サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

preview海外のRX100M2サンプルです

2013/06/28 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-cyber-shot-rx100-ii

preview海外のRX100M2サンプルです。
ISO3200の家の写真もノイズが少なく綺麗に撮れている印象です。
特に写真の暗部のノイズが大きくなくて、明部は綺麗でも暗部はざらざらで潰れてる感じが少なく、
色も結構出ていて全体が自然な印象です。
ISO12800のタイプや帽子の写真もノイズが少ないので驚きかもです。

低感度での色乗りがあっさり系な感じで裏面照射的かもしれませんが、
調整でそれなりにしつつ、高感度を楽しむにはいいかもしれませんね。
NEXのエントリー系がやや心配になる感じです(^^;…

書込番号:16305312

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2013/06/28 19:35(1年以上前)

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/2606004/dsc00478?inalbum=sony-cyber-shot-rx1r-preview-samples

ついでにRX1Rのサンプルですが、ISO5000でもくっきり綺麗で凄いです。
RX100M2が物足りない方はこちらをどうぞ(^^;…

書込番号:16305342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/28 19:39(1年以上前)

>NEXのエントリー系がやや心配になる感じです(^^;…<

画質的にはRX100MK2の方が良かったりするかもですが、入門機の低価格機だと価格では完全に勝ってますから食い合いにはならないと思いますけどね。

書込番号:16305353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/28 20:03(1年以上前)

>食い合いにはならないと思いますけどね。

そうですね。
ボケもだいじでしょうから、その点でもNEXに魅力はありますね…

書込番号:16305423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/28 20:14(1年以上前)

相当いいんじゃない?

やっぱソニーは真面目だな。
一年経ったらしっかり新しいセンサー用意してマーケットで闘って行こうと言う姿勢はいいね〜

で、暗所性能が良くなると暗所でのAFも速くなるんだ(according to Dpreview)?

難しいことわからない〜


書込番号:16305455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/06/28 20:58(1年以上前)

このセンサーはダイナミックレンジが従来の裏面照射型(1/2.3)と
比べ1.9倍に広がってるとのことですから、モニターによっては
眠いとかメリハリが無いとか評価する方々いてもおかしくないです。

そんな人は、少しコントラスト上げたりシャープネスを強めにする
だけで、評価は大きく変わると思われます。

他社に供給してる1/1.7裏面照射型センサーの面積を拡大したこの
センサーの素性がそれらと比べ劣るなんてことは理屈的に考えられ
ないし、スレ主さんの紹介されたページを見て購入決定です。

このセンサーを使ってリコーペンタックスが防塵防滴のハイエンド
を出してくれないかと夢想してるのですが、叶わぬ夢でしょうね。

書込番号:16305604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/06/28 21:20(1年以上前)

>低感度での色乗りがあっさり系な感じで裏面照射的かもしれませんが、

私がこれまで使ってきた複数の裏面照射型センサー搭載カメラに共通する個人的な印象は、色再現性が悪い(くすんでいる)、画素数の割に解像していなくて全体的にのっぺり感があるという感じです。

***********

>少しコントラスト上げたりシャープネスを強めにするだけで、評価は大きく変わると思われます。

そういう話ではないんですけどね。

ところで、1/1.7裏面照射型センサーと比べてどうかと言っている人はいないと思いますよ。
裏面照射型ではないRX100と比べて低感度での画質はどうかと、厳しい目で見ている人は多いと思います。

書込番号:16305720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/28 23:38(1年以上前)

単純化してみると、
通常型CMOSの場合、奥まった底へ入る光はほぼ真っ直ぐの素性の良い光しか入らないので光の受光効率は悪くなるけれど、逆に素性の良い光が多くセンサーに溜まり易い。
これに対して、裏面照射型はセンサーが表面に出てきてしまっているので四方八方から光を受ける事が出来、極めて受光効率が良いので夕方や夜間の時の撮影に滅法有利ではある。
だけれどそれは逆に言えば素性の良い真っ直ぐの光の成分比率が下がる(斜めや一回や数回反射したような素性の悪い光も同時にセンサーに溜まってしまう)ことを意味する。

どちらも最終的にはノイズ処理をするのだが、素性の良い光データの比率を比較すれば従来型のCMOSの方が高い訳で、それが実質的に画質面で感じている解像感に繋がっているような気がします。(あくまで気がしますですよ*_*;)

高感度が云々とユーザーの要望で裏面照射型センサーも1型まで大きくなってきた訳ですが、やはり画質からみて解像感を求めるユーザーにとっては低感度時の画質の良いセンサーの方が言い訳で(CCDのように)、皆同じセンサーだらけになってしまうよりも、画質優先の従来型CMOS機もあれば高感度優先の裏面照射型CMOS機もあるといった使い手が選べるようにして欲しいですね。

書込番号:16306356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/29 01:09(1年以上前)

以前、パナソニック裏面照射MOSの説明に受光が良くなると、光が隣の画素に漏れて悪影響がでる。
とありましたので、いいところも悪いところもあるのだと思います。

RX100M2は、動画でピクチャーエフェクトが使えたり、アクセサリーが使えたり、
フレーミング機能がついたり、稼働液晶で液晶自体もよくなったりと、
画質メインというより海外消費者が求める感じのデジカメにしたような気もします。
特に高感度が強ければサムスンとも差をつけやすい気がしますので。

低感度を求めてもRX100から凄い進化はまだ難しいでしょうから、
エバンゲリオン的にいうとRX100は零号機(試作機)で、RX100M2は初号機(実験機)でしょうから、
次とかに有機ハイブリッドCMOSのRX200(実用機)がでると納得できるかもです。
とりあえず、サムスンのアンドロイド攻撃を高感度画質A.T.フィールドで守れるかもしれませんし、
デジカメは自分とのシンクロ率が高い方が使いやすいので、これもありだと思います…(^^;

書込番号:16306670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/06/29 10:05(1年以上前)

「高級」コンデジとは言え、ユーザーがみんな画質追求を一番に求めているわけではないでしょうからね。今回追加された付加機能を歓迎する人も多いでしょう。
wi-fiその他……まあトレンドですからね。
個人的にはチルト液晶だけはほしかったけど、センサー変更による低感度画質がいまいち気に入らないので今回はパスです。

書込番号:16307503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/29 10:17(1年以上前)

何度も話題になってるけど裏面照射に気になる点があるとすればソニーが言ってるように構造自体の色々難しい面が遠因じゃ無いかな〜

おれは1/2.3型の1600万画素以上以外は裏面照射の問題(らしきもの)はあんまり気になんないし、もし致命的な問題あるならカメラメーカーほぼ全社がコンデジに裏面照射CMOS使用してるって言う現状はありえないと思う。

裏面照射にもしデメリットがあるとしてもそれを上回るメリットが有るって全カメラメーカーが判断してるわけだし。

>裏面照射型では通常の表面照射型と比較して、その構造や工程に起因したノイズ、暗電流、欠陥画素、混色など、イメージセンサーの画質低下につながる課題が発生し、SN比を低下させてしまいます。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html

書込番号:16307540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/29 11:51(1年以上前)

一応ですが、最初のRX100M2のリンク先のサンプルを見ると、
天気的に明るめの曇りの日の感じで、太陽の光がフラットの印象ですから、
その影響が大きいようですので、あくまで参考程度にしてください。

RX100の最低感度はISO125ですが、RX100M2はISO160ですし、
Dレンジオプティマイザーの影響でコントラストの出やすさも違うと思います。
RX100M2でISO拡張でISO100を使うなどすれば多少印象もちがうかもと思いますので、
他のサンプルも見た方がいい感じです…

書込番号:16307835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/06/29 14:45(1年以上前)

>もし致命的な問題あるならカメラメーカーほぼ全社がコンデジに裏面照射CMOS使用してるって言う現状はありえないと思う。
裏面照射にもしデメリットがあるとしてもそれを上回るメリットが有るって全カメラメーカーが判断してるわけだし。

それは1/1.7型や1/2.3型の話でしょう? その場合は特に弱点である高感度耐性を高める必要がありますからね。
それらと1インチのRX100(M2)とは別の話でしょう。
もちろん豆粒センサーの裏面照射型も代を重ねるに従って低感度画質も向上したので、1インチのほうも期待していいと思いますが。

書込番号:16308283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/29 15:23(1年以上前)

いやだから、Power Mac G5さんさ〜
一インチの2000万画素だって一画素面積は1/1.7型1200万画素よりサブスタンシャルにおっきいわけじゃないから同じように有効なんじゃない〜?ってこと。

ま、おれも裏面照射初代WX1に飛びついて、んーっってのは有ったけどさw

書込番号:16308388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/06/29 16:20(1年以上前)

オリンパスSTYLUS XZ-2のダイナミックレンジの広さはちょっと
感動もので、晴天の雪山でも全く白が飛びません。MX144CQJって
小さいのに凄いセンサーと思いました。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cxpal/vol93/imx144/index.html

RX100M2の一画素あたりの面積は単純計算でMX144CQJ1/1,7センサーの
おおよそ1.6倍(0.0570/0.0361)となります。

MX144CQJからさらに一年分の技術の積み重ねと改善が施されてるのは
容易に想像でき、プリプロダクションモデルで撮影された暗〜い
スタジオサンプルを元に、結論じみたことを語るのは時期尚早でしょう。

早々に購入し、最新技術で得られる写真を楽しもうと思います。

このカメラは晴れの屋外でも真価を発揮するものと思います。

書込番号:16308527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/06/29 16:43(1年以上前)

>〜サブスタンシャルにおっきいわけじゃないから同じように有効なんじゃない〜?ってこと。

だから、みかん.comさんさ〜
それならはじめからそう書かないと。
あなたの頭の中に何が入っているかまでおれにはわからないからさ。
(口調をまねさせてもらいました)

まあ、マジな話、画素当たりのサイズは1.6〜1.7倍程度だから二世代目ぐらいで低感度の画質も違いがわからないぐらいにはなるかもしれない。


★★★BINさん

>MX144CQJって小さいのに凄いセンサーと思いました。

あのセンサーはたしか裏面照射型の第4弾でしたかね?
評価の高かった1/1.7型CCDと同等の基準感度画質を実現してますね。(P7000→P7700での感想です)
色再現性、解像感、解像度等CCDと比べて遜色ないですね。
1インチでもこれから期待しています。

書込番号:16308594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/29 17:23(1年以上前)

海外スマホではメインのインターフェイス「NFC」を乗せてきましたが、
日本ではSONY開発のフェリカ(お財布ケータイ)やJRスイカがメインなのを見ても、
やはり海外を意識した製品だと思います。

RX100は確かに解像感の面でいいと思いますが、特に晴天時に青が若干強めな印象ですから、
日本より北の緯度にある先進国には合うでしょうが、色温度が高そうな南の新興国では青すぎるかもしれませんし、
南の国の色感覚や電力・街灯等の関係性もあるのではないでしょうか?
暗い場所が多くある場所には高感度でいい画質の需要は大きいと思いますし、
スマホがまだ弱いのも高感度側だと思います。

RX100も併売する訳ですから、先進国の方はRX100でいいかと思います(^^;…

書込番号:16308717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/29 17:35(1年以上前)

併売はRX1の方でした。すいません…

書込番号:16308762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/29 23:08(1年以上前)

★★★BINさんのSONYのリンク先の記事を読むと、

●光学設計の自由度向上
画素サイズの拡大とともに集光特性の最適化を行うことにより、
従来の1/2.3 型裏面照射型より格段に広い入射角特性と良好なF値依存性を得ることができました。」

とありますから、salomon2007さんの書いた様に、
「これに対して、裏面照射型はセンサーが表面に出てきてしまっているので四方八方から光を受ける事が出来、極めて受光効率が良いので夕方や夜間の時の撮影に滅法有利ではある。だけれどそれは逆に言えば素性の良い真っ直ぐの光の成分比率が下がる(斜めや一回や数回反射したような素性の悪い光も同時にセンサーに溜まってしまう)ことを意味する。」
と、いう事もありそうですね。

ただ逆に考えると、表面照射CMOSでは入射角特性が狭いとも考えられますから、結果的にいいところだけの光しか入らず見栄えは一見いいが、本来のダイナミックレンジ・諧調という面では狭いのかもしれません。RX100の画像をいろいろ見ましたが、写り的にはいいのですが、一眼のAPS-Cと比べると色の深さというか色の数がやや少ない印象がありますので、「色深度」的な部分で弱いのかもしれません??

★★★BINさんの書いた「XZ-2のダイナミックレンジの広さはちょっと感動もので、」という部分では、SONYでいうと「Dレンジオプティマイザー」のオリンパス版での仕上がりの事ですから、このダイナミックレンジ拡大というアピカル社の機能は、ヒストグラムでいうグラフから飛び出した「明部と暗部」をソフト的にグラフ内に移動させて擬似的にダイナミックレンジを圧縮補正する機能ですから、その飛び出してる分が多い方がホントの意味での諧調のなめらかさにつながるのかもしれません。RAWデータを見るとわかる様に12Bitなどの色数が多いデータはなめらかで、8Bitに落とした方がくっきり感じることに似ているような部分もありそうです。

素人でよくわかりませんが、可能性はある素子だという事だけは言える気がします。
安定して売れるはずの表面照射CMOSを1代だけで終わらせてきたところに、
何かウォークマン時代にはあったSONYのチャレンジ精神を思い出します(^^;…

書込番号:16309991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/29 23:42(1年以上前)

なんとなくアナログレコードとCDの関係のような気もしますね。アナログは実際聞こえない音域まで音が出ていますがそれが豊かな音色と聞こえるのに対し、デジタルで上下の不要とされるHzを切ってしまってあるCDではどこか冷たい感じに聞こえるのと似ていなくもないですかね。

書込番号:16310186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2013/06/30 00:34(1年以上前)

あんるほど。アナログレコードとCDの関係に似てるかもしれませんね。
オーディオの分野でも「ダイナミックレンジが…」と言われてた気がします。
音も光も地球というか宇宙のほんの一部を切り取って楽しんでいるという事ですから、
相手が大きすぎる分むずかしいのだと思います(^^;

でもそう考えると、表面照射でも裏面照射でも正解であとは好みだという事でしょうね…

書込番号:16310372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

常用感度のISO3200以下の画質は明らかにRX100のほうが上ですね。

立体感やクッキリ感がけっこう違います。

とくによく使うISO200〜1600はかなりの差ではないでしょうか?

ISO6400は、同じくらいの画質だと思います。でもその感度はあまり使いません。

やはり名機は初代のほうですね。

チルト液晶も、NEX3や5みたいに自分撮りできるようにすれば、もっと良かったです。

ステップズームはいいけれど、RX100でもアップデートでなんとかなりそうですね。

それにアクセサリーシュ―はいらないですね。

なんか画質↓、機能中途半端、大きさ↑価格↑で出てきましたけど、私なら当然RX100買いですね。

ソニーは感度が40%向上したとか言ってるけど、大切なのは数字じゃなくて見た目の画質です。

M2は良くも悪くもよくある裏面照射画質になっちゃいましたね。

書込番号:16304230

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/28 12:35(1年以上前)

そうですね。

1/2.3センサーの時の同じでしたが、使いこなしに時間が必要かも
知れません。

個人的には、RX100の方が軽量なので魅力があります。

書込番号:16304284

ナイスクチコミ!6


funfanfanさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/28 13:16(1年以上前)

RX100の板に書けばいいのにね(笑)

書込番号:16304412

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/06/28 13:53(1年以上前)

並売だから、好みの差で問題ないんじゃん(笑)


アクセサリーシューとマルチ端子、NFCだけでも自分は凄く欲しいですよ。

液晶はチルトではなく、バリアアングルまで行って欲しかったのと、リングアダプターの両面テープは勘弁だけどさ。


裏面に関しては、自分で撮ってみないとなんとも言えないですけどね〜(笑)

書込番号:16304498

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 サイバーショット DSC-RX100M2の満足度4

2013/06/28 16:32(1年以上前)

こんにちわ。

私はA99/A900出動時ののeye-fi代わりに使えないか、と期待しています

Wi-Fiとバリアンだけで欲しいですね♪

書込番号:16304883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/28 17:48(1年以上前)

アクセサリーシュ―は外付けマイクも付けられる感じですから、
動画の方も強くしたかったのではないでしょうか?
動画だと急に明部から暗部になったりするので、感度は大事かと思います。

一般的な、よくわからないけどディズニーランドでとにかく綺麗に撮りたいような方には、
三脚が無くてもそこそこ綺麗に撮れていいかなと思いますので、
多少、マニア向けから一般向けに売れる幅が広がったのではないでしょうか?
夜空の星や花火、北海道の夜景とかも手持ちでOKなら十分ですし、
感度が高い方がコントラストAFでの判断がしやすいかもしれませんから、
室内で動く子供やペットにもAFの部分の対応がよさそうな感じもします。
バリアングル液晶も現実には子供やペット、花等に使うのが多いかと思います。

個人的には、大型化が難しかった裏面照射CMOSができたことで、
いづれでると噂されてる有機ハイブリッドCMOSも大型で作れることが良かったと思います…

書込番号:16305065

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 19:31(1年以上前)

メーカーオプションで両面テープ式は珍しいかも?(グリップも含め)

書込番号:16305321

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/28 19:45(1年以上前)


 メーカーは、良かれと思って裏面照射型のセンサーにしたと思うのですが、裏面照射型ですと、やはりそれなりのデメリットがあるのでしょうか?

書込番号:16305368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/29 09:53(1年以上前)

ソニーによほど恨みがあるんでしょうね。
悲しい人がいるもんです。

書込番号:16307470

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/06/29 15:39(1年以上前)

マークIIなんて名前悪すぎ。

書込番号:16308423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/29 15:57(1年以上前)

こいつ、また、ネガキャンかよ。
私の書込消すのは良いけど毎回荒らしに出てくるんだから
ちょっとは対策考えて欲しいわ。

書込番号:16308458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/29 16:48(1年以上前)

アハッ、おれの書き込みも速攻で消された。
ネガキャンのかまってちゃんだけど凄い敏感w

で、消されないよう真面目に反応すると引用してる先のImaging-Resourceも高感度は明らかにRX100よりM2が改善されてて買い換える価値あるとまで言ってんじゃん。
勝手に捻じ曲げて書いちゃいかんよ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100-ii/sony-rx100-iiA.HTM

静物のサンプルの低感度はなんか両機種でピントの位置が違ってね?

書込番号:16308611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/29 20:40(1年以上前)

すいません、煽りではなく、裏面照射方のセンサーだと何かしらのデメリットがあるのでしょうか?

今まで採用されなかったのは、そのデメリットを避けるためなのか?、技術的に難しく、出来るのならすぐにでも採用したかったものなのか?
どちらでしょうか?

書込番号:16309349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/29 20:57(1年以上前)

100M2だからいいのです。

これがRX200とかなったらいやですね。

100は消したくないです。

書込番号:16309409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/29 21:44(1年以上前)

milanoさん

裏面照射CMOSはセンサーの半導体面を極薄に削らないといけないから面積が大きい程製作難しいらしいよ。

一番最初にソニーが製品化した裏面照射センサーはハンディカム用の1/3型だか1/4型だかの極小サイズだったと思う。
そこから5〜6年で漸く1型迄到達ってことかな。

書込番号:16309593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/29 21:53(1年以上前)

勉強になりました。

技術的な問題だったんですね。ということは、それ さえ克服すれば、得られるのはメリットばかりということで。

となると、新機種は高画質化されたものと文句なく言えそうですね。

書込番号:16309640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/29 22:19(1年以上前)

見た目の画質が大事なら、今の出てるだけのサンプルで判断できませんね。
私は使用目的により、今回買い替え・買い増しはしませんが、
RX100を見送っていた方や悩んでいた方、あー、この機能がついていればなっという方には悪く無いコンセプトの機種だと思います。

あとは確かに100と比べて出てくる画がどんなものかですが、
こればかりは、自分でいじったり、腕の信頼できる仲間の作例見たり、ネットでもこの人ならという方の作例等々見てからじゃないと、今見られるもので、判断は難しいですね。
完全AUTOでしか撮らないなら仕様がないですが、撮り方によって、良いところ悪いところ、得意なところ、不得意なところありますからね。

5日以降作例出て来ることや実機触ったり楽しみですね。

書込番号:16309775

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

サンプル比較出来ます。

2013/06/27 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:1558件

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトで新旧の比較が出来ます。

裏面になり期待したのですが少し残念な感じです。

高感度ISO6400では確かにノイズが少なく感じます。

でも、でも、でもですよ、低感度が残念です。

Uのほうは薄い膜がかかったようなモヤッとした画になっています。
低感度は旧型が画質いいですね。

個体差かも知れませんが。

書込番号:16301390

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/27 18:14(1年以上前)

RX100M2の低感度(ISO100とISO125)は拡張感度なので、画質は落ちるかもしれませんね。
(基本感度がISO160になったようです。)

ただ、この比較で見ると、同じレンズのはずなのに
RX100M2の方が色収差?が目立つような気がします。

書込番号:16301713

ナイスクチコミ!4


TayaTさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 18:20(1年以上前)

確かに、、、
高感度ならM2ですが、低感度だと現行の方が良く見えますね。
個体差なのか、それとも?
レンズが気になりますね。。。

こうして比べてみると、発色にも少し変化があるのがわかります。

 どっちが良いか、ちょっと悩んできました。。。
 でも、チルト液晶は便利そうですね。。。

書込番号:16301739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2013/06/27 18:49(1年以上前)

私の能力がないばかりに、
ただいたずらに画像を比較しましたが
違いがわかりませんでしたーーーー!!!

話変わりますが発売に合わせたかのように、7月6日、7日はミナピタ10%OFFです。

書込番号:16301811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/06/27 18:58(1年以上前)

少し様子を見てみないとはっきりわかりませんが、比較した
通りの画質なら、新しいセンサーを使わなくても良かったような。

旧型はそれなりに順調な売れ行きなので、
画質に大幅な向上が無ければ、Uはもっと煮詰めて
例えばファインダー内蔵するとか・・・
何かインパクトを持った形で出すべきだったかもしれませんね。

チルト液晶は良いと思います。

RX1はほとんど変わらない。ローパス取っただけみたいですね。

書込番号:16301837

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 20:03(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/FDA-EV1MK/

外付けEVFが使えるといっても高杉かも?

書込番号:16302038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2013/06/27 20:09(1年以上前)

確かに高いですね。
あわせて買うとNEX-6が買えますね。

ファインダーは見なかったことに・・・

書込番号:16302061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/27 20:51(1年以上前)

外付けEVF。
マクロ・ローアングル・星景撮影で使えそうですね。
今回の拡張性、とローパスレス…
GRの発売前なら、絶対に購入していました。

書込番号:16302218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/06/27 21:39(1年以上前)

基準感度(RX100 125 / RX100 II 160)で比べてみました。
imaging resourceは以前ピンが来てないサンプルが出たりしてかなり盛り上がったことがありますが、またやっちまったのかと思うほどIIのほうのサンプルがぼんやり見えました。(ピンは来ているようです)

メーカーサンプルの青空のあるものやポートレートのものを見ても、色のくすみや塗り絵調のべたつき感がありますね。(等倍チェックでの印象です)
今のところ、基準感度では予想どおりRX100のほうが良さそうな印象を持ってます。

書込番号:16302410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2013/06/28 00:20(1年以上前)

まあ、併売ですから、好みの問題ということで、、
(RX100ユーザーとしては、当然スルーします)

でもコンデジに”マーク2”を付けるとは、ソニーも
製品名ポリシー変わりましたね。息の長い製品群に
する自信の表れかもしれませんが。

書込番号:16303101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/28 00:24(1年以上前)

レンズも一因かも知れませんが、http://www.imaging-resource.com/ のニュースの下の掲示板に
Dave Etchells さんの解説がありました。旧型のエッジ強調処理がやり過ぎたのが原因だそうです。

書込番号:16303116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/28 00:36(1年以上前)

結論からすると、こんな低感度画質なら欲しくない。
1年おきに、新製品出すなら、来年まで待って良いとこ取りした機種を待とうと思ってしまいます。

書込番号:16303144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/28 01:55(1年以上前)

問題は操作性(内部パーツのブラッシュアップ)じゃないですかね

書き込み速度がさらに良くなってるとか、
連射がいくらでもできて、AF精度もよくなっている、
jpg取って出しもいままで以上に使い勝手が良くなっていると

これくらいなら定価での再販価格でも納得行きます。
早く触り心地を実感したいです。

書込番号:16303306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/28 02:23(1年以上前)

そこのサイト、比較早いけど毎回サンプルがくすむから微妙かな。
techcharとかは比較いい加減だし、結局、発売してからの先駆者の方々の作例に期待。

それはそれとして
個人的にはRX100のセンサーを搭載してDRのレンジを有効活用しきれていなくて評価が
イマイチな画像エンジンを改善するとか、1600万画素に落してダイナミックレンジと
高感度を上げるとか、像面位相差搭載で動体に更に強くなるとかの方向の方が嬉しかった。
開口率の高い大型センサーじゃ、裏面で高感度強くなったとか言ってもたかがしれてるだろうし。

書込番号:16303348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2013/06/28 04:45(1年以上前)

RX100は確かにシャープネス強めで、ときどき破たんする。
でもJPEGじゃなくてRAWでもやっぱりシャープなんでセンサーレベルで何かやってると思う。

このシャープネスは優秀で、強く掛かってるんだけど副作用が少ない。現像では再現できない。
ただし、強めに掛かってるから暗い状況でノイズが増えてくると破たんする。RX100でノイズが気になるのもこのせい。

RX100はこのおかげで、ピントの合ってるところがパリッとして手触り感があり、風景も抜群なのでその特長を殺してまでノイズ低減するのがいいのかどうか。

拡大して見る限りは基本感度の120と160を比べても、mk2は微妙にノイズ感は良くなってて、透明の表現が良くなってる。確かにRX100の弱点をカバーしてるようにも見えるんだけど、尖がった部分を削ってしまって大丈夫かなという気はする。

悩むところですね〜。

書込番号:16303460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/28 08:03(1年以上前)

皆さんの様に詳しい事はわかりませんが、少なくともここの作例を見る限りは
RX100 IIのほうが明らかに良い、って感じはしませんね。
高感度ノイズはちょっと減ってるみたいですが、正直画像エンジン(現像方法)
で変わる範囲内だと思います。IIもコントラスト+1位すれば初代と区別が付か
ないでしょう。

他の機種の経験も勘案して、「明るい所での高感度」は差がない、と見ました。
あとは「暗所での高感度」で差があるか、ですね。
RX100の2台目を買おうかと思ってたので丁度良いかな、と思ったのですが、
発売後の作例待ちかな…

書込番号:16303696

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/28 13:30(1年以上前)

Youtubeにソニーの人間が実機を紹介してる動画がアップされてますね。

http://youtu.be/HKDZnq48DCA

私もGRを購入してなかったら、これを買っていたかもしれません。ていうか今現在も買いたい気まんまんで苦しんでるんですが、いったんGRの解像感を体験してしまうと、明るいシーンの画質が若干見劣りするのも事実・・・でも高ISOはGRの遙か上を行ってるように見えます。

書込番号:16304458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/29 23:15(1年以上前)

markhuntさん
私もGR購入予定だったのですが、RX100M2の高感度の強さに衝撃を受けています。
GRの高感度はNIKON A以下とも聞きますが、やはりGRは高感度にそこまで強いわけではないのでしょうか?

まだ未知の1インチ裏面という事で低感度には不安の声もありますが、最高画質はフルサイズの一眼とDPを使おうと考えていますので、コンパクトにはそこそこの画質と、そこそこのボケ、高感度、動画性能を求めています。

RX100からGR買う気まんまんだったのですが、この分だとRX100M2に移っちゃいそうです。。。

書込番号:16310032

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/01 23:24(1年以上前)

ボーテンさん、

的確な解説ができるほどカメラに詳しいわけではないので、あくまで初心者に毛が生えた程度の戯言と思っていただいたうえで・・・

RX100M2のユーザー作例が出揃わないと断言できないのですが、もしも私が今から買うとしたら、GRとRX100M2のどっちにするか真剣に悩んだと思います。GRの高感度性能は各所で芳しくないテストレポートが上がってますが、私自身も、低ISOの画質が驚異的なだけに、高ISOの画質がけっこう見劣りすると感じています。なので高ISOノイズが嫌いな私は、常用はISO800程度までしか使ってません。

今月予定している海外旅行でGRを使い倒してみて、結果次第ではRX100M2への乗り換えを積極検討するかもしれません。その頃にはユーザーのレビューも出揃って判断しやすくなってるでしょうし。旅行中、GRに傷を付けてリセルバリューを損なわないように気を付けようw

書込番号:16318255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/01 23:44(1年以上前)

毛が生えるなんて凄いことですよね。。。
M2は前機種より毛が生えた程度なの???
XZ−2を1インチセンサーにした感じでいいのかな・・・
GRって言うのも良いの?検索するwww

書込番号:16318358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/07/02 08:56(1年以上前)

RX100 IIのサンプルがそろそろ出回ってきているという段階ですが、他3機種は所有しているか使ったことがあります。で、画質に関しての私の今のところの感想、印象はこんな感じです。

低感度画質(階調性、解像度/解像感、色再現性等の総合画質)
COOLPIX A ≧GR >>RX100 >RX100 II (JPEGの場合COOLPIX A >GR)

高感度画質
COOLPIX A >GR=RX100 II >RX100

書込番号:16319211

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信31

お気に入りに追加

標準

初代のほうがさらに人気出そう(笑)

2013/06/27 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

クチコミ投稿数:51件

中途半端なチルト液晶つけて重量、厚みアップとか、一部の凝り性の人しか持ってないホットシューアクセサリー対応とか、
市場を席巻した前モデルユーザー層とは若干違うマニア層をターゲットにしたモデルですね。
裏面センサーで高感度がどこまで進化してるかだろうけど、センサーサイズなりのどんぐりの背比べ程度の進歩なら
シンプルなRX100のほうが重宝されそう。

書込番号:16301342

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/06/27 16:03(1年以上前)

カメラにしてもテレビにしても新型が出る度に旧型保有者からそう言われるものです(笑)

書込番号:16301377

ナイスクチコミ!53


compass5さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 16:45(1年以上前)

車とかも顕著ですね

重くなったのを嫌う声が多くなりそうですが、
私にはかなり最高な機種に仕上がってます

書込番号:16301470

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/27 17:14(1年以上前)

某なんとかパスのXZ-1みたく
ユーザーが旧製品ばっか取り上げて
新製品の方は閑古鳥みたくなるのは勘弁かと・・。

RX100が一気に値下がりすれば
底値買いで盛り上がるんでしょうけど。

マーク2なんで暫く平行販売して
多少でも小柄な並の100、大盛りの100M2
てな感じで。

持ってないんですけどね。

書込番号:16301557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/06/27 17:58(1年以上前)

某なんとかパスのXZ-1・・・の一人ですが・・・RX100なら新製品の方に興味がいきますけどね。

書込番号:16301673

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/27 18:25(1年以上前)

まっ、チルト液晶は助かるね。40グラム重くなるけど…
Wi−Fi、ホットシューも無いよりはあった方が良い。(多分使わないけど…)
レンズ基部のコントロールリングはクリック感が欲しかった。(動画撮影時にこれを動かす事は無いので)

書込番号:16301748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/27 18:38(1年以上前)

ツァイスのロゴ
新型のは、シールじゃないみたい…(苦笑)

書込番号:16301779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/27 19:30(1年以上前)

使い勝手の向上を目指すのであれば、しっかりとしたグリップをつけてほしかったです。つるつる滑るんですよね。

初代との差はそれほどないので今回は見送りかな。

書込番号:16301930

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 20:56(1年以上前)

チルト式液晶もいいと思いますが、フィルターが使えるほうが良かった気がします。

書込番号:16302232

ナイスクチコミ!5


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2013/06/27 20:59(1年以上前)

リモコンが使えないという理由から、初代を見送って待った甲斐がありました。
おそらく私だけじゃないと思います。

出張で、ミニ三脚と一緒に持っていって、離島の夏の星空を撮ってみたいです。

書込番号:16302244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2013/06/28 00:37(1年以上前)

初代RX100は裏面照射CMOSセンサーじゃなかったんですね(^_^;)
スマートフォンユーザーとしては、Wi-Fiはあった方が有難いです。

書込番号:16303149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/28 01:01(1年以上前)

RX100をパスして某なんとかに逝った口ですが、
RX100M2はそそられますー!!

書込番号:16303208

ナイスクチコミ!3


HAMODさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/28 01:35(1年以上前)

RX100ユーザーですが、発売後短期間は旧型が依然として人気がでるでしょうね。
コンパクトかつ安価で画質もそう大きく変わらないようですから。

長期的に見るとMK2がじわじわと売上げを伸ばすでしょう。
もし私が買い足すなら理由の一つとしてWi-Fi標準となった点を挙げますね。
Wi-Fi&NFC搭載でスマートフォン連携可能となり、Xperiaシリーズも順調ですから
ソニーもMK2の強みとしてプッシュしてくると思います。

重量増の主要因であるチルト式モニターも小物撮影などで便利ですからあれば嬉しい機能の一つでしょう。
純粋にRX100から見てコストアップですから、価格は1万円増の55000〜60000円付近をうろつくと予想します。
小型で高画質を求めるユーザーにはRX100、さらに高機能&拡張性を求めるユーザーにMK2で上手く棲み分けできていると思いますよ。


今回の発表で個人的に嬉しかったのがアタッチメントグリップ「AG-R1」とフィルターアダプター「VFA-49R1」を純正で用意してくれた事です。
何故今まで出さなかったのかと言いたいですが(笑)
価格も純正と考えれば納得のいく値段付けなので早速注文したいと思います。

書込番号:16303269

ナイスクチコミ!4


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2013/06/28 07:32(1年以上前)

HAMODさん
性能情報が詳しくて、RX100は持っていますが、妻用にして、新型ほしくなりました。
旧型はマニュアルフォーカスがかなり使いずらかったり不満点もあり、お任せモードは結構つかいやすく初心者には抜群のカメラだとおもうので妻用にします。しかしお任せモードにすると少し近づくとすぐマクロモードになってしまって商品写真とかすごく撮りづらかったですが。

とにかく、高性能+wifiを期待します。

TJさん
リモコンも使えるんですね?
これはいいですね。

書込番号:16303640

ナイスクチコミ!1


EOS2.0さん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/28 08:41(1年以上前)

7D'Zさん。わたしもRX100のオートは使いやすいと思います。子どもや妻に使わせるときに重宝しました。高級デジカメですけど門戸が広いというか。その美点はMUでも維持されてそうですよね。

書込番号:16303765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/28 12:12(1年以上前)

いやいや 少し重くなりましたが絶対新型がいいですよ。液晶画面では外では画像確認が出来ません。

その点EVFが付けられるとなればっこれはもう下取りに出して買うしかありません。

書込番号:16304225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/28 12:14(1年以上前)

初代には全く関心がありませんでしたが、M2になって購入欲がわきました。
NEXをバッグに投げ込んでおいてサブで使用するような場面に、初代なら使えないが、M2ならサブになるような気がします。

まずアクセサリーシュー。
専用のフラッシュでなくても、他用に携行しているフラッシュを使って手軽にバウンスができるのはありがたい。
室内撮影でバウンスが使えないカメラは大きな割り切りを持って使用することになりますので。


そして何と言ってもステップズームですね。

画角感覚が身についている撮影者は、あらかじめこのシチュエーションは何ミリという意図をもってレンズ選択や構図の決定をを行います。自分が一歩も動かずに画面を見ながらズームを動かしてフレーミングをするという使い方は一切しません。

そういう場合、ステップズームは無くてはならないというか、無いとそのカメラ自体を積極的に使う気にならないものです。


まあ、コンデジをメインに使う人は、そこまで考えて写真を撮らないものないのでしょうけど。

書込番号:16304226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/28 12:20(1年以上前)

デジイチのサブ機としてペンタのQ7かRX100MK2か迷いますね。
いずれにせよ予算の確保しなくっちゃ。

書込番号:16304249

ナイスクチコミ!0


aiko15さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/28 13:54(1年以上前)

それはないと思います。
初代のでた時と比べて衝撃や話題性は少ないだろうと思いますが、二代目が発売になると、確実に初代より販売台数は勝つと思います。なぜなら、軽いだけでしょ?
他の利点、あれば教えてください。

書込番号:16304502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 15:37(1年以上前)

「対応アクセサリー」に載ってないので、使えないと思ってましたが
ケーブルレリーズが使えるようですね。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/feature_5.html

書込番号:16304742

ナイスクチコミ!0


aiko15さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/28 15:57(1年以上前)

この新しいチルト機構はどう中途半端なんですか?このサイズでもっと本格的なチルト機構ってあるのですか?勉強不足ですみません。

書込番号:16304790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

オート フレーミング機能が面白そう!

2013/06/27 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

本筋の画質向上とは関係ありませんが、オートフレーミング機能なるものが搭載されました。

これって、初心者には便利で面白そうですね。

RX100持っていますが、Wi-Fiも付いて、ホットシューもあり、買い増ししたくなります!f(^_^;

書込番号:16301238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2013/06/27 16:16(1年以上前)

機種不明

無影燈 1972さん、こんにちは。

RX100にもオートフレーミング付いているので、折角の機能使わないと勿体ないですよ。
是非、説明書の77ページ参照されて活用して下さい。
この機能が反応すると1回で2枚保存されます。

書込番号:16301411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2013/06/27 17:11(1年以上前)

空が好き。さん、ありがとうございます。

確かにRX100にも同様の機能がありますね。

当機種のオートフレーミング機能は、進化して、ペットや小物類の撮影にも対応しているようです。

ズームメモリーもあるし、益々欲しくなり、物欲を抑えるのが大変です。

書込番号:16301546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 15:46(1年以上前)

あまり調べないほうがいいと思います。(欲しい欲しい病予防には)

書込番号:16304759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

価格設定が高い

2013/06/27 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


最近コンデジの高級モデルが増えてきて、しかしながら価格設定が高いですよね(^^;
高級仕様にし、利益幅を持たせているのは分かりますが…
内容は魅力的でサブ機にしたい所ですが、
画質優先で一眼レフカメラがメインの人は購入を躊躇してしまう価格設定です。
お金を沢山持っていて衝動買いできる人は除きます。

書込番号:16301097

ナイスクチコミ!7


返信する
EOS2.0さん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/27 14:03(1年以上前)

Uじゃ無い方のRX100使ってますが、充分以上に満足ですよ。サブに考えておられるなら、価格もこなれた初代のほうを考えられても良いかもですよ。

書込番号:16301114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/06/27 14:20(1年以上前)

初値ですからね〜(;^_^A
機能考えてもこれぐらいが妥当かと思いますよ〜
…この値段で買えるかどうかは置いておきますが(笑)

書込番号:16301164

ナイスクチコミ!3


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/27 15:08(1年以上前)

高級コンデジは初値である程度高価でないと購買欲は出ないんじゃないでしょうか?
私のような小遣い生活者には、安くていいものの方がいいのですが。

でもメーカーとしては高価だからと言って、利ザヤは稼いでないと思いますよ。
値崩れのスピードが鈍いので販売店では一般のコンデジよりもうけは多いかもしれませんけどね。

書込番号:16301255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/27 15:29(1年以上前)

ただ、RX100のときよりは、初値が低いんじゃないですかね? 比較的、早めにこなれてくれると嬉しいのですが…(^_^;
機能面では、個人的にWi-Fi標準がいちばんありがたいですかねぇ(^o^) あと、「本体のZEISSロゴがシールではなくなった」ところとか…(笑

書込番号:16301295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/27 16:26(1年以上前)

ステップズームがすごくいいですね。

リコーGX200の生まれ変わりというか、ベテランや上級者が手にするコンデジになる可能性がありますね。

書込番号:16301436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/06/27 16:34(1年以上前)

RX100が出る以前の
1/1.7型センサー「高級」コンデジの値段って
一体何だったんでしょう・・

書込番号:16301447

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/06/27 20:47(1年以上前)

性能・拡張性、前機より魅力的になりました。

GRを購入してしまいましたので、直ぐには購入出来ませんが
購入リストになりました。

価格設定?
GRD-4の時は、1/1.7素子でも78000円以上でしたよ。
寧ろ適正価格ではないかと思われます。
リモコン・フィルター装着出来るのは大歓迎です。

書込番号:16302201

ナイスクチコミ!2


funfanfanさん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 22:19(1年以上前)

記録としては十分な性能のコンデジが数千円で買えるようになってますので
高く感じるとはいえ、数千円のカメラの利益幅で優秀な日本の技術者の賃金は払えないでしょうね。

高くても良い物を作っていかないと生き残れないんだと思いますよ。

書込番号:16302600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/27 22:40(1年以上前)

良く中身をみれば全然高くないべよ。
サイズ(と画質のバランス)を考えたら一眼レフなんか比較対象にもならん。

書込番号:16302696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/06/28 06:27(1年以上前)

確かに安い方が良いに決まってますが
メーカー側も開発費や人権費に莫大なお金を使ってるので
それに見合う対価として考えるなら妥当だと思いますが・・・・・
定価が不満なら もう少し待つか、身分相応のカメラを買うしかないですね
(言い方少しキツイですが・・・)

書込番号:16303549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 16:00(1年以上前)

RX100の初値が¥62860のようですから、チルト式液晶とホットシューの装備追加で
妥当な値段ではないでしょうか?ケーブルレリーズも使えますし・・・

書込番号:16304796

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング