^^;).

まだ,Amazon USA や B&H Photo には登場してないけど,アフリカンパドック(日本名は赤檀だっけ?)グリップのが,$2000 以下なら,次に株で大勝利した日に Amazon で買い物の用が有ったりしたら,ついでに逝きそうで怖いぞ(^o^;).

書込番号:16395255

ナイスクチコミ!0


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/23 15:10(1年以上前)

OEMと言うよりもODMだと思います。
(^^;

書込番号:16395286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/07/23 19:43(1年以上前)

違和感しかないような・・・

書込番号:16395852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/23 19:50(1年以上前)

う〜ん、このグリップは興味わかないけどこう言うのが北欧デザインか〜?

でもシルバーは欲しい。
カラバリ出してよ。

書込番号:16395866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/23 21:15(1年以上前)

グリップ代+ハッセルなんとかのロゴが10万円ぐらいになるのかな?
普通にRX100のデザインで間に合ってます。

書込番号:16396167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/23 21:44(1年以上前)

独身だったら、買うくらい、私の好みのデザインです。

書込番号:16396317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件

2013/07/23 23:53(1年以上前)


 レスを頂いた皆様、ありがとうございました。

 Hasselbladと言えば、フィルム時代であればプロが使う名門中の名門だった訳ですが、人気のVシステムがディスコンになって以来日本ではファンも減り、今では口にするユーザーもオールドユーザーばかりが目立つようになったと思います。

 今回の発表も、もっと多くの宣伝があるものと期待して見ておりましたが、国内では一向に見られず(私が知らないだけ?)慌ててスレを立てさせていただきました。

 画像エンジンの差でHasselblad色が見られると興味深いですね!デザインも素敵だと思いました。

書込番号:16396967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/24 19:31(1年以上前)

ゴメンナサイ、
タダでもいりません。

書込番号:16399107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/24 20:24(1年以上前)

なぜかMITSUOKA(光岡)とレースのシートカバーをイメージしてしまいました ^^;
日本でも好きな人は好きなんでしょうが、海外ではこういうデザインが流行っているのでしょうか・・・?
こういった外付けグリップが5,000〜10,000円くらいで発売されるのなら、買う買わないは別として興味はあります。

書込番号:16399286

ナイスクチコミ!1


あ印さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/25 13:17(1年以上前)

>ゴメンナサイ、
タダでもいりません

タダならほしいぞい。

書込番号:16401688

ナイスクチコミ!1


orsza2さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 21:24(1年以上前)

ボディはアルミでグリップが様々な木製。
価格は1,600〜3,200ドル。つまり16〜32万円。
グリップはどうでもいいけど、
この色のアルミボディはいい。
ほしい!

書込番号:16409723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング