サイバーショット DSC-RX100M2
- 1.0型の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載したデジタルカメラ。あらゆる焦点距離ですぐれた描写性能と美しいボケ味を両立する。
- 撮影スタイルの自由度を拡げる可動式チルト液晶モニターや、システムアクセサリーを装着できる「マルチインターフェースシュー」、「マルチ端子」を搭載。
- NFCを搭載しているため、撮影時や撮影後にワンタッチでスマートフォンと連携し、撮影画像を簡単に転送できる。
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 17 | 2018年3月4日 21:12 | |
| 2 | 6 | 2017年3月9日 08:27 | |
| 7 | 4 | 2016年12月8日 17:28 | |
| 5 | 9 | 2016年11月30日 22:03 | |
| 15 | 13 | 2016年11月9日 22:33 | |
| 0 | 6 | 2016年4月10日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
子供の成長を記録するために新たに購入することを検討しています。
本来なら一眼も含めて検討すべきなのでしょうが、コンパクトに持ち運びができることに重視し、候補としてsony rx100やrx100m3
Nikon coolpix a900があります。
みなさんのご意見頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:21556387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX100M2は今となっては地味な存在ですが、動画で使用の場合、外付けステレオマイクロホンが使えるのはメリットです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=19449463/
書込番号:21556403
3点
一眼または光学高倍率(30倍以上)もしくは完全防水以外のデジカメは
スマホのカメラがこれだけ良くなって来ると
その存在意義を感じません。
ちなみにRX100系はM2とM3を所有しています
書込番号:21556444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どれも良いと思いますよ。
早く買って練習しておくと、素敵な写真が撮れますよ。
楽しみですね。
赤ちゃんはフラッシュを使わない方が良いという意見があります。
また、静かに撮影できるものを選んでください。寝た子を起こすのは辛いです。
ママが自撮りできると、いっぱい撮れますよ。液晶が反転するタイプが便利ですね。
シャッタースピード1/15秒で、自撮りしても手ぶれしない機種だと、撮りやすいですよ。
当面は遠くを望遠で撮る必要は少ないですね。それよりも近接撮影できる方が良いです。
レンズ先端から15cmくらいでも撮れると、赤ちゃんの様々な撮影が楽しめます。
マクロ機能があると産毛や小さい手のアップなど、スマホでは撮れない写真が撮れます。
耳、手、足、つむじは、赤ちゃんが成長する前に撮ってあげてくださいね。
RX100m3は、完璧とは言えませんが、上記のほぼ全ての撮影ができます。
実機を奥様と触って、自撮りしやすいか、手や指のアップが鮮明に撮れるか、そういう点をご確認下さい。
書込番号:21556582
![]()
6点
Shump8011さん
候補以外。
書込番号:21556703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は候補の機種からならRX100M3が良いと思います。理由の1つ目は基本性能で最望遠70mmでもF2.8と明るいレンズで暗所にも有利、RX100〜RX100M3の中では最も速い約1.6秒という起動時間やAFスピードでシャッターチャンスをよりものに出来る、XAVC S HDと言うハイビットレートで綺麗に撮れる動画撮影モードの搭載などが挙げられます。
2つ目は撮影のフレキシビリティーで180°チルト液晶、ピーカンの青空の下でも確認し易いビューファインダーの搭載、瞳AFという開いている人の目にピントを合わせる設定なども可能な事です。当面はRX100M3位の焦点距離で十分だと思いますし1型センサー機の方が圧倒的に綺麗に撮れますからA900のような望遠カメラはまた小学校辺りに上がる時に考えれば良いでしょう。
書込番号:21556948
![]()
1点
>Shump8011さん
こんにちは
出産立会いなら、ビデオカメラの方がいいですよ。
生まれるまでの大変さと、生んだ後の感動を、後に子供に伝えることができます。
あの状況下では、下から支えるビデオカメラの方が撮りやすいです。
パナかソニーの最上位機をお勧めします。
書込番号:21557011
3点
>sumi_hobbyさん
賛成です。
>nightbearさん
何が問題なのか、スレ主さんに説明してあげないと不親切ですよ。
書込番号:21557070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
お子さんの成長記録としてなら、良い選択ですよね。
でも、出産立ち会いとかの場面は、
自宅出産なら別ですが、病院なら全部撮ってくれるから必要ないと思います。
また女性は、その場での記録を望まない方も多いので、
よく奥さんと話し合ってから撮った方が良いと思います。
書込番号:21557378
0点
みなさん ありがとうございます。
カメラに関し、ほんとわからないことだらけなので参考にさせていただいています。
撮影は妻と話し、動画でなく静止画で産まれた子供をなるべく、いい画像を残して行きたいと希望があるのでそのための購入としています。
>ローストビーフmarkIIIさん
いざというときのために練習しておきます!
ありがとうございます。
>holorinさん
外付けを使えば今後動画もビデオカメラまではいかないまでもスマホ以上のクオリティで撮影できると考えてよろしいでしょうか。
>nightbearさん
その他ありましたらご教示頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
>sumi_hobbyさん
暗所で、というのが私の中でもポイントになっています。
ありがとうございます。
書込番号:21557488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考までに。
私は動画にあまり興味はありませんでした。
静止画でいいやと思ってました。
出産の時に動画を撮りましたが、無事出産にも関わらず妻は動画を見たくないと言います。静止画中心という選択に賛成です。
子供が1歳くらいから、何か喋り始めます。
その頃の声は、とてもとても貴重な思い出です。
動画の画質には、今もこだわりはありません。でも、外付けマイクで、特にステレオで録った幼児の声は、素晴らしいです。
動画は画質よりも音質!
と思います。 一般的な意見ではないかもしれませんが。
書込番号:21558591
2点
綺麗な写り…なら
候補ではRX系でしょう
室内RX100の3が良いかと思います
明るい場所'(目で見た感覚ではありません、計測値です)で小型で、望遠を利かして撮りたい…ならA900かと思います
書込番号:21558753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
暗所ではNikonの方が性能が高いということでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21558856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明るい場所(晴天下のお昼でお外)で、小型のボディで広角から望遠までこなしたいならA900
夕方、室内ならRX100出来ればマーク3
でしょう
ご理解と反対では無いかと思います
書込番号:21559091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>外付けを使えば今後動画もビデオカメラまではいかないまでもスマホ以上のクオリティで撮影できると考えてよろしいでしょうか。
確実に音質は良くなりますが、音楽会とかでないと、差はわかりにくいかもしれません。
書込番号:21559327
0点
>sumi_hobbyさん
>ローストビーフmarkIIIさん
お二人のご意見を頂きm3を、と考えてるところと。m2でも充分ではと考えているところがあります。
まだ悩んでいるところですが、的確なご意見を頂けましたので選定させてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:21586331
1点
>出産立ち会いとかの場面は、
>自宅出産なら別ですが、病院なら全部撮ってくれるから必要ないと思います。
「ごく普通の病院や産院」では、そんなことはありません。
撮影用に掛け持ちでも一人必要ですから。
>また女性は、その場での記録を望まない方も多いので、
>よく奥さんと話し合ってから撮った方が良いと思います。
↑
これは同意です。
ウチの場合は末っ子だけ何とかなりましたが(^^;
書込番号:21586416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Shump8011さん
うっ。
書込番号:21649682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
星空のタイムラプスを撮りたいのですが、給電のためのモバイルバッテリーと、レリーズを同時に繋げたいのですが、micro usb端子が一つしかないので、ハブで拡張して繋げようと思うのですが、可能でしょうか?もし、同じような状況の方や、拡張して使っている方がいたら教えて下さい。また、レリーズを使わない方法もあれば教えて頂けたら、幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20720971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB端子では電源OFFの時にしか給電出来ませんので同時使用する事は無いと思いますよ
書込番号:20721133
0点
RX100初代は電池抜いてモバイルバッテリーからの給電だけでも動作したから、給電しながらの使用はできそうな気もするけれど…
ハブ噛まして拡張はさすがに無理じゃないかとは思いますが。
書込番号:20721456 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
たぶんこの場合は、microUSBで給電して、スマホでレリーズじゃないかな。
書込番号:20722351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホでレリーズのアプリできれば教えてもらえますか?
書込番号:20722898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正アプリだとこれ。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/
書込番号:20722939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
こんにちは。
こちらのM2の購入を検討しているのですが、
↓のSDカードは使えるでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000711190/
書込番号:20464504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使えると思いますよ。
スピードクラス:class10なのでフルHDにも対応していますし、さらにUHS-T U3という規格にも対応しているので、将来的に4K動画にも対応できそうです。
書込番号:20464775
0点
下記のリンクからダウンロード出来るSanDiskの機種別対応情報のSDカード互換性リスト(メーカー別)ソニーによるとエクストリームのSDSDXSで始まる品番の物はCyber-shot DSC-RX100M2に対応しています。ということでまー26さんがリンクを貼った品番はSDSDXS-032G-JU3ですから特に問題は無いでしょう。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/939/
書込番号:20464948
![]()
3点
早速のご回答有難うございました。>豆ロケット2さん
書込番号:20465566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かりやすく説明していただき有難うございました。>sumi_hobbyさん
書込番号:20465567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
初めまして。
私は、完全にカメラ初心者なのですが、今度初めてこちらのRX100 M2を買おうと思っています。
そこで詳しい皆さんに2つ質問です。
@グリップは付けておかないと話にならないのでしょうか?
ちなみに、用途としては海外旅行で世界遺産に行くのでそこでの撮影(朝日、昼間、サンセット、夜)
や友達の結婚式、その他の旅行や花火など…です。
Aレンズ内に少しホコリが入っているというのは撮影に影響はあるのでしょうか?
もしある場合は、撮った写真に出てきてしまうものなのでしょうか…?
完全素人な質問ばかりで申し訳ありませんが、回答していただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20436763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.ikuru.net/blog/archives/2006/08/1_1.html
の例を見てもほとんど影響はありません。強いて言えば見かけのF値が暗くなるくらいです
少しの埃は影響はないのですが人情的に気になるもの…ほとんど影響はないと思ってください
クモリなどの前面にかかるものはそれなりにピントが甘くなりますが、ソフトレンズみたいな効果があります
書込番号:20436795
1点
>@グリップは付けておかないと話にならないのでしょうか?
本来は両手で持って使ったほうがいいのですが、片手で撮る方もいます。ぶれやすいのであまりお勧めしませんが、片手持ちをするならグリップがないとつらいでしょう。
ちなみに私は、両手持ちなのでグリップはなくて平気です。
>Aレンズ内に少しホコリが入っているというのは撮影に影響はあるのでしょうか?
よほど大きいもの、あるいは数が多いなどの場合は、影が写ったり、コントラストが下がったりすることがあります。多少であれば、ほとんど影響は出ません。
使っていればそのうちに多少の塵埃が入り込むことがあります。それはたとえ防塵防滴を謳っていたとしてもです。多少であればあまり気にしなくてもいいでしょう。
書込番号:20436804
![]()
0点
なるほど、そうなのですね。
勉強になります。
中古も一応考えてはいるのですが、参考にさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:20437017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリップについては大変参考になります。
私も多分両手で撮影するので無しでも良いかなと思いました。
ホコリについてもあんまり気にしすぎないようにします。
有難うございました。
書込番号:20437022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近はM2を買う話題は出ませんね。
M2を買うなら、初代で十分。
液晶が稼働するならばM3の方が良いかと。
グリップの有無は本人次第ですね。
自分は初代をグリップ無しで使っていますが、特に不満はありません。
ホコリという事は中古ですね。
出来ればやめた方がいいかな。
値段にもよるけど、RX100 シリーズって、中古でもあまり新品と値段変わりませんからね。
メーカーでホコリは取れますが、費用は掛かります。
なら、新品が良い。
書込番号:20437479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RX100を使っています。ストラップ絶対、ケースに入れて使っていましたが、ある日パーティで酔っ払ってケースに入れるときに手を滑らして落下しました。靴で受け止めるも床にダイブ。USB充電ができなくなりました。運が悪かったと言えますが、他のカメラでは一切そんなことはなかったので、やはり滑りやすいデザインに違いない。
すぐにグリップを貼って、今は快適です。
スマホもそうですが、絶対落とさないと思っていてもスマホ、落としますよね??
別段、扱いの雑な人でなくても、スマホは落とす。だから、そういうものと思って対策したほうがよいと思います。
もちろんケースも。
書込番号:20439964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり落としてしまうことは有り得るのですね。
ケースは買うつもりなのですが、グリップも少し検討してみようと思います。
書込番号:20440309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリップがあったほうが、いくらか滑りにくいでしょうね。
私はグリップなしで、RX100、M2、M4、M5と、4年にわたって使ってきましたが、落としたことは一度もありません。ポイントはとにかくまず、ストラップに手を通すことです。とはいっても、手から滑ってストラップのおかげで助かった、ってことも一度もありませんが。
この辺りは、使う人の特性にもよるところが大きいでしょう。
落としやすいかどうかもありますが、持ちやすいかどうかも忘れずに。
書込番号:20441981
0点
↑そうそう安全の為に自分もストラップに手を通します。
それくらいで、グリップが必要と感じません。
ヨドバシでグリップが付いたのを触ってみたけど、窮屈な感じがしたので買うのやめました。
あとは本人次第です。
書込番号:20442141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
中古で購入したRX100M2の海外版を使用しています。
逆光で撮影するとほぼ確実に青い丸が写るのですが、これはゴーストでしょうか?
α57で使っているSAL1680ZやSAL70300Gでは出ませんし、
ネットで検索してもRX100で同じような現象は見つかりませんでした。
もしかすると中古なのでレンズのコーティングが剥がれていたりするかも…?とも思いますが、
・皆様のRX100M2はいかがでしょうか
・対策はあるのでしょうか(逆光を避ける以外で)
よろしくお願いします。
1点
>bi-sonさん
>> これはゴーストでしょうか?
ゴーストです。
まだ、フード付ければいいのですけど・・・
書込番号:20371613
0点
太陽が画面内にはいっている割には、コントラストがあって、なかなか良く撮れていると思ってしまうのですが、もうはやそう感じるのは少数派ですかね。
ゴースト(やフレア)は、レンズ次第、設計次第、条件次第です。ほかのレンズでも、条件次第でまた違った形のゴースト(やフレア)が出るはずです。
書込番号:20371731
0点
通りすがりの素人が、お邪魔いたします。
さて・・?と思って、自分が撮った写真の中から、いわゆる「ゴースト」が写っているヤツを探してみました。
(別機種で、「まったく参考にならん!」と思われるかもしれませんが)
スレ主さんがアップされた写真の中で、右下には明らかなゴーストが写っていると思うのですが、
問題は中央の青い丸ですよね?。印象として、ゴーストとは、ちょっと違うような・・・・・・。
太陽などの強い点光源の写る位置によって、この青い丸の位置も動いている印象でしょうか?。
書込番号:20371897
0点
右上の黒い点が気になる。。。
なんだろうね?
書込番号:20371954
2点
投稿してすぐなのに返信くださってありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
たしかにα57のレンズはフード使ってますが、RX100に合うフードってあるんでしょうか?
>holorinさん
それだけに余計な青丸が惜しいんですよね。あとちょっと頑張れという感じです。
>ごろごろ567さん
そうです。光源の位置で青丸も動きます。
角度を変えれば青丸を画面外に出せるのですが、当然撮りたい物が撮れなくなることが多いです。
北東を向いている写真は午前10時頃、太陽は右手にあります。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
同じ場所での写真を見たところ発見しました。虫じゃないでしょうか。
書込番号:20372091
2点
虫っぽいですね。
まさにunidentified flying objectですねぇ。(^-^)/
書込番号:20372131
0点
bi-sonさん こんばんは
全く同じところに出るのでしたら異常かもしれませんが 今回の場合位置が移動していますし 太陽が画面に入ったときだけ出ていますので ゴーストだと思います。
書込番号:20372238
2点
おはようございます。
ゴーストは太陽みたいな強い光源が見える逆光は必ず出るもの・・・というくらいに思ってる方が精神衛生上良いと思いますよ。
それならあえて利用してやるのも手かと(笑)
因みに虫の写真は、同じF8に絞って空や白い壁等を写して同じ位置に現れるのでしたら
残念ながらセンサーに付いてしまった塵でしょうね・・・
書込番号:20372602
2点
>bi-sonさん
追加の画像掲載、ありがとうございます。
ゴーストですよね・・・。
こんな素っ気ないゴーストだと、レンズの味にもならず、シラケるばかりのような。
撮影時に背面モニターで確認できるのなら、片手で「ハレ切り」しながら、シャッターは慎重に押す・・・とか。
書込番号:20372872
0点
>もとラボマン 2さん
やはりゴーストですか。もとラボマン 2さんのRX100はいかがですか?
>しぼりたてレモンさん
同じF8で黒い粒の場所が1枚目と4枚目で違うので塵ではないですね。
>ごろごろ567さん
おっしゃるとおり味とはいえず、ただのシミなんですよ。
ここにあげた写真はすべて片手で遮ろうとしたものの、画面に手が入ってしまうパターンでした。
ここまでRX100で同じようにゴーストが出たという話がないということは、やはり私の個体特有の問題なのでしょうか。
書込番号:20374296
1点
>bi-sonさん
>> RX100に合うフードってあるんでしょうか?
以下に示す純正の部品が別売で用意されています。
フィルターアダプター(VFA-49R1) 〜 49mm径のフィルター・MCプロテクターを装着するためのフィルターアダプター
あとは、ネジ込み式の49mm径のラバーフードを装着すると余計な光を遮断出来るかと思います。
あまりにも太陽光線がひどい場合は、「ハレー切り」するしかないです。
フードを装着すると夜景撮影でも役に立つかと思います。
書込番号:20374330
![]()
5点
わたしはレンズ設計経験が浅くてよく解らないのですが、頑張りが足りないからゴーストが残ってるのでしょうかねぇ。
書込番号:20374569
0点
一段落ついたようなのでクローズします。皆様ありがとうございました。
グッドアンサーには具体的にフィルターアダプターを紹介していただいた>おかめ@桓武平氏さんを選びました。
それにしても久しぶりに利用しましたが、価格.comもtwitterみたいになりましたね。
RX100だからでしょうか?
書込番号:20378061
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M2
RX100M2を中古で購入しました。
そこで昔から持っていた、X接点の1つしかない、サンパックの古いフラッシュの「auto 20SR」が
使えるか試してみたのですが、シャッターを押しても発光しないようでした。。
メーカーサポートに問い合わせたのですが、社外品なのでサポート外との回答しか得られませんでした。
そこでこちらでお尋ねした次第なのでですが、RX100M2で、昔のX接点の1つしかないような
一般的なフラッシュが使えた方はおられますでしょうか?
0点
このストロボのシンクロ電圧は330Vもあります。
デジタルカメラのシンクロ電圧はこれより一桁以上低い値で設計されているので、カメラの電子回路が
破壊される惧れがあります。
発光しないのはひょっとするとカメラの回路が破壊されたのかも?
これをご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=16350014/
書込番号:19772382
![]()
0点
ごゑにゃんさんも書かれているように、
昔の古いストロボ(マニュアルフォーカス時代)は、
ホットシュー中央の大きい端子に200〜300V程度の電圧をストロボ側がかけています。
(ここがショートしたときにストロボが発光するようになっているので、高電圧の方がシンプルで都合がよかったのです)
ところが最近(AF一眼レフ以降)は、この接点には10V以下(大半は5V以下)のごく低い電圧がかかるようになっています。
その為、最近のカメラに昔の高電圧をかけるストロボをつなぐと、この接点部を壊してしまう可能性が高くなります。
古いストロボを使うときは、接点の電圧を調べてから使われたほうがいいと思います。
ちなみに、検索してみると、わざわざストロボを改造して使っている人もいるようです。
http://blog.goo.ne.jp/kaerubito/e/6c8965ed570089268973501c06076257
書込番号:19772555
0点
EX100M2 に対応している サードパーティは ニッシンi40(ソニー用)
書込番号:19772683
0点
昔のストロボはX接点(シンクロコードターミナル)でストロボを閃光させることができ、この場合はシンクロコードでカメラの横にあるX接点に繋ぎます(DSC-RX100M2にはX接点がないようです)。X接点には300V以上もの電圧がかかるのでそれをホットシューには接続できないはずです。
ストロボシューの接点を使う場合には、モノが古くなると接点に酸化被膜(これは絶縁物です)できて、接触不良になることがあります。古いストロボの接点を磨いてみることですね。
それでもダメなら、使えないんでしょう。いまのデジカメは昔のストロボが使えないことがありますから。
書込番号:19772792
![]()
0点
>サンパックの古いフラッシュの「auto 20SR」が
>使えるか試してみたのですが、シャッターを押しても発光しないようでした。。
高電圧なので使わない方が良いです。
一定電圧以上は使えない、という事は出来ると思いますので、
運がよければ保護回路のせいで使えない。。という事は
あるかもしれません。
http://www.kenko-pi.co.jp/outlet/smdv/smdvsm-512.html
この製品、高電圧を3Vに降圧しますが、200V以上使えない
仕様になってます。
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
少なくてもこのような電圧のサイトとかメーカーサイトで
電圧を確認してから使った方が良いですよ。
書込番号:19772953
![]()
0点
皆さま、ご回答有難うございました!
電圧の違いがあるということの認識がなく、とても勉強になりました!
どうもありがとうございました!
書込番号:19777519
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














