サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年1月18日 17:40 | |
| 5 | 0 | 2013年12月20日 18:15 | |
| 2 | 0 | 2013年12月14日 23:57 | |
| 11 | 3 | 2013年11月16日 17:00 | |
| 8 | 3 | 2013年10月20日 19:00 | |
| 19 | 9 | 2013年10月16日 10:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
購入しょうかと価格COMをチェツクしていると52,000円程度に成ったり57,000円に戻ったりと発売履歴と連動しない価格の動きで不思議な感じ!普通はナダラカナ右下がりなんですが・・・購入のタイミングは次機種の発売まで変動が読めません・・・今時再販価格の操作は無いと思いますがまさか出荷調整はしていませんよね?
0点
最安値のお店達の在庫が無くなったので価格が上がっるだけです。
初売りが一段落したら価格が上がる場合もありますし。
価格コムの最安値は参考程度にしておいて、
クチコミ掲示板に書かれる価格情報から情報を得たほうがいいですよ。
書込番号:17065464
3点
1月18日17時現在価格.com最安値
52,127円まで急激に下がってきましたね(^_^)/
底値はいくら位かな?
書込番号:17086233
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今日、ヨドバシでα7Rと同時購入してきました。
先日、甥っ子にS110をあげてしまってから、代わりのコンデジを検討していましたが、画質とデザインの良さでRX100M2を選びました。
α7Rのサブ機として、普段気軽に持ち歩けるカメラとして活躍してくれるでしょう。
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
皆さま、こんばんは。
今日は、双子座流星群ですね。
綺麗に撮れましたか?
私は、4つ流れ星を見ましたが、撮影は失敗しちゃいました。
街中は、明るくて難しいですね。
書込番号:16957245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
上級にランクアップを考え同社のRX10を購入予約しましたが、当初ホームページに載っていた「動画撮影中にシャッターボタンを押すと17Mの静止画を記録できます」の記載が消えていました。後日ソニーのホームページでできない旨の訂正があったので残念ながらキャンセルしました。RX100系ではこの機能を使う事ができるので所有中の100M2大事に使い続けていきたいと思います。HX30Vなどでできる動画から後から切り出しとは画質が全然違いますのでRX10検討中の方はご注意下さい。(携帯でみるとアホみたいな場所で改行されるので改行しません)
書込番号:16842704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
食材偽装のホテルみたいなもんかな?ソニーも
別スレでその機能は使わないとか、
動画から切り出せばいい、とか頓珍漢な意見もありましたが
宣伝の謳い文句に嘘言っちゃ、まずいよね。
最近のデジカメは頑張ってるみたいだし期待はしていますが
小さいメーカーじゃないんだからね・・
書込番号:16843003
3点
動画から切り出すと2MPになってしまうはずなので、満足できる人と満足できない人が出ます。
書込番号:16843507
2点
右からきたものさん RX10の件は部署間の連携ミスじゃないですかね。それとも技術的に難しい事なのでしょうかね? 私は子供の運動会の動画切り出しでガッカリしてしまいました。比較して綺麗に撮れる動画撮影中の17M静止画撮影が必須機能でした。皆さんは動画撮影中の静止画撮影はそんなに重要じゃないですか?
じじかめさん そうですね2Mですとさすがに我慢できませんでした。昔はこれでも満足だったでしょうが・・・
書込番号:16843575
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100M2に可変式NDフィルター(Variable ND filter)とソフトフィルターをつけてタイムラプス撮影してみました。
下記(↓)にUPしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=622803/MovieID=1735/
※できればSD画質ではなくHD画質で御覧下さい。画面右上部にHDへの切り替えボタンがあります。
■風景:
稲の刈入れ時期。風車の羽が風を切って回転しているところがわかるようにシャッター速度を可変NDフィルターで調整しました(ss1/15sec)。
可変NDフィルター:Kenko Variable NDX
■夜景:
ガス灯により照らされた大正時代の雰囲気を醸し出す温泉街。観光客の姿を若干残すためシャッター速度を可変NDフィルターで調整しました(ss4sec)。
可変NDフィルター:Kenko Variable NDX
■星景:
赤道儀にRX100M2を載せ星の動きを止めシャッター速度25秒で撮影。連続して撮影し日周運動を再現しました。
ソフトフィルター:Kenko PRO1D PRO SOFTON-A(W)49mm
ソフトフィルターはふわっとした写真にするための効果を期待し設計されていますが、星の撮影では輝きの強い星をぼかし滲ませることで星を大きく写します。結果、メリハリのある写真に仕上げてくれます。
写真
■1枚目:シャッター速度1/640sec
風車は勢いよく回っているのですが、このシャッター速度だと静止しているように見え、風が吹いている感じを伝えられません。
■2枚目:シャッター速度1/15sec
風車の羽が勢いよく回る感じから、風が吹いていることがわかります。可変式NDフィルターで光量を落としてシャッター速度を低速に設定しました。
太陽がどんどん沈んで光量が刻々と変化する中でシャッター速度を調整するには可変式NDが便利です。
5点
Berniniさん
相変わらず、完成度高いですねぇ〜 脱帽です m(__)m
風車のTimeLapseというと私はこれを思い出します。
http://timescapes.org/trailers/
何処かでも書いたかも知れませんが、私はこれのRaptureをみてTimeLapseを始めたようなものですから。
書込番号:16715693
1点
540iaさん、こんばんは。
↑いいですよね。タイムラプスだけでなくスローモーションをうまく組み合わせていますよね。さすが映画監督だけのことはありますよね。時間の流れを強く意識させられる作品だと思います^^
それと被写体の持つ圧倒的迫力をうまく引き出していると思います。赤道儀を使ったテクニックは秀逸だなと感じました。4Kで生きてくる作品だと思います。
一眼レフで撮るのが通常なのでしょうが、このコンデジと小型三脚とリモートレリーズだけでかなり撮れることがわかったのでいろいろ試してみたいと思っています^^
書込番号:16728098
1点
Berniniさん
リモートが出来るって言うのが良いですよね。 その部分だけで買い換えたくなってしまいます。
Raptureが終わった後にDirector's Commentaryへのリンクが出てくるのですが
ここで風車を撮った時のテクニックを説明してました。
基本スローのようですが、何処かで使ってみようと画策中です。
書込番号:16732370
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100M2な皆様こんばんわ、ソニ吉と申します
Amazonを見ていたら可変NDが激安で売られていたのでついポチッと行ってしまいました
可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND 49mm [減光範囲 ND2~ND400]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086D2NVW/
水の流れを演出したり、強い光源下でSSを遅くするのにも使えそうな可変ND
NEX標準のSEL1855のフィルターサイズと同径のこちら、もちろんRX100M2にもフィルタアダプタを利用して装着することが可能です。
可変NDは初めて使いましたが、回転トルクもねっちょりしており写りもこの手のモノとしてはアリかな?という印象。
ND2とかND400とか印字されている調整位置がイマイチ信用できませんが、まぁ「癖」として覚えておけば許容範囲かと(笑)
強い西日逆光のもと試しに流し撮りをやってみましたが、なかなか使える感じです。
以上、情報共有まで♪
5点
ソニ吉さん
はじめまして、いいですね〜スピード感あふれ臨場感があります。
いいお写真ですね〜^^。
私は花火にでも使いたいなと同じ商品かどうか分かりませんが、ND可変フィルター購入しました。
未だ使用していませんが。(^^;)
ソニ吉さんのα99 SLT-A99V ボディの(作例片栗の花?桜のお写真)レビュー拝見して感心しました。
価格コムに登録されている方はかなりレベルの高い方が多いのかな〜って思います。^^
防塵防滴でバリアングルは二社ぐらいしかなく、気になっていました。
兎に角、いいお写真は意見させていただきました。
有難うございます。
書込番号:16708233
2点
ソニ吉さん
RX100M2での可変NDの写真は少ないので参考になります^^
昼でも夜でも可変NDはいろいろ使い勝手が良いので重宝しますよね。
ソニ吉さんの可変NDを使ったRX100M2での写真を今後も期待してます。
書込番号:16708320
2点
ND4、ND8 2枚、ND400と持っていますが、付け替えが
結構面倒です。
可変は、その点、楽ですね。
これから、NDフィルターを購入する予定の方は、
数枚買うならば、可変の方が安いです。
書込番号:16708391
4点
>ソニ吉さん
それ昔から使ってます(笑)
amazonでも買えるようになって便利ですよね〜
49、62、72、77、82mmと増殖中。
55mmが悩みどころですが、実は動画以外あまり使っていないという・・・。
greenと比べると格段に良いですよ!
一応、気休めですがフィルター面は日本製らしいですし(笑)
書込番号:16708581
2点
ソニ吉さん
飛行機の次は車にチャレンジですか!流れてますねーー
しっかし、可変フィルタ−めっちゃやっすいんですね〜 色やくすみもそんな問題なさそうだし・・・
欲しいなぁ〜っと言っても、こいつは携帯性を重視してフィルターアダプター付けてないんですよね〜
コージ@流唯のパパさんのように、72,77あたり一眼用に欲しくなってきたぞ(笑)。
ご紹介ありがとうございます!
書込番号:16711339
0点
こんばんわ、ソニ吉です
>silver backさん
あ、そうですよね花火にも使えましたねND!
拙い駄例をお褒めいただきありがとうございます、流し撮りは今年始めたばかりのド初心者なんであれなんですが、引き出しを増やせるよう細々と練習しております…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/#15788295
>Berniniさん
Berniniさんのような名手にお見せするモノもありませんが(汗)、持ち歩いていてこそ「撮れる」機会も多いものですから重宝しています
>RX100M2
撮影の幅が広がりそうで楽しみです♪
>今から仕事さん
SAL24F20Zに使える72mmのND2とND8を持っているのですが、ものぐさなので一枚で済むのなら…と(笑)
なにせ激安なのでフィルタ径毎に押さえておくのもありかと思いました〜
>コージ@流唯のパパさん
おぉ、コージ@流唯のパパさんがお使いなら間違いないですね!
SAL2470ZとA001に使える77mmは同時に購入したのですが、72mmはともかくSAL1680ZやタムロンB011に使える62mmは買っても良いかと思いました〜
>river38さん
いやー、ウデがないのでとりあえず片っ端から流して練習です(汗)
長野道みどり湖PAなんですが、とにかくじゃんじゃん走ってくるので高速道路って練習に良いな、と
可変NDって、何万円もするモノだと思っていたのでこの価格なら、過度の期待を持たず性能限界を把握すれば全然アリですね。
…95mmがあればいいんですけどねぇ…(ぼそっ)
この可変ND、確かに最大減光付近では色ムラもありますがまぁなんせ安いですし背面液晶で効き具合や色ムラの確認もできますので、細かいコトを気にしないor癖を理解して使える方には良いと思いますよ〜
では、
書込番号:16712082
2点
横レス失礼しますm(_ _)m
river38さん
コンデジのRX100M2で流し撮り〜、凄いですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16708170/ImageID=1701694/
>日中は F11 までしか絞れないのは辛い・・・
そうなんですよね。日中でも結構シャッタースピードを低速にしたいときありますよね。私は一眼レフを持ち出す時は必ずND1000とVariable NDXは持ち歩くようにしています。それらは一眼レフ用で77mm径なのでステップアップリングを使いRX100M2に装着して使っています。フィルターはそうでもないのですがフィルターケースが結構スペースをとりますので^^;
コージ@流唯のパパさん
はじめまして。
>amazonでも買えるようになって便利ですよね〜
>49、62、72、77、82mmと増殖中。
>greenと比べると格段に良いですよ!
たくさん持ってらっしゃいますね。
greenは以前使用してあまり良くなかったのでKenkoの可変式に流れた経緯があるのですが、たくさん購入なさっているということは問題ないということですよね^^ 「格段に」というところに興味がわきました^^
ソニ吉さん
↓確かにこうゆう場面だとND欲しくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16708170/ImageID=1701899/
こうやって比べるとワイコンは結構大きいですね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16708170/ImageID=1701908/
この可変NDフィルターに関するレポありがとうございます。
参考になりますm(_ _)m
私も可変式NDフィルターを使用して撮影したものをUPしてみました。
よろしければ御覧下さい(↓)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16712229/ImageID=1701945/
可変式NDフィルターを使用したタイムラプス(↓)
http://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=622803/MovieID=1735/
書込番号:16712241
1点
みなさん、こんばんは。
5社(良くわからない中国製含む)くらい試しましたが、これが一番コストパフォーマンスが良かったです。
低価格帯で一番まともだと思っています。
ハンファーは、その時で来るの違うし、品質にムラがありすぎます。
Greenも来ました(笑)
不良に当たらなければ、ケンコーのと大差ないはずです。
自分は1個初期不良有りました。
ケンコーとの価格は前でも10倍、今だと2〜30倍すると思います。
後、覚えておいた方が良いのはこの可変の最大は確か2000くらいで、450位からムラがでます。
使用領域を400位迄にすればムラは出ないはずです。
全周使えないんで回しすぎには注意しましょう(笑)
確か1/4位使えなかったかな。
シャッター速度の変化を見て自分でマーキングすると便利ですが、横着者の自分はしていません(笑)
ここが唯一ケンコーが良いところだったはずです。
画質は落ちますが、これに固定ND足してもよいですよ〜
ちなみにダブル可変はやめた方が良いです(笑)
書込番号:16712286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
同じフィルター持ってます。
私の使ってるフラッシュが1/4までしか絞れないため狭所で撮影したりするときにたまに用います。
主に絞り値を調整するのが目的です。
多少アンバーにカブりますが補正すれば問題なく使えますネ。
書込番号:16712832
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















