サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 199 | 66 | 2013年8月2日 01:43 | |
| 17 | 8 | 2013年8月2日 01:34 | |
| 163 | 29 | 2013年8月1日 00:06 | |
| 9 | 13 | 2013年7月27日 21:24 | |
| 55 | 6 | 2013年7月26日 03:18 | |
| 13 | 12 | 2013年7月21日 21:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RXな皆様、こんにちわ〜
デジカメ歴は35万画素のフジDS7よりスタートしてサイバーショットばかり無駄に10台ばかり
コンデジLOVEな万年写真初級者、ソニ吉と申します〜
m(_"_)m
RX100M2、熱い想いで待ち焦がれていた方、身を焦がしているも多いのではないでしょうか!?
そんなRX100M2、やっべ超便利! こんな使い方があった! とか いやココはこうしてくれたほうが…
というようなネタがあれば、皆で共有しませんか?
もちろん、撮った写真をあげて戴いてもOK!
どうぞ、よろしくお願いします〜
一発目、私からのネタは…
Mモード BULBモードにてスマホからシヤッター押してもBULB撮影はできない!
というものでした、ちーん…
ヽ(´ρ`;)ノ
花火撮影にはリモコンを買え、ということですね♪
では皆様、よろしくお願いします?
8点
ほんとに買ったやついるのか?シャッターきれるまでのタイムラグに違和感感じないの?その疑問が出ないということは買ったやつはいないということ。
店頭で触ったけど、RX100と比較して明らかに合焦してからシャッターきれるまでが遅い。
反押し→合焦→全押し→ココが遅い→シャッター
完全に劣化。
書込番号:16334554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
RXな皆様、こんにちわ〜
私の導入の主目的は、『A900/A99、ついでにNEX-7のサブ機』なのです
出先にてA900やA99で撮った写真をポイッとWEBアップしたい、けれどEye-Fiは高いしA99との親和性もそんなによくなさそう…
と、悩んでいたところにRX100M2
結論から申しますと、
Wi-Fi機能に魅力を感じる方はそれだけで買っても良いんじゃないか、というくらいに強力です
( ´_ゝ`)ノ
・少なくともA900やA99で撮ったcRAW+JPEGが普通に表示できる
※発売年次違いでこれができないパターン、過去のソニー機でよくありました
・RX100M2/スマホどちらからでも画像を選択し転送可能
※WEB取説だと"Android"機の記述しかなく絶望しかけましたが、普通に行けます
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/06/02/07/07.html
あー、いいですわコレ♪
>EDF 第2小隊長さん
初心者に毛が生えたようなよくわかっていない私ですが、蛍光灯下でばしばしシャッター落ちてますヨ、もちろん合焦も早いです
RX100はしらないですが、少なくとも暗いところではA900より確実に使い物になりますわね
明日は「おぎさく」の撮影会なんで、いろいろ試してきます〜
では、
書込番号:16334619
20点
自分のは特にタイムラグも無く、自然なテンポでシャッターが切れていますよ。
まだ初期ロットだけに個体差が大きいみたいですね。納品時に店頭で一通り動作確認しておいて正解でした。
書込番号:16334650
3点
ソニ吉さん
明日は、と言うか今日頑張って下さい!
自分も参加したかったです(涙)
今だ仕事中で、朝からも現場です。
RX100は、発表前に同じ発売日のTG1を予約し、今回RX100M2も、発表前に同じ発売日のQ7completeをやってしまいました。
RX100を一年間悩んだので、同じ過ちをしないために RX100M2は、無理して買ってしまおうかとも思っているので、テンションの上がるレポ&作例(作品)期待しております(笑)
PS
100SOFTゲットしました。
7/7二時間だけ撮影してきます(笑)
書込番号:16334696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニ吉さん
ナイスな情報、有難うございます。
iPhone5でも行けちゃいますか。
正直、半ば諦めていました。
うーん、俄然欲しくなってきたっす。(笑
書込番号:16334997
2点
自分も昨日購入しました。明るいレンズと高感度に強いセンサーの
組み合わせは夕暮れ以降の撮影を楽しくしますね。
既にRX100ユーザの方は周知のことと思いますが気になった点。
●内蔵メモリが全く無いのに戸惑いました。サザエさんな僕には辛い事もありそう。
●日付単位のフォルダを自動で作ってくれるのが当たり前と思ってましたが、
このカメラは違います。中に溜め込んだ時の選択削除はかなりの手間と思われます。
●SDカードはクラス10(SanDisk ExtremePro相当)にしないと、撮影レスポンスが
悪いです。これは低画素にしても変わりません。
●オプションのAG-R1は必須ですね。グリップ性はかなり向上。
●やはりシャッターボタンの低さが気になります。こういう設計を許すSONYの
見識を疑いますが、ソフトシャッター・レリーズで解決するので購入します。
●NEXUS7との無線接続には感動、これは便利。でもPCとはダイレクトにWifi接続しない
仕様なんですね、、これはがっかり。
●アクセサリシューの出っ張りは写真だと不細工ですが、実物はあまり気にはなりません。
書込番号:16335678
13点
★★★BINさん
添付の写真ではアクセサリーシューにカバーが装着されてますが、これは購入した本体に付属してくるものですか?
ソニーのDSLRやDSLTで入門機だとカバーが付いてないので後からキタムラで購入してますが、高級機だと付いてくるんですかね?
書込番号:16336164
1点
salomon2007さん
標準で添付されてました。RX100M2やRX1のシューはEVFと通信する
為の接点が奥に配置されてます。これを保護するためのシューカバー
は必要部品とSONYは考えてると思われます。
書込番号:16336269
6点
シューにカバーついてるよ。
α99や900はシューカバーついてたけど安いのはむき出しだった。
でもαのミノルタタイプシューは兎も角今度のMIシューは奥の方の端子むき出しだからカバー必須だと思うので全て付属するんのかもね。
書込番号:16336286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
★★★BINさん 回答ありがとうございます。
なるほど新形状のマルチアクセサリーシューの接点がむき出しになるのでシューカバーは必須なんですね。確かにα550やα57などは無くても無いなりに問題なく使えるのは使えますからね。
NEXもNEX6からこの新シューになっていますからNEX6にもシューカバーは付属してるんでしょう。
ただコンデジのHX50Vはどうなんですかね?あれも同じシューだったと思うんですが付属してるんでしょうか*_*;。
書込番号:16336546
0点
ソニ吉さん、こんにちは。
私も買いましたが、まず最初に驚いたのは無印100と比べてかなり貧相になったパッケージでした ^^;
まあ、性能に関わる部分じゃないですし、押入れの奥にしまってしまいますけどね。
次に、純正グリップを付けてみましたが良い感じです。
でもマイクを付けると仰々しいな〜ってなります(笑)
あと、jpeg撮って出しのAWBが青or黄色っぽく見えるような見えないような???
(このあたりはもっと撮ってみないとわかりませんが・・・調整できるので問題はないのですけど)
書込番号:16336803
11点
無印も興味を持ちましたが購入には至らず。
今回チルトとEVFが加えら、スマホとの連携機能も面白いと思い入手しました。
カメラの機能や癖などは撮りながら掴めればと思っています。
ファイル転送はEye-Fiより簡単で速いと感じます。
書込番号:16337459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
暑くて今日はあまり弄れなくて、少し残念。
熱中症にならないように遊びましょう。
このRX100M2を持つと、昔WX1を手にした時のような
ワクワク感が有りますね。
WX1は、手持ちで夜景が撮れる元祖でした。いろいろ
弄っくたものです。
久しぶりに買った高いカメラですが、これは奥が深そうです。
いままで、コンデジではこりゃあ無理かなーという暗さでも
、余裕のよっちゃんで撮れますね。
高感度は、エッポックメイキングするかもしれないですね(あくまで私見)。
低感度はまだこれからですが、いずれにしても夜はいいですね。
裏面CMOSは裏社会にいましたが、裏もいよいよ表に出るんでしょうか?
これからの、レポートを楽しみに見たいと思います。
雑感、失礼しました。
書込番号:16337499
2点
RXな皆様、こんばんわ。ソニ吉でございます〜
きょうは、結構重大な、購入された皆さんに確認していただきたい報告があります。
私のRX100M2、レンズの調整がいまいちでした(汗)
今日はおぎさくプレゼンツの撮影会に参加していたのですが、
http://www.ogisaku.com
RX100M2、どうもピンが甘い。そしてフレアが出る。
おかしいなぁ、やはりコンデジなんてこんなモノなのか?と思っていたのですが馬場先生の作例とまるで違うので確認して戴いたところ、やはりテレ/ワイド問わずピンが合わない、収差が出ている、周辺解像低い、これはおかしい、と。
会場の100M2をお借りしたところ、これがコンデジか、と今更ながらビックリ(笑)
A900と比べても、なんの予備知識もない人に見せたらワカランでしょう、これ
いやスゴイですよこれがコンデジ…
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
と、いうことで私のRX100M2は購入したソニーストアで確認していただき、症状も認められ、交換していただくこととなりました。
※交換後は新聞撮ったりしましたがバリバリです。
初期ロットで彼の地の工員の習熟度もまだまだなのでしょうが、工業製品ですからローンチの時の品質にある程度幅があるのは仕方ないことだと思っています。
とはいえ高価なカメラですから開梱時チェックは十分にした方が良いかもしれませんね。
以上、ご報告でした。
>honkerさん
快撮できてますでしょうか!?
α的なメニュー体系で操作できるので今日一日でかなり気に入りました♪
ネタ・作例などもお待ちしております〜
>コージ@流唯のパパさん
お仕事お疲れ様です。
正直、ものすごくご一緒したかったんです〜(汗)
Q7コンプリート、12万位でしたっけか?
100ソフトといい、なかなかスゴイコトになっていますね♪
ヨドアキで試しましたが、やはりそんなに手を広げられない私はαとRXで良いです☆
購入、お待ちしております〜
>ぷれんどりー。さん
エヘヘ、そう言って戴けると励みになります♪
創意工夫をかき立てる前向きな意見・情報交換の場になれば良いな、なんて思っています
参考になる情報、きっと他の方からも得られますよ〜
>★★★BINさん
日付フォルダ、私も今日気がついて愕然としました
これはいただけん…
「αのサブ機」として購入する方も多いことと思います。
ぜひ、ファームアップで解決して欲しいです!
>salomon2007さん、みかん.comさん
根がテキトーな私、A99のカバーは開梱時に箱の中に入れたままです…
(´・ω・)
>ふくしやさん
マイクでかいですね。
私はHVL-F20AMにゲタかませて付けましたが、かなり不自然でした(笑)
同僚のRX持って「落としそう〜」と思ってましたが、純正グリップ超良いですね。
>まなっちゃさん
購入おめでとうございます〜
Eye-Fiより簡単で速いですか。
私は、設定のストレスのなさに感心してました。
※オリのPL6だかはもっとスゴイですが
便利ですよね☆
>ASSおじさん
WX1持ってました!
女の子含め何台も買わせましたが、必ず「昼間は明るさを下げて使ってね」と(汗)
馬場先生のセミナーでRX100との高感度比較・NEX-6とのガチ比較やってましたが、なかなかすごかったです、100M2。
馬場先生のセミナーでネタも仕込んだのでまた後日紹介させていただきます。
では、
写真はすべて撮って出しノートリミング、おぎさく撮影会(協賛 : ソニーマーケ)の白咲アリーさんです。
http://www.ice-model.co.jp/models/shirasaki.html
書込番号:16338575
5点
>ソニ吉様
大変わかりやすいサンプルありがございます。初期不良が早期発見でき、良かったですね。カメラ初心者の私も本日買う気で出かけましたが、店員さんと話していたら、無印とで悩み、本日は見送る事にしました。
いったいカメラ初心者が、メインカメラとして使うには、無印とM2どっちがよいのやら(汗)
書込番号:16338940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てんてこまいんさん、おはようございます
価格ギャップが大きいので何を重視するか、で評価がまるで変わりますが…
コンデジをバカみたいに買い換えつづけた私の経験からすると、ローアングル、ハイアングル、太陽の直射時…可変液晶の有無ってものすごく大きいです。
また、スマホに撮った画を即転送できるというのは、SNSなどをどれだけやるかにも依りますがポイント高いかと。
レンズは一緒ですから、画質の差はほぼ「暗いとき」だと思って良いのではないのでは?
「便利」にどこまでお金を払えるか?
差額を出せるんなら、今欲しいのなら、私はM2をおすすめしますよ♪
書込番号:16339088
6点
ソニ吉さん
いきなり初期不良? 困ったもんだな。
おれは本体は来たけど別途発注の液晶保護シートがまだ来ないんで触って無いんだが不安になって来たw
フィルターアダプター見掛けはなかなか良さそうなので欲しくなって来たんだけど、しっかり感はどう?。
グラついたり直ぐとれそうとかはなさそう?
てんてこまいんさん
RX100の例だと、発売直後の最安値が1ヶ月で7〜8千円、更に次の一ヶ月で7〜8千円と二ヶ月合計約1万5千円下がってその後一年間安定したから、MII買うなら二ヶ月位待ってもイイかも。
MIIはRX100+5千円位で初値スタートだから、2ヶ月後に落ち着く値段も今のRX100+5千円の5万円台前半くらい予想。
おれはソニーストアで株主優待15%引きで5万2千円くらいで延長保証もついたので直ぐ買っちゃったけど。
書込番号:16339171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違った。15%引きで6万2千円だった。
他にソニーポイントが溜まってて52k。失礼。
書込番号:16339193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニ吉さん、
詳細な情報ありがとうございます。
今回のピントの甘さについて、私もそのように感じているのですが、判断のしどころが素人には難しいと思っています。
私のカメラでの事例をあげて見ましたので、コメントをお願いできれば幸いです。
私は初心者で、これまで最も高画質なカメラはG10を所有した程度です。
キタムラネットショップで購入しましたが、仮に相談に持ち込む場合は近所のキタムラか、職場近くの銀座ソニーとどちらが良いでしょう。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:16339251
3点
ソニ吉さん
私の個体も解像度が低いような気がして、よく見れば片ボケでした (>_<)
初期不良交換してもらう予定ですが、交換してもらったものも同じ中国工場の同ロットだと心配・・・
書込番号:16339910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
タイトルのとおり、リモートコマンダーRM-VPR1を使って花火撮影しました。
小さくて写りが良く、バルブとリモートレリーズの使えるカメラが欲しくてRX100M2に飛びついてしまいました。
RX100ではバルブが使えるのに何でリモートレリーズがないの?と、めっちゃ不満でしたが、M2では対応されたので、早速花火撮影にチャレンジ。
RM-VPR1はちょっと値段が高い感じもしますが、手元で電源のON/OFFやズームもできるので動画とかでも便利そうです。
ISO125、F11で撮りましたがスターマインを撮る時などはもう少し絞れるといいのにと思うこともありました。
ISOも拡張ではないISO100があればとか、光跡がやや太いなと感じたりも。
しかし、このコンパクトさはビデオと同時に持ち歩く自分には非常にありがたく、画質もおおむね満足。
デジイチとリモコンも持っていますが、今後のメインはRX100M2になりそうです。
ちなみに伊勢神宮奉納全国花火大会の花火です。
8点
dokoikoさん、はじめまして。花火撮影お疲れ様でした。
初めてのセンサーサイズにいろいろと戸惑いつつも、RM-VPR1が欲しい者です(汗)
思ったのですが、1インチセンサーでf11だと逆に絞り過ぎなのではないでしょうか?
私は難しい理屈がわからない人なのですが(汗)、フルサイズのf5.6とAPS-Cのf4がだいたい同じくらいのボケっぷりだったり
同じf値のAPS-Cとm3/4のボケがまるで違ったり、先日花火を撮ったときもフルサイズのF8ではぜんぜん線が太かったり、
というのが経験則であったので、もしかしたら絞りすぎで回折現象やらなんやらが起きているのでは?なんて思った次第です。
「最近の花火は明るいからf11くらいで」という通論からすると、RX100だとf5.6とかf6.3あたりで良いのではないでしょうか?
詳しい方おられましたら、ぜひお教え下さい!
m(_"_)m
書込番号:16366687
3点
ソニ吉さん、初めまして。
>もしかしたら絞りすぎ・・・
なるほど、確かにそうかもしれません。
すると絞りを開けるということですが、花火の明るさとシャッター時間を考えるとISO感度をもっと下げられるといいですね。
今度花火を撮る時は絞り値を変えて試してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:16366710
1点
dokoikoさんこんばんわ♪
基準感度が上がってしまったのでNDフィルタの装着か、あとは露光時間が長いのかもしれませんね。
こないだ私が撮ってたのは、4〜5秒くらいがちょうど良い感じでした。
トリはやたら明るいのでさらに絞らないと、という感じで(汗)
※そこまでとても気が回りませんて
横浜は8/1にまた花火があるので、私もトライできたらやってみます☆
では、
書込番号:16366753
3点
ソニ吉さん
花火と夜景、きれいですねー。
こんなの見せられたらやっぱりデジイチにはかなわないって思っちゃいます。
(まあ、当たり前なんですが)
RX100M2でのベストな設定がわかりましたら、また教えてください。
書込番号:16366772
1点
花火がきれいに撮れましたね。M2になってケーブルレリーズが使えるので便利ですね。
渡井のRX100は、小型を活かした手持ち撮影専用機にしています。
三脚が必要な撮影は、D7000かE-PL5に任せます。
書込番号:16367480
0点
あちゃー!訂正
「渡井」→「私」
夏バテで注意力散漫ですみません。
書込番号:16367489
0点
じじかめさん
私も花火を真剣に撮るならレンズ交換もできるデジイチの方がいいと思っています。
ただ、私の場合、花火撮影はビデオがメインでカメラがサブなので機材もできるだけコンパクトにまとめたくてこのようなカメラを選択しました。
これ用の三脚もUltrek45Lとコンパクトです。
静止画メインの三脚撮りでは私もデジイチです。
書込番号:16367898
0点
dokoikoさん
神奈川新聞花火大会、取引先の窓をお借りして撮ってきました(笑)
A99、NEX-7、NEX-5Rも同時に試しましたが、なんとRX100M2が一番マトモに撮れていました(汗)
未だに1インチセンサーでの絞りがわかっていないので、f5.6で。
パンパシフィックの部屋に人がいなくて良かった、などと妙な安堵を覚えるほど良く写るカメラですね。
書込番号:16427519
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
チルトとWifiがM2の売りだが、RX100登場時と比べるとインパクトはないに等しい。
それよりももっと深刻な問題が解決されていない。
細部のつぶれと色がおかしいということだ。
これは常々サイバーショットで撮影時に感じていたことだが、やはり色の正確性が低い。
どんなに晴天でも濃い青が出ない。αやNEXではそれがきちんと出るので、やはりセンサーの性能なのだろう。
夏の日の大空を撮影すると、落胆することになる。ダイナミックレンジも狭い。
来年には新しい発想のセンサーがパナソニックからリリースされる。ソニーも次世代のセンサーを開発中だ。
やはり6万出すなら、選択肢はいくらでもある。マイクロフォーサーズ、Nikon1、ソニーがどうしてもいいという
ならNEXもある。
コンデジの分際をわきまえてほしいとしか言いようがない。高いし革新性がない。
コンデジの領域を完全に超越した商品がほしい。M2はだめだ。
ソニーの2号機問題はいつまでもつづくのか。
10点
あなた、この機種持ってないでしょ?
初代よりもかなり良い色出てますよ。
いつも適当な事ばっかいってるけど、ちゃんと実機さわってから批判して下さいねー。
書込番号:16414793
41点
シーズンごとにソニー寄りの発言したりキヤノン寄りの発言したりニコン寄りの発言したり記者さんも発行部数を稼ぐのに大変なんですね
書込番号:16414831 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>夏の日の大空を撮影すると、落胆することになる。ダイナミックレンジも狭い。
これは私も気になっていたところですが一眼との比較では少々酷なのでは?
土俵が違うと思います。
「コンデジの分際をわきまえてほしいとしか」と言いながら「コンデジの領域を完全に超越した商品がほしい」
と言っている。
無茶な注文です。
書込番号:16414837
17点
おれも色が黒しか無いのは大いに疑問。
おっさん臭い事夥しい。
ピンクが欲しいが、せめてシルバーと白は絶対出して欲しい。
書込番号:16414956 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
やはり、RX100に比べて色が悪いのでしょうか。
RAWで撮影しても辛いのでしょうか。
基本的に、裏面撮像素子に高画質を期待していませんが、少し改善している印象は、あります。
写真は、RX100で撮影。(×1/10)
書込番号:16415010
1点
確かにシルバーと白は欲しいね。
個人的にはオレンジ色希望。
防防モデルも是非。
書込番号:16415100
4点
夏の空だからいつも濃い青になるとは限らない気がします。
今年はゲリラ豪雨などが頻繁ですから、湿度が高かったり不安定で、
秋口にならないと判断はむずかしいでしょうね。
また、空を濃い青にするには「風景モード」が定番ですが、
風景モードではコントラストを高めてダイナミックレンジを狭くし、彩度を濃くしていて、
同時に露出を下げ、出来るだけ順光の位置で撮影しないと濃くなりませんから、
コントラストが強い分ダイナミックレンジは狭いのではないでしょうか?
オリンパスブルーの得意なE-500を使っていましたがそんな印象でした。
コントラストが高い方が「色の明度」が高く綺麗に感じるのでダイナミックレンジは狭い設定になるし、
ダイナミックレンジという事なら、青空のグラデーションがなめらだったり、
色に段ができるトーンジャンプができていないところで判断できると思います…
書込番号:16415209
2点
★★★BINさん
写真有難う御座います。気持ちいいくらいすっきりして綺麗ですね。
SONYとしては影の中のホワイトバランスがもう少し青味がある少し寒い光の印象でしたが、
写真を見た感じでは空の色を含めてRGBのGが残ってる印象です。
BのブルーにGのグリーンが混じるとこんな感じに透明感が出てくると思いますので、
「色かぶり」感が少ない写真ですね…
書込番号:16415369
0点
学級新聞のきしゃさんですか?
コンパクトカメラにしてはめっさダイナミックレンジ広いですよ。
そんなに初代は衝撃あったんですか?
なんの衝撃?
並のコンパクトカメラの画質なのに?
写真部の方ですか?
書込番号:16415445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おたく、それ、ネタでしょ?笑
ナイスですね。笑
書込番号:16415452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余り、気にしない方が良いですね。
スレ主さん、購入していなくても
脳内妄想補完して、徹底的に否定します。
これは、今までのスレが証明しています。
書込番号:16416313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレでレスは最後ということで・・・
「否定、肯定」は重要でなくて「釣れるか釣れないか」が価値基準ですから会話のやりとりなんか元からスレ主は求めてないですよ。
書込番号:16416343
5点
某記者さん。稚拙な文章と妙な断定調が、じつに気持ち悪い。もっと格好良い文章で、中身のある事を書いて下さい。
書込番号:16416777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
★★★BINさん
まず等倍の写真をお挙げになってください。無理でしょうけど。
それから、影の部分、ごらんになってくださいわかります?影の部分
影の部分と青空の部分、不自然だと思いませんか?
それが不自然じゃないというなら結構。
等倍じゃなければまったく無意味です。
http://masters.galleries.dpreview.com.s3.amazonaws.com/2605886.jpg?AWSAccessKeyId=14Y3MT0G2J4Y72K3ZXR2&Expires=1375111420&Signature=IgJl60m5jgC7J7R1kPmlbVIz7Mc%3d
等倍で見ないと意味がないんです。よくこの写真ご覧になってください。
そしてぜひコメントがほしいですね。
ソニーさん独自の色くすみ、茶色ですかね、茶色ががって、かつ細部がつぶれる。
これがよいというなら、たぶんAPS-C以上の撮影素子のカメラをお使いになったことがない。
jpg組成アルゴリズムは満足できるものではない。RAWで撮るのが必須でしょうね。
来年にはぜひ改善してほしいですな。
売価上げるための新機種は本当に勘弁してほしいです。
書込番号:16417364
0点
>★★★BINさん
>まず等倍の写真をお挙げになってください。無理でしょうけど。
[16415267]の3枚の画像とも、等倍で見られますよ?
PC環境、大丈夫ですか?
書込番号:16417437
3点
かえるまたさん
ブラウザを変えたら見えました。やっと等倍で見られるようになったんですね。
私の言うとおり、色がくすんでおります。
各位確認してください。
かえるまたさん、あなたはどう思います?
しゃっきりAPS-Cと同等の色再現性があると思われますか?
書込番号:16417452
1点
★★★BINさんの写真は等倍で見えるけど、
スレ主さんのリンクはそもそも開かない・・・
書込番号:16417486
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
HasselbladからStellarという機種が出た模様です。
http://www.hasselblad-stellar.com/
仕様を見ると、センサーサイズとレンズの関係から、DSC-RX100のHasselblad版みたいですね。
それは丁度、Hasselblad LunarがSony NEXにHasselblad的な高級感を纏ったかのようなエレガンスなデザインであるように、こちらも極めて高級感が漂います。
お値段が幾らかは存じませんが、まずはご参考まで。
2点
OEMでしょうか。
重量はRX100に比べて10gほど重いですが、
気にならないレベルです。
多分、画像エンジンの差で、絵の味付けが違うと思います。
価格予想ですが、15-20万円?
書込番号:16394345
0点
目の保養ならぬ,目の毒な物を紹介して戴いて,お礼を言うべきか,恨み言を述べるべきか,可也微妙(^o^;). RX100 にチタンかシルバーの明るい色合いの欲しいなと想ってたので,チョッとどころでなく,グラグラしてます(^^;).
まだ,Amazon USA や B&H Photo には登場してないけど,アフリカンパドック(日本名は赤檀だっけ?)グリップのが,$2000 以下なら,次に株で大勝利した日に Amazon で買い物の用が有ったりしたら,ついでに逝きそうで怖いぞ(^o^;).
書込番号:16395255
0点
OEMと言うよりもODMだと思います。
(^^;
書込番号:16395286
0点
う〜ん、このグリップは興味わかないけどこう言うのが北欧デザインか〜?
でもシルバーは欲しい。
カラバリ出してよ。
書込番号:16395866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グリップ代+ハッセルなんとかのロゴが10万円ぐらいになるのかな?
普通にRX100のデザインで間に合ってます。
書込番号:16396167
2点
独身だったら、買うくらい、私の好みのデザインです。
書込番号:16396317
0点
レスを頂いた皆様、ありがとうございました。
Hasselbladと言えば、フィルム時代であればプロが使う名門中の名門だった訳ですが、人気のVシステムがディスコンになって以来日本ではファンも減り、今では口にするユーザーもオールドユーザーばかりが目立つようになったと思います。
今回の発表も、もっと多くの宣伝があるものと期待して見ておりましたが、国内では一向に見られず(私が知らないだけ?)慌ててスレを立てさせていただきました。
画像エンジンの差でHasselblad色が見られると興味深いですね!デザインも素敵だと思いました。
書込番号:16396967
0点
ゴメンナサイ、
タダでもいりません。
書込番号:16399107
0点
なぜかMITSUOKA(光岡)とレースのシートカバーをイメージしてしまいました ^^;
日本でも好きな人は好きなんでしょうが、海外ではこういうデザインが流行っているのでしょうか・・・?
こういった外付けグリップが5,000〜10,000円くらいで発売されるのなら、買う買わないは別として興味はあります。
書込番号:16399286
1点
>ゴメンナサイ、
タダでもいりません
タダならほしいぞい。
書込番号:16401688
1点
ボディはアルミでグリップが様々な木製。
価格は1,600〜3,200ドル。つまり16〜32万円。
グリップはどうでもいいけど、
この色のアルミボディはいい。
ほしい!
書込番号:16409723
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100M2ユーザー並びにご検討中、または憎からず思っている皆様こんばんわ、ソニ吉と申します
本来拙スレ「RX100M2 よもやまばなし」にレスとして投稿しようかと思っていたのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16333960/#16363178
夏山シーズンも到来、α99の板でもあかぶー師匠が「乗鞍岳に連れ出してみましたけど」を立ち上げられましたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16393139/#16393139
私も便乗して別スレ立てさせて戴きます。
m(_"_)m
表題の通り、登山歴3年回数ウン回の山素人なわたしですが、初の「槍ヶ岳」にチャレンジして参りました。
ギリギリまでNEX-7も連れて行こうか悩んだのですが、いつも自分が撮っているような写真がどこまで撮れるのか?
1インチセンサーでの絞りなどサッパリわかっていないながら、敢えてRX100M2で試してみることにしました。
結果、細かな不満や「痒いトコロ」はありますが、RX100M2のコンパクトさが光る結果となりました。
なんともへぼい写真ですが、皆様の山歩きの参考になれば幸いです。
16点
連投失礼いたします
m(_"_)m
「RX100M2 よもやまばなし」を御覧いただいた方には苦笑混じりだったかと推察いたしますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16333960/#16363178
わたし、RX100M2の広角化に血道を上げておりました、全てはこの「槍ツアー」のためだったのですが(笑)
リコー 0.75倍ワイコン DW-6 + 37-43ステップアップリングでの『換算20mm』このシステム、ワイコン軽いわ小さいわで、槍の山頂でもホイホイと付け替えるコトができました、超便利です
自己責任であるとの前提は揺らぎませんが、まぁ、御覧下さい(笑)
書込番号:16393974
12点
最後は、飯の写真すらマトモに撮れない(失礼)RX100/M2のために買ったハクバのクローズアップNo.4です
これはまじで重宝しました、ソフトクリーム手待ち写真もバッチリ(笑)
まとめますと、
・ワイコン
・PLフィルター
・クローズアップレンズ
の三種があるとRX100/RX100M2って楽しいなぁ、ということでした
もちろん、横構図の一枚目と四枚目は可変液晶が大活躍だったのは言うまでもありませんが♪
以上、ご参考まで
書込番号:16394005
10点
>MiEVさん
あら、ありがとうございます!
では、雪渓の写真やら水っぽいのをもう少々…
ちなみに「痒いところ」は
・撮影後の電源オフ時、レンズがなかなか引っ込まない
・"?"マーク本当になんとかして
というところでした〜
書込番号:16394025
8点
槍てっぺんまで登ったの〜?
すごいね。
しかしそう言われると確かにRX100は制限多いカメラだな〜
一回り大きくて良いから24mmからで明るくてマクロ使えるレンズ、フィルターねじ切ってあるの出して欲しいね。
って言うかこの1型センサー使ったコンデジのバリエーションが他社だけじゃ無くソニーからも全く出て来ないってどう言うことなんだろ。
書込番号:16395970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みかん.comさん
初槍で三日とも天気に恵まれ、しかもガラガラ(山小屋も「二畳をひとり」!)…
恵まれてました、ツイてました♪
RX100/M2、コンデジであることを忘れほぼα機のように使えて、α野郎には素晴らしいインターフェースなんですが
AFをローカル指定するのに"Fn"→(AFエリア / フレキシブルスポット)→真ん中ボタンと最低2step (私の場合)
ステップズームをONにしているのでMFするのにもMF切替してから、というところがちとフラストレーションたまりました…
"?"マークひとつで相当改善されるので、ぜひなんとかして欲しいものです。
書込番号:16404030
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
今までDSC-R1をメインに使用してきました。
画質には不満は無いのですが、・・・
1.重いので常時携帯には不向き
2.手振れ補正なし
この2〜3年、常時携帯出来るコンデジを考えてきたのですが、購入しようと思える製品に出会えませんでした。
でも、最近になってDSC-RX100やオリンパスXZ-2、ペンタックスMX-1が候補となってきたのです。
良く考えてみると、DSC-R1は小さいながらもバリアングル液晶で非常に便利に使っていたのです。
ほんの少し前まではDSC-RX100が第一候補だったのですが、固定液晶のためにどうしても決心がつかず、XZ-2やMX-1に行きそうになっていました。
そして、バリアングル液晶のDSC-RX100M2が出てきましたね!
もう、ここまで我慢して待っていたのだから。
で、すぐにでも手に入れたいけど、待つようなんでしょうね
3点
待った甲斐がありましたね。
まだまだ様子見の人も多いと思いますので、明日でも手に入れられるかもしれませんよ。
書込番号:16328835
0点
まだ値段が高いですから、2〜3ケ月待ってからの購入がいいと思います。
書込番号:16329103
3点
ZX-2も良いですよ〜♪
って自分は持っていませんが・・・・・
Orz
書込番号:16329452
0点
DSC-RX100とDSC-RX100M2は、画質の特徴が異なりますので、よくサンプル写真をご覧になって決めましょう。
私は、DSC-RX100を買って良かったと再認識しています。
書込番号:16329543
0点
R1のあのウェストレベルファインダー型のモニターは唯一無二だよな〜
明るいところでの画質はR1の方が良いとも思うが1000万画素しかないし、なんつっても高感度が今の機種に比べると全然だから、R1持ちながら暗いとこ用にRX100MIIをポケットにてのもいいかも。
でもやっぱRX100はいくら画質いいって言ってもあくまでもコンデジだからさ、R1の置き換えを画質で行くなら本当はNEXか一眼レフだと思うけどさ。
書込番号:16329927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、こんにちは
貴重なコメントを頂きありがとうございます。
今日発売なんですよね、
近くの量販店(コジマとヤマダ)では展示されないでしょうから、車で一時間ほどのヨドバシに行って体験するしかないでしょう。
(コジマとヤマダはRX100、XZ-2、MX-1、全て無いです)
購入した皆様の画像UPを拝見しながら暫くは価格動向を見ようと思います。
書込番号:16331652
0点
DSC-R1からなら電子ビューファインダーキットを同時購入しないと撮影スタイルが変わりませんか?
書込番号:16335434
0点
R-1の後継にとNEX5買ってはや2年9ヶ月がたち、
ヤシコン用ボディーとして重宝していますが、
残念なことにR-1のレンズの代わりになるレンズが
出ないんで、今だ後継機不在です。
レンズシャッターと自由に動くモニターは他にないし。
α77が一番近いかもしれませんがチョット大きいのと
バリオゾナーまで買うと高いしで悩みは尽きません。
カメラは何台持っても怒られないので、
RX100mk2、いいと思いますが、完全置き換えは難しいかも。
書込番号:16335485
1点
こんにちは、
山猿9号さん、
確かに圧倒的にファインダーが多いですね。
EVFも欲しいですが、価格を考えると躊躇してしまいます。
2cv_hさん
DSC-R1の完全置き換えにはならないと思いますけど、登場機会は間違いなく減ってくるでしょうね。
RX100M2は、常時携帯できるデジカメと言う位置づけです。
今までデジカメを持っていなくて何度かシャッターチャンスを逃して悔しい思いをしてきました。
RX100M2を購入できたら、少ないチャンスをモノに出来るかもしれません。
書込番号:16336545
0点
R-1をウエストレベルファインダー機として使っていたおれにはそこそこ代わりになるかも。
両釣りにしてLCDを出しっ放しにして歩けば何とか使えないことはなさそう。
やはりチルト液晶有る無しは思ってた以上に違うな〜
RX100では両釣りなんて考えたことも無かったが。
でも写す瞬間に電源入れてレンズがにゅ〜じゃ被写体に気付かれるので、常に電源オンでレンズだしっぱなしにするとちょっと電池弱いかな。
R-1は相手に圧迫感与え無かったな〜
R-1写りはまだまだ行けるけどファインダーはもう粗くて見る気しないのでその用途では既にαに変更済み、ウエストレベルファインダー機としては使っていたけどR-1のLCDモニターも今や相当ショボいのでRX100MIの方がいいかなと感じ始めた。
画質もまだ天気イマイチで検証し切れてないけどそこそこいけそう。
書込番号:16364193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SS、絞り、ISO、画角、画素数合わせてみた。
センサーサイズ全然違うから絞り合わせてもどうかな?
ホワイトバランスオート。
カメラ内JPEGそのまま。
ホワイトバランスちゃんと合わせれば色合いは同じになったかも。
R1の液晶じゃ色合いの感じは全然確認できなかった。
1000万画素に合わせたけど全然解像度が違う。
同じ画素数だが解像度がRX100MIIが350dpi、R1が72dpiになっちゃうのはどうしてだっけ?
書込番号:16390269
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































