サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2016年3月24日 10:08 | |
| 5 | 5 | 2016年2月13日 21:50 | |
| 1 | 3 | 2015年12月13日 16:57 | |
| 22 | 15 | 2015年11月17日 12:30 | |
| 3 | 4 | 2015年2月9日 19:37 | |
| 7 | 7 | 2014年12月4日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
写真を見ればわかると思いますが画面右上にシミみたいなものが出るようになりました。
最初はレンズが汚れてたのかな?と思ってレンズを綺麗に拭いたんですが改善せず。
最近では撮影する時、液晶画面を見てもシミみたいなものがわかるようになりました。
しかもこのシミ?背景が空の時だけ見える、というか気になるんです。
何なんでしょうか?、コレ。カメラ内部にゴミが入っているんでしょうか?
カメラ自体は気に入っているので修理に出そうと思いますが分解清掃?等で
どれくらい修理代がかかるかわかる方がいれば教えて下さい。
そろそろ新しいカメラが欲しいなぁと思いつつも懐にあまり余裕がないのでこのカメラを
長く使いたいという気持ちもあり、さてどうしようか。
0点
なぜまず見積もりに出さない?(´・ω・`)どんな処置をするかにもよるよ
書込番号:19719046
1点
>Proximaさん
センサーダストっぽいですね。
見積もりに出したらいいのでは?
書込番号:19719055
2点
こんにちは
これは内部(センサー)へのゴミ混入でしょうね。一眼レフなんかでは可動部品が大きく
初期の油飛びなんかもありますけど当機の場合は何かしらの埃や塵の混入で
ほぼ間違いないと思います。
室内撮影で見えないのはF2.8と絞りが開いているからでしょう。
絞れば絞るほど鮮明に見えるので明るい空なんかを撮ると目立つ訳です。
空の写真はF5.6、F8ですし。
構造上仕方ないと言えるのかもしれませんがコンデジも高級化が進んでるので
知恵を絞ってもらって可能な限り対策して欲しい所ではありますよね。
レンズ固定のカメラではお考えの通り修理対応です。
この金額で間違いないかは保証できませんが以下ご参照ください。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
書込番号:19719107
![]()
3点
センサーに付いたゴミだと思います。
下記スレを参考にご覧下さい。
レンズを取り外せないコンデジでは自分でゴミ除去はできませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19552527/#tab
書込番号:19719131
0点
皆さん、レスありがとうございます。
室内撮影で見えないのは絞りが関係してるとは気づきませんでした。
まず修理見積もり出してみることにします。
書込番号:19719289
0点
この機種はレンズシャッターですよね。シャッター油はないかも・・・
油系に見えますが、レンズの部分にゴミがあると、こういうふうに
ぼんやりと見えます。
センサーの油でないとすれば、レンズ内の比較的大きなゴミだと思います。
一眼カメラのセンサー清掃と違って分解しないとならないので高額になります。
http://www.sony.jp/support/repair/repair_price/cyber-shot.html
RX100は、15000円と記載がありますね。
私はパナのlumixの清掃をヨドバシのクイックサービスでやりました
(レンズ内ゴミ混入)。値段は8000円でした。
あまりに高いのでショックを受け、二度とこういうことにならないよう
注意を教えてもらいました。カメラをきれいな袋・ケースに入れること。
ボディのゴミは良く払うことに尽きるそうです。それ以来、大丈夫です。
ボディにホコリがついた状態で、レンズが出入りすれば、簡単に吸い込
まれてしまいます。
書込番号:19720596
![]()
5点
高いよ
書込番号:19723548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
DSC-RX100M2のFA異音がするので本体ソフトウェアアップデートをしてみようと思ったのですが。
カメラ本体が検出出来ないと出て進めません。
写真とかは、同じようにUSBで読み込めるのですが。
何が悪いのでしょうか?ウィンドウズ10だとアップデートできないのでしょか?できた方いますか?
よろしくお願いします。
0点
以下は、試されましたか?
パソコンに複数のUSB端子がある場合、別のUSB端子に接続してお試しください。
書込番号:19442801
1点
持ち主ではないので直接の確認は出来ませんが、いくつかヒントになる情報です。バッテリー残量が目盛3個以上あるか、別のUSB端子に挿しかえてみる、USBのモードをいじってみる、ダウンロードしたアップデートファイルをWindows 8 or 8.1 or 7コンパチモードで動かしてみるなどです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/usbup_20150120_RX100-RX100M2.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/fail.html
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/os/#dsc-r
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-hardware/windows-10-drivers-missing-for-sony-cybershot/b668b92c-d88e-4c74-bfc8-747e9a995ab3?auth=1
書込番号:19442802
2点
USB経由で本体の写真が読める状態だとアップデート出来ません。
取説を読みましょう。
まず、マスストレージに設定してください。
オートでも駄目です。
また、念のためバッテリーもフル充電でやってください。
たしか、2メモリ以下だとエラーが出ますし、アップデート中に予定外に電源が落ちると動かなくなります。
後、USBの規格に詳しくないなら、付属のUSBケーブルを使ってください。
書込番号:19443561
0点
うちのカメラは不具合が出てないので、アップデートの必要性を感じませんが、正月休みで暇もあって何気にやってみました。
あらま、私も同様に、カメラが検出できないとうことで先に進めません。(;^_^A アセアセ…
USB端子は数カ所試しました。
USBケーブルもいくつか試し、しまい込んでた付属ケーブルも試しました。
マスストレージにも設定してます。
本体及びPCの再起動も試しました。
フル充電状態です。
Windows10です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/RX10M2_RX100M4.html
ではWindws10もOKとなってますが、
http://www.sony.jp/cyber-shot/update/usbup_20150120_RX100-RX100M2.html
にはWindws10が含まれていません。
やっぱ、Windows10が原因でしょかね。(-_-;)
書込番号:19459714
![]()
2点
職場のWindows7でもダメでした。
本体の不良を疑って、購入店に持ち込んで点検・修理に出してもらいました。結果は異常なしとのことで、普通につながったそうです。1.10にアップデートされて戻ってきました。
改めて家でやってみましたが、やっぱりうちのPCからは認識しませんね。USBの端子もあちこち変えてみてもダメ。う〜ん、何がいけないんだろう?
どうせなら1.20にしておいてほしかったなぁ。
書込番号:19586906
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
ご存知の方、教えてください。2日前に購入しましたが、
・AF時、液晶表示でフォーカスの枠がいくつか出てきますが、あのAFの枠を複数表示させずに、真ん中に1つだけ表示させたい。
・撮影直後に、撮った写真が1秒くらいプレビュー表示させない。(プレビューせずに、すぐに被写体を表示させたい)
付属の取扱説明書やWebを見ても、設定方法がわかりませんでした。
そもそも、上記のように変更できないのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
フォーカスエリアの設定とオートレビューは以下リンクの説明のように設定変更出来ます。ご確認下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/05/02/13/13.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44659690M.w-JP/jp/contents/05/02/43/43.html
書込番号:19400799
![]()
0点
既にsumi_hobbyさんが回答されていますが補足します。
フォーカスエリアは、プレミアムおまかせオート、おまかせオート時は変更できません(マルチ固定)。
モードダイヤルを、P/A/S/Mにしておけば選択可能です。
書込番号:19400822
![]()
1点
>neo373さん
>sumi_hobbyさん
さっそくのご回答ありがとうございます!
設定できました。
書込番号:19400897
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
こんばんは!
去年こちらで購入の時に質問させて頂いて
初心者ながら楽しんでカメラを持ち歩いています( ^ω^ )
ただ、いろいろ試してみましたが
速度の速いものや花火などが難しく
うまく撮れません…
明日花火大会があり、
是非綺麗にとりたいのでシャッタースピードなどどう設定するのがいいのか無知な私に教えていただけませんでしょうか(´;ω;`)
ちなみに無防だとわかっていますが
三脚は無く手持ちになります。すみません…
ちなみによくライブ撮影などもするのですがシャッタースピードを速くすると暗くなる為、これまたうまく撮れません。
光が当たる前にいる人たちは大丈夫ですが
ドラムはほぼ真っ暗です(笑)
なにかいい方法があれば教えてください
書込番号:19293988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
花火の定石は
ISO 100−200
絞りF8−11
の設定(明るい花火)
なので
それでもシャッターが遅い
(手ブレる限界を超える)なら
多少ISOを上げる
絞りを5.6にするで
開いた瞬間はとれると思います。
ライブは
ISOを上げる(全体に明るくする)とか
測光モードを中央重点にして
ドラム側で光量をはかったあと
シャッターを切るしかないと思う
書込番号:19294059
![]()
4点
こんにちは
RX100とMK3を今年買って使ってます。
花火は三脚使えないならあきらめましょう、シャッター5から8秒が欲しいです。
上がって開いた部分だけ手持ちで撮るなら、SSを1/250にして(絞り優先モード)、絞り解放で何とかいけるでしょう。
書込番号:19294135
3点
こんばんは。DSC-RX100M2は持ってませんが・・・
コンパクトデジタルカメラで打ち上げ花火を手持ちで撮る、できなくはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985320/
換算92oぐらい、露出は写真を参照。たぶんオートフォーカスでピントは合わないと思うので、マニュアルフォーカスで花火の距離あたりに合わせておきます、いわゆる置きピン。手ブレには注意。
では、幸運を。
<補足>
上リンク写真の元の書き込みには、他にも手持ち花火の写真があります。他の所にも。
書込番号:19294179
3点
三脚がないとぶれぶれになります。私の場合は、RX10・ゴリラポッドを地面に置いて使いました。
露出はマニュアルモード、秒数は10〜30秒の間で。フォーカスはオートを切って、マニュアルにしてください。
マニュアル撮影は難しいので、今回はダメ元で慣れてみるぐらいのつもりでいた方がいいと思います。
くれぐれも、撮ることに夢中でカメラを落としたり蹴飛ばされないよう、気を付けてください。
ライブに関しては、とにかくISOを上げてください。試したことはありません。
書込番号:19295897
![]()
1点
秒数を間違えました。10秒でも長いですね。1〜3秒ぐらいでしょうか。
書込番号:19295907
1点
>のりたまたまこさん
打ち上げ花火は手持ちだとうまくは撮れません。
シーンモードの中に、打ち上げ花火モードというのがあるので試しに使ってみて下さい。
これだとISO125, SS 2sec, F5.6くらいになると思います。三脚なしだとブレブレになると思います。
このモードでは、できたらゴリラポッドでもいいので三脚を使いたいです。
手持ちでどうしても撮りたかったら
M modeで SS 1/4sec. ISO125, F8 くらいで撮ってみて下さい。しょぼいけど、一応花火は写ると思います。
でも、これでもけっこうぶれると思いますよ。連写して、いいのを選べばいいと思います。
ーーーー
ライブを撮るときはとにかく近くから、なるべくズームをしないで撮ります。ズームするとレンズが暗くなる(開放F値が大きくなる)ので不利です。 白トビしないように、適宜、露出補正をします。
Pモード(またはA modeで絞り開放)でISO auto (125-3200 or 6400)で撮ればたぶんあまり暗くはならないと思いますが、シャッタースピードが遅くてブレることも多いと思います。
Sモードで撮るときはISO auto (125-3200 or 6400)にし、暗くならない範囲(試しに撮ってみて決める)でシャッタースピードを設定して撮ります。
ドラムの人は一番難しいので、あきらめが肝心かも。
書込番号:19296025
![]()
1点
他機種ですがドラムの人のがありました。
A mode (絞り優先モード)、絞り開放、ISO auto, 露出補正マイナス1.7でとっていますね。
書込番号:19296107
2点
皆様ご回答ありがとうございました!
遅くなってすみません><;
結局色々試しましたが、手持ちではぶれっぶれでひざに固定して何枚もとってなんとか綺麗にとれた感じでした^^
ぶっつけ本番はだめですねー(笑)
今度は教えていただいたことを実践でいかせるようにしたいと思います!
みなさまGOODアンサーに選びたかったのですが3人までという事で選出させて頂きました。
ありがとうございました♪
書込番号:19325303
0点
>のりたまたまこさん
こんにちは。
グッドアンサーありがとうございます。
時間が足りなく、試せる機会が無かったのは
残念でしたが
花火は冬もあるとこにはあるので
いっぱいチャレンジして欲しいです。
書込番号:19325434
1点
>のりたまたまこさん
次回の時のために花火の撮り方追加。
1)三脚はもちろん必要なんですが、なければ「豆袋」(自作)などを利用して工夫して撮ることもできます。
2)三脚を使っていても 指でシャッターを押す時にぶれてしまいますので、ケーブルレリーズ(またはリモコン)をつかいます。
3)長秒時ノイズリダクションはオフにします(そうするとさくさく撮れます)。
4)ピントはオートフォーカスで一発目であわせて、あとはマニュアルフォーカスに切り替えて撮ります。
5)モードは マニュアルモード、ISOは最低(100くらい)にします。シャッタースピードは「バルブ」にします。 絞りはF8くらい。もし明るすぎたらもっと絞ります(F11)。
6)RAW+JPEGで撮り、あとでホワイトバランスを選びます。よくわからなかったら最初からホワイトバランス「太陽光」にしておけばいいです。
7)バルブ; 花火が打ち上がったら(花火の芯が開く前に)シャッターを開き、ある程度花火が開いたらシャッターを閉じます。
この記事が参考になると思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
書込番号:19325441
2点
>ドノーマル・カスタムさん
こちらこそありがとうございました!
参考になりました♪
まだまだド素人で上手く取れませんが
是非今後ももっといい写真がとれるようにがんばります!☆
書込番号:19325462
0点
>SakanaTarouさん
ご丁寧にありがとうございます!参考になりますー!!!
ついでに聞いて申し訳ないのですが、私もゴリラポット(かなり安いのを使っていたためグラグラ)のを持っているのですが
買い換えようと思い、もしオススメがあれば教えて下さい!^^
ライブの撮影方法も教えていただき、ありがとうございました♪
今週ライブがあるので、実践したいと思います〜!
まだまだ素人で本当は丸ボケなど綺麗な写真を目指しているのですが、
ど素人の私にはRX100M2はまだまだ使いこなせず、難しいですね(笑)
書込番号:19325466
0点
私は
ゴリラポッド SLR-ZOOM
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
ゴリラポッド FOCUS
http://review.kakaku.com/review/K0000043074/ReviewCD=850940/#tab
普通のゴリラポッド
http://kakaku.com/item/10702410689/
の3種類、使ったことがありますが、普通のゴリラポッドはさすがに頼りないですね。
RX100M2だったら、
ゴリラポッド SLR-ZOOM、またはそれに雲台がついたもの
http://kakaku.com/item/K0000352814/
か
ゴリラポッド・ハイブリッド
http://kakaku.com/item/K0000292737/
くらいがいいと思います。
ーーーー
ライブの撮影では
やはりホワイトバランスが判断がむずかしいので、RAW+JPEGで撮って、あとでホワイトバランスを調整するといいと思います。
書込番号:19325511
1点
で、ライブのときは明るさがまちまちなので、その場で臨機応変に判断して設定しないといけないです。
RX100シリーズはPモードやAモードで撮るとシャッタースピードをかなり遅くして粘る傾向があるので、ぶれやすいかも知れません。
そういうときはSモードに切り替えて 少しずつシャッタースピードを速くしながらちょうどいい設定を見つけていきます。あまりシャッタースピードを速くしすぎるとこんどは露出が保てなくて暗い写真になっちゃいますので、難しいですね。
書込番号:19325538
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
最近この機種を購入しました。
Wifi機能がついているので、パソコンに取り込むことはできました。
しかし、普段撮った画像はLANでつないだNASに保存しているので、できれば保存先をNASにしたいのですが変更できません。
無理なんでしょうか?
最悪パソコンに取り込み、NASへ貼り付けする方法しかないのでしょうか?
0点
masamori80さん
> 無理なんでしょうか?
> 最悪パソコンに取り込み、NASへ貼り付けする方法しかないのでしょうか?
システム全体の仕様を分析調査して、NASに書き込むようなアプリケーションを製造されては如何でしょうか?
書込番号:18451824
0点
PCにインストールする取り込みソフトを使って転送していますから、直接、NAS単体に保存するのは無理ですね。
PC側のソフトで、保存先をNASに指定できれば、手動でコピーする必要はなくなるでしょう。
書込番号:18451964
0点
>できれば保存先をNASにしたいのですが変更できません。無理なんでしょうか?
取り込み先のフォルダーを変更する場合は、PlayMemories Homeを起動し、
メニューから [ツール] - [設定] - [Wi-Fi取り込み] を選択し、
[Wi-Fi自動取り込み] - [取り込み先] の [参照] ボタンを押して任意の取り込み先を指定すればいいように書かれていますが
ここでNASのフォルダーを指定してもできないということでしょうか?
パソコンも立ち上げておく必要がありますが
保存先はNAにできるように思います。
上記でNASのフォルダーを指定できない場合は、
パソコンにネットワークドライブを作成してあげればいいように思います。
(当然ネットワークドライブの割当先はNASになります。)
書込番号:18452751
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
使用し始めてまだ一週間くらいなのですが、
連写でバシャバシャ撮影していると、時々すべてのボタンが無反応になり
モードダイヤルを回しても何も反応がないということがあるのですが、やっぱり初期不良でしょうか…?
こうなってしまうと電源を切ってもう一度入れなおすまで一切反応がなくなってしまいます。
画像保存中であればいつもならその旨が表示されるし、
幸い反応の無い間に撮影した画像はちゃんと保存されているので
今のところはそのたびに電源を入れなおして対処しています。
撮影中、毎回必ず起こるわけでもないので
(といっても三日前からもう三度くらい発生していますが)
お店で再現できる感じでもないので、どうしたものかなーと。
せっかく楽しんでいるのにメーカーにお預けしちゃうのは寂しいです。。
0点
うーん、電源を切るまで復帰しない、かつ、買って一週間ということなら買ったお店に持って行って初期不良対応を求めた方が早いですよ。交換してもらいましょう。
書込番号:18231549
1点
ann-koさん こんばんは
>画像保存中であればいつもならその旨が表示されるし
データーの書き込み中で動かないのでしたら 故障で無い可能性は有りますが そうで無いのでしたら 故障の可能性もありますので お店やメーカーに相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:18231598
![]()
1点
ああー、やっぱりそうですよね。使い始めて数日でこれだから深刻化する前に手を打った方がよさそうですよね。。
あとはお店で再現できれば説明しやすいんですけどね…
とりあえず近いうちにお店に持ち込んでみようかと思います。
書込番号:18231712
1点
交換、返品を希望するなら、早めに購入店に持ち込む事がオススメです。
時間がなくて店頭に行けない際は電話でその旨を伝えましょう。
その際に、レシートを手元においておきましょう。購入履歴が分かるので。
後、誰を尋ねればいいのか聞いておきましょう。
書込番号:18232245
1点
連写せず、1枚1枚キッチリ撮ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:18232372
![]()
1点
連写した結果バッファーが満杯になっただけだよ。
じじかめさんだけが、まともなレスつけているね。
書込番号:18233375
![]()
1点
おはようございます。
平日はお店に行けそうもないので、とりあえず再現できないかなといろいろ試していますが、
どうも書き込みしてからは発生せず…
バッファ問題ならばそもそもの初歩的な問題でしたね(笑)
購入して数日のあいだは、いろいろ試してみたくて
エフェクトやらホワイトバランスやら散々変更しながら試し撮りしていたので、
どうもそのあたりを触った後に連射をするとフリーズしていたようです。
もしかしたら特定のエフェクトにして撮影すると止まる、みたいな条件があるのかな?と今ちょっといろいろ試しています。
連射といってもいつも2コマくらいごとに一度止めているので、
日常の撮影では止まることも無いような感じですね。
とりあえずまた止まるようならその時の状況をみて判断しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18235621
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















