サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

2013年 7月 5日 発売

サイバーショット DSC-RX100M2

  • 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
  • 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
  • NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 撮影枚数:350枚 サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-RX100M2 の後に発売された製品サイバーショット DSC-RX100M2とサイバーショット DSC-RX100M3を比較する

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月30日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:2.9倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション

サイバーショット DSC-RX100M2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

  • サイバーショット DSC-RX100M2の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M2の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M2のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M2の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M2のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M2のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M2の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M2のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M2のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

サイバーショット DSC-RX100M2 のクチコミ掲示板

(4040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
当機種
当機種

1枚目:シャッター速度1/640sec

2枚目:シャッター速度1/15sec

RX100M2に可変式NDフィルター(Variable ND filter)とソフトフィルターをつけてタイムラプス撮影してみました。
下記(↓)にUPしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=622803/MovieID=1735/
※できればSD画質ではなくHD画質で御覧下さい。画面右上部にHDへの切り替えボタンがあります。

■風景:
稲の刈入れ時期。風車の羽が風を切って回転しているところがわかるようにシャッター速度を可変NDフィルターで調整しました(ss1/15sec)。
可変NDフィルター:Kenko Variable NDX

■夜景:
ガス灯により照らされた大正時代の雰囲気を醸し出す温泉街。観光客の姿を若干残すためシャッター速度を可変NDフィルターで調整しました(ss4sec)。
可変NDフィルター:Kenko Variable NDX

■星景:
赤道儀にRX100M2を載せ星の動きを止めシャッター速度25秒で撮影。連続して撮影し日周運動を再現しました。
ソフトフィルター:Kenko PRO1D PRO SOFTON-A(W)49mm
ソフトフィルターはふわっとした写真にするための効果を期待し設計されていますが、星の撮影では輝きの強い星をぼかし滲ませることで星を大きく写します。結果、メリハリのある写真に仕上げてくれます。


写真
■1枚目:シャッター速度1/640sec
風車は勢いよく回っているのですが、このシャッター速度だと静止しているように見え、風が吹いている感じを伝えられません。

■2枚目:シャッター速度1/15sec
風車の羽が勢いよく回る感じから、風が吹いていることがわかります。可変式NDフィルターで光量を落としてシャッター速度を低速に設定しました。
太陽がどんどん沈んで光量が刻々と変化する中でシャッター速度を調整するには可変式NDが便利です。

書込番号:16712229

ナイスクチコミ!5


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/16 22:39(1年以上前)

Berniniさん

 相変わらず、完成度高いですねぇ〜 脱帽です m(__)m

 風車のTimeLapseというと私はこれを思い出します。
 http://timescapes.org/trailers/

 何処かでも書いたかも知れませんが、私はこれのRaptureをみてTimeLapseを始めたようなものですから。

書込番号:16715693

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/19 21:52(1年以上前)

540iaさん、こんばんは。

↑いいですよね。タイムラプスだけでなくスローモーションをうまく組み合わせていますよね。さすが映画監督だけのことはありますよね。時間の流れを強く意識させられる作品だと思います^^

それと被写体の持つ圧倒的迫力をうまく引き出していると思います。赤道儀を使ったテクニックは秀逸だなと感じました。4Kで生きてくる作品だと思います。

一眼レフで撮るのが通常なのでしょうが、このコンデジと小型三脚とリモートレリーズだけでかなり撮れることがわかったのでいろいろ試してみたいと思っています^^

書込番号:16728098

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/10/20 19:00(1年以上前)

Berniniさん

 リモートが出来るって言うのが良いですよね。 その部分だけで買い換えたくなってしまいます。

 Raptureが終わった後にDirector's Commentaryへのリンクが出てくるのですが
 ここで風車を撮った時のテクニックを説明してました。
 基本スローのようですが、何処かで使ってみようと画策中です。

書込番号:16732370

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ソニーRX10は24-200o 1.0インチセンサー?

2013/10/13 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com
http://digicame-info.com
(SR5) Surprise: RX10 has 1 inch sensor (no APS-C!) and 24-200mm f/2.8 zoom
APS-Cではない
HX300と同じぐらいの大きさ
24-200oF2.8
F2.8が全域かは確認できていない

書込番号:16701448

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/13 17:06(1年以上前)

カメラのサイズが決め手と思います。

大きければ、マイクロ4/3の方が良いし。

書込番号:16701466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/10/13 23:07(1年以上前)

1型センサーのバリエーションようやく出るか??

こりゃあF828の後継機だな〜
サイズもF828並だろうな

APSCはNEXでカバーしてるんだから、この路線は正しい。

しかしこんなの出ると思わなかったからRX100MII買っちゃったよ。
でもF2.8通しだったらまた買っちゃうな。。

書込番号:16703037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/10/13 23:12(1年以上前)

レンズが沈胴式ではないということは、手動ズームの可能性有るね。
これも楽しみ。

書込番号:16703076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/14 01:57(1年以上前)

防水ならいいな〜

書込番号:16703619

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/14 08:23(1年以上前)

>24-200oF2.8
F2.8通しなら欲しい人多いでしょうね^^ テレ端の写りを見てみたいです。

>HX300と同じぐらいの大きさ
ネオ一眼と同じ大きさだとRX100/RX100M2の携行性の良さに惹かれている層には訴求力が乏しいかもしれませんね^^; 発売前なのでまだわかりませんが、実際どのくらいの大きさになるのか興味があります。

書込番号:16704080

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/14 21:10(1年以上前)

24-200oF2.8 は、ほかに無いスペックなので

魅力的

1/1.7インチ機でも無いし

1インチでこのレンズだとそこそこもサイズでしょうけど

4/3だと14-150(28-300)のレンズだとF5.6だし

それよりは小さいレンズでしょうね

mFTやAPS-Cで(あるいはフルサイズでも)高倍率ZOOM一本で済ますというよりは

1インチでこれ一本ZOOMで固定なのも良いコンセプト

書込番号:16706951

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/15 15:25(1年以上前)

R1のAPS-Cセンサーを1インチにして

ZOOMを28−120から24−200にして

全体的には、小型化した感じ?

換算200mmにして、望遠端でもF2.8なのは魅力かな

EVFメインかな

EVFがE-M1相当ならいいかも

書込番号:16709578

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/15 17:13(1年以上前)

2/3インチCCDのDSC-F828が
http://review.kakaku.com/review/00502410413/#tab
値2.0-2.8光学7倍ズームレンズ(広角28mm-望遠200mm<各35mmフィルム換算>)
でこの大きさなので
1インチセンサーで24-200mmF2.8だと
これより大きくなるかもしれませんね

いずれにしてもRX100M2などの箱型コンパクトとは競合しないジャンルと言えそう

F828自体は当時から欲しかったので
最新の技術でこのコンセプトと形で出るならほしいかな

このレンジのZOOMでAPS-Cだとバカデカくなるので1インチは妥当でしょうね

R1 より F828 が近いイメージでしょうね

書込番号:16709903

ナイスクチコミ!1


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/16 15:19(1年以上前)

通しでF2.8みたいですね
http://www.cameraegg.org/sony-rx10-a7-a7r-price-and-full-images/

書込番号:16713778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/16 17:37(1年以上前)

買う気力が失せてしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619520.html

書込番号:16714243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

激安可変ND試してみました

2013/10/15 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 サイバーショット DSC-RX100M2の満足度4
別機種
当機種
当機種
当機種

反対側に目盛りが振ってあります

SS 1/30

SS 1/50-1

SS 1/50-2

RX100M2な皆様こんばんわ、ソニ吉と申します

Amazonを見ていたら可変NDが激安で売られていたのでついポチッと行ってしまいました

可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND 49mm [減光範囲 ND2~ND400]
http://www.amazon.co.jp/dp/B0086D2NVW/

水の流れを演出したり、強い光源下でSSを遅くするのにも使えそうな可変ND
NEX標準のSEL1855のフィルターサイズと同径のこちら、もちろんRX100M2にもフィルタアダプタを利用して装着することが可能です。
可変NDは初めて使いましたが、回転トルクもねっちょりしており写りもこの手のモノとしてはアリかな?という印象。

ND2とかND400とか印字されている調整位置がイマイチ信用できませんが、まぁ「癖」として覚えておけば許容範囲かと(笑)

強い西日逆光のもと試しに流し撮りをやってみましたが、なかなか使える感じです。
以上、情報共有まで♪

書込番号:16708170

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/15 04:35(1年以上前)

ソニ吉さん

はじめまして、いいですね〜スピード感あふれ臨場感があります。
いいお写真ですね〜^^。
私は花火にでも使いたいなと同じ商品かどうか分かりませんが、ND可変フィルター購入しました。
未だ使用していませんが。(^^;)

ソニ吉さんのα99 SLT-A99V ボディの(作例片栗の花?桜のお写真)レビュー拝見して感心しました。
価格コムに登録されている方はかなりレベルの高い方が多いのかな〜って思います。^^
防塵防滴でバリアングルは二社ぐらいしかなく、気になっていました。

兎に角、いいお写真は意見させていただきました。


有難うございます。


書込番号:16708233

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/15 06:14(1年以上前)

ソニ吉さん

RX100M2での可変NDの写真は少ないので参考になります^^
昼でも夜でも可変NDはいろいろ使い勝手が良いので重宝しますよね。

ソニ吉さんの可変NDを使ったRX100M2での写真を今後も期待してます。

書込番号:16708320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/15 07:03(1年以上前)

ND4、ND8 2枚、ND400と持っていますが、付け替えが
結構面倒です。
可変は、その点、楽ですね。

これから、NDフィルターを購入する予定の方は、
数枚買うならば、可変の方が安いです。

書込番号:16708391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/15 08:42(1年以上前)

>ソニ吉さん

それ昔から使ってます(笑)
amazonでも買えるようになって便利ですよね〜
49、62、72、77、82mmと増殖中。
55mmが悩みどころですが、実は動画以外あまり使っていないという・・・。
greenと比べると格段に良いですよ!
一応、気休めですがフィルター面は日本製らしいですし(笑)

書込番号:16708581

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/15 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

日中は F11 までしか絞れないのは辛い・・・

日中でも 1/30ぐらいまで落としたい・・・

ソニ吉さん

飛行機の次は車にチャレンジですか!流れてますねーー

しっかし、可変フィルタ−めっちゃやっすいんですね〜 色やくすみもそんな問題なさそうだし・・・
欲しいなぁ〜っと言っても、こいつは携帯性を重視してフィルターアダプター付けてないんですよね〜

コージ@流唯のパパさんのように、72,77あたり一眼用に欲しくなってきたぞ(笑)。

ご紹介ありがとうございます!

書込番号:16711339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 サイバーショット DSC-RX100M2の満足度4

2013/10/16 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仕事で行った箱根で「…ND要るな」と思いました(汗)

諏訪湖にて、最大減光手前

同 最小減光あたり(たぶん)

左 ワイコン / 右 PL↓接写No.4↓可変ND

こんばんわ、ソニ吉です

>silver backさん
あ、そうですよね花火にも使えましたねND!

拙い駄例をお褒めいただきありがとうございます、流し撮りは今年始めたばかりのド初心者なんであれなんですが、引き出しを増やせるよう細々と練習しております…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/#15788295

>Berniniさん
Berniniさんのような名手にお見せするモノもありませんが(汗)、持ち歩いていてこそ「撮れる」機会も多いものですから重宝しています
>RX100M2

撮影の幅が広がりそうで楽しみです♪

>今から仕事さん
SAL24F20Zに使える72mmのND2とND8を持っているのですが、ものぐさなので一枚で済むのなら…と(笑)
なにせ激安なのでフィルタ径毎に押さえておくのもありかと思いました〜

>コージ@流唯のパパさん
おぉ、コージ@流唯のパパさんがお使いなら間違いないですね!
SAL2470ZとA001に使える77mmは同時に購入したのですが、72mmはともかくSAL1680ZやタムロンB011に使える62mmは買っても良いかと思いました〜

>river38さん
いやー、ウデがないのでとりあえず片っ端から流して練習です(汗)
長野道みどり湖PAなんですが、とにかくじゃんじゃん走ってくるので高速道路って練習に良いな、と

可変NDって、何万円もするモノだと思っていたのでこの価格なら、過度の期待を持たず性能限界を把握すれば全然アリですね。
…95mmがあればいいんですけどねぇ…(ぼそっ)


この可変ND、確かに最大減光付近では色ムラもありますがまぁなんせ安いですし背面液晶で効き具合や色ムラの確認もできますので、細かいコトを気にしないor癖を理解して使える方には良いと思いますよ〜

では、

書込番号:16712082

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/10/16 03:53(1年以上前)

横レス失礼しますm(_ _)m

river38さん
コンデジのRX100M2で流し撮り〜、凄いですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16708170/ImageID=1701694/

>日中は F11 までしか絞れないのは辛い・・・
そうなんですよね。日中でも結構シャッタースピードを低速にしたいときありますよね。私は一眼レフを持ち出す時は必ずND1000とVariable NDXは持ち歩くようにしています。それらは一眼レフ用で77mm径なのでステップアップリングを使いRX100M2に装着して使っています。フィルターはそうでもないのですがフィルターケースが結構スペースをとりますので^^;


コージ@流唯のパパさん
はじめまして。

>amazonでも買えるようになって便利ですよね〜
>49、62、72、77、82mmと増殖中。
>greenと比べると格段に良いですよ!

たくさん持ってらっしゃいますね。
greenは以前使用してあまり良くなかったのでKenkoの可変式に流れた経緯があるのですが、たくさん購入なさっているということは問題ないということですよね^^ 「格段に」というところに興味がわきました^^


ソニ吉さん
↓確かにこうゆう場面だとND欲しくなりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16708170/ImageID=1701899/

こうやって比べるとワイコンは結構大きいですね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16708170/ImageID=1701908/

この可変NDフィルターに関するレポありがとうございます。
参考になりますm(_ _)m


私も可変式NDフィルターを使用して撮影したものをUPしてみました。
よろしければ御覧下さい(↓)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16712229/ImageID=1701945/
可変式NDフィルターを使用したタイムラプス(↓)
http://review.kakaku.com/review/K0000532639/ReviewCD=622803/MovieID=1735/

書込番号:16712241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/16 05:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

5社(良くわからない中国製含む)くらい試しましたが、これが一番コストパフォーマンスが良かったです。
低価格帯で一番まともだと思っています。
ハンファーは、その時で来るの違うし、品質にムラがありすぎます。
Greenも来ました(笑)
不良に当たらなければ、ケンコーのと大差ないはずです。
自分は1個初期不良有りました。
ケンコーとの価格は前でも10倍、今だと2〜30倍すると思います。

後、覚えておいた方が良いのはこの可変の最大は確か2000くらいで、450位からムラがでます。
使用領域を400位迄にすればムラは出ないはずです。
全周使えないんで回しすぎには注意しましょう(笑)
確か1/4位使えなかったかな。
シャッター速度の変化を見て自分でマーキングすると便利ですが、横着者の自分はしていません(笑)
ここが唯一ケンコーが良いところだったはずです。

画質は落ちますが、これに固定ND足してもよいですよ〜
ちなみにダブル可変はやめた方が良いです(笑)

書込番号:16712286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/16 10:09(1年以上前)

おはようございます。
同じフィルター持ってます。
私の使ってるフラッシュが1/4までしか絞れないため狭所で撮影したりするときにたまに用います。
主に絞り値を調整するのが目的です。
多少アンバーにカブりますが補正すれば問題なく使えますネ。

書込番号:16712832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの動きが・・・

2013/07/05 20:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件

購入する気満々で、量販店に行って来たのですが、
店頭で手に取って、チルト液晶を上に向けようと動かしたら
何か引っ掛かる感じが・・?

何度か繰り返しても、やっぱり引っ掛かる感じが・・。
個体差かと思い、他店の展示機で試しても同じでした。

これから、このカメラを使うたびに、この感じを味わうのかと思ったら嫌になり、
購入意欲が萎えてしまいました。

一度、液晶を手前に引き出してから上に向ければ問題は無いのですが、
私には、その余計な1アクションが、どうにも面倒臭いのです。

隣に展示したあった、XZ-2の液晶はスムーズにすぐ上を向きました。
私が今まで使用していた、P7100の液晶も同じくスムーズです。
些細な事かも知れませんが、安いカメラではないのですから
こういう細かな部分まで気を使って欲しかったです。

書込番号:16333166

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/05 20:36(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16333206

ナイスクチコミ!2


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/05 20:49(1年以上前)

構造的に上の部分を一旦下げないと動かないです。
確認しながら動かしてみると納得行くかと思います。

その点に関しては諦めるか慣れるか・・ですね。

書込番号:16333273

ナイスクチコミ!6


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/05 20:51(1年以上前)

別機種

連投で申し訳ないです。
実際に撮影してみた写真を載せてみたいと思います。

書込番号:16333285

ナイスクチコミ!6


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/05 21:35(1年以上前)

VZ-V2さん

びっくりしました。
不具合?って思いましたが、構造上だったのですね。
安心しました。

買いたいなと思っていたので、不安になりました。

情報をありがとうございます。

書込番号:16333513

ナイスクチコミ!0


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/05 22:01(1年以上前)

この薄さを成立させるための代償ですよ。

厚くてよければ何だってできますから。

書込番号:16333667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/05 22:40(1年以上前)

先日ソニーストアで触ったとき、確かに引っかかる感じがあり、造りもちょっと華奢な印象でしたが、あのサイズ・重さに収めるには致し方なしかなぁと思いました…(^_^; 可能であれば改善してほしいですが、現状、どうしても気になるようでしたら、他機種にされた方が良いかもしれませんね。

書込番号:16333862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/05 23:14(1年以上前)

全然違和感無いのでさっぱりわからん。

でも気に入らないなら買わないで置いて。

書込番号:16334075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/06 00:49(1年以上前)

今日送られて来ました。
たしかにNEX-5系のチルトと比べると固くて動きが悪いですね。
なるべく薄くしようと努力した結果かな。

書込番号:16334444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/06 01:14(1年以上前)

>これから、このカメラを使うたびに、この感じを味わうのかと思ったら嫌になり、

毎回チルトさせて撮影するなら止めておいたほうがいいですね。
撮影の度に毎回チルトさせる事は想定していないでしょうし、それほど耐久性も無いかと思います。
マクロの時にちょこっと使う程度なら、スムースに動かなくても我慢できるかと。

あったら便利、だとは思いますがチルトの無いRX100でも困ってはいませんので、
無印のRX100を検討してみてもいいのでは。

書込番号:16334505

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/06 17:04(1年以上前)

チルト式にしても、ある程度の耐久性は欲しいですね。

書込番号:16336790

ナイスクチコミ!3


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/06 20:02(1年以上前)

せっかく画像をUPしていただいたVZ-V2さんには申し訳ないですけれど、
手ブレ補正のないフルサイズ高級デジカメで無理やり手持ちでスローシャッターで撮るより、
そこら辺の安物コンデジやスマホで、マクロ機能を使って撮った方が遥かに綺麗な画になるような気がします

ただ単に適材適所の問題でしょうけど

書込番号:16337451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/07 03:58(1年以上前)

チルト液晶の動きについて。
上に90°下にも稼動。
スマホでリモート撮影出来る事は賛成できます。
しかし、手持ちで自分撮りが、出来た方が良いと思っています。

書込番号:16339051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/07/07 06:29(1年以上前)

おれ、そこまでナルシストじゃ無いから自分撮りなんて出来ないw

あ、女の子に二人撮りされる時は有るけどww

書込番号:16339184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/08 09:52(1年以上前)

>この薄さを成立させるための代償ですよ。

前回のこの言葉は半分撤回いたします。

店舗で現品を確認してみました。

液晶下側を手前に引き出すと、数mm動いてから何かに引っかかる感じがしました。
液晶が密着する本体側を見ると、、、取り扱い注意のラベルの端に引っかかっているという
お粗末な事態が発生していました。

NEX−7の液晶のせり出し具合と似ている(ヒンジ位置が異なるのでNEX-7よりやりにくい)んですけど、
ラベル貼り付け部がNEX-7とは全然違います。NEX-7は美しいですよ。
美しくないのは薄さ追求の弊害なんだと思いますが、引っかからないように設計するのは結構簡単だと思います。

設計者はそこまで頭が回らなかったようですし、発売前に修正が加えられなかったのは残念ですね。

書込番号:16343592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 22:34(1年以上前)

もしかしたら、
取り扱いラベルの引っ掛かる部分に
セロテープを貼れば、スムーズに動くかも・・?

書込番号:16359225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/12 23:37(1年以上前)

>セロテープを貼れば、スムーズに動くかも・・?

大手カメラ量販店の展示品でそれやってました。
完全には引っかかりは無くなりませんが、
通常はがっつり引っかかるのが多少スムーズになってました。

書込番号:16359456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 13:43(1年以上前)

やっぱり店員さんも気になっていたんですね。
展示品を客にガチャガチャ動かされたら傷だらけになりそう・・

早く改良される事を望みます。

書込番号:16360998

ナイスクチコミ!2


rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2013/07/13 14:10(1年以上前)

取り扱い注意のラベルって何処に貼って有るんでしょうか?
私が購入したM2にはその様なラベルは貼って無いですし、チルトの動きも非常にスムーズです。

書込番号:16361067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 14:33(1年以上前)

ラベルとは本体背面に貼ってある
英文が書いてあるプレートの事です。

もしそれが無いのならスムーズに動くでしょうねw

書込番号:16361127

ナイスクチコミ!1


rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2013/07/13 14:48(1年以上前)

>坂本さん さん
返信有難うございました。
モニターを開いた時に本体側に見える小さい字で何か書いてあるプレート、確かに有りました。

書込番号:16361164

ナイスクチコミ!0


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/10/15 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>愛棒さん
丁度、RX1の撮影を模索して居た時ですね。
使い始めて半年以上が経過しましてやっと使い分けが出来るようになってきました。
接写やパンフォーカスでは小さいセンサーが便利です。
カシオ EX−ZR100はそんな意味で便利なモデルとして使い続けています。

RX100M2の液晶チルトで引っ掛かりが全く無いので当たり外れですかね?
使い方としては荒い方かと思います。
そんな使い方でも異常が見られないので強度的には心配ないかと思います。

液晶画面の汚れに見えるのは全て傷です。
純正ハードフィルムで保護してあるので、もう少し傷が付き始めたらフィルムを交換する予定です。

書込番号:16709209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

綺麗なボケの写真 見せてください。

2013/09/29 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件
当機種
当機種
当機種

このカメラを購入し1ヶ月足らずです。

いろんなサイトで作例を見てるのですが、シャープな写真が
多いですね。

写りには満足してますが、センサーサイズの制約で綺麗にボケた
写真を撮るのに苦労してます。

皆さんが撮った綺麗にボケた写真を見せてもらえませんか?

結構、興味あります。

書込番号:16647429

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/30 01:28(1年以上前)

アクセサリーのVFA-49R1を装着して、49mm径のクローズアップレンズを
付ければ被写体にもっと寄れて背景ボケが大きくなりますよん。

書込番号:16648452

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/30 05:18(1年以上前)

1インチセンサーといえど、
デジイチで普及してるAPS-C機やm4/3機と比べてボケないのは仕方ないと思いますが^^;

ましてや、レンズ交換が出来ない訳で(汗)

書込番号:16648607

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/30 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

人物RX100M2 換算100mm F4.9

七夕RX100M2 換算28mm F5.6 ミニチュア効果適用

オルガンRX100M2 換算28mm F2.8

mild_7さん、こんばんは。
当機種でぼかした写真、主題が強調されていていいですね^^

>写りには満足してますが、センサーサイズの制約で綺麗にボケた
写真を撮るのに苦労してます。

ボケを意図的にコントロールしてぼかすにはいくつか要素がありますよね。

@絞り値 ← 小さい方がぼける
A焦点距離 ← 長い方がぼける
B撮影距離 ← 近い方がぼける
C被写体と背景の距離 ← 離れている方がぼける
D撮像素子のサイズ ← 大きい方がぼける

RX100M2だとDの撮像素子サイズはフルサイズやAPS-Cに対してはどうしても制約事項で仕方ないので他の4つの要素を考えないといけないですよね^^;

それとRX100M2では構図と撮影対象にもよりますが「ミニチュア効果」を適用する手法もあると思っています。

■1枚目:人物   RX100M2 換算100mm F4.9
■2枚目:七夕   RX100M2 換算28mm F5.6 ミニチュア効果適用
■3枚目:オルガン RX100M2 換算28mm F2.8

書込番号:16651273

ナイスクチコミ!2


スレ主 mild_7さん
クチコミ投稿数:75件

2013/09/30 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん
VFA-49R1とAG-R1アタッチメントグリップ はすでに取り付けてます。
クローズアップレンズは、使ったことが無いので。。。
調べて、良さそうなら購入を検討したいと思います。


葵葛さん
1インチセンサーを搭載しているので、ボケを期待してたのですが
思っていたよりボケなくて、ちょっと期待はずれでした。(笑)


Berniniさん
作例のアップとアドバイスありがとうございます。
このカメラを購入してから、一眼レフ(a55+105mmマクロ)と2台体制で
撮影してます。ここぞって時は、一眼、風景はRX100と使い分けていますが
いつも一眼と2台体制では、このカメラを買った意味がないので、皆さんから
教えてもらった情報を基に、いろいろと試したいと思います。

書込番号:16651588

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

RX100M2雨対策(ケース)

2013/08/04 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 
別機種
別機種
別機種

ペリカンケース 堅牢で防水

M2の寸法にぴったり。EVFもOK!

小ぶりのワンスリングバッグに入れて街歩き

RX100M2のような画質の良いポケットに入るコンパクトでズームレンズ搭載のカメラって使い勝手がいいですね。

【以下はM2の雨対策をお考えになっている方へのレポです】

撮影直前までズボンか上着のポケットに入れてサッと取り出して撮るスナップでの用途が多いのですが、風景でもポートレイトでもM2はなかなか良い写真が撮れるので重宝しています。

先日ポートレイト撮影時に突然夕立に見舞われ、M2をポケットにしまいましたがやはりM2の防水性はそれほど期待できないのでちょっと不安になりました。

コンビニの白いビニール袋でも良いのでしょうが万一水が入ってきたら・・・と考えるとぞっとします^^ デジタル一眼レフ機はD800を使用していますがかなり耐候性があるのであまり心配したことはないのですが、M2は防水コンデジでもないので気になり雨対策グッズを探しに行きました。

いろいろ試してみましたが防水ハードケースの老舗であるペリカンのマイクロケースが一番M2にフィットしているように思いました。色々とサイズがありますがPELICAN 1030がM2ボディと外付けEVFが一緒に収まったので購入しました(写真1枚目)。

購入の決め手は中に防水用ライナー(ラバー)がついていてOリングの代わりに平パッキンになっていてシーリングはばっちりですし内装も細かなゴミが出にくいウレタンフォームだったのと、ライナーとM2の縦寸法が計ったようにぴったりでケースの中でカタカタと揺れることがなかった点です(写真2枚目)。

撮影までの手順を考えると@自宅又は拠点(ホテル等)、A移動間、B撮影現場のうち@とAについては防水性だけでなく堅牢性もあることから心配がかなり減りました。

@については防湿庫に入れていますが長期出張先では防湿剤を入れておけば保管庫にも
なります^^

Aについてはサイズが女性用の細長の弁当箱サイズなのでそれほど邪魔にはなりません。私は小型のワンスリングショルダーに入れていますが丁度良い大きさです(写真3枚目)。

Bについてはケースから取り出し撮影直前までポケットに入れて待機してます。

私はEVFをよく使うので1030にしましたが、ボディだけであればより小型のものでも入ります(1030にはボディ×1、EVF×1、予備電池ケース及び予備電池×1を同時に入れることができます)。EVFをボディにとりつけたままあるいはリモートレリーズや予備電池・充電器を一緒に入れるならより大型のものを選ぶと良いと思います。

一眼レフ機を持ちあるくときはロープロのレインカバーつきのステルスリポーターや防水性に定評のあるオルトリーブのバッグを使っていますが、一眼レフ機を持ち出さない時にはこれで突然の大雨に降られても気にすることはなくなりました(笑)

■1枚目:ペリカンケース 堅牢で防水
いろいろ色が選べます。私はベーシックな黒を選びましたがカバンの中での探し易さなら他の色を選んでもいいかもしれません。最初からカビラナがついてきます。ベルトループキーホルダーにつけたり脱落防止に使えそうです。

■2枚目:M2の寸法にぴったり。EVFもOK!
M2ボディ+EVF+予備電池まで入ります。私は暗いところでの出し入れを考えボディとEVFだけ入れています。

■3枚目:小ぶりのワンスリングバッグに入れて街歩き
海外等であまり治安の良くない地域に入ったときや電車・バス等に乗ったときには体の前面に回し目の届くところに抱えています。M2はケースの中でぴっちりとして動かないので音も出ませんしけっこう強くぶつけても大丈夫そうです^^大雨がきてもこれで大丈夫

書込番号:16437114

ナイスクチコミ!18


返信する
VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/05 00:21(1年以上前)

このようなケースが有るんですね。
物を大切に扱う為の必需品に感じます。

購入して直ぐに凹ませている自分にとっては扱い方を見直す必要が在りそうです・・

色々なサイズが有りそうなので、RX100M2では無くてRX1で探してみたいと思います。
(どんどん扱い方に差が出て来る・・)

書込番号:16437720

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/05 05:46(1年以上前)

VZ-V2さん
コメントありがとうございます。

D800は気象条件の厳しい砂漠や多湿地域やマイナス30度の酷寒冷地にZeissのレンズをつけ撮影に連れ出しましたが耐候性に優れ全く問題ありませんでした。
但し、M2にはそれほどのことは求められないと思ってプロテクションを考えました。撮影できなくてもD800と一緒に現場まで持っていくことが多そうですから^^

色々サイズはありますのでRX1用にも適しているかもしれません。店頭でRX1実機をもってお試し頂くのがよろしいかと思います。




書込番号:16438062

ナイスクチコミ!0


VZ-V2さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5

2013/08/05 22:03(1年以上前)

一眼レフの気候耐久性能って凄いんですね。
通常のコンデジを持って行ったら一発でアウト。

ソニーからも耐久性抜群な高性能コンデジが出れば良いのですが、コスト等で中々難しそうです。

そう考えるとケースで保護が一番、手っ取り早く安全ですね。

書込番号:16440419

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/08/05 22:26(1年以上前)

VZ-V2さん

>ソニーからも耐久性抜群な高性能コンデジが出れば良いのですが、コスト等で中々難しそうです。

ソニーかどうか問わず「耐候性・堅牢性抜群」と「高性能」が両立しているコンデジを発売するのは難しいでしょうね。現実解はサイズがコンデジであり小さいので2台持ちぐらいかと^^;

「高性能」を選択するなら移動間ぐらいは「耐候性・堅牢性」のプロテクションを強化して撮影に臨みたいと思っています^^

書込番号:16440548

ナイスクチコミ!0


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2013/09/25 22:32(1年以上前)

まさにこんなケースを探していました!
RX100を常にカバンに入れて持ち歩いているのですが、以前満員電車でおもいっきりつぶされモードダイヤルが若干回りづらくなってしまったので、衝撃だけでなく圧力、さらに雨の湿気にも耐えられるケースの必要性を感じていました。

なお中敷き分を足すと、RX100M2では1030N未満は厚みが不足するようです。(1010N・1020Nは内寸の厚みが35mm、初代RX100だとギリギリ?) また投稿された写真を見て気づいたのですが、このケース、不透明のモデルはフタの裏にクッションシートが貼られていて、クリアモデルは外装むき出しなんですね。ショック吸収能力は大したことないと思いますが、傷は付きにくそうですね。さっそく不透明モデルを購入しようと思います。情報感謝します。

書込番号:16632884

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/29 08:00(1年以上前)

Miyahanさん
お役に立ちなによりです^^

>クリアモデルは外装むき出しなんですね。ショック吸収能力は大したことないと思いますが、傷は付きにくそうですね。さっそく不透明モデルを購入しようと思います。

確かにクリアモデルだとスキマができるので不透明モデルの方が安心できると思います。この前もゲリラ豪雨に見舞われましたがこのケースがあったので助かりました。

一眼レフやコンパクト三脚などと一緒にカバンに入れておきカバンの中でぶつかっても全然平気なので傷やへこみの心配がなく気が楽です^^

書込番号:16644903

ナイスクチコミ!1


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 12:14(1年以上前)

HANDYCAM・HDR-GW66V(10m防水)の専用ケースLCM-GWAが有ります。このケースは水や汚れに強いケースです。RX100とM2にジャストフィットします。

書込番号:16645655

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/29 15:06(1年以上前)

ヨー坊さん
防滴仕様のセミハードタイプのケースのご紹介ありがとうございます。
ざっと検索したところ内寸がヒットしませんでしたが、RX100M2に適合するとの貴重な情報はいろいろ探している方々にはありがたいのではないでしょうか。

実物は見たことないのですが、HPに載っている情報からしてもRX100M2のサイズL101.6 x W58.1 x H38.3mmは収まりそうですね。収納具合がどんな感じになるか写真をUpして頂けるとイメージが具体的になり助かるのではないでしょうか(別にこちらでなくても構いません)。

しかしながら、私はEVFを常時使用する訳ではありませんが常時携行します。また、水濡れも本体同様にEVFでも極力回避したいと考えています。LCM-GWAのサイズからするとEVFは本体と一緒には収納できそうにありませんね^^;

SONYのLCM-GWAには止水ファスナーがついているようですが「防滴仕様」ですのでペリカンのように「防水仕様」でないのが少し不安な気がします。

それとセミハードケースですのでハードケースほど圧力には強いとは言えないかもしれませんね。

ここら辺の選択については購入者の小型ケースに対する期待値の違いが大きいのかもしれません(笑)

いずれにせよ貴重な適合情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16646152

ナイスクチコミ!0


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/29 16:44(1年以上前)

Berniniさん
LCM-GWAはハンディカムHDR-GWP88Vも同じケースになります。
88Vは40o・108.5・70です。88Vのカタログでは40oは幅になってますがRX100当てはめると奥行38.3oになります。
あまりお役に立たなかったかもしれませんがゴメンナサイです。

http://www.sony.jp/products/picture/y_lcm_gwa_001.jpg

書込番号:16646413

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 サイバーショット DSC-RX100M2のオーナーサイバーショット DSC-RX100M2の満足度5 GANREF 

2013/09/29 22:28(1年以上前)

ヨー坊さん
レスバックありがとうございます。

>あまりお役に立たなかったかもしれませんがゴメンナサイです。

ハードケースだとたいては重くなるし、防水ではなくて手早くサッと取り出しやすく防滴仕様で十分という方には良い選択肢の一つなので十分に情報価値は高いと思います。

【RX100M2】
101.6 x 58.1 x 38.3 mm

【88V】
108.5 x 70.0 x 40.0 mm

【1030N】
155.0 x 55.0 x 43.0 mm

諸元を並べてみると88Vが入るならRX100M2もOKそうですね。

でも実際に店頭で試してみるのが一番だと思います^^; 1030Nも諸元ではRX100M2が高さ方向で3.1mm足りないように感じますが実際にはピタッとはまり固定できいい感じです(UP写真参照)。やってみないとわかりませんね^^;やはり実物で試すことは重要だと思います。

書込番号:16647804

ナイスクチコミ!1


ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/30 03:54(1年以上前)

Berniniさん
使用感は色々な意見がありますので御自身で納得したのが宜しいです。
自分の場合は雨予報や山岳での際はハンディカムのケースを使用してますが普段は純正ジャケットケースを使用してます。
更に一眼も使用する際はNikonの大型バックを使用するのでハンディカムケースの出番は年に数回しか有りません。
長文失礼しました。


返信は不要です。
また宜しくです。

書込番号:16648573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-RX100M2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX100M2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX100M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M2
SONY

サイバーショット DSC-RX100M2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

サイバーショット DSC-RX100M2をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング